X



【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:02:58.18ID:tyoB1q05
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

Windows/Mac用。JavaScript/C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
フリー版で開発したゲームは個人・法人を問わず追加のロイヤリティーなしで販売できます。
プラットフォームサポートはAround、iPhone/iPod Touch/iPad、Mac、PC、Web、WiiU、3DS、Xbox360、PlayStation 3他

次スレは>>970を踏んだ方が建てること。
ダメなら>>980>>990が建てて下さい。
●公式
http://unity3d.com/unity/
●Unity 2ch Wiki
http://www24.atwiki.jp/unity2ch/
■質問スレ
【3Dゲームエンジン】Unity質問スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/

※前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1500412168/
0425ダーク王鍬大使 ◆SoVpkB15jY
垢版 |
2017/11/15(水) 23:10:07.80ID:2fDLVtUz
前々から思ってて何度も書いたことありまふが(^^
このスレって必要でふか?(^^
Unityがバージョンアップした時にポツポツ書き込まれて(^^
あとはガチ初心者が迷い込んできたりするだけくらいじゃないでふか(^^
質問スレと統合してもいいんじゃないでふか?(^^
ボッキング!(^^
0426名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:12:41.86ID:Pb/tmXVH
ツール入ってるのにunityのassetに2015が出てないんだよ
0428名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/15(水) 23:45:10.35ID:zHDuMg1K
俺も絶対に未来永劫、人のこと言えねぇけどさ、
人にどうのこうの言える成人君主なんて一人もいねえと確信してるけどさ、
実績で語る・・・というか、健気でウブな承認欲求を見守ってやろうじゃねえか、
なぁ?老兵はよ。分かってくれる賢い奴は、わかってくれっるって。
0433名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:00:27.40ID:8vJfcM/b
早く忘却の彼方に追い遣りたいインシデントなのに、
こういう時に限って誰も書き込まねえでやんの
0436名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:14:08.50ID:8vJfcM/b
なんか、お前らいつもセットでレスつけてないか?
煽り役と、金魚の糞のように付いて回って補強する役みたいな
・・・ハッ!まさか!(察し!)勘弁してくれよ!
0437名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/19(日) 23:58:50.43ID:9ePc+WRN
ん?なりすましで、ボッチのくせに2人いるかのように見せかけてたのか?
単なる引き篭もりのゴミネトウヨだったか
ネットに出てくるなよ、プ)
0439名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 05:46:02.97ID:3WSQ5SJ+
「Android SDK」でぐぐるとsdkmanager経由のインストールの仕方が出てくるだろ
プログラミングより先に勉強しておいたほうがいいことが多そうだな
0440名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 13:05:28.64ID:HFwgKDvF
SDKもセットになってるから細かい事やらずにAndroidStudioをインストールした方がスムーズだよ
0441名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:04:37.51ID:IX6oP3n/
>>440
このAndroidStudioはAndroid SDK入ってないって書いてあるぞ

sdkmanager経由もコマンドプロンクトでインストールエラー出るし

なんかもうめちゃくちゃ
0442名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 18:34:14.83ID:0OB12OTA
android studio インストール後、起動するとSDKのダウンロード&インストールが始まるから
0445名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 19:35:21.86ID:xTFadek2
ShaderForgeとAmplify両方持ってるやつおる?
0447名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/20(月) 20:20:58.49ID:HFwgKDvF
>>441
ぶつくさ言ってないで言われたとおりやってみろ
最小構成に拘らず普通にAndroidStudioインストールしてみ
全て手順通りに進み気が抜けるほど簡単だから
コマンドプロンプトなんて使わずに済む

>>443
別にむずくねえぞ
AndoridはAndroidStudioのインストーラーを起動して指示通りで完了
iOSはXCodeのインストーラー起動して指示通りで完了
あとはUnityでパス指定すりゃいいだけ
0449名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/21(火) 01:51:37.51ID:jS7N9RyS
もしかして Android SDK だけじゃなく
Android JDK も必要?
0450名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/21(火) 07:56:44.24ID:cjK0IIM8
> Android JDK
そんなものはねえ
Java言語でソフトウェアを開発するために必要なのがJava Development KitつまりJDK
アンドロイドで動作するソフトウェアを開発するために必要なのがAndorid Software Development KitつまりAndorid SDK
「Java」で「Android」アプリを開発するなら両方必要

Java用JDKはJDKつきAndroid Studioに同梱されてる(見つけられないとか言ってたドロップダウンメニュー知らない化石人類が喚いてたが無視)
Android SDKとAndroid System ImageはAndroid Studioセットアップ時に3GBくらい追加ダウンロードする
0451名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/21(火) 13:45:47.30ID:ish/iZ4T
unity1weekのバウチャーコード50ドル分貰ったぜ
でもこれクレカと組み合わせられないのな
0452499
垢版 |
2017/11/21(火) 19:46:52.48ID:jS7N9RyS
できたわ

Android JDK 必要だったくさい
なんでこんなに分かりにくく作ってあるんだ
こんな仕様で大丈夫か?新規ユーザー放れるんじゃないか
0453名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/21(火) 21:48:41.91ID:DYz0edIw
>>452
お礼は三行
0455名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/22(水) 16:09:36.55ID:GplcTDY5
無能な人を事前に排除する仕様ですね
いい加減人生を無駄にしてると気付けばいいのにね
0456名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/23(木) 07:40:18.02ID:Oaw/f24e
Unity Multiplayerサービスってルームをいくつも作れるけどさあ
UnityNetworkを使って自前で建てたサーバでは、同じようにルームを作る機能って用意されてないんかな?
0462名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/23(木) 20:46:12.15ID:24T07ITb
Unityで街を作ればいいんじゃないかな
0465名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/24(金) 06:10:44.25ID:QnuZIEdH
>>464
質問スレ荒れすぎて
質問スレになってないんだってww
0468名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:09:25.08ID:FByTJQC+
今の質問スレそこそこ機能してるでしょ
あれで荒れ過ぎだなんて普段どんな板にいるの?
0469名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/24(金) 11:30:29.86ID:ARMI6Cq1
もう長いこと機能してないよ
バカチョンと基地外の暇つぶしの場となってる
スレで質問するより普通にググったほうが千倍まし
0470名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/24(金) 11:56:32.57ID:TyLwu3Vl
MODO indieってどうなん
0472名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/24(金) 13:16:06.75ID:5mUXcuBi
>>463
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ

他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ

Visualは痒い所によく手が届く

わかったクソども
0474名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/24(金) 16:31:23.31ID:5mUXcuBi
>>473
使ってみると「あー、Visual凄いわ、使いやすいわ」と分かるが
Monoは所詮フリーウェア
Visualはシェアウェアを無料で提供してるなって感じ

他で例えるとMonoは先行者
Visualはアシモ

Visualは痒い所によく手が届く

わかったクソども
0479名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/25(土) 09:33:07.81ID:Xek7kMAe
>>477
がめんをふたついじょうよこに並べられる
0481名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/25(土) 13:51:51.62ID:4af/5m19
ごめん画面って各テキストファイルの窓のこと
0484名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/25(土) 14:44:51.17ID:q+8CXQGr
起動時が重かったりするけど
いろいろ便利だと思うけどなー
一応公式対応してるんだし
0485名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/25(土) 14:54:40.03ID:j0zW5UJW
デバッグ機能くらいしか使ったことない
他の機能も調べたがいまいちピンとこないな
0488名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/29(水) 19:32:31.40ID:egjTBBl9
>>487
マルチプレイの環境が更に整備しやすくなって、unity公式のサーバーを使う費用も下がる、だとかかね?
何れにせよデベロッパーにはすごい朗報だと思う
0490名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/30(木) 17:39:47.88ID:rpL5y4YC
何か設定で周期性をもったパーティクルはつくれませんか?
ランダムではなくて、1→2→3→4→5→1→2→3…みたいに
周期性を持たせたいです。
0493名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/30(木) 21:42:36.19ID:Dwi+T2um
>>490
パーティクル関連の変数名調べて
自分でスクリプト書くしか無いんじゃない?

ttps://docs.unity3d.com/ja/540/ScriptReference/ParticleSystem.html
0495sage
垢版 |
2017/11/30(木) 22:46:32.05ID:rpL5y4YC
>>494
要するに最初と最後が繋がったループアニメーションが作りたいんです。
0498名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/11/30(木) 23:02:13.75ID:Dwi+T2um
よく考えたらMayaでInitial Stateかけりゃ済む話じゃね?
簡単な炎とかなら十分できる気ガス

あとは粒に連番貼りゃ済む

Unityだけで作りたいならオレにゃ分かんね
プログラマと相談しろw
0509名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/02(土) 20:36:22.77ID:iGp4XfXv
>>508
できる。
プレステだって、ペケ箱だって、アイフォンだーってー、みんなみんな、移植するんだ、お手軽なんだ〜♪
0514名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/03(日) 15:54:21.60ID:qvMYo18f
ここ数年で変わったならともかくまだ載ってるはずだよ
自己紹介なんだろ、可哀想だからほっといてやれよ
0515名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/03(日) 19:04:46.76ID:WFrK8vcA
512だけど、特に他意は無かったんだけどスマソ
ついでだけど、AdamのEP2が配信されてた
0518名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/05(火) 06:41:18.78ID:IQkAL5zI
>>515
E2どころかE3配信されてるぞw
ttps://www.youtube.com/watch?v=tSDsi2ItktY

しっかしADAMバリバリDCCツール使ってんなぁ…

これじゃ以前のMARZAのGIFTみたいに
レンダラだけUnityにしただけやんか…
0519名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/05(火) 07:15:42.48ID:M/uDXtMo
いや、そもそもUnityで映像作るならレンダラーとしてしか使い道ないだろ
高機能なタイムライン機能やモーション編集がDCCツールに内蔵されてるのにUnityの稚拙なタイムラインツール使う必要ない
0520名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/06(水) 20:16:23.11ID:x+bvrrgl
たしかにそうだなw

にしてもアーティストの作業をできるだけ省いた
全体的に省力化したCG映像だなとは思った

モデルは人もビルもほぼフォトグラメトリでそのまま取り込む
アニメはモーキャプ
フェイシャルもモーキャプ
シュミレーションはDCCで計算させてアレンビック出力

アーティストが作業するトコは
ライティングだとかフォトグラメトリできないSci-Fi風のモデルだとかだな
0521名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:02:15.69ID:jsIpT409
Particleを選択した時に右下に「Particle Effect」ってパネルが表示されるけど
これを実行時にも表示できるみたいなんだけど、どうやればいいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況