X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#139[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-iTgd)
垢版 |
2022/08/28(日) 09:04:15.50ID:giHvNs5Sd
!extend:checked:vvvvv:1000:512

↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
オイこらかいひ

前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#138[M.ZUIKO]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658196118/

荒らしは徹底無視。荒らしへの返信も荒らし。スルーしよう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H7f-hnjh)
垢版 |
2022/10/19(水) 12:38:35.58ID:zv3q03LxH
>>795
五本分のレンズだけど重さと大きさもあるからな
0801名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-wkrK)
垢版 |
2022/10/19(水) 15:12:54.07ID:fYcNow74r
>>800
薄いと言うか小さい。
20mmが大きく見える、マジで。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-q1Uq)
垢版 |
2022/10/19(水) 20:03:56.00ID:deQKZL5h0
>>796
扱いはキットレンズだけど画質や色乗りはかなりいいと思うけどね。
ただ上位に15/1.7あるからあんま話題にならないんだよな。
ボディ次第ではコンデジ並み小さく出来るから軽さ求めるなら選択肢としてはこれしかない。
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bda-OobY)
垢版 |
2022/10/19(水) 20:15:49.71ID:ggC64dYX0
14/2.5はGF10用で使ってるけど
20/1.7みたいな解像は期待しない方がいいよ
遠景とか甘々だからね
0812名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-hSal)
垢版 |
2022/10/19(水) 23:04:40.21ID:j1HbPH5Ia
水面の反射とかにかざしてみてくるくるして反射に変化があるかどうか自分の目で確認してみるとか
白い紙の上に乗せたときにあきらかに暖色(アンバー系?)に色かぶりとかしてたらもうダメかなとは思うけど
紫外線にさらされること 夏場の車内に放置されたりして高温になること がPLフィルターを劣化させる重大原因だから 少しだけ使用して防湿庫に入れておいた個体ならそれだけきくとまだ使えそうな気もする
0814804 (ワッチョイW 8b10-b//K)
垢版 |
2022/10/20(木) 10:17:28.74ID:kZ6QNzLD0
>>804です。
ペンライトで確認したところ剥離は無いようです。
回しながら液晶テレビも見てみましたが、ある角度で真っ黒になるようです。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-iVPV)
垢版 |
2022/10/20(木) 12:34:57.89ID:0vBHFTWha
>>804
PLは色素が退色するけど殆ど分からないですよ。
それよりも、キズや回転位置毎の偏色むらと色転びを
確認する方が良いです。キズは逆光で乱反射するし、
色転びは赤や黄味が不自然になります。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-9J33)
垢版 |
2022/10/20(木) 14:46:36.80ID:0HyLGfhUr
レンズ壊れて放置してたGM1用にレンズ選んでるんですが
色々楽しく悩めますね。
14と20で、なんちゃつてGR3 3xごっこができそうです。

14ミリと20ミリのパンケーキの、1型と2型の違いって、20が少し軽くなったのと外装の違いぐらいですか?
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbbe-wkrK)
垢版 |
2022/10/20(木) 19:46:09.73ID:k8XnBK7a0
光学系は全く一緒という認識だったけどな。20mmの新旧。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db10-iVPV)
垢版 |
2022/10/20(木) 21:54:47.10ID:HJn+GaVp0
只ね、43の画角は2:3に比べて対角線長の違いから少し狭くなる。
この結果、20mmは使いこなせる人を選ぶレンズになっている。
しかもI型はAFがとても遅いので、当時から賛否が割れていた。
ただ、描写性能自体は良いので評価は総じて高かった。
0829名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr0f-OeyL)
垢版 |
2022/10/20(木) 22:02:48.58ID:jtxVDvOGr
20of1.7はフィルムから入った身には50oに大分近い、45oくらいの感覚で使えて使いやすいけどね。
まあスナップシューターとしてもあのAFの遅さはナニヨ、それを我慢できる写りの良さはある。(MF固定で逃げた)
絞りで結構描写変わるしね。

あと、マイクロフォーサーズは構えが甘いと手振れが如実に出る、も身をもって味わったw
多少重くても手振れ補正入っている機種を勧めますw
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-q1Uq)
垢版 |
2022/10/21(金) 03:05:04.07ID:fPxqc7Jf0
>>813
比較するのは失礼どっちか取れなら14/2.5だろう。全体的に画質もこっちが圧勝。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f8f-0499)
垢版 |
2022/10/21(金) 04:58:56.85ID:UMgrK+Ns0
>>826
基本的にパナのレンズの新旧は防滴が追加とか、反応速度上がったとか、マウントがプラで廉価版とかで、光学系はいじらんしな
20は外装の材質変えて、やかましい駆動音の音色が変わったw
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bf0-q1Uq)
垢版 |
2022/10/21(金) 11:44:41.75ID:fPxqc7Jf0
>>840
日中と夜間に分けて撮影しに行ってみ。たぶん違いはすぐ分かると思うよ。
このレンズなんでキットレンズ扱いなんだろうって一枚一枚が撮れるはず。
単純に最軽量の単焦点レンズとしては競争相手不在だから気にいるんじゃないかな。
値段が一番安いのは大体マップカメラで他店なら楽天やヤフショにて
ポイント加味するならそっちもチェックしとくとかなり安く買えるはず。
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b36-9J33)
垢版 |
2022/10/21(金) 12:02:22.73ID:9f5IZnc70
皆さんの、ご意見だったり調べたものをまとめると

14、20 パンケーキの1型と2型の変化は

共通として
外装がプラから金属に
AFの動作が最適化
光学系は、コーティングを含めほぼ共通?

14は
もともとそこそこAFが早いため体感できるAF変化は少ない?
外装に拘らなければ、1型でも問題ない

20は
なぜか軽量化
AFが遅いため最適化の恩恵大きい?
光学系に微変更あって1型の方が有利?

ヤフオクなんかでの中古相場は、ざっくり
1型 1万前後 2型 2万弱

ただ2型の中古流通量がかなり少ない。


って感じでしょうか?
0856名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-auWb)
垢版 |
2022/10/21(金) 18:58:39.81ID:LR7pESxwM
20mm Ⅱ はAF時に動く部分も少し軽くなってるはずだよね?その恩恵をモーターも受けて(負荷が軽くなる)、その分ちょっぴりAF速くなったって認識してるわ。

両方使って(今は1型は手放しちゃったけど)、2型がやっぱりワンテンポ速いと思うなあ。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b01-WdpF)
垢版 |
2022/10/21(金) 20:20:28.97ID:BPAJb9XU0
25/1.7は平凡な写りですぐに手放した
数万高いが25/1.4の方が神レンズ?ではとちょっとだけ思う

42.5/1.7はハーフマクロ的にも使えポトレでは背景ボケがイマイチだが
こだわらなければ十分かと
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02b1-In6w)
垢版 |
2022/10/22(土) 00:07:10.62ID:B3RMe3m30
12-100mmでシンクロISが登場したときは革命だと思って小型レンズに搭載されたらかおうと思ってたけど一向に出んな
小型が難しいのかボディだけで十分ということなのか…
0863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-4eVf)
垢版 |
2022/10/22(土) 08:54:29.38ID:CZpJ18Aha
GH6のキットレンズなので12-60mm f2.8-4.0なんだけど
ズーム全域周辺部もよく写る・・が、個性がない
素晴らしいレンズなのは分かってるが
M4/3ってポンコツレンズが少ないよね
量販店の売り場で試してもよく分からんし

これってミラーレスだから? それともM4/3だから?
一眼レフだとポンコツあれどそれも味というか個性
どっかで借りてフィールドテストしないと買いづらいよ
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27c-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:15:30.43ID:Aa8dDZsK0
>>863
標準ズームで個性的なのって他社含めてあるか?
そつなく撮れれば十分というか、それが一番求められるレンズじゃね?
強いて言えば、オリのカリカリに比べればパナはマイルドな描写だとは思うが、それも一般的な傾向だしな。
そういやフォーサーズ時代のオリの標準ズームはコッテリしっとり系だったか。
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27c-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:18:43.09ID:Aa8dDZsK0
ちなみに自分は単焦点メインだけど、マイクロフォーサーズでも個性は十分あると思うよ。ダメなのはあまり個性だとは思わんし、安いレンズをいろいろ買い集める趣味はないんで、そういう意味ではダメレンズに当たったことはないが。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-NX8C)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:18:47.42ID:fg9/ds1o0
>>863
東京近郊住みならLUMIX BASE TOKYOで
有料レンズレンタルが使えるが
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-NX8C)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:30:49.11ID:fg9/ds1o0
評判悪いレンズというとLUMIX 7-14mm F4とかか
OM-1と組み合わせるとC-AFのピントが使い物に
ならない以外は紫被り問題もなくなってるし解像感は申し分ないし
唯一無二のサイズ感だからいまだに手放せない
20mmF1.7の初代も持ってて話題になってるから
OM-1につけてみたがオリンパス系ボディでC-AF動いちゃうのな
ぶっ壊れてんのかってガコガコ音してびびった
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bdad-Q3nH)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:52:21.94ID:zHAdYO9/0
>>863
現行品では無いがオリの12-50mmは性能イマイチなので試してみれば?

マイクロフォーサーズは最低1200万画素機で使うのが前提なので800万画素の4K動画で悪いレンズが有るわけ無いよ

一眼レフ用はイメージサークル大きい、フランジバック長い、と言う不利な要素が有る上に20~30年前の製品も選べるなど全く別物

動画に使うならアナモフィックレンズを使えば?
0871名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-4eVf)
垢版 |
2022/10/22(土) 09:57:14.10ID:CZpJ18Aha
>>865
ペンタックスの
HD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WR
は個性的だよ。F値も12-60mmと同じだがあっちの変態番付では大関クラス
smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF] SDM
も個性的だったが、AFがポンコツだった

最近は他社も全域周辺部までしっかり写るレンズが求められていて
どこも無個性で面白みが欠けるってのが現実なのかなと思う

>>867
LUMIX BASE TOKYO一度行ったことがある
当日返却で借りるなら高い3,300円1本か1,650円で2本か
無料でとっかえひっかえできるイベントがあると嬉しい
せめて1時間レンタルで500円ならもっと楽しめる
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-NX8C)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:31:59.94ID:fg9/ds1o0
>>863
センサーサイズから比べてみたら
マウント径も相対的に巨大なフォーマットだし
ポンコツ作る方がむずかしいんじゃね
オリンパスの9mm魚眼と15mmの
ボディキャップレンズでさえそこそこ写るんだし
0875名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa45-4eVf)
垢版 |
2022/10/22(土) 10:37:25.73ID:CZpJ18Aha
>>870
>一眼レフ用はイメージサークル大きい、フランジバック長い、と言う不利な要素
これは逆にイメージサークル小さい、フランジバック短い=ミラーレスは周辺までしっかり写る
と理解して良いのかな
思い返せば、イメージサークル大きい方がケラレや周辺減光があるように見える
それをイコール個性と認識していたのかもしれない
ついでにキヤノンニコンの大口径マウントで短フランジバックって個性に影響するのかな
マウント系だけで考えるとフジGの65mmとペンタックス645の72mmが最大だが
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8222-sZvx)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:35:12.15ID:zGfrbovM0
まぁでも一般的に一眼レフとミラーレスとの対比較でよく見るじゃ無い?
カッチリ写すならミラーレス有利でしょ
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0132-yyGi)
垢版 |
2022/10/22(土) 11:36:07.96ID:2G2vMoqf0
>>862
そうなんだけどさ…
じやあ100-400にもつけろと…
SIGMA設計だからできない?メカは違うだろ、150-400x1.25買ってほしいからつけてないように思える

オリンパスのシンクロのやる気なさに悲しみを覚える
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6510-CKFO)
垢版 |
2022/10/22(土) 14:28:32.22ID:ws7ik3ff0
>>879
100-400はフルシンクロ(縦横シフトブレ)こそ出来ないけど、回転ブレはシンクロしてんのよ。
レンズの方で対応してるから、確かに12-100/150-400より補正力は劣るけど実用十分だ。
むしろ、積極的に感度を上げてシャッター速度を稼がなければならないレンズの暗さの方が問題。
こればかりは性能と価格の差だから仕方ないけどね。
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee10-IVd5)
垢版 |
2022/10/22(土) 16:38:48.56ID:wqPDaOiW0
>>876
その画像、デタラメに見える…
普通、こういうのは中央と周辺を比較するもんだ。
なんで中央から離れた2点比較してのだろう…
中央から2点までの距離に大差がないのに、こんなに大差があるのオカシイだろ…
上下と左右が非対称なんて欠陥レンズじゃないか。
こんなのがMFTの公式に載ってるなんて…
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-80Lh)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:14:45.51ID:d164PBGo0
幾らでも中心部、周辺の画質を比較できるサイトがあるだろうに…
20mmF/1.7は流石に四隅は解放から1段くらいは解像度が落ちるし、周辺減光もそれなり。でもそれが味なんじゃないのーー。
収差バッキバキ、四隅どころか中央部でも絞ってもしゃっきりしない画質が味、と言うならMFの一眼レフ用レンズでアダプタ付けて一人で楽しんでください。

GF1を買った頃、ニコンのプラマウントの28-85をアダプタで付けて写して、マイクロフォーサーズ専用レンズはちゃんと写真を撮る人のために作られているんだ、と痛感した、専用レンズの出来が圧倒的に良い。
なお、その頃NEXは16mmf2.8が廉価単焦点の代表でした、ソニーの心意気が逆説的にわかって、選択肢から消えました。
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c27c-Bq7Q)
垢版 |
2022/10/22(土) 18:39:42.99ID:Aa8dDZsK0
マップカメラで中古美品25-50F1.7が17万。
25mmも42.5mmも45mmもあるから必要はないんだが、どんな写りなのか一度試してみたいんだよな。かなり寄れるし。買って気に入らなければ放出してもよかったが、いかんせん重さがなぁ。って10分くらい考えてたら売れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況