X



Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part157

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa4b-FIIW)
垢版 |
2023/05/24(水) 15:02:40.66ID:bB42ATtd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

「ニコン Z マウントシステム」によって、新次元の光学性能、ニコンクオリティー、映像技術の進化への対応力を、ミラーレスカメラの新たな価値としてニコンは提供します。
●Z6[旧製品入り]
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/
●Z7[旧製品入り]
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/
●Z6II
静止画と動画に歓びを、ハイブリッドフルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6_2/
●Z7II
映像に臨場感をもたらす、高画素フルサイズミラーレス。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7_2/

次スレは>>970 が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください
※前スレ
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part153
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677157653/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part154
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679667565/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part155
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1681989599/
Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Part156
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683640333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d975-DudN)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:20:17.47ID:agOyYBSX0
>>899
比較相手が像面位相差センサーだと言っているだけよ
そういう事をしない純粋なベイヤーセンサーと比較したら画質は劣化する
でもAFが速いというメリットが大きいんだから別にそれでいいじゃん
像面位相差素子を沢山埋め込むよりは劣化しないんだからOKでしょって主張してる
0903名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-L1I+)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:38:30.61ID:+/mbgisTa
キヤノンユーザーですら、AFのアドバンテージを置いておくならDP CMOS辞めてほしいってユーザーすごく多いわけだしなあ
AF性能が高い(というイメージがある)からDP CMOSによる画質劣化を妥協してるところあるんで。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:51:20.67ID:9Z/u2tyG0
>>898
個人的には進化とか急がないというかわりとどうでも良いけど、それを言うならα7系も、もう進化がないってことだよね。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 19ba-XIcx)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:56:26.14ID:9Z/u2tyG0
>>900
>>904
撮ってて滅茶苦茶楽しいカメラだよね。
なんだろう、撮影時のファインダーやシャッターのフィーリングも良いし、得られる画像データのポテンシャルは凄いし、レンズ画質は撮るたびに唸らされるし、とにかく撮影前から撮影後まで楽しいカメラだ。
あえて改善してほしいことを言えば、
起動速度の向上
ファインダーのアイポイントもうちょい長く
アイカップをもう少し機能的に
ってことぐらいかな。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-1DuZ)
垢版 |
2023/06/19(月) 04:31:32.94ID:tNnSHvOZ0
>>907
そう、α7系も結構やばい。通常の裏面照射センサーでこれ以上何する?って状況で、位相差のポイント増やすくらいしかもう差異が出せない。それくらいの変化だとα7シリーズでも売れないから出てこないと思うんだ。性能据え置きでコンパクトなのだったり、動画向けに機能とか形状いじったりってのが出てくるくらいかなと。出てくる絵はα7 III/Z6で使われているセンサーから落ちていくしかないしさ…
0914名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-NT+d)
垢版 |
2023/06/19(月) 12:53:50.84ID:gpBAW1iqd
>>912
EXIFにそのレンズの焦点距離を反映させたいってことだよ
例えば90mmを設定したいけどニコンの製品に90mmがないから登録できない
77mmとかも
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f10d-fpyB)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:31:54.39ID:x0D895Ad0
近い数字で大丈夫
0918名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-NT+d)
垢版 |
2023/06/19(月) 13:58:50.10ID:ewaemtrZd
>>916
いや記録として正しく表示して欲しいだけ
0919名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-4kri)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:02:19.20ID:1vOBhbfXd
Z7iiの縦位置もできるL型ブラケットってスモールリグが良さげ?
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-4kri)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:49:57.81ID:tPbE4NC00
>>921
ちなみにお兄さんは何を使われてますか?
0923名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-zAQ/)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:55:22.68ID:4g4wkgm1d
L型ブラケット、自分はRRS使ってるけど、薄くていい感じ!
smallrigも買ったけど、RRSと比べると個人的には厚くて野暮ったい感じになるかな
加工精度とかは正直分からん笑
あとRRSの六角はいつかなくなると思う!笑
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b110-4kri)
垢版 |
2023/06/19(月) 16:42:34.05ID:tPbE4NC00
>>923
結構高いっすね笑
スモールリグにしようかなって思ったけど確かに薄い方が見た目良さそう、、、
0932名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-zAQ/)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:14:36.48ID:Czh1KwHHd
DP CMOSも原理的に光量不足による画質劣化はないらしいけどな
0933名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd12-zAQ/)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:17:33.29ID:Czh1KwHHd
>>925
確かにRRSは不当に高い気はする笑
けど、数字上は数ミリの差しかないけど、見た目は全然違う気がするから個人的には買って満足したよ!
0935名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-L1I+)
垢版 |
2023/06/19(月) 18:54:55.20ID:mzeZ3a2na
ニコンとSONYのセンサーにおける像面位相差は、12or6ピクセル事のBlue素子をグリーン素子に入れ替えて
上か下のマスクしただけのものだから画質にはそこまで影響しない。
ただしピクセル分割しないうえ間に1ピクセル空くのでDP CMOSほど厳密なピント合わせができるわけではない。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e01-PMEp)
垢版 |
2023/06/20(火) 18:20:24.42ID:mR9HpGMD0
南が関東平野だと絶望的
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-9cl1)
垢版 |
2023/06/20(火) 18:35:53.37ID:atx4/DndM
城ヶ島結構写ったよ
0943名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd12-1DuZ)
垢版 |
2023/06/20(火) 18:54:58.91ID:u3mhnaTWd
>>937
ある程度いける。繁華街は無理だけど、都内でも河川敷とかでっかい公園とか光がもろに入ってこないとこに行けばある程度。東京23区のマンションからでも、繁華街の方向にカメラ向けなきゃ露光時間30秒とかにするとそれなりに写るよ。画面びっしり星とかは田舎行かないと難しい
0946名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr79-uGgO)
垢版 |
2023/06/20(火) 19:58:23.36ID:uhNmYEMHr
Z7 III 来月発表だってよ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6159-9HVs)
垢版 |
2023/06/20(火) 20:15:30.67ID:8BTN30Oy0
>>937
都内中心部のボロアパだけどフツーにたくさん映るよ
でも千葉とか城ヶ島と比べるとゴミクズみたいなもんで撮る価値はないと思う
長野とかさらに上には上があるし
無理して都会で撮る意味はないと思う
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-yi6s)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:31:12.65ID:jGj0jOiC0
星はまあ無限遠としたら地上の高さ程度では誤差にもならないけれど
大気のチリの多い層は10km程度だからその点では標高が高い方が良いのは確か
長野県レベルではなくて、標高5000mとかそのレベルで
0957名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd12-1DuZ)
垢版 |
2023/06/20(火) 21:56:06.27ID:zdJq7aVLd
>>954
水蒸気の影響が標高高いほど少ない、雲の上とかにいける山とかはかなり有利。関東だと長野とか富士山とかが環境は有利。いくのが大変だから、城ヶ島とか勝浦あたりが関東はお手軽だけど
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92f0-/hZr)
垢版 |
2023/06/21(水) 02:56:55.49ID:xJCO1J8E0
長秒で露光すれば埼玉の荒川の土手でも写るけど、自転があるからそれなりに流れる。
白根山とかあのへんは星撮るつもりが無かったF4の広角でとりあえず撮っても綺麗だったよ。
阿智村はもうカップルが(
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f10d-fpyB)
垢版 |
2023/06/21(水) 05:28:25.25ID:pasyNIUM0
>>954
ああそうだよ。常識。
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d910-N9H5)
垢版 |
2023/06/21(水) 07:48:36.15ID:I7NtFAtG0
以前光害マップ頼りに山奥で天の川撮った時は周囲真っ暗で 葉っぱが風で擦れる音だけで保護猫のようにビクついてたw

今は光害入ったっていいから家の周辺でしか星は撮らん
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e01-PMEp)
垢版 |
2023/06/21(水) 08:04:50.58ID:C3qWgUDD0
天の川撮るなら光害強いと全く映らんよ
0966名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-4kri)
垢版 |
2023/06/21(水) 08:42:47.43ID:t7krhle1d
夜景撮ってる人は20mmf1.8使ってるんです?
他社のをマウント変換しながら使ってるんです?
35mm1.8しかないんだけどとりあえずはこれでいいかな?
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b163-1DuZ)
垢版 |
2023/06/21(水) 09:41:58.04ID:2gN0X+270
>>966
35mmと三脚持ってまずは撮ってみよう。望遠寄りになるほどシャッター開けると流れちゃうけど、はじめは撮れるってことから体験した方が楽しい。
0969名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-4kri)
垢版 |
2023/06/21(水) 10:44:03.86ID:t7krhle1d
ごもっともですね。
明日か明後日には雲台が届くから今週末どこか行ってみようかな。
天気予報は曇りっぽいけど。(福岡)
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b63e-4s7H)
垢版 |
2023/06/21(水) 12:22:18.96ID:6alb7zr+0
星の長時間露光には赤道儀を使うのかな
0972名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdb2-5v2T)
垢版 |
2023/06/21(水) 12:34:31.82ID:3hgt4O6pd
>>966
星空撮るにも色々あって、風景を混ぜるのか、星空の一部を切り取るのか、星雲や惑星などの天体をピンポイントで狙うのか…

35mmなら一部を切り取るのが向いてる
はくちょう座なら十分収まると思う
天の川撮るなら24mm以上じゃ収まり悪いかな
0975名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-OCN5)
垢版 |
2023/06/21(水) 13:28:49.20ID:pjjkZIx1a
14-24/2.8にポタ赤、150mm角形の光害カットとソフトフィルターの2枚構成で撮ってる。時期によるけど、天の川は全体を入れるようとすると14mmでも足りない
いまはソフトフィルターを後玉用に自作しようと試行錯誤してる
0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adda-yi6s)
垢版 |
2023/06/21(水) 14:42:44.16ID:l7xoP8n70
新レンズ2本出ればファームアップ来るだろうけど、ついでにメジャーアップデートしてくれないかな
0977名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd12-/M2v)
垢版 |
2023/06/21(水) 15:02:05.25ID:2zPGfT+3d
>>974
23日10時から
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9da-9cl1)
垢版 |
2023/06/21(水) 17:30:49.74ID:IitvppGb0
別にそんなことないでしょ
F6.3なら24-200のテレ端と同じだし
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-XIcx)
垢版 |
2023/06/21(水) 18:04:16.76ID:YNLWtY8l0
180-600のテレコン耐性に興味ある
0993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-L1I+)
垢版 |
2023/06/21(水) 19:03:10.12ID:rL6cmur+0
>>992
そこはコンポジットよ。
問題は雲台。
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f10d-fpyB)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:03:54.71ID:pasyNIUM0
>>986
SONY200-600を超えるように作ってある
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-PMEp)
垢版 |
2023/06/21(水) 21:10:11.88ID:6fMWep3n0
MTFで見ると中心はソニーその先はニコンって感じだね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況