X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part157

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa4b-FIIW)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:02:40.66ID:bB42ATtd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677157653/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679667565/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1681989599/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683640333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-JpSN)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:06:32.32ID:kzgAdVcx0
1乙です
0005名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-KDuU)
垢版 |
2023/05/25(木) 13:13:25.87ID:Af6W0DPUd
まだZ7無印使ってる
風景スナップメインだが高い金出して買い替えたい機種が出てこない
Z7iiiが6000万画素なら良いなぁ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0363-owa4)
垢版 |
2023/05/25(木) 17:23:16.24ID:FvoKU+WT0
前スレで以下の記述がありました。もう少し詳しく教えてください。
補足マニュアルはどこにあるのでしょうか?

847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)[] 投稿日:2023/05/22(月) 07:00:51.47 ID:zJAwIAHVr [1/4]
オートセレクトにすれば自動的に顔瞳検出
そのためのUIはない。
わかりづらいが。たしかそれ説明した補足マニュアルある。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0363-owa4)
垢版 |
2023/05/26(金) 06:46:08.74ID:4qMYg6ut0
>>8
ありがとうございます。
なるほど仕組みが理解できました。
オートエリアAFの時に自動で認識するんですね。
オートエリアAFを別に設定すれば機能しない。
これならIメニューから変更できそうです。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-JpSN)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:25:29.79ID:f9J02Pjo0
Fn1か2にフォーカスモード/AFエリアモード割り当てておけばiメニュー行かなくてもAFエリアは変更できるよ
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 09:37:14.15ID:3FNIp5ryM
>>10
それに加えて、U1-U3に
AF-S スポット
AF-C ワイドS
AF-C オートエリア
を登録してるわ。
すべて露出はMモードのISOオートで、自分なりのデフォルトのSSと絞りを決めて登録しとけば、咄嗟の撮影でも致命的な失敗はほぼ防げる。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0363-owa4)
垢版 |
2023/05/26(金) 11:26:22.41ID:4qMYg6ut0
>>10
よいアイデアですね。
動物瞳にしたければf1等にオートエリアAFにしておけばよいわけですね。
うちの猫は気まぐれでたまによいポーズをする。とっさで使えそうです。
猫以外の人間でも対応できる。
ただ戻すときはどうなるのかな?
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b301-5jV9)
垢版 |
2023/05/26(金) 11:50:56.60ID:TtD+JFEl0
楽天市場のニコンダイレクトでz7買え
6000円OFFクーポンもある回周り併用すれば楽天ポイントもかなり貰える
昨日買っとけば実質20万くらいでさらに120gbのXQDもついてきたからだいぶお得だったよ
0020名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:15:15.98ID:YWp7lCmQr
咄嗟だったら「AUTO」でええやん
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 13:31:35.03ID:gVFG9Zss0
>>20
使いこなしの話なので、そこは人それぞれで良いと思う
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67da-JpSN)
垢版 |
2023/05/26(金) 16:32:07.32ID:f9J02Pjo0
>>12
俺はf1にターゲット追尾オンオフを割り当てて
常にオートエリア人間瞳にしておいて瞳がダメな時にターゲット追尾オンにして
それでもいけない時はf2押してシングルAFに切り替えて使ってます
Z6 7はワンボタンでAF切り替える機能ないんじゃないと思うけど
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b26-cfat)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:30:36.05ID:yjBNl8Yn0
あれだけ6/7のルックスに文句言ってきたのに8届いたら6/7の方がスマートでカッコよかった気がしてきたw
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:33:48.55ID:gVFG9Zss0
>>23
6/7のルックスって写真写りがもう一つだけど、実物はかなり良い。
量販店で他機種と見比べると本当に良く出来た形だと思うし、なんで悪く言われるのか分からないレベル。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3abd-UGcE)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:43:18.05ID:nT+GAvDc0
カメラ欲しいなと思ってでも新品が安かろうと今更カタログ落ちはどうなの?考えてたけど欲しいなぐらいだから最新じゃなくていいし渡りに船な気がしてきた
Z7レンズキットでカード付きなら撮るのに必須はとりあえず揃う?
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 20:47:58.78ID:gVFG9Zss0
>>25
あとは今後ファームアップする必要が出たときにカードリーダー必須。
ボディのみでアップデート出来ないのはこのカメラの数少ない不満点。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 635f-3UMP)
垢版 |
2023/05/26(金) 21:40:01.11ID:5eKMU5Jd0
>>28
SDカードのことなら、UHS-II対応のリーダーがあれば問題ない
PCに搭載しているリーダーがUHS-I対応なら、UHS-II対応のリーダーを用意した方が転送速度が速い

XQDやCFex-B対応のリーダーを搭載したPCは少ないのではないかと
0030名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr03-fy1U)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:08:37.68ID:YWp7lCmQr
UHS-2のリーダーわざわざいらんだろ。
「読み込み」推したらシャワーでも入ってくればいいじゃない
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ba-eZnI)
垢版 |
2023/05/26(金) 22:48:37.89ID:8fbG/9z+0
初代の話だからリーダー必要って話なのにPC内蔵云々言い出す奴って、、
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f10-S+HU)
垢版 |
2023/05/27(土) 00:38:53.37ID:R5oB/bIY0
ようわからんな
ニコンのファームアップ手順書のよれば、Z7でもZ6でも
ダウンロードしてSDカードにコピーしてそのSDカードを
カメラのスロットに入れるだけだろ

ファームアップデータなんかサイズが知れているし、
SDカードの種類を選ばないし、
PC内臓のカードリーダーを使って何の問題が?
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/27(土) 01:54:17.77ID:VWag8Ggz0
>>38
バカなの?
0044名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/27(土) 05:26:08.12ID:NCW85h+gd
Z7に28/2.8が快適すぎる
楽しい
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb0d-xRaP)
垢版 |
2023/05/27(土) 06:04:56.09ID:C6BTN4I20
40/2は?
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef01-BQoH)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:09:43.98ID:pssbGFsl0
Z7ユーザーです。CanonのR6から移行してきました。どなたかが言ってましたが、Z6/7の本体デザインが美しくてたいへん気に入っています。
レンズはZ50 f1.8とZ14-40 f4を最初に購入しましたが、先日24-70 f2.8 Sを購入したら、もうレンズ交換しなくなりました…素晴らしい描写で大満足です。
好みの問題かもしれませんが、D7100で一眼レフデビューして、D750を買い、一時的にR6に浮気しましたが、私はニコン派だと気が付きました。
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-AQ6e)
垢版 |
2023/05/27(土) 07:10:57.18ID:NCV5+fC70
おかえりなさい
0053名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/27(土) 09:57:25.87ID:NCW85h+gd
>>45
40も良いけど一本なら28かな
一時期は40よく使ってたよ
ちょっと狭いと思う場面が増えてきた
35/2があると良いんだけどなぁ
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/27(土) 19:31:02.51ID:NCW85h+gd
高感度が必要かどうか
でもZ7だって普通に使って困らないけどね
0058名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H8f-IgMm)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:04:13.18ID:OYMxPOQUH
Z7レンズキットのアウトレットと同じ価格で、Z7レンズ+FTZキットを見つけて悩ましい。
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcf-AQ6e)
垢版 |
2023/05/27(土) 20:47:23.70ID:0yA4e5AXp
動き物撮らないシングルスロット気にしないなら無印はお買い得どうせならZ7オススメする
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef02-p1yk)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:16:04.64ID:+08qvzd00
>>56
「普通」じゃない写真を撮りたい人が高感度性能を重視するんだよ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:47:45.13ID:NCW85h+gd
>>61
そんなことわかってるよ
0065名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-wWKO)
垢版 |
2023/05/27(土) 21:58:56.25ID:NCW85h+gd
>>58
FTZ2なら良いけど今FTZはちょいきついな
0066名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-WY2u)
垢版 |
2023/05/27(土) 22:21:53.83ID:723yRKdNr
別に動き物も撮れっから。ネガキャンやめろ。
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb0d-xRaP)
垢版 |
2023/05/28(日) 05:41:20.57ID:gYYyp4z20
>>55
RGBトーンカーブを反転したカスタムピクコンを作ってZ7にインストールできると思うよ(D810でやってる)。
カメラで明暗反転した画像が見られる。
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb0d-xRaP)
垢版 |
2023/05/28(日) 05:42:56.19ID:gYYyp4z20
>>65
FTZが役立つ時もある。
Z8底面より飛び出さない。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/28(日) 10:00:35.02ID:AIH6HyZE0
中古の少なさは、ユーザー満足度が高いという動かぬ証拠だね。
0076名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcf-gXRB)
垢版 |
2023/05/28(日) 10:55:46.33ID:KwB+ZyI+r
Z6IIにFTZつけて150-600望遠ズーム使ってる人おる?
フルサイズでは距離足りないときDXに変えて900mmで撮ったりしてるけど切り替えることによるメリットあるかな?
例えば被写体が寄るのでAF当てやすくなるとか
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef8c-eQRU)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:04:06.85ID:Vuu4MGBw0
いや、金さえあればZ8に買い替えたいという人がほとんどじゃないの?
俺は動体もほぼ撮らない動画も撮らないから、必要ないと自分に言い聞かせてるけど
それでも欲しいか欲しくないかで言えば、Z8欲しいものw
0079名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa8f-p1yk)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:15:49.74ID:faBQf0C2a
アウトレット品はニコンの品質保証パスしなかったカメラなのかな
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/28(日) 11:30:28.11ID:AIH6HyZE0
>>77
高価なカメラを買える金さえあれば
重いカメラを扱える体力さえあれば
それで結局このカメラ使ってるなら、それはこのカメラに満足しているということだよ。
リーズナブルな価格というのは立派な性能だと俺は思うし。
それで浮いたカネをレンズや撮影行に回した方が、結果として高価なボディを買うよりも良い写真を得られる可能性が高いからな。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b01-2fsC)
垢版 |
2023/05/28(日) 13:36:00.91ID:BJTUYEjY0
>>61
普通じゃないのが撮れる撮れない程の6/7の高感度性能に差があるとは思えんなあ
その性能とやらがノイズ量基準にしても感度一段分あるかどうかぐらいだし最近のノイズ補正では見分けがつかなくなった
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcf-AQ6e)
垢版 |
2023/05/28(日) 14:12:22.62ID:eQ3NUTj2p
>>85
24-70/4は評判良いし軽いテレ端70で足りるならオススメ
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/28(日) 15:35:37.22ID:AIH6HyZE0
>>85
Z初発にしてレフ機の全ての標準ズームを過去の物にした性能。
開放から四隅まできちんと解像するし逆光耐性も鬼の様に高い。
撮影時にレンズを伸ばさなければならないのが唯一の欠点。
0095名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-eh+K)
垢版 |
2023/05/28(日) 17:33:30.34ID:mK0wB+GJd
非常用安物ズームまでベターにする余裕がある層はとっくに更新してるからなあ
普段単焦点使ってる人からするとF4ズームはなんともつまらん撮影になりがちだけど
最短撮影距離と焦点距離で非常用の中で表現に幅を持たせられるようになる
0096名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-z5Xe)
垢版 |
2023/05/28(日) 17:53:13.84ID:nanL4aOpM
>>76
何を撮っててどれくらい距離が足らんのか知らんけど、
クロップによって余分な被写体を検出してしまう可能性は減ってるはず

うちも構成は似たようなもんだが、自分が撮る被写体だと距離は足りてるからさらに画角を狭めたいとはあまり思わないな
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efba-H/1m)
垢版 |
2023/05/28(日) 19:49:40.81ID:AIH6HyZE0
>>93
まあ新品を単品で買うなら、価格的にどうせなら24-120ってのは否定しない。
しかし画質として24-70/4は全く引けを取らないし、キットや中古で安く手に入るなら断然お勧め出来る性能だよ。
望遠ズームを別に帯同するなら、小型軽量なのも利点になるしね。

>>92
自分はAF-S60マイクロを持ってるけど、確かに絞りF4で遠景を撮って比べたらZ24-70/4の方が僅差で優ってたわ。
キットズームが旧型とはいえマイクロ単に画質で互角以上とかもう滅茶苦茶な時代になった思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況