X



PCエンジンvsメガドライブ Part.15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2bb0-OLDU)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:20:20.52ID:4sEZ/UTe0
好きに語って良いけど、他スレ荒らすのは違反ですから。いい歳したおっさんが懐かしむスレ

荒らし・自演行為を防ぐ目的でワッチョイ有りの当板に立ててみました。

※次スレは>>970を踏んだ者がすぐに宣言して立てること。
  踏み逃げ野郎はハチ助メガトンパンチの刑。
  規制等で立たなかったら後任を安価で指名すること。

立てる際は1行目にコマンド
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を忘れずに!

※前スレ
PCエンジンvsメガドライブ Part.14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1583549410/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:34:55.15ID:mJQxnY4c0
各ゲーム機の家庭内保有率ランキング『2004CESA一般生活者調査報告書』より

1位プレイステーション2
2位スーパーファミコン
3位ゲームボーイ



13位PCエンジン
14位ビジュアルメモリ
15位Xbox
16位メガドライブ
0003ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:35:20.70ID:mJQxnY4c0
【Wiiのバーチャルコンソールではどのハードのソフトを遊びたい?(2006TGS会場調べ)】
1 SFC…28.6%
2 FC…23.7%
3 N64…16.3%
4 PCE…13.6%
5 MD…11.3%
6 MSX…6.5%
ちなみにこのアンケートをとったTGSでは
テレビゲームミュージアムでMDが展示れており
未協賛のNECのハードは展示されていないという
MD優位の状況があった中での結果であることも付け加えておこう
0004ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:35:51.78ID:mJQxnY4c0
我が家で現役稼働中のレトロゲーム機ランキング
gooランキング2011年05月08日
1.スーパーファミコン
2.プレイステーション
3.ファミリーコンピュータ
4.ゲームボーイアドバンス
5.ゲームボーイ
6.ゲームボーイカラー
7. NINTENDO64
8. ニンテンドーゲームキューブ
9.セガサターン
10.ドリームキャスト
11.64DD
12.ディスクシステム
13.PCE
14.xbox
15.CD-ROM2
16.VB
16.メガドライブ
16.ワンダースワン
0005ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:36:17.06ID:mJQxnY4c0
1998年500号 週刊ファミ通 通巻500号記念企画  読者が選ぶ心のベストゲーム

1位FC「ドラゴンクエストVそして伝説へ」'88 2/10
2位PS「ファイナルファンタジーZ」'97 1/31
3位SFC「ファイナルファンタジーW」'91 7/19
4位SFC「ドラゴンクエストX天空の花嫁」'92 9/27
5位SFC「ファイナルファンタジーX」'92 12/6
6位SFC「ドラゴンクエストW導かれし者たち」'90 2/11
7位FC「ファイナルファンタジーV」'90 4/27
8位SS「サクラ対戦」'96 2/27
9位SFC「ファイナルファンタジーY」'94 4/2
10位PCE「天外魔境U 卍MARU」'92 3/26
0006ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:36:41.25ID:mJQxnY4c0
ファミ通900号記念
読者が選ぶ 心のベストゲームTOP100(2006年)

1位 ファイナルファンタジー]  PS2
2位 ファイナルファンタジーZ   PS
3位 ドラゴンクエストV      FC
4位 ドラゴンクエスト[      PS2
5位 街              SS
6位 ファイナルファンタジーW   SFC
7位 タクティクスオウガ      SFC
8位 ファイナルファンタジーV   FC
9位 ドラゴンクエストZ      PS
10位 ゼルダの伝説 時のオカリナ  N64
11位 ドラゴンクエストX      SFC
12位 天外魔境U 卍MARU       PCE
49位 ソニック・ザ・ヘッジホッグ  MD
52位 イースT・U        PCE
0007ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:37:02.14ID:mJQxnY4c0
ファミ通1000号
「読者が選ぶ 未来に伝えたいゲーム」

62位 天外魔境U 卍MARU(PCECD-ROM2/ハドソン)
91位 イースT・U(PCECD-ROM2/ハドソン)

MDタイトル100位内に無し
0008ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:37:24.17ID:mJQxnY4c0
セガ社長 入交昭一郎「メガドライブは国内200万台」(週刊東洋経済 1998年2.28号)
−−サターンはビジネスとして失敗だと言われていますが。
『国内は良い。前のハード(メガドライブ)の200万台に比べサターンは500万台で利益も出ている。海外でサターンは利益が出なかった。』
0009ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 09da-NvEk)
垢版 |
2020/03/30(月) 08:37:47.22ID:mJQxnY4c0
ゲーム業界人の足跡をたどるトークイベント 「ゲームビジネスアーカイブ」
http://live.nic ovideo.jp/watch/lv308025200
キャメロット(元ソニック)高橋社長
・当時(91年)メガドライブは国内で180万台普及していると聞いていたが
 実は180万台のうち約半分はアジアに出荷していたと後から聞いた
 国内で販売したのは60〜70万台程度
0011ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW f69a-7r4o)
垢版 |
2020/03/30(月) 11:07:45.71ID:4oLyorkF0
海外版じゃなく普通のカトケン入れとけば追悼的にPCEミニ売れたかもな
0013ゲーム好き名無しさん (ブーイモ MMd5-PRg4)
垢版 |
2020/03/30(月) 13:19:31.31ID:oVW2R6phM
JJ&Jeffは基本的にカトケンの髪型を変えて
志村はそれにサングラスを掛けただけだから
二人が外人に扮してコントをしていると脳内変換したらいける
0014ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1279-EtQt)
垢版 |
2020/03/31(火) 09:29:22.12ID:5tcWV6yr0
## 988 ゲーム好き名無しさん sage ▼ New! 2020/03/31(火) 02:05:18.66 ID:Qc3rVgmU0 [1回目]
## MCDはメモリが4メガ+2メガで分割されていてアクセスに制約があるのに
## そこにメモリ拡張してもただただゲームが作り難いハードになるだけ

前スレのこれ。PCEのメモリマップを分かっていな過ぎで笑える。まさかのPCE全否定。
PCEのCPUは2MBまで管理できるのだが、管理できるだけであって
6502自体は64KBのメモリ範囲でしか動けないから2MBを8KBのバンクに切り分けて64KBに配置してる。
PCEの場合HuCARDの時点でバンク切り替えなんだよね。

ついでに言えばACカードも256KBと2MBに分割されているし256KBは当然8KB区切りのバンク切り替え。
2MBに至ってはCPUのメモリマップに配置されてるのは2バイトだけだぞ?
6502は8bitCPUだから読み出しは常に1バイトずつ。言ってしまえば1バイトx2,097,152バンクだよ。

メモリが細切れになってるのはMDよりもPCEなんだけど。

で、「MDでメモリを増設するなら7.5MBぐらい拡張できるよ。」と言ったのは連続したメモリエリアで7.5MB。
だから、プログラムなどの小さなメモリは2Mbitを使えば良くて
データは7.5MBに置けば細切れになる事も無くそのまま使えるよ。
0015ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5e63-MKsy)
垢版 |
2020/03/31(火) 09:37:02.21ID:nCGl2qzK0
大容量ラムカートリッジでメモリ増設したメガCD、32Xと同じくロマンしかないが夢のマシンとしては
ちょっと憧れるなあ。32Xを出すんじゃなくてラムカートリッジ出せば良かったかもしれない
0017ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr79-OLDU)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:17:43.67ID:vAlRdkbOr
前スレ>>1000
>>SG版大魔界村も当時音を覗けば最高の出来と言われてましたな。

>いきなり11年後の世界に飛んでエミュ版が最高とかw
>それじゃあ大魔界村は2006年のカプクラ版が最高だからSG版は問題外ですかな?w

「当時」って書いてあるじゃん
普通に読んで、それぞれのリリース当時の事だろ
お前の都合良く、巧みに「当時」を読み飛ばすなよ
MD派は本当に卑怯だな
0018ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-3VYP)
垢版 |
2020/03/31(火) 12:18:10.14ID:eUDrl8oea
>>14
PCEのHuカードは基本的に管理方法が一律だが、メガCDの増設分は管理方法が異なるから面倒と言いたいのでは?

同様にPCE アーケードカード、20Mのスト2は管理方法が異なるから面倒と言えるかと思われますが。
0020ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1279-EtQt)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:46:01.00ID:5tcWV6yr0
>>18
拡張RAMカートリッジが有ったら対するレスだからねぇ。メイン68Kに割り当てられてる2Mbit、サブ68Kに割り当てられてる4Mbit、
さらに外部で拡張した場合は管理が面倒って言う事なんだろうけど、少なくとも7.5MB(60Mbit)までならバンク切り替え無しで実装できるし。

この程度で面倒なんて言ってたらPCEの管理は論外レベルだよ。と。

HuCARDだけなら8KBずつのバンク切り替えだけのコマ切れで済むだろうけど、
そもそもROM+RAMの構成だからねぇ。そこにDRAMのキャッシュも入ってくる。
比較したらどっちが面倒と言えばバンク切り替えしながら64KBの中でやりくりする必要が有るんだから。
0021ゲーム好き名無しさん (ラクッペペ MM96-QZoF)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:34:35.75ID:mMAt3HRDM
>>20
低速16ビットのメガドライブじゃ大容量RAMを載せてもバンク切り替えに時間がかかってカクカクスローモー動作になっちゃうからな。
実際ファイナルファイトのパンチが遅いのも7MHzの68000の低性能故にとゆう。
8ビットでも高速なHuC6280なら1フレームの間にバンク切り替えも完了するからアーケードカードで実質20MbitのRAMとして使えるとゆう。
0022ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b1f8-leQL)
垢版 |
2020/03/31(火) 15:40:45.21ID:6ngZyW930
結局"良いやつ"の方がいろいろ我慢しなきゃいけないからな
我慢できずに争った時点で喧嘩両成敗で同罪
荒らしに構ったら荒らしって言われるようにな

自分の好きなものに対して語ってても
アンチから嫌がらせされるわ、信者がどうのこうのって煽られるわ、迷惑な信者を野放しにしてる時点で同罪とかってこっちが悪者にされるわで
我慢することばかりで何一つ良いことなんて無い

だから俺はネットでは自分の好きな物に対しては語らない
むしろそういうの語ってる奴に嫌がらせした方が楽しいと思ってる

これだから荒らしってのは無くならないんだろうね

100レスとか言われてる奴も
実際は任天堂ゲー好きなんだろうけど
ネットでそれ語ってもつまらないからアンチ側に立って信者を煽った方が楽しいからそうしてるだけだろうね
0024ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1279-EtQt)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:15:53.74ID:5tcWV6yr0
>>23
目的が違う物を並べてどちらが複雑か?って言われても答えようがないわ。
バンク切り替えはCPUの管理できる容量を超えてしまった場合に用いる手段で
メモリの共有は2つ以上のCPUでデータを共有したい場合にする物だからねぇ。

ちなみにメモリの共有は複雑な事じゃない。
片方のCPUから見れば指定された場所にデータが存在するだけ。
もう片方のCPUから見ても指定された場所にデータが有るだけ。

MDの場合は68Kの$A00000から$A0FFFFのエリアにZ80のメモリエリアがある。
だから68Kからそのアドレス空間に書き込みする事でZ80にデータを渡せるし、
Z80が68Kにデータを渡したい場合はZ80のワークRAMに書き込みすればいいだけ。

管理も何もない。これがMCDになった所で変わらない。

それを行ってるのはメモリコントローラーだからプログラマが意識するのは読み書きするタイミングだけ。
それについても読み出しできない期間を確認する方法が有るからねぇ。

というか、VRAMもある意味メモリの共有だろ。
0025ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 1279-EtQt)
垢版 |
2020/03/31(火) 20:21:23.08ID:5tcWV6yr0
>>21
バンク切り替えに時間がかかるってどういうシステムなんだろ・・・。
それと68Kが重かったら処理落ちするんだからパンチどころかゲーム全体がスローになるのに・・・。
1フレームの間にバンク切り替えが完了するってどれだけ遅いんだよw
0026ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ f5bd-IfT6)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:52:18.52ID:O9gBcZOG0
通常のRAMとは別に通信用のRAMはあるよ。>メガCD

メイン側から書き込んでサブ側で読むRAMと、
サブ側から書き込んでメイン側で読むRAMがそれぞれ別々に16バイトずつある模様。
0027ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr79-OLDU)
垢版 |
2020/03/31(火) 21:59:05.31ID:vAlRdkbOr
デザインVS、グッドデザイン賞を受賞

テレビゲーム機 [NEC PCEngine Duo] | 受賞対象一覧 | Good Design Award
ttps://www.g-mark.org/award/describe/17803
ttps://www.g-mark.org/media/award/1991/91A0042/91A0042_01_880x660.jpg?w=880&h=660&m=0

受賞対象名テレビゲーム機 [NEC PCEngine Duo]部門商品デザイン部門受賞企業日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 (東京都)
受賞番号91A0042
0029ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Sab1-3VYP)
垢版 |
2020/03/31(火) 23:21:16.03ID:RotSVUK8a
>>24
目的が違うと言われても、ね。
3つのCPUで部分的に共有するわけだし。
複雑な構成となった等とは雑誌や書籍に記載されていることだし、実際のところそのへんどうなんですかな?
0030ゲーム好き名無しさん (ウソ800 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 00:46:15.39ID:iCxlmTw/0USO
だから既に書いた通りメモリについては複雑な所なんてねぇよ?
つかさ、メモリの話なのに【複雑な構成】って話変えちゃってるじゃん。
0031ゲーム好き名無しさん (ウソ800 5579-/I61)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:40:47.11ID:dvocxghh0USO
>>14の話はよくわからんけど
当時そんな制限あるなんて聞いたこと無いし実感もないから
PCエンジン全否定とか言っても強がりに聞こえる
反面メガCDにメモリ増えても実際困ってたって話はちょくちょく目にするから
実際あれ以上増設しても作りにくいだけだと思う
0032ゲーム好き名無しさん (ウソ800 5579-/I61)
垢版 |
2020/04/01(水) 01:56:42.22ID:dvocxghh0USO
よくわからんけど
PCエンジンは要するにバンク切り替えっての前提のゲーム機なんだろ?
そのPCエンジンを捕まえて全否定〜とか言っても

PCエンジニア「メガドラにCDつけても漬物石にしかならないのでは」
MD残党「PCエンジン全否定〜♪」
(何いってんだこいつ…)

これと同じじゃね
0033ゲーム好き名無しさん (ウソ800W 55f8-6KWf)
垢版 |
2020/04/01(水) 02:24:45.36ID:8SSM7e+f0USO
結局"良いやつ"の方がいろいろ我慢しなきゃいけないからな
我慢できずに争った時点で喧嘩両成敗で同罪
荒らしに構ったら荒らしって言われるようにな

自分の好きなものに対して語ってても
アンチから嫌がらせされるわ、信者がどうのこうのって煽られるわ、迷惑な信者を野放しにしてる時点で同罪とかってこっちが悪者にされるわで
我慢することばかりで何一つ良いことなんて無い

だから俺はネットでは自分の好きな物に対しては語らない
むしろそういうの語ってる奴に嫌がらせした方が楽しいと思ってる

これだから荒らしってのは無くならないんだろうね

P遅延人とか言われてる奴も
実際はメガドライブが高性能だと思っているだろうけど
ネットでそれ語ってもつまらないからアンチ側に立って信者を煽った方が楽しいからそうしてるだけだろうね
0034ゲーム好き名無しさん (ウソ800 Saf1-nkU+)
垢版 |
2020/04/01(水) 06:34:45.53ID:X5rNLL26aUSO
>>30
PCEについてはバンク切り替えを主張して複雑さを主張しているが、一方のMDについては雑誌や書籍で複雑な構成と言われているにも関わらず「複雑ではない」と言われても。

具体的な説明がなければ「複雑」というイメージは払拭できませんよ。

あんたはPCEは2Mの範囲はバンク切り替えアーケードカードのDRAMはRAMディスクと同じと言っている。
構成上は実にシンプルですな。
0035ゲーム好き名無しさん (ウソ800 Sr01-KXP0)
垢版 |
2020/04/01(水) 06:46:21.19ID:2H4wqzOwrUSO
新スレになったので、改めてPCEの勝利のまとめ

・色数VS(512色)
・TV番組VS(ただいま!PCランド)
・有名人芸能人VS(高橋名人、大竹まこと)
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニのパッドのケーブル長VS(約3m)
・CD-ROM VS(1988年発売。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・多人数プレーVS(4人、5人プレーが当たり前の充実のタイトルの数々)
・パッドの操作性VS(誤操作が起こりにくい)
・携帯型ゲーム機VS(1990年発売。世界150万台)
・PCパーツ互換性(流用)VS(CD-ROM2ドライブ、延長ケーブル)
・デザインVS(グッドデザイン賞受賞)
0036ゲーム好き名無しさん (ウソ800 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:04:55.57ID:iCxlmTw/0USO
>>34
PCEの場合はCPUが直接管理できる2MB空間を8KBに区切ってCPUが動作できる64KBにマッピングする。バンク切り替えと再配置。
2MBを管理できると言ってもそのまま動作できる空間という訳ではなく、あくまでもバンクとしての認識。
だからどのブロックに何が書かれているかの管理する為のテーブルが必要。

RAMディスクならその管理の面倒さぐらいわかりそうなものだけどなぁ・・・。
こちらもどのアドレスに何が入っているのかを管理するテーブル(HDDで言う所のFAT)が更に必要になってくる。

MD+MCDの場合はそれぞれのCPUがメインとして使う空間はバンク切り替えも無くリニア配置。
バンク切り替えが必要なのはメインからサブへプログラムを転送する時だけ。しかも全体で4バンクで済む。
仮にこの状態で拡張メモリを積んだところで、拡張メモリという事を意識することなく通常のメモリとして利用できる。

PCEは細切れすぎるんだよね。

MD+MCDの複雑な構成ってのは機能が多い分やる事も増えるからそういわれてるんじゃね?
0037ゲーム好き名無しさん (ウソ800 Sr01-KXP0)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:09:52.48ID:2H4wqzOwrUSO
ミニ サプライズタイトルVS

●PCE
・グラディウス near Arcade
・沙羅曼蛇 near Arcade
・ファンタジーゾーン near Arcade
・ソルジャーブレイド スペシャルエディション版(非売品)

更に、「ときめきメモリアル」のミニゲーム
「フォースギア」と「ツインビーりたーんず」の、
個別起動が可能

●MD
・テトリス
・ダライアス
・KISS SHOT(ゲームのかんづめ お徳用)
0038ゲーム好き名無しさん (ウソ800 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:11:15.98ID:iCxlmTw/0USO
>>32
そう、バンク切り替え前提のゲーム機だから
バンク切り替えの必要のないMDから見れば面倒なゲーム機なんだよね。
だからMDを否定するのならPCEは全否定。

単純に言えばMDのメモリ構成が複雑と言うのならPCEのメモリ構成はさらに複雑だよって事。
MCDに拡張RAMカートリッジを付けた所でACカードの様な面倒管理手順は要らんし。

そもそもバックアックRAMカートリッジってものが既に存在するわけで。
その容量が増えただけだ。面倒と言えばこちらの方が面倒だがw
バックアップデータの保存だけが目的だから16bitのデータバスのうち下位8bitしか使ってないし。
使われてるのは8bitバスのSRAMだからしゃーない。
0039ゲーム好き名無しさん (ウソ800W 6582-JLH/)
垢版 |
2020/04/01(水) 07:20:14.03ID:9CSAb2Iu0USO
ゲーム機のCPUの性能比較

発売年 名称 CPU MIPS
1983 ファミコン Ricoh 2A03 0.78
1985 セガマークV NEC 780C 0.53
1987 PCエンジン Hudson Soft HuC6280 3.1
1988 メガドライブ Motorola 68000 2
1990 スーパーファミコン Ricoh 5A22 1.8
0040ゲーム好き名無しさん (ウソ800 Saf1-nkU+)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:00:15.27ID:X5rNLL26aUSO
>>36
まず、MDのメモリの使われ方、
次にメガCDのメモリの使われ方
そして32xのメモリの使われ方説明した上でリニア配置という説明をしなけりゃ、バンク切り替えだけが悪いという言い方にしかなりませんよ。

また、メガCDとMD側の68000側から同時にアクセスできるとしながら、プログラム転送にはバンク切り替えが必要という。
こういう説明がより複雑と印象付けているわけですわ。
0042ゲーム好き名無しさん (ウソ800 Sr01-2NqV)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:38:40.57ID:NZZyxD2WrUSO
ミニ コストパフォーマンスVS

●PCE
・本体
・ゲーム58本
・2ボタンコントローラー1本
・USBケーブル1本
・HDMIケーブル1本

定価10500円(税込11550円)

●MD
・本体
・ゲーム42本
・6ボタンコントローラー1本
・USBケーブル1本
・HDMIケーブル1本

定価6980円(税込7678円)
0043ゲーム好き名無しさん (ウソ800 Sr01-2NqV)
垢版 |
2020/04/01(水) 08:55:17.33ID:NZZyxD2WrUSO
本体コストパフォーマンス対決

●PCE
 本体(標準)24800円
 本体(廉価機)18800円 ※シャトル
 本体(高級機)39800円 ※スーパーグラフィックス
 CDロムユニット(標準)57300円
 CDロムユニット(廉価機)47800円(スーパーCDロムロム)
 CDロム一体型(標準)59800円(デュオ)
 CDロム一体型(廉価機)29800円(デュオRX)
 3ボタンパッド3980円(アベニューパッド3)
 6ボタンパッド2980円

●MD
 本体(標準)21000円
 本体(廉価機)12800円 ※メガドライブ2
 本体(高級機)なし
 CDロムユニット(標準)49800円
 CDロムユニット(廉価機)29800円
 CDロム一体型(標準)79800円(ワンダーメガ)
 CDロム一体型(廉価機)59800円(ワンダーメガ2)
 3ボタンパッド2000円
 6ボタンパッド2500円
0044ゲーム好き名無しさん (ウソ800 4b63-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 10:16:53.28ID:lP3llNJA0USO
ワンダーメガの映像・音声出力は高品質で良かったなあ。むしろメガドライブ(特に2)がひどすぎるだけなのかもしれないが
その点、PCエンジンはコンポジット出力では三機種の中で一番綺麗だったように思う。スーファミも末期の1chip仕様になるまで
映像がボヤけてる変な仕様だったからな
0045ゲーム好き名無しさん (ウソ800W 6582-JLH/)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:19:40.04ID:9CSAb2Iu0USO
まあPCエンジンも初期のCD-ROM2ではメモリが全く足りずADPCMのバッファーを駆使して
やっと何とかなったって話だからな。そっちの方がよっぽど複雑w
0046ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:11:49.43ID:X5rNLL26a
>>45
PCEの方が複雑と言うなら、MDの方は複雑でないということを示すべき。
それを抜きにしてどちらが複雑という議論にはならんでしょ。

PCE派もMDに対してぐちゃぐちゃ言ってるからどちらも同じレベルではありますがね。

少なくとも現在の情報では、
・PCEは8kb単位のバンク切り替え必須
・MDの68000はリニアにアクセスできる
しかありませんから、どちらが複雑かは比較のしようがありませんな。
0047ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 55f8-6KWf)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:20:08.38ID:8SSM7e+f0
結局"良いやつ"の方がいろいろ我慢しなきゃいけないからな
我慢できずに争った時点で喧嘩両成敗で同罪
荒らしに構ったら荒らしって言われるようにな

自分の好きなものに対して語ってても
アンチから嫌がらせされるわ、信者がどうのこうのって煽られるわ、迷惑な信者を野放しにしてる時点で同罪とかってこっちが悪者にされるわで
我慢することばかりで何一つ良いことなんて無い

だから俺はネットでは自分の好きな物に対しては語らない
むしろそういうの語ってる奴に嫌がらせした方が楽しいと思ってる

これだから荒らしってのは無くならないんだろうね

P遅延人とか言われてる奴も
実際はメガドライブが高性能だと思っているだろうけど
ネットでそれ語ってもつまらないからアンチ側に立って信者を煽った方が楽しいからそうしてるだけだろうね
0048ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5579-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:26:59.87ID:dvocxghh0
>>38
いや、だからそのPCE全否定というのは短絡的ではと言ってるんだが。
PCEはそれで苦労したという話はとくに聞いたことないぜ(たぶん)
けどメガCDが4メガだか2メガだかで十全に6メガの力を発揮できないのは俺でも知ってる
そんなメガCDがさらにRAM増強してもバンク切り替えだかの制限がかかるのは察しが付く
0050ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5579-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:34:12.53ID:dvocxghh0
メガドライブは320×224の固定解像度でないと
横20個のスプライトを発揮できないんだろ?
解像度も下手すれば、320×224と256×224のたった2種類しか選択できない
0051ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 55f8-6KWf)
垢版 |
2020/04/01(水) 13:35:33.38ID:8SSM7e+f0
結局"良いやつ"の方がいろいろ我慢しなきゃいけないからな
我慢できずに争った時点で喧嘩両成敗で同罪
荒らしに構ったら荒らしって言われるようにな

自分の好きなものに対して語ってても
アンチから嫌がらせされるわ、信者がどうのこうのって煽られるわ、迷惑な信者を野放しにしてる時点で同罪とかってこっちが悪者にされるわで
我慢することばかりで何一つ良いことなんて無い

だから俺はネットでは自分の好きな物に対しては語らない
むしろそういうの語ってる奴に嫌がらせした方が楽しいと思ってる

これだから荒らしってのは無くならないんだろうね

P遅延人とか言われてる奴も
実際はメガドライブが高性能だと思っているだろうけど
ネットでそれ語ってもつまらないからアンチ側に立って信者を煽った方が楽しいからそうしてるだけだろうね
0053ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5579-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:25:48.18ID:dvocxghh0
そのコピペブタはお前の同族だろw
0054ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 4b63-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 15:58:56.11ID:lP3llNJA0
メガCDのメモリが4メガ+2メガ構成になった理由は何なの?当初は2メガだったのをゲームアーツが
メモリを増やしてくれと要望されて6メガ構成になったっていう話聞いたことがあるけどそれが関係してるのかな
0056ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:59:43.16ID:iCxlmTw/0
>>50
解像度を固定する事に何か不都合でも?
横16個にしたいなら256x224を選ぶ必要のあるPCEと何ら変わらんのだが?

「下手をすれば」と「二種類しかない」の話がつながらないのですが?
「下手をすれば」ってのは予測の話等につく言葉であって
「しかない」と確定してしまったら「へたをすれば」ってのは要らんでしょ。

ちなみに、320x448と256x448ってのもあるぞ?残念ながら。
0057ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:10:35.54ID:iCxlmTw/0
>>48
7.5MBって確定した数字を上げてるのはMD+MCDの構成時のメイン68Kのメモリマップを見て
連続した空いてるメモリ空間が有ったから7.5MBならと言ってるんだよw

バンク切り替えだったらいくらでも積めるでしょうに・・・。
0058ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0dbd-uUuo)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:16:02.28ID:GOyOg0qd0
メインRAMの4Mビットをメイン68000からアクセスする場合は1バンク=1Mビットのバンク切り替えになる。
サブ68000からアクセスする場合は4Mビットのリニアアクセスになる。

バンク切り替えをする/しないを選べる訳ではなく、どっちからアクセスするかで変わる。
0059ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:23:41.74ID:iCxlmTw/0
>>54
MD発売当初からCDROMの話は有ってその時すでに協力を得ているソフトハウスが有ると言ってたから
間違いなくゲームアーツの事だったんだろうけど。

2つのCPUが同時に動くことが前提だからメモリエリアが2つに分かれてるのは初めからそういう構成のはず。

ただ何をどう追加されたのかは分からんね。
2Mbitは共有空間としても回転拡大縮小を行う為のスワップ用メモリとしても存在するからこれは始めから有った。
だから多分サブ側の4Mbitは当初もっと小さかったんじゃないかと。

CDを読みながら何かの処理をするとなるとメモリは有った方がいいし。
そのおかげでシルフィードやスターブレードや夢見館のようにCDをロードしながら画面を動かす事が出来てる。
0061ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW a301-KXP0)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:42:42.79ID:XFLXoVDY0
>>59
>MD発売当初からCDROMの話は有って
VSスレでこの発言は、
無知と言うか間抜けと言うか厚顔無恥と言うか

PCエンジン  1987年
CD-ROM2   1988年
メガドライブ 1988年
メガCD    1991年
0062ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:45:15.85ID:sqKl/pJza
>>55
でも>>36ではプログラム転送にはバンク切り替えが必要、といってますな。

やはりメガCDソフトのブートシーケンスもあわせた説明がないと。断片的な情報では複雑なのかの判断が難しいですからな。
0064ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 155f-Y5FE)
垢版 |
2020/04/01(水) 20:49:52.72ID:F/a8xyuY0
ところで、何でPCEのゴールデンアックスは一人専用になったんだっけ?PCEでベルスクが出なかったのは何で?

分かり易い結果が出てるのに。いっつも同じ話してんな。学習しないな。
0065ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 23e5-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:17:30.60ID:FvvUYv7+0
ゲーム機のCPUの性能比較

発売年 名称 CPU MIPS
1983 ファミコン Ricoh 2A03 0.78
1985 セガマークV NEC 780C 0.53
1987 PCエンジン Hudson Soft HuC6280 3.1
1988 メガドライブ Motorola 68000 2
1990 スーパーファミコン Ricoh 5A22 1.8
0066ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 23e5-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:23:05.92ID:FvvUYv7+0
>>50
MDは256ドットを使うとスプライト性能や転送能力も落ちる
横並び枚数も減るから、ただでさえ4パレットしか無いMDのグラフィックが、
マークIIIと大差ないショボグラになってしまう
0067ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 23e5-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:27:44.41ID:FvvUYv7+0
>>50
MDの解像度は2種類しかないね。

一方、PCEは256、320、332、512と多彩なモードが有る
インターレースモードで512x448ドット表示は当時の家庭用では最大
画面の表示レジスタも自在にイジれるのでラスター割り込みなしで黒帯を付けたり、横幅を狭めたり、縦画面シューも再現可能

MDみたいにラスターで画面分割したり、スプライトでマスクしたりせずに簡単にビジュアルシーンが作れる
0068ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:29:14.86ID:iCxlmTw/0
>>62
あとは自分で調べてくれ。面倒だわ。いちいち追加追加であれもこれもっとか言われるのは。
元の話はメモリ増設は簡単かどうかってだけだしな。なんでいつの間にブートシーケンスの話になってるのやら。

メモリ増設するのならバンク切り替えの必要はねぇよ。ってそれだけだ。

>>63
発売当初と言うか実際には開発中に追加した感じだな。MD本体の拡張端子にある音声入力ラインがそれを物語ってる。
始めからあったのならあの引き回しはあまりにも酷い。LchとRchでバラバラの経路だし。
0069ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 0dbd-uUuo)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:34:42.39ID:GOyOg0qd0
MDはラスター割り込み使わずにラインスクロール可能なんだな。

横スクロール値はVDPレジスタで直に指定せずに、
VDPレジスタで指定されたVRAMの値が使われる、でそれは各ラインごとに指定できる訳で。
0070ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:36:41.05ID:iCxlmTw/0
>>66
DMAの転送能力が落ちた所で、VRAM転送能力はPCEには負けないけどねw
だからスト2ではPCEには無いターボーモードがあるんですよ・・・。

ちなみに・・・DMA転送時(V_INT割り込み処理時)だけ解像度を変えて高速転送しておき、
また元に戻すという方法を使えばいいだけだしねぇ。

横並びが減ると言っても14枚のPCEよりも上だし。

>>67
だから256x448、320x448もあるとあれほど・・・。
0071ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:53:14.06ID:iCxlmTw/0
>>69
あれ?PCEのラスタースクロールってH_INTでスクロール位置書き換える必要あるの?
てっきり、MDと同じようにH-SCROLL用のメモリが有るんだと思ってたわ。

>>67
>>69が書いてくれてるけどプログラム的にラスタースクロールさせてるわけじゃなく、
VDPの機能として縦と横のラスタースクロール機能がある。

横ラスターの場合はVRAMに1ライン毎BG2面分のスクロール位置を
縦ラスターの場合はVDPの専用RAMに16ドット毎BG2面分のスクロール位置を書き込んでおけば
あとはVDPが勝手に処理してくれる。

ラスター割り込みはレジスタを書き換えたりパレットを書き換えたりする時に使う。
MDの場合スクロール位置はレジスタではなくメモリでしてするんだし。
0072ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235c-trDy)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:58:36.15ID:5tSPm/3f0
>>63
もしかしてメガドライブが88年から開発始まったと思ってんの?
それにPC・ワープロ界隈じゃ新しい記録メディアとしてCDROMは出ていたんだから
今後はCDROMによるソフト供給が始まるだろうって誰でも予想できるだろうにw
0073ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 23e5-bVUD)
垢版 |
2020/04/01(水) 22:16:12.61ID:FvvUYv7+0
MDは当初外付けFDDを大々的に発表していたからねえ

でもMDと同時に市場に投入された世界初のPCE用CDROMを見て、FDDは無かったことに。
それから3年がかりでMCDの開発を始めることになったんだよね

MDが最も影響受けたハードって実はPCEなんだよね
 
0074ゲーム好き名無しさん (アウアウカー Saf1-nkU+)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:12:11.34ID:sqKl/pJza
>>72
MD開発者で元セガ社長の佐藤氏がCD-ROM2発表後に検討、見送ったと言ってますがな。
同じく石川氏は拡張バスさえ出しておけばあとはなんとでもなる、と言っている。
その上MD発表時フロッピーのモックは作られているが、CD-ROMのモックは作られていない。
それが事実ですな。
0075ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235c-trDy)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:19:32.10ID:5tSPm/3f0
日本は韓国の影響を受けてる!理論と変わりませんなあ
PCEのCDROMの値段が88年当時いくらだったかご存じ?
フルセット80000円のゲーム機の規格なんてたとえ任天堂でも通らないよ
0077ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5579-8H9x)
垢版 |
2020/04/01(水) 23:52:55.43ID:dvocxghh0
PCエンジン本体を持っててなおかつ
CDプレイヤーを買う予定がある学生さんならPCエンジンのを買って
あとはインターフェイスユニットさえ買い足せばCDROMの完成よ
0078ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:51:17.57ID:1nYiBFaQ0
>>73
MDはFCやSFCを意識しつつMK3の後継機。PCEはFCを意識して出してるマシン。
意識してるマシンが同じならそのマシンからどちらもヒントを得るわけだから
その後に出るマシンは意識しなくても派生する物は似てくるだろ。

>>74
MDのえんじ色のリングがCDROMを意識してるだろw
「見送った」「あとは何とかなる」どちらにも言えるのは「今は」って事だわな。
0080ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235c-trDy)
垢版 |
2020/04/02(木) 02:38:05.12ID:YbjjVAIN0
>>77
それで商売が成り立ったのかな?
6〜7年かけて195万台(DUO含む)しか売れなかったハードなんだから時期尚早だっただろうねえ
もともとのスペックが頭読み・ロード中はゲーム中断・エラー対策で同じデータを2重に入れて容量も活かせたとは言いにくい
ランダムアクセス・ロードしながらゲーム進行・容量540MBまで可能なMCDと雲泥の差だよね

天外2・・・10万本
ルナ1・・・35万本

これが結果なんだよなあ・・・
0083ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 23e5-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 05:47:19.93ID:I8GPtsKs0
MCDは20万出荷で、ルナは出荷5万だか7万本だろう

584万台ハードが売れて天外魔境IIは50万本ヒットした
PCEから見れば、MDは市場に存在していないものと同じ
0084ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 23e5-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 05:52:09.07ID:I8GPtsKs0
>>78
MDがPCE意識してるってのは設計段階じゃなくて
その後のハード展開ね。

当時のSEGAのトップが言ってたけど、MDがシェア三番手に甘んじたのは
アーケードの劣化マシンを市場に投入する事だけを考えてMDは世に出され、
その後の展開を何も考えていなかったことだ、と

そこからPCEのCDROMをパクリ、マルチタップをパクリ、ロープレプロジェクトを展開し、
PCEから5年遅れで後追いをしたが、全てが不発に終わって結局先駆者であるPCEにソフト面やシェアでは太刀打ちが出来ず消えていった。
0086ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 235c-trDy)
垢版 |
2020/04/02(木) 06:43:13.62ID:YbjjVAIN0
素朴な疑問なんだがRPGってPCEが流行らせたんですか?
DQやFFのおかげで大流行したけど天外2は10万本でしょw
なんでPCEの後追いでRPGに力を入れたことになるんだよw
0087ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/02(木) 06:44:07.02ID:1nYiBFaQ0
>>84
PCEのCDROMが伸びたのってジャンルの偏りじゃね?RPGとギャルゲーばかりな印象だったし。
マニアやオタク向けに絞ってそういったソフトばかりを出していけばある程度伸びるだろうしな。

それと、CDROMとかマルチタップとかいってるけど、その元になる構想自体はPCEの物じゃないからなぁ。
CDROMは半導体に頼らない外部メディアによる容量の拡張だしマルチタップは1人以上の多人数プレイ。
ファミコンのディスクシステムや燃えろツインビーなんかの3人プレイとかがそれにあたるだろ。
何でPCEの手柄にしちゃうかね。喋るゲームだとか紙芝居ゲームは結局それ以前に有ったたLDゲームだし。

真っ先に消えたのはむしろPCEじゃね?SGで失敗してFXで失敗して・・・。
0088ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr01-KXP0)
垢版 |
2020/04/02(木) 06:44:55.02ID:ckW6Hrkqr
>>85
否定?
あなたのソースを聞いているんですよ?

なお、CD-ROM機販売数VSは、大差でPCEの圧勝

●PCエンジン CD-ROM2
累計192万台
最高売り上げソフト:天外魔境U卍MARU 50万本

●メガCD
累計40万台
最高売り上げソフト:不明

↓なお、ソース
国内ハード総評 - ゲームハードの売り上げ Wiki*
ttps://wikiwiki.jp/gamehard/%E5%9B%BD%E5%86%85%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E7%B7%8F%E8%A9%95#j7ac9eef
0089ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 2379-vlN0)
垢版 |
2020/04/02(木) 06:55:05.38ID:1nYiBFaQ0
ぶっちゃけTVゲーム業界に入ったのは一番最後だろ?一番の後追いは誰だよ。と。
PCEの基礎になる部分の殆どはFCベースだしなぁ・・・。

FCの本体を知り尽くしているハドソンらしいと言えばハドソンらしいが。
FC本体だけで最大7(本体2、外部5)つのコントローラーが付けられる設計になってるし。
PCEでは端子1個にしてこの構造をマルチタップとして実現させてるだけ。

ディスクシステムを時代に乗せて磁気メディアから光メディアに変えてるし、
その時にFDSでは音源1つ追加してるのもADPCMを追加してる事に繋がってるんだろうし。
0092ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr01-KXP0)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:00:01.78ID:ckW6Hrkqr
>>90
何の為のSLIP(ワッチョイ)だか
SLIP見ろよ

なお、PCEの勝利のまとめ、
多くなって来たので分類して整理

【基本スペック】
・色数VS(512色)
・多人数プレーVS(4人、5人プレーが当たり前の充実のタイトルの数々)
・パッドの操作性VS(誤操作が起こりにくい)

【メディア】
・TV番組VS(ただいま!PCランド)
・有名人芸能人VS(高橋名人、大竹まこと)

【CD-ROM2】
・CD-ROM VS(1988年発売。家庭用ゲーム機では世界初)
・CD-ROM機販売数VS(累計192万台)
・CD-ROMドライブ単体動作VS(CDプレーヤーとして使用可能)
・デザインVS(Duo、グッドデザイン賞受賞)

【PCE mini】
・ミニ収録タイトルVS(CD-ROM2、スーパーグラフィックス)
・ミニ サプライズタイトルVS(near Arcade版等、6本)
・ミニのパッドのケーブル長VS(約3m)

【その他】
・携帯型ゲーム機VS(1990年発売。世界150万台)
・PCパーツ互換性(流用)VS(CD-ROM2ドライブ、延長ケーブル)
0093ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 155f-Y5FE)
垢版 |
2020/04/02(木) 07:17:42.09ID:135RHc//0
BG2面くらいPCEでも出来るんだー
>>出来てない。

PCEのほうがメモリがー
>>MDからの劣化移植ばかり

MDがPCEを意識してー
>>SG作ってまで大魔界村

相変わらずアホや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況