X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part157

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa4b-FIIW)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:02:40.66ID:bB42ATtd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677157653/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679667565/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1681989599/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683640333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Zy2y)
垢版 |
2023/06/16(金) 21:18:43.98ID:IvMrJjo8d
周回遅れでミラーレスに手を出し型落ちをいかに底値で入手するかでばかり盛り上がり
未だに比較対象はFマウントレフ機、キットレンズでZを語り根拠なくサイキョーと喚く、そんなスレです。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c901-2rqm)
垢版 |
2023/06/16(金) 22:04:41.50ID:4Jjoks5K0
β版にすら届いていないフルフレームミラーレスの形をした何か、と、ファームアップで何ら遜色なく今でも使えるカメラがほぼ同時に出た、
というのも趣あるなー。

因みにAIとやらは、人間が内容決めて食わさないと何の役にも立たなく、その人間のやる事が10年スパンで傾向が変わるので、
実業家ら程遠い所で稼いでいた連中はともかく、何らかのものづくりな連中だと寧ろ仕事が無茶苦茶増えてる。ついていけない老人上司どもに頭抱えているw
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9ba-FakB)
垢版 |
2023/06/16(金) 22:08:43.62ID:83hbB3HI0
>>851
物凄く減った??
例えば?
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7b77-s+nx)
垢版 |
2023/06/16(金) 22:59:03.95ID:ZPHBJtdD0
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/enquete/1508742.html

シャッター数や連射頼みの今の人はフィルムだとまともに写真撮れなさそうだよね。
カメラ内露出計とレタッチソフト頼みで露出感覚も無さそうだし。
もちろん焼きの知識も技術も無いだろうし。

と爆弾を投下してみる。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9ba-FakB)
垢版 |
2023/06/16(金) 23:27:08.78ID:83hbB3HI0
>>856
銀塩時代の焼きの知識と技術こそが今となっては一番役立ってるわ。
あのころモノクロ現像やプリントやってなかった人は物凄く損してると思う。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a963-43+h)
垢版 |
2023/06/16(金) 23:27:32.46ID:jKZExdxH0
>>856
露出感覚って今はリアルタイムに見ながら変えられるのに感覚もクソもないでしょ。最終出力のイメージさえしっかりできているならそこに合わせていく行為は実質同じものだし。焼きの技術はレタッチとか加工技術と同じ、扱う機材が違うだけで最終出力をどうするかイメージして加工する点は変わらないよ。

その手の話は行為自体を趣味として楽しむ人以外には理解されない世界、センスとか技術とはまた別の話。まあ、それが楽しめるって贅沢なことだし結構かっこいいけどさ
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 368c-zzsz)
垢版 |
2023/06/17(土) 03:31:40.84ID:jAhXL7yt0
AF・露出・WBはカメラ(と現像)に任せて、人間は構図とシャッター押すタイミングに専念するのが、今のデジカメ撮影じゃないの
構図とシャッターすらAIに置き換わるのかもしれないけど、そのうちw
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3602-4s7H)
垢版 |
2023/06/17(土) 03:31:50.42ID:+Xkwr86v0
ピンボールカメラでの撮影経験が一番大事だろ
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3132-upNq)
垢版 |
2023/06/17(土) 04:18:34.78ID:Lh9p86qo0
>>855
人件費減らす為の自動化できる業務が凄く増えた
例えばコンビニなんかはもういつでも無人化できるところまできてる
企業の事務工程もほとんどは自動化できるようなった

ただ、(これは特に日本がそうなのだが)企業幹部側が老人なので導入に対して何が必要なのかの判断が上手くできない
また経営判断や採用といった仕事はAIのほうが合理的にこなすので重役の老人にとっては自分のクビを締めることにもなるのが問題になる
https://logmi.jp/business/articles/327169
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2a6-Vmut)
垢版 |
2023/06/17(土) 08:27:44.47ID:yjTk2MCY0
コンビニの無人化ってレジと発注くらいだけじゃないの?
詳しくはしらんけど、素人から見ても搬送、陳列、廃棄、店内調理、清掃、機械のメンテとかおるだろ。
これでいつでも無人化できる!というのは流石に無理があるというか、お前はいつもスレチ。
少し外に出ることをお勧めする。当然カメラ持って行けよ。人生に色が出る
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/17(土) 10:12:10.19ID:k2Ai/qOi0
>>863
Z世代的無敵感満載のレスやね。
早くカメラ買えるようになれ。
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adda-yi6s)
垢版 |
2023/06/17(土) 10:47:20.83ID:GOpAblLI0
コンビニは、日本人無人化しそうだよ
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 12:40:56.26ID:kRU3HZTq0
覆い焼きはまあレタッチをする上で、主題をどう扱うか、という意味では物凄く意味はあるけどね。
今においては有利なスキルではあるけどワンオブゼムでもある。
自分で焼いていた時代はカラーのコントラスト変更とか出来る環境の人は両手の指くらいしか居なかったんじゃ?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-uGgO)
垢版 |
2023/06/17(土) 13:00:53.17ID:8+36tdbTr
つFTZ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM96-9cl1)
垢版 |
2023/06/17(土) 15:07:06.17ID:bCvpO5fvM
2枚撮って繋げたら
0874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-0CEu)
垢版 |
2023/06/17(土) 16:00:36.31ID:W75njEyAa
カーブミラー
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 16:59:43.50ID:kRU3HZTq0
動き物にチョロチョロAF点が移動しているのを見て楽しみたい向きが多いんでしょ。
割と訳わからん事、そんなシチュエーションあるか?な部分を決定的な差のように書くから、ライターは。
0877名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-uGgO)
垢版 |
2023/06/17(土) 19:37:21.42ID:8+36tdbTr
伊達とか伊達とか伊達か。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e10-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 22:07:57.96ID:J7ebxK0J0
Expeedガーといっているのはユーザーでないアンチか買えない貧乏人
何人いるのか知らないが、とにかくいつまでもしつこくいう
実際のユーザーなら我慢できないほどの不満はないし、
他社機と勝負なんて発想は出て来ない
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-1DuZ)
垢版 |
2023/06/17(土) 23:37:05.57ID:oUftqGKt0
>>879
センサー変えないとフォーカスポイントが少なすぎて抜けまくるよ。被写体検出使ってロックして撮るのはいいけど、そのほかは位相差のポイント増やしたりスキャンレートあげないと何か変わったの?って据え置き性能になっちゃうよ。この辺りは画質とトレードオフになるから上げればいいってもんでもないんだけどさ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d975-DudN)
垢版 |
2023/06/18(日) 11:07:34.00ID:agOyYBSX0
AF強化したいがために画質を犠牲にしていくのはあまり嬉しくないけどね
凄く極端なこというと像面位相差AFレスのカメラとか、画面の決められた場所36ヶ所程度でのみ位相差AF可能
動体には弱いです、その代わり高画質に写せますというモデルがあったらそっち選ぶ
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d975-DudN)
垢版 |
2023/06/18(日) 11:09:55.72ID:agOyYBSX0
とはいえ多少は被写体も動くわけだし
ニコンが良かれと思って選んでる今くらいのAFポイントが最適なんだと思う
(画像処理での誤魔化しが増えるから)どっちかといえば減らしてほしいくらい
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5b4-upNq)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:52:05.14ID:U3BbIvHY0
>>891
ソニーの新世代センサーに採用されてる全画素AFは画質を犠牲を犠牲にせずにクロスセンサー化してる
しかも最新型のIMX903やIMX888は2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサーでDRや感度も各段に上がってる
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:24:58.30ID:9Z/u2tyG0
>>895
それのフルサイズセンサーが今後出てくるとしても高そうだし、それこそZ8/9の2型くらいからの採用では?
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d975-DudN)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:27:57.77ID:agOyYBSX0
https://www.sony-semicon.com/ja/technology/mobile/autofocus.html
位相差検出用画素を増やし過ぎると補間が難しくなり画質が劣化してしまうため、位相差検出画素の配置密度には限界があります。
これは正しい、というかそうでないならどのメーカーもAF点増やしまくる

「全画素オートフォーカス」方式のイメージセンサーは(中略)画質の劣化を起こしません。
Dual PD方式、2 x 2 OCL方式、Octa PD方式
これはちょっとだけ言葉のトリックがあって、比較相手が像面位相差センサー
像面位相差センサーの無い画質特化のセンサーから比べたら多少劣るけど、それは言わないお約束ってヤツ
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-1DuZ)
垢版 |
2023/06/18(日) 21:53:30.78ID:pCrwdF/i0
>>896
Z6/7はもう進化がないってことだと思うよ。これはソニーセンサー積んだ他メーカーも同じで同価格帯に性能上げたセンサーは使えない、ハイアマ向け以外は現状にモデル使い続けることになると思うよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d975-DudN)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:20:17.47ID:agOyYBSX0
>>899
比較相手が像面位相差センサーだと言っているだけよ
そういう事をしない純粋なベイヤーセンサーと比較したら画質は劣化する
でもAFが速いというメリットが大きいんだから別にそれでいいじゃん
像面位相差素子を沢山埋め込むよりは劣化しないんだからOKでしょって主張してる
0903名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-L1I+)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:38:30.61ID:+/mbgisTa
キヤノンユーザーですら、AFのアドバンテージを置いておくならDP CMOS辞めてほしいってユーザーすごく多いわけだしなあ
AF性能が高い(というイメージがある)からDP CMOSによる画質劣化を妥協してるところあるんで。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:51:20.67ID:9Z/u2tyG0
>>898
個人的には進化とか急がないというかわりとどうでも良いけど、それを言うならα7系も、もう進化がないってことだよね。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:56:26.14ID:9Z/u2tyG0
>>900
>>904
撮ってて滅茶苦茶楽しいカメラだよね。
なんだろう、撮影時のファインダーやシャッターのフィーリングも良いし、得られる画像データのポテンシャルは凄いし、レンズ画質は撮るたびに唸らされるし、とにかく撮影前から撮影後まで楽しいカメラだ。
あえて改善してほしいことを言えば、
起動速度の向上
ファインダーのアイポイントもうちょい長く
アイカップをもう少し機能的に
ってことぐらいかな。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-1DuZ)
垢版 |
2023/06/19(月) 04:31:32.94ID:tNnSHvOZ0
>>907
そう、α7系も結構やばい。通常の裏面照射センサーでこれ以上何する?って状況で、位相差のポイント増やすくらいしかもう差異が出せない。それくらいの変化だとα7シリーズでも売れないから出てこないと思うんだ。性能据え置きでコンパクトなのだったり、動画向けに機能とか形状いじったりってのが出てくるくらいかなと。出てくる絵はα7 III/Z6で使われているセンサーから落ちていくしかないしさ…
0914名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-NT+d)
垢版 |
2023/06/19(月) 12:53:50.84ID:gpBAW1iqd
>>912
EXIFにそのレンズの焦点距離を反映させたいってことだよ
例えば90mmを設定したいけどニコンの製品に90mmがないから登録できない
77mmとかも
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f10d-fpyB)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:31:54.39ID:x0D895Ad0
近い数字で大丈夫
0918名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-NT+d)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:58:50.10ID:ewaemtrZd
>>916
いや記録として正しく表示して欲しいだけ
0919名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-4kri)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:02:19.20ID:1vOBhbfXd
Z7iiの縦位置もできるL型ブラケットってスモールリグが良さげ?
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-4kri)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:49:57.81ID:tPbE4NC00
>>921
ちなみにお兄さんは何を使われてますか?
0923名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-zAQ/)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:55:22.68ID:4g4wkgm1d
L型ブラケット、自分はRRS使ってるけど、薄くていい感じ!
smallrigも買ったけど、RRSと比べると個人的には厚くて野暮ったい感じになるかな
加工精度とかは正直分からん笑
あとRRSの六角はいつかなくなると思う!笑
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-4kri)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:42:34.05ID:tPbE4NC00
>>923
結構高いっすね笑
スモールリグにしようかなって思ったけど確かに薄い方が見た目良さそう、、、
0932名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-zAQ/)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:14:36.48ID:Czh1KwHHd
DP CMOSも原理的に光量不足による画質劣化はないらしいけどな
0933名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-zAQ/)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:17:33.29ID:Czh1KwHHd
>>925
確かにRRSは不当に高い気はする笑
けど、数字上は数ミリの差しかないけど、見た目は全然違う気がするから個人的には買って満足したよ!
0935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-L1I+)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:54:55.20ID:mzeZ3a2na
ニコンとSONYのセンサーにおける像面位相差は、12or6ピクセル事のBlue素子をグリーン素子に入れ替えて
上か下のマスクしただけのものだから画質にはそこまで影響しない。
ただしピクセル分割しないうえ間に1ピクセル空くのでDP CMOSほど厳密なピント合わせができるわけではない。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e01-PMEp)
垢版 |
2023/06/20(火) 18:20:24.42ID:mR9HpGMD0
南が関東平野だと絶望的
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-9cl1)
垢版 |
2023/06/20(火) 18:35:53.37ID:atx4/DndM
城ヶ島結構写ったよ
0943名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd12-1DuZ)
垢版 |
2023/06/20(火) 18:54:58.91ID:u3mhnaTWd
>>937
ある程度いける。繁華街は無理だけど、都内でも河川敷とかでっかい公園とか光がもろに入ってこないとこに行けばある程度。東京23区のマンションからでも、繁華街の方向にカメラ向けなきゃ露光時間30秒とかにするとそれなりに写るよ。画面びっしり星とかは田舎行かないと難しい
0946名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-uGgO)
垢版 |
2023/06/20(火) 19:58:23.36ID:uhNmYEMHr
Z7 III 来月発表だってよ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-9HVs)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:15:30.67ID:8BTN30Oy0
>>937
都内中心部のボロアパだけどフツーにたくさん映るよ
でも千葉とか城ヶ島と比べるとゴミクズみたいなもんで撮る価値はないと思う
長野とかさらに上には上があるし
無理して都会で撮る意味はないと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況