X



【ロクヨン】超望遠を語るスレ12本目【ヨンニッパ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdec-0SLg)
垢版 |
2022/12/24(土) 09:31:13.10ID:TwIIPUefdEVE
メーカー問わず大砲レンズについて語りましょう。

前スレ
【ロクヨン】超望遠を語るスレ~9本目~【ヨンニッパ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1522663558/
【ロクヨン】超望遠を語るスレ~10本目~【ヨンニッパ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556753972/
【ロクヨン】超望遠を語るスレ~11本目~【ヨンニッパ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1628638204/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 218f-f8iV)
垢版 |
2022/12/26(月) 10:25:47.39ID:qj/EjVPY0
口径を100mm位としたのはその辺りに価格の壁を超えたものがあると思う
望遠ズームでいえば〜600/6.3が口径95mmがほぼ上限で〜600/5.6(口径107mm)が見当たらないのはこの辺りに価格の壁があって硝材等での価格の急上昇を避けたでないか
ミラーレスが主になってきて昔より明るさの敷居が低くなったけど価格の壁は口径100mmに存在しており(フラッグシップ価格ぐらいかな)それを超えたものを超望遠は悪くない基準とおもう
0012名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM89-3LRl)
垢版 |
2022/12/26(月) 12:37:13.11ID:c2II8An/M
50万超えのレンズって括れば早い
0016名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd5a-hSeT)
垢版 |
2023/01/05(木) 07:52:30.01ID:rqg8Lyxzd
z800mm.、去年の10月に頼んでまだ来ない。
美品の中古が出て流れていくのを眺めてる正月だった
0017名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-F3dZ)
垢版 |
2023/01/06(金) 18:48:22.01ID:UJwqo3HPd
野生動物であれペットであれ、「動物写真」は読んで字の如く動くものを相手にするので、
被写体をファインダーに捉えてシャッターを切るだけでも中々大変です。しかも撮り手には動
物が好きでたまらない人が多いので、とりあえず被写体が写っているだけで満足してしまうケ
ースも多く見受けられます。
 自分のためだけの記録写真ならばそれもよいでしょう。しかしコンクールに応募するのであ
れば、写真は人に見てもらうことが前提の作品です。従って撮影=作品作りでなければなりま
せん。

 ここでは野生動物を撮影するにあたって、私が常々気をつけている点についてお話しします。
まずレンズの選択について。動物写真はとかく超望遠レンズ(長玉)を使う機会が多いジャン
ルです。 かく言う私も500mm以上のレンズを多用します。特に巨大な超望遠レンズは自分の
虚栄心をくすぐる効果もあるので、ついつい使いたくなってしまうのです。
ところがそうして長玉ばかりを使っていると、いつの間にか被写体を探して構図を決める際に
も超望遠の画角でしか辺りを見ないようになり、それ以外の選択肢があることを忘れてしまい
がちになります。私はこれを「長玉病」と呼んでいます。この病から脱却し、被写体だけでな
く周りの風景などにも気を配った方が写真の幅は広がります。そこで私は長玉を使う際、必ず
2台目のボディに焦点距離の短いズームレンズをつけて持ち歩くようにしています。
0018名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb3-MXu4)
垢版 |
2023/01/07(土) 13:57:57.17ID:0oNhs/2Ad
もうひとつは見逃されがちな「縦位置」構図です。人間の視界は横方向に広いため、カメラ
のファインダーも普通に構えた状態では横長の長方形なわけですが、哺乳動物や鳥類などを撮
る場合、縦位置構図の方が収まりよいことが多々あります。
 ところが被写体を目の前にチャンスを逃すまいとカメラを構えていると、つい縦位置のポテ
ンシャルを忘れてしまいます。そこで常日頃、撮影をしていない時でも「この場面、縦位置だ
ったらどんな風に見えるかな?」といったことを意識するようにしています。すると今まで気
づかなかった「絵」が見えてくることがあるのです。その感覚や経験がいざという時に役に立
ちます。

 目の前に素敵な被写体がいて、素晴らしい場面が繰り広げられていたとして、その千載一遇
のチャンスをしっかりと写真作品に落とし込むにはかなりの訓練が必要です。
 そして撮影スタイルに対しても、ワンパターンになり過ぎてはいないか常に意識しておくこ
とが大事だと思うのです。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-+y77)
垢版 |
2023/01/17(火) 02:11:06.78ID:hAkDSHNva
Zのゴーヨンって出さないつもりかな。Fマウントのままでも十分ちゃ十分だけど
0031名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa91-wVWP)
垢版 |
2023/01/17(火) 13:15:54.97ID:kuquos2Qa
300と500はそれほど売れないってキヤノンも言ってたからなぁ
003328 (ワッチョイ 4a8f-JXbu)
垢版 |
2023/01/17(火) 16:50:10.25ID:dDetAZ5L0
>>29
>ヨンニッパTCで完全な代用にはならない
Fマウントで代用(x2で856も)した経験を元にしてますがあなたが否定する根拠は何でしょう
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8601-wVWP)
垢版 |
2023/01/17(火) 17:19:00.23ID:ZzYLjU+h0
400と600あれば500は要らん
400と500って1.25倍しか違いがないしテレコン前提なら600買うべきという現実があのキヤノンですらisiiで止まってる理由
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21e3-TTdX)
垢版 |
2023/01/17(火) 19:14:13.81ID:WfvvTQkB0
f2.8の明るさと焦点距離を天秤にかけるなら、500/4ってのは中途半端なイメージ。利点は軽いことだけど、ヨンニッパもロクヨンも軽くなったしねぇ。
サンニッパ使いからしたら500mmってのは魅力的だけど、Zヨンニッパはそれを超える魅力がある。


高いけど。
0046名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-nLWK)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:08:28.54ID:LuYRe/NVd
【超高級】200万円の“カメラレンズ”が異次元の性能! その凄まじさに「写真の概念変わっちまう」「強すぎる」「自分の目で見てるようだ」の声続々

200万円といえば軽自動車が余裕で買えるような大金ですが、もしこの200万円というお金を他の物に使ったら、一体どんな買い物ができるでしょうか。それはきっと、ちょっと想像し難いほど素晴らしい逸品が買えるはずです。

例えばカメラの「レンズ」。

現在ツイッターでは、200万円の超高級レンズで撮られた写真に大きな注目が集まっています。

200万のレンズ買ったら一瞬で元取れた  
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S

なんという表現力……!! その凄まじさは異次元で、素人目に見ても圧倒されるものがあります。

ふぁらおさんが購入したというレンズは「NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S」。“超”が付くほどの高級レンズで、市場を見てみると、現在200万円~250万円ほどで販売されているようです。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa7-05Lq)
垢版 |
2023/01/21(土) 08:19:07.83ID:HptFaYs2a
解像でいえば856のがいいからなんとも言えんよな
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 735f-Jpma)
垢版 |
2023/01/21(土) 09:18:59.67ID:lzYiQYtE0
あれはあれで00年代頃のフォトショップ感あって嫌いじゃないけど
レタッチの比重が高すぎてこれがNikonの力!みたいに言われてもって感はある
特に現像に使ってるのLrでAdobeのソフトだし
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ)
垢版 |
2023/01/23(月) 05:21:19.96ID:u5yNVQ950
>>30
ニコンにそんな体力があると思えない
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fa4-oUhl)
垢版 |
2023/01/23(月) 08:18:51.50ID:LuL+rULg0
ペンタみたいにCP+出展しなくなるようだったら体力危ぶまれるが出展出来てるうちは大丈夫だろ
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf01-05Lq)
垢版 |
2023/01/24(火) 12:37:18.69ID:U8P7U6Dd0
キヤノンのRF400が20人でニコンの400TCが受注停止状態で36人だからだいぶ違うかと
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0301-lPZJ)
垢版 |
2023/01/25(水) 03:55:44.09ID:xjDbmy560
>>53
弱小企業だし、半導体がキヤノンやソニーとくらべて確保できてないからな
0058名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd1f-RCAP)
垢版 |
2023/01/25(水) 12:34:51.88ID:aNSJcoJTd
z800mmでも注文して3ヶ月経っても届かない人いるからな。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a702-e78U)
垢版 |
2023/01/30(月) 22:58:37.45ID:ScrNrXQW0
マップなら10分くらいまで平気だったのに
0082名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM63-SGzW)
垢版 |
2023/02/04(土) 09:22:47.95ID:eOZi0hZNM
Z600持ってる人、そこから下の焦点距離ってほとんど揃ってるの?だとしたら金ありすぎる
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/04(土) 18:32:24.32ID:HUSYWZFB0
600以下の焦点距離に興味ないだろ野鳥とか野生動物系の人は
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f5f-EOzK)
垢版 |
2023/02/04(土) 19:00:50.31ID:L6L7G6WX0
そんなに揃えたところで同時に併用できる超望遠は精々2本が限界
それも完全固定砲台状態でアシスタントでもいない限り移動すらままならないだろう
普通は自分の用途に合ったの1本で超望遠は終わりってのがほとんどじゃないのかね
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 09:43:22.21ID:5b8x37hm0
んなことはない
008986 (ワッチョイ 7f8f-jcsj)
垢版 |
2023/02/07(火) 10:23:03.41ID:xWucssPJ0
>>87
説得力皆無のレスだけど焦点距離を縮めでFを明るくする光学系をわざわざ使う分野だよ
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 10:28:56.04ID:5b8x37hm0
マイケルフォーサーズはお呼びじゃないし428なんて明るくても野鳥じゃ使わないレンズ筆頭す
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fe3-G/zc)
垢版 |
2023/02/07(火) 16:53:27.79ID:CGbz02f+0
鳥も活発に動くのは早朝だから、明るいに越したことない。
明るさの400mmか、長い600mmかは永遠の課題。

なぜか最初に買った大砲は400/2.8だから、そっちの方が好みと言えば好み。
足らない分はテレコンとかAPS-Cでまかなってる。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 17:32:33.77ID:5b8x37hm0
いや400はない
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f01-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 18:11:37.05ID:5b8x37hm0
正解か不正解なら400に2倍が1番ない
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f02-pz9X)
垢版 |
2023/02/07(火) 20:14:33.30ID:QNRM2lhe0
2倍の方がいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況