X



お前らの人生の中で最も衝撃を受けたゲームって何よ? [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2015/09/16(水) 08:59:54.90ID:DUoeYGBt0
ただのロボットRPGだと思ったら意外と設定深くビビった
Disc2にはいったら違う意味でビビった
糞長い本編(約50時間)終わってエンディングを迎えたら「エピソード5」とか書かれてあってさらにビビった
設定資料集読んだら本編で描かれてない歴史ありまくりでしょんべん漏れた
0506ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:15:42.47ID:J/okW1fl0
>>257
エイリアン・アイソレーションは、ねぇ・・・ふいんきだけは良かった

ただ、問題は戦闘システムがな
銃は有るけど、威力弱いしカバーリング無いから向かい合ってのHPの削り合いだし
少しでも近づくとヘッドショットで1発即死とか食らうし
非戦闘員に当たろうものなら即ゲームオーバーだし

他の武器もショットガンは近づかないとロクなダメージ入らないのに近づくと即死で、ほぼアンドロイド用
火炎放射器は銃持ちに近づけない+アンドロイドには効果なさ過ぎで、ほぼエイリアン用
火炎瓶、爆弾、閃光弾、スモーク弾、どれもこれも投げると、
どこに飛んでいくか分からないくらい、はずんで敵に当てにくいし設置型しか使い物にならないゴミ武器

戦闘に関して言えば、神ゲー「デッドスペース」の100分の1程度しかなかった
このせいで2周目、3週目やろうとは、まるで思えない出来

そもそも、基本FPS視点でエイリアン捕食が視点のアップのみだから
自分が食われる所も観れないし、死亡演出はバイオハザード以下

セーブポイントもマップによって短かったり、全然無くて長丁場の戦闘くぐり抜けないと先に進めない
難易度高い所が何箇所かあったし、ノーマル難易度なのに何十回も同じステージをやり直したことか

エイリアンから逃げ回る、ふいんきゲーとしては良ゲーかもしれないけど
ゲームとしてみると制限だらけ、ストレスだらけのマゾゲーって感想
まぁ頑張って色々ステージ作ってるから10時間やそこらでは終わらないしクソゲーではないけど
やはりデッドスペースを経験してしまうと2段階3段階は評価を落とさざるおえないは・・・
0507ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:20.07ID:J/okW1fl0
というか、なぜこのスレにデッドスペース無いんだ・・・
おまいらの目は節穴かいな・・・

いくら日本語版発売されて無いからって、扱い酷すぎるんじゃないか・・・
デッドスペースは有志が作ってくれた、英語を翻訳した攻略サイトがあるおかげで
日本語字幕付きの動画もニコニコ動画、YOUTUBEにも大量に有るし

Dead Space Chapter 1-1 (日本語字幕)
https://www.youtube.com/watch?v=o2VmiEfLbds

最悪、日本語翻訳見なくても、
クエストの次のロケーションまで案内してくれるガイドビーコン機能で、
次の目的地まで床に光が表示されて案内してくれる超親切設計

武器はカスタマイズがあるから何周やっても別の武器から強化して使う楽しみがあるし
敵も個性的で、ダメージを受けた部分によって攻撃方法が変化する多彩っぷり
ステージも多く長く楽しめる
ストーリーも戦闘システムも恐怖演出も
バイオハザードを軽く超えたと世界中で言われるくらい超名作、超神ゲー

マジで日本語版が無いからってやらないのはゲーム人生の大損レベルだよ・・・
0508ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:58:17.54ID:qwwerD2m0
こんな熱弁してるのに少しも遊びたくなる気がしないのはなんでだろう
プレゼンのセンスって大事ね
0509ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/07/20(金) 01:39:03.28ID:ozDf56ck0
センス以前に、選民意識と上から目線での啓蒙してやる的意識が透け見えたら
もうその時点でアウトだろう
0511ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:07:57.88ID:0hau7Rus0
シティーズ スカイライン

まさか、あのシムシティが氏んで別の都市開発ゲームが生まれるとは予想してなかった

【街づくり実況】ゆっくりのCities: Skylines 【第1話】
https://www.youtube.com/watch?v=hQCksy25twg

【Cities_ Skylines】らくしげ実況S3 #01「新シリーズ始めます」
https://www.youtube.com/watch?v=S0uU9Q-wQhQ

これであなたもメガロポリス!シティーズスカイラインPS4版を解説しながら実況プレイ! #1【Cities Skylines】
https://www.youtube.com/watch?v=n7pS88NSnfM
0512ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/09/29(土) 15:34:37.94ID:scgSFQQE0
ゼノギアス
0513ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:37:50.97ID:Oe3INfEA0
ポケモン
0514ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 06:26:07.83ID:0WwZuEeC0
バーチャストライカー
サッカーゲームのグラフィックに大革命をもたらしたよね
うっひょーすげー!超リアル!と喜んでやってみたら選手が足元にきたボールに背を向けて逃げるという意味不明ぶりでさらに衝撃倍率ドン
0515ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:06:33.56ID:7nOiLKnI0
デスクリムゾン
0516ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 00:43:35.13ID:fo0ceoTc0
『スペースハリアー』も『バーニングレンジャー』も『ファイプロ』も『カオスシード』も衝撃的だったしなー…でも自分的に“一番”は何だろう?
て思い出辿って得た結論…

小学校5年の時、駄菓子屋でプレイ(50円)して
グラフィック、ルールそして“音色含めて頭の中でループした”BGM 全てが輝いてた…
NAMCOの『MAPPY』

次点が「スプライト回転機能」がゲームの仕様と“渾然一体”となった
(当時はSEGAさえもまだまだ“性能の高さを見せつけるエフェクト”という使い方しかしてなかったw)
TAITO『キャメルトライ』だな(゜-゜)(。_。)ウンウン
0517ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2018/12/31(月) 01:06:52.60ID:7nOiLKnI0
マッピーはいまだに類似ゲーがないという所がすごいわ
真似する価値も…ゲフンゲフン
0519ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 13:15:46.30ID:8dvKT9k60
ヘラクレスの栄光3
>>278
と同じく真実を知ったときショックだった
エンディングも胸が痛かったよ

ふぁみこんむかし話 新・鬼ヶ島
何に対してかは忘れたが衝撃を受けたことだけは覚えてるw
0520ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 18:07:30.90ID:dbWLPLuM0
>>519
ヘラクレスの栄光3のシナリオは天才だね
ことごとく、はいはいどーせそうなるんだろ!
と、思っても、ことごとく逆にシナリオ展開するし
なのにシナリオ破綻しているわけではないし、
とにかく良い意味でやられた
見事なシナリオだね

こんな見事な作品を今までリメイクすらしない理由がわからん
0521ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:25:01.37ID:Q6le7Ph90
ガイアポリス
0522ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:45:05.95ID:VNSexpIg0
I.ROBOT
やっとファミコンが出たかなってくらいの時代(1983)にどうやってフルポリゴンゲーをつくったのか想像もできん
0523ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 01:35:01.03ID:VJUrWbab0
MSXのメタルギア2
初代も凄かったが2はほんと次元が違った
当時でアレはマジでオーパーツと言ってよい
これとスナッチャーで小島信者になるなという方が無茶やった
0524ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 20:34:53.04ID:8TzC/90r0
ヘラクレスの栄光3って携帯RPGになってなかったっけ・・・
ttps://game.watch.impress.co.jp/docs/20080710/hera.htm
0525ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:44:13.20ID:oE6NIOr/0
スナッチャーも今の世代がやるとクソゲーなんだよ
基本総当たりアドベンチャーだから面白くないのよ
0526ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 12:46:31.81ID:oE6NIOr/0
自分的に“一番”は何だろう?って話ならペンゴだな

2位がMr.Do
3位がソンソン
0527ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 16:29:28.73ID:7RHpZVPl0
PSO ネットワークの楽しさ
タクティクスオウガ シナリオとゲームバランス
時のオカリナ フィールド歩くだけでこんなに楽しい
ディアブロ マルチと収集
ベイグラントストーリー ビジュアルショック
オブリビオン 景色すげー!

一番好きは時のオカリナ
一番やったのはPSO
一番ワクワクはベイグラントストーリー
0528ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/04/29(月) 15:29:02.41ID:DJ8qaB0j0
ダライアス外伝
0529ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 18:54:59.27ID:Rveu5DjF0
スペースハリアー
マリオ64とリッジレーサー(アーケード版)とバーチャファイター2(アーケード版)
0530ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/10(金) 12:10:19.00ID:UC40rA0C0
ネットゲームだとウルティマオンラインかな

当時、ドリームキャストでインターネットやってて
UO4コマ漫画のROBINさんを知って、パソコン買って始めた

町の外にはプレイヤーを倒して荷物を奪うプレイヤーや
町の中にも泥棒プレイヤーがいたりしたけど
逆に優しい人に会うと感慨もひとしおで
一人で、うろうろソロプレイが出来て
毎日毎日、狩場で初めてあった人と挨拶したり
倒れた時に蘇生してもらったり、逆に蘇生したり
仲良くなって一緒に狩りしたり
ネットゲームの一期一会的なゲームだった

いまだに、UOほど自由なネットゲームはないと思う
0531ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 02:19:22.36ID:C96F9qg20
きね子
0533ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/15(月) 07:54:54.43ID:XpAO8znd0
烈火
ファミコンでここまでやるかという
ハイテンションマッドネスなゲーム
0534ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/07/26(金) 23:20:22.13ID:pib7xple0
きね子は元々キネティックコネクション
MSXからファミコンに移植される際にきね子となった
0535ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/08/29(木) 23:57:16.92ID:W0FhL9SW0
>>534
きね子系列というと『オリビアのミステリー』の「パズルゲームなのに絵が狂っている」は衝撃的だったw

うん、絵のピース組み合わせるパズルなのに、絵がラクガキレベルw
0536ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/09/07(土) 17:45:05.16ID:2SSaWktY0
アラビアンファイト
0537ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 11:08:48.06ID:5oxB6mZ90
クライング
0542ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 16:40:29.30ID:7bAloec50
マジカルチェイス
0544ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 12:08:29.89ID:mhklmH/d0
エクスランザー
0545ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/25(土) 06:34:48.32ID:x27rViK+0
スーファミのサイバリオン
字が細かい
0547ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/03(日) 01:05:50.58ID:gg0GdhNeO
>>511
スーファミ時代にシムシティの魅力ハマったのを思い出しました。

もう新作は出ないって事ですか?
制作会社がなくなったとかですか?
0548ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 06:12:14.45ID:qnnMlt/f0
BATSUGUN
0549ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:05:17.74ID:DJKwxVM+0
強い衝撃を受けたゲームはいくつもあるけど、もし一つ選べ
と言われたら、ダンジョンマスターだな。
明らかに他作品とは衝撃の種類が違ったんだよ。
例えていうと今のVRと方向性が同じのはず。

というよりVR以上にすごかったと言ってもいいかもしれない。
当時の普通クラスのPCで特別なハードを使わずに、超鮮烈な
臨場感を生み出すことに成功してたからね
0550ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 07:06:35.97ID:95hCLIgt0
FarCry2からのFarCry3

4,5も好きだけど2→3は感動した

2のリメイクか市街地メインのFarCryやりたい
0551ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 15:45:45.81ID:W0RnWF8n0
何の予備知識もなくFCのスーパーマリオやって
土管の上でなんとなくしゃがんだら
土管の中に吸い込まれたとき
0554ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:14:29.30ID:pVzazijZ0
デイズゴーンの大量ゾンビ
0556ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:26:24.63ID:QIgl92GT0
KOF13
KOF2003でモブに襲われたすえにあっさりと敗北したSNK最強設定のタクマ・サカザキがリベンジ目的でないのに他の人気キャラやストーリー上重要となるキャラ、出るはずだった新キャラの出番を奪って続編のKOF13に出場する
負けた相手には正体すら暴けず泣き寝入り
そんな引退レベルの大失態を晒したにも関わらず天狗の面を被ると「不敗の格闘家」と嘘の二つ名を名乗り身内や他の格闘家に未熟だやら弱すぎるなどとイキり散らす
コイツ、敗北の事実を隠蔽しているよね…
これほどまでに衝撃を受けたゲームとゲームキャラは他にない
0557ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 06:48:31.10ID:j93bTgDj0
多感な時期だった的な意味で

ドラクエ5のパパス死亡イベント
ttps://www.youtube.com/watch?v=NrhMsPzT71U&t=78s

エフエフ5のガラフ死亡イベント
ttps://www.youtube.com/watch?v=IKg7U21XnDg

クロノトリガーのサイラス死亡イベント
ttps://www.youtube.com/watch?v=TrE5123tUto&t=387s

エフエフ7のエアリス死亡イベント
ttps://www.youtube.com/watch?v=7SpUa1rpicQ

のどれかだと思う
0558ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/30(月) 16:36:44.60ID:iPzs+qZ90
 プレーした時の衝撃度で言えば一番記憶に残るのはジャイアントグラム4。
 初代はセガサターンで、バーチャファイターのウルフ&ジェフリーがゲスト参戦した程度しか
知らなくて、更に言えばポリゴンプロレスゲームは既に闘魂列伝というのがとっくの昔に出ていたから、
そんなに新鮮に思えなくてスルーしてたけど、ドリキャス購入後になにかいいのがないかと
中古屋で探ってた時に値ごろだったので買ってプレーしたが、あまりの全日黄金時代の再現度に鼻血ものだった。
これをプレーできただけでもドリキャスを買った甲斐があったと心底思えたよ。
0561ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 10:10:01.09ID:3oP0ToJI0
悪代官3
隠しボスの某北の将軍パロディは腹抱えて笑ったと同時にいいのか!?これ!?って衝撃だった
0565ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/24(木) 19:17:08.02ID:g5kbSPNI0
>>563
ゼビウスはあの当時圧倒的なグラだったな
あとシューティングなのに背景世界の作り込みが凄い
後にポケモン作る田尻智もゼビウスをきっかけにゲーム開発側になったんだよね
0566ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 13:38:50.72ID:tED94dwo0
>>564
>>563 はそこまでおかしな意見じゃないよw
0567ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 14:02:10.51ID:DmI2jc5g0
バーチャレーシングからのバーチャファイターは衝撃だったな。
車だけでなく人もポリゴンにするとこんなに臨場感あるんだと思ったわ
0568ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/01(木) 15:49:09.71ID:vHNcMFOr0
ファンタシースターオンライン
はるか遠くに住んでいる人達と会話でやり取りしたり、まるでその場にいるかのような感じで一緒に戦ったりで
今では当たり前のことだが当時はものすごい不思議な感覚だった
0569ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/02(日) 18:54:21.62ID:Bhvs/GAV0
ジャスコ4
0570ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 09:04:33.24ID:1vmoFC2r0
パックランドのまるでイメージイラストのような世界を大冒険できる様は衝撃だったな
0571ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:23:07.95ID:jtq523NE0
飯野賢治も ゼビウスに出会ってなければゲーム作家にはなってない と言ってる
0572ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:36:53.88ID:jtq523NE0
>>567
VFは動きがすごすぎて30fpsであることに気付かなかったw
サラ ステージの天地逆のライティング(床から天に向かって照らす)の美しさに、痺れまくった。
クラシックFPSの傑作『Quake』は2作目からキャラクターがポリゴンになったけど、作者曰く VFの影響
0573ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:44:05.34ID:jtq523NE0
というか動的なライティングそのものが斬新だった
0574ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 12:49:59.13ID:jtq523NE0
>>570
当時、走るモーションが最も美しい作品だった
0575ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 20:16:32.60ID:K0qei47B0
ドラゴンズクラウンプロ

1層ずつしか登れない5万層の塔があることに衝撃を受けて
そして既に5万層を登りきった人が何人かいることで更なる衝撃を受けた
0577ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/01/18(火) 20:07:28.92ID:YeDlnptI0
ダウンタウン熱血物語
小学5年生には殴る蹴る投げると行きつ戻りつの自由度の高さが爽快すぎた
ただ木下さんがわからなくてクリアしたのは2年後くらいだったか
0578ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2022/11/30(水) 10:51:36.87ID:4aq99qUm0
バーチャファイター
イース1・2
FF7
ハイドライド

↑上から見ていって特に目立ったもの
0579ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/05/08(月) 06:50:05.50ID:aildmJG+0
一位はドラクエ1かなぁ
次点でDDS女神転生U

アーケードだとゼビウス、スペースハリアー、源平
0580ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 21:55:47.66ID:11O9cHLw0
天外魔境2
SFCでFF4とか5が出てる当時で、CD ROMの実力を知らしめたインパクトある作品だった。
0581ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/08/13(日) 06:11:14.71ID:SCP54yVv0
天外1かな
2の頃になるとロムロムの可能性が見えてきてて飽きてきてた
0582ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 03:32:06.14ID:pmycjykU0
ドラッケンかな、意味不明だったけどずっと胸にひっかかってて大人になってやり直した
0583ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/09/11(月) 12:41:21.53ID:4QUrOA0r0
リンダキューブアゲイン
家にあったから普通にRPGだと思って始めてしまった
性格少し変わったと思う
0584ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2023/09/14(木) 10:47:39.77ID:x7qfxt0K0
源平討魔伝

人生でサムライ・ジャパニッシュファンタジーとの初遭遇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況