X



【SIGMA】シグマレンズ 101本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-U7Qk [106.146.46.66])
垢版 |
2022/11/12(土) 11:38:27.94ID:Vm+rTAR3a
>>1
スレ立ておつ
0011名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-5mvz [106.133.43.231])
垢版 |
2022/11/16(水) 09:14:01.86ID:Y7YmZ1a+a
18-300は暗くて重くてボケ無い初心者向けレンズ
0019277 (オッペケ Srb5-ERbo [126.166.168.182])
垢版 |
2022/11/16(水) 16:39:28.45ID:S48X/dcbr
いま、キタムラら中古取り寄せは500円かかるよ。
0020277 (オッペケ Srb5-ERbo [126.166.168.182])
垢版 |
2022/11/16(水) 16:40:28.35ID:S48X/dcbr
少し訂正。購入する場合は500円かからないけど、キャンセルする場合、500円取られる。
以前は無料だったんだけどね。
0022名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-BvmG [106.128.151.175])
垢版 |
2022/11/16(水) 21:18:38.19ID:OLSrF7DQa
>>15
E10の場合はボディ内手ぶれ補正がないのでタムロンのがいいかもしれない
ただしとにかくデカくて重い
17-70だけど明るさはシグマと同じf2.8だよ

>>11
18-300 解像性能は高いしAFも速いが
テレ端は暗いせいもあり迷いやすいのよね
ボディによってだいぶ印象変わると思う
0023名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7a-IdXH [49.98.151.109])
垢版 |
2022/11/17(木) 12:47:41.24ID:yDnBwI2Zd
>>17,21
ありがとうございます
室内でペットを撮るのが主な目的なので欲しくなりました

>>22
問題は手ぶれですよね
ただシャッタースピードである程度は対処できそうですし
E10ユーザーでおすすめしてる方が多いので平気そうかなと
17-70はつけっぱなしにしたいのでサイズと重さがネックです
圧倒的にペット向きなところがあれば選ぶのですが
0036名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-LOZu [106.133.43.149])
垢版 |
2022/11/19(土) 11:29:56.36ID:e+Z/Ysmea
1835はレンズ構成はともかく駆動系というかモーターなんかは新しくする必要ありそうだし、ミラーレス向けに簡単にマウント替えるだけじゃ済まなさそう。

1850が爆売れしたらフルサイズの2870と2470の関係みたいに上位互換Artとして出すかもね。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-/PuU [106.130.69.239 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/19(土) 14:09:57.65ID:vTt8jlvza
まぁLEXZ(最後のはまだだけど)と出せるようになればワンちゃんあるかもね~、、?ないかw
R7につけてみたらAF速度はいまいちなものの写りは素晴らしかった
アダプタとあわせれば1kgくらいになるがAPS-Cにもそんなレンズがひとつくらいあってもいいし
この2つは今でも唯一無二で代わるものがないと思う
APS-Cを活かすにはとにかく明るさが必要よ
0044名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 8b01-yS4u [126.2.241.221])
垢版 |
2022/11/20(日) 06:37:01.82ID:AWX32qme0HAPPY
>>20
経営苦しいんだろうなw
0047名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sa06-v9jL [27.85.207.192])
垢版 |
2022/11/20(日) 22:54:44.26ID:6wEXvmVPaHAPPY
魚眼はよ。中華は飽きた。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hbb-gBi3 [126.249.144.185])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:11:57.26ID:U8Jns0OKH
売れるモノは値引きする理由がない
売れないモノは値引いてでもさばきたい

ただの需要と供給の話
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-YCJu [125.8.132.105])
垢版 |
2022/11/23(水) 09:33:52.64ID:NX7el4/a0
>>53
売る側の事情、本当のところは知らん
ダメもとでうまくいけばラッキーなのに、、、
最安値から高いときは断ればいいだけ
もちろん提示価格で買うのもOK
しつこいのは見苦しいけど、
交渉そのものに抵抗ないのは関西出身だからだろうなー
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9adc-Y0HN [61.213.118.92])
垢版 |
2022/11/23(水) 11:49:38.65ID:k9nVKyCX0
>>58
今度同じくライトアップ撮ろうと思うのですが、設定どんな感じにしましたか?
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1aad-YCJu [125.8.132.105])
垢版 |
2022/11/23(水) 13:14:29.25ID:NX7el4/a0
>>59
手持ちだと、F1.4 1/30 iso800くらい
三脚使って、F8 10s iso125くらい
完全手探りw

iso1600くらいまで上げてSS稼いだ方がいいわ
微風でも被写体ブレするから解像感台無し・・・
人を消すにはいいのだけどね

ちゃんとした人の意見も欲しいな
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-Y0HN [118.158.189.72])
垢版 |
2022/11/23(水) 16:09:02.19ID:OxyHM0VR0
>>61
なるほどです
色々試してみます!
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 372d-qOaq [101.128.232.202])
垢版 |
2022/12/07(水) 17:47:50.45ID:UmUOpsFR0
>>65
こんな10倍ズームとかデジタル補正なくして成り立たないだろ
基本光学技術で何とかしたいニコンは純正だとこういうスペックは出せない
うまく純正と棲み分けるんだろうね
0068名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa57-mVa3 [106.180.2.84])
垢版 |
2022/12/07(水) 18:06:20.02ID:UHz5azN2a
18-50のXマウントレンズを予約開始日に、某大手カメラショップで予約したところ、発売日に納期未定の連絡
物がないなら発売延期や予約販売を考えてくれよ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-G08P [153.166.215.84])
垢版 |
2022/12/07(水) 18:07:28.62ID:NP+rhMYH0
60-600 DGDNがLマウントだと生きないしαだと制限ある
Zならフルで機能使えるからいいんじゃない?
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4702-zP1a [113.150.186.126])
垢版 |
2022/12/09(金) 11:02:00.94ID:biei3bqd0
>>74
Lマウント限定だと思うが
Art、Contemporaryの銀色のバッジ
(AとかCとかS)を真上に向けると
そのままレンズ取り付け角度になる
0080名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0d-6bAS [136.23.35.16])
垢版 |
2022/12/10(土) 21:12:45.63ID:zKKyTrYiH
今更、α5100に30mm f2.8をGET
小さく軽く、かついい写りだ
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab02-WbW5 [113.150.186.126])
垢版 |
2022/12/14(水) 16:57:49.91ID:VxgcGThQ0
ART全般と
45mm DG DN以外のI Seriesとか
0094名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-0r7g [106.146.93.139 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/16(金) 19:31:31.64ID:Xmc0n7Zza
パナソニックが定番品をひととおり販売する時点でこうなることはみなわかっていたよ、、
わざわざ開発費かけてお仲間の売上落とす製品出すはずがないしありえないのよ
ただ普通に出しても、新しいアクチュエーターが無いと平凡なものになるしね
未来永劫出ないのが確実なわけではないとは思う
60-600が新しい仕組みを備えているかどうか、、
0095644 (ワッチョイW e901-9cVB [126.142.253.213])
垢版 |
2022/12/16(金) 19:55:29.15ID:gN3g/q/H0
ソニーもキヤノンも70-200F2.8は30万くらいするじゃん。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Safd-0r7g [106.146.83.76 [上級国民]])
垢版 |
2022/12/16(金) 22:20:52.68ID:9JF5mEzGa
いや他マウントならタムロンが70-180を出したりね
それをニコンが自社ブランドで(70-200よりは)安く出したりとか(予定)あるが、、
Lはシグマがいるにも関わらずそういうのがなく出る見込みも薄いから、、
まどうしても安くしたければMC11でEFのレンズを使う手がないわけではない
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-cUxw [113.150.186.126])
垢版 |
2022/12/17(土) 08:18:12.81ID:5rFo0Xuh0
16-28C、28-70Cに組み合わせるコンパクト望遠
14-24A、24-70Aに組み合わせるアート望遠
24C、45C、65C、90Cときてもう一つ望遠
どれもこれもラインナップ欠けてるんだよなぁ
全長110mm程度の70mmスタート望遠か
135mmF2.8あたりのI Series出てくれたら
レビューも見ずに即買いなんだが
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 08:32:45.10ID:rlLhfjUa
それだけ設計製作に難航しているのか、望遠は端から諦めてるのかどっちなんだろうな
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e02-cUxw [113.150.186.126])
垢版 |
2022/12/17(土) 09:11:29.16ID:5rFo0Xuh0
FEマウントだとテレコン作っちゃだめだから
70-200F2.8の商品力が弱くなる
Lマウント専売じゃ全然数が見込めず商売にならないしパナ純正と競合する
ZとRF作れたとしても何がどうあってもテレコンは無理だしFEマウントの縛りベースじゃサイズも光学性能も純正にかなわない
そんなとこなのかなぁ
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/17(土) 09:13:50.65ID:rlLhfjUa
タム70-180f2.8がどれだけ売れてるかにもよるんだろうけど競合相手に先越されてる以上更に小型軽量設計する必要もあるだろうしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況