X



DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW dd02-hj+Z)
垢版 |
2020/12/10(木) 22:00:56.94ID:zsqaijtw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
http://www.darksouls.jp/

■ダークソウル3 一次情報wiki
フレーバーテキスト等はこちらを参照してください。加筆修正もお待ちしています。
http://seesaawiki.jp...mal_info_darksouls3/

■DARK SOULS ? 世界観考察wiki
http://wikiwiki.jp/dark3/

※次スレは>>950が宣言してから立ててください
★次スレ作成時>>1の先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と記載してスレを立ててください

■前スレ
DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1589992508/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1587664857/

DARK SOULS III ダークソウル3 世界観設定議論・考察スレ25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1582438652/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0157ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/02/28(日) 04:34:08.03ID:PdHByu7k0
>>156
無印の女神の祝福にかかれてるよ

>太陽の光の女神として知られるグウィネヴィアは
>偉大なる太陽の光の王グウィンの娘であり
>豊穣と恵みの象徴として、ひろく人々に愛さいている

天使信仰に太陽の光の要素が含まれてるのは同意だけど、その神の光を人工的に作ろうとしてるってあたりが「異端」とされる由縁なんじゃないかね?
結晶の聖鈴の存在からして奇跡と魔術を融合する様な試みが行われてたみたいだし、本来奇跡を起こすのに必要なはずの信仰で魔術を行使するのは「禁忌」とされる
元々聖職者と魔術師は対立してたからその手法がまずいんだと思う
因みに人がすると「禁忌」のはずの信仰による魔術の行使は、神であるグウィンドリンが使っててその背中には天使の羽根のような飾りもあったりする

ダクソの天使信仰の作中の扱いから予測すると、知識や知恵によって神に至ろうとする異端の教えというのはグノーシス主義が当てはまるんじゃないかな?
錬金術なんかとも結びが強かった辺り、大書庫っぽいし
ググってみれば色々捗ると思うよ
0158ゲーム好き名無しさん (オッペケ Sr03-Scuk)
垢版 |
2021/02/28(日) 09:25:21.08ID:f8qr6DJyr
3だとドリンが白教の主神扱いだった印象。名言はされてないけどテキストなかったかな…
化生の指輪が霊廟に置かれているので、ドリンは男神としての姿を取り戻しているんじゃないだろうか。
0159ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f05-XJqh)
垢版 |
2021/02/28(日) 11:39:49.31ID:L2/LUKj/0
信仰を魔力に変換する禁忌に手を付けたサリヴァーンも天使と似た羽根がついてるね
神々の御業を理屈で解き明かすというのは神を疑うのと同義だしそうして人以上の存在へ羽化したのが天使なのだろう
0160ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/01(月) 09:14:31.43ID:22tnpd6Y0
>>159
>錆びついた古い金貨
>金とは呼べぬまがい物だろう
>
>粉砕すると、一時的に発見力を大きく高める。
>
>富を失った物は、いつかより豊かな富に出会う。
>ならばより多くを失うべきではないか

失う事で高まる、より多くを求める心=人の本質的な力である「運」を示唆するテキストに天使の様な羽根が生えた女神が刻印されてるのが印象的
金の紛い物というのも人が生み出す偽物の太陽の黄金の光を暗示してるのかも
サリヴァーンの
「まだ何も、失ってさえいなかったのだ」
ってテキストも、そういった女神=天使への信仰の顕れだったのかもしれないね
0161ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f05-XJqh)
垢版 |
2021/03/01(月) 10:43:38.31ID:0uUV1ApX0
理力と信仰が合わさると闇術になるけど闇は人の本質なので神々の奇跡を理力で解析するのが神の枷を外す一つの方法なのかもしれない
ヨエルも巡礼でありながら魔術師だし狂った闇霊NPCはどっちも呪術を使う理信ビルド
深みの聖堂にも変態中の巡礼みたいな石像があるし天使の存在もロスリック王妃が伝えたようなのでグウィネヴィアとも色々繋がるかもね
0162ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/01(月) 12:46:01.93ID:22tnpd6Y0
全てを飲み込む渇望が、他者への恵みを生み出す「貴さ」でもある
その理想形としてグウィネヴィアの信仰がシリーズ通して根っこにある感じだね
アンリの直剣なんかが象徴的だと思う
人の本質的な力である運を糧とすると同時に、太陽の光の恵みにも似たリジェネ効果を持つという
この辺からもやっぱりアストラがグウィネヴィアが居た国だったんじゃないかなぁ〜とか

自分だけの太陽(始まりの火)を生み出そうとしたイザリスの魔女と、太陽の光を恵みとして他者に分け与えたグウィネヴィア、とても対照的だね
この二人と深く関係ありそうなロザリアが天使とも関わりを持ってそうなのが印象深い
0163ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1bb3-pcEj)
垢版 |
2021/03/01(月) 13:37:13.82ID:zepeL/jR0
アストラ系の武器はアンデッド特効あるのがいくらかあるな
まぁ1のアストラ直剣とアンリの直剣だけどこれらは神聖な祝福はグウィネビアの加護なんだろうか
0164ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:04:30.26ID:22tnpd6Y0
>>163
アンデッド潰し=神聖属性持ちで祝福の言及があるのは無印の三日月斧、グラントもあるね
ロイドの護符も祝福と書かれててる
エスト=不死を燃やして得た熱を封じるというのも効果がよく似てるし
「祝福」自体はグウィネヴィアに限ったものとは言えないと思う
ただ、神々はグウィンからソウルを分け与えられてるのでそれらも太陽の光の力によるものと考えることも出来るね
0165ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f05-XJqh)
垢版 |
2021/03/01(月) 16:10:44.63ID:0uUV1ApX0
最初に灰瓶くれるのもアストラ騎士なのと灰指輪や秘めた祝福がどれも王妃絡みなのも結び付けられなくはないか
無縁墓地で早々に倒れている事から灰瓶が彼の副葬品だったとするなら生前のアストラに既に灰瓶があったのやも
0166ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1bb3-pcEj)
垢版 |
2021/03/01(月) 19:13:14.23ID:zepeL/jR0
結局ロイドが謎すぎる主神っていうのがね
そろそろ正体教えてくれないかな宮崎さん
0167ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b301-KOnT)
垢版 |
2021/03/01(月) 22:00:31.48ID:mxNyjbQY0
>>156
天使は神々に仕える存在
ダクソ世界に当てはめると、アノールロンドの神々に仕える法王サリヴァーンや世界蛇なんかが相当すると思う
ロスリックにはサリヴァーンの像があったり、羽の生えた世界蛇の像があったり確かに信仰されてる様子が伺える

一方でゲルトルードが幻視した天使の物語もあって、
それが既存の天使観と混ざり合って信仰化してるんじゃないだろうか
禁止されたわりに天使の意匠がかなり多いから、天使という存在自体はあったんだと思う
ゲルトルードの幻視と合わさって危険思想めいたものになったのか
0168ゲーム好き名無しさん (JPW 0H8a-faZ+)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:00:28.01ID:dj0l1MvAH
ドラングレイグの王国兵の装備が古き教え(白教)によるもんらしいけどヴァンクラッドは聖職者を冷遇してたんだよな
だとしたらなんで神達を信仰する白教所属のリロイ装備を兵士の装備にしてるのか分からん
0169ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/01(月) 23:28:29.78ID:22tnpd6Y0
>>168
クァトの鈴が王城内に保管されてるし、ベラガーも女神関連のアイテムや奇跡を持ってるから、3のカリムみたいに女神寄りの信仰だったんでない?
だから従来の聖職者を軽んじた
ニト関係と覚しき不死廟も女神信仰の要素があるから、リロイも女神の騎士としてニトの警護をしてたんじゃないかな
ドラングレイグ兵の装備も女神信仰を背景にしたものだと思う
0170ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b301-KOnT)
垢版 |
2021/03/02(火) 01:35:38.45ID:w5bYfUoF0
>>168
俺はリロイがロイド信仰の騎士だったからじゃないかと
聖騎士防具のモチーフが剣だと思ってて、白教関連で剣のモチーフを取り入れてるのはロイドの剣の指輪だけって理由なんだけど
あれは剣指輪と盾指輪でリロイを表してんのかなーって気がする、サンクトゥスのリジェネと相性いいし

火継ぎに絶望し、不死を嫌ってたヴァンクラ的にはロイドこそ信仰に値する神だったのかも
聖騎士のヴェルスタが右腕だし、ヴァンクラの聖職者嫌いもグウィン周りの信仰限定なんじゃないかな
0172ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-19Zj)
垢版 |
2021/03/02(火) 05:05:41.24ID:/MAyc9qw0
ウェールズ語で「灰色」の意だから、灰に関連しそうだけど、無印からいるので、ダクソ3の火の無い灰には関係なさそう
火の時代の前の灰の時代関連...?
0173ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 6f02-CIDx)
垢版 |
2021/03/02(火) 11:36:18.01ID:blONrsTL0
複数データで間違えて火防たん殴っちゃったのと何にもしてないのがあるのにルドレスから火防たん虐めんなって怒られたんだけど、もしかしてデータは違くても世界線は同じなのか?
0174ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 1bb3-pcEj)
垢版 |
2021/03/02(火) 13:32:40.88ID:9iLk/YKs0
>>172
ゲールに宿った暗い魂の血を顔料として画家に描かせたのが灰という名前だから
3の主人公がロイドなのかもしれない
ただこれだとループというかマトリョーシカみたいな絵画世界が重なりあった世界だから時間軸がわけわからなくなる
0175ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f05-XJqh)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:38:45.72ID:GoJvm8Ic0
1の時点ではリロイの動向からロイドの成れの果てがニトかもぐらいに思ってたな
それかグウィンか白教の上層部が人間を治めやすくするためにでっちあげた別名義
0176ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8aed-qr8G)
垢版 |
2021/03/02(火) 20:15:25.85ID:yJCtr98b0
闇から火に惹かれて出てきた時点では血縁だの何だのなんて概念はあるはずもない。
なのでグウィンの「叔父」なんてのは存在するはずもないから後世の白教のお偉いさんが創造した架空の存在なんじゃね?
0177ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/02(火) 21:58:40.24ID:ANOPgiE90
単純な話、長子が出て行っちゃって王不在になったから「叔父」という傍系の微妙な筋を担ぐしかなかったんじゃね?
ネヴィアも嫁に出てるしドリンは女神扱いだから、やっぱ主神は男系じゃないといけなかったんだと思うね
そんなに凄い神様ならお前が火を継げよって話だし
不死の呪いを払うどころか捕まえて閉じ込めておくだけで何も解決出来てないのよ、ロイドって
0178ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8aed-qr8G)
垢版 |
2021/03/02(火) 23:26:37.01ID:yJCtr98b0
男と女、隂と陽、北斗と南斗みたいな差異は火によってもたらされたわけだからグウィンもひょっとしたら女神になっていた可能性があった?
0180ゲーム好き名無しさん (ヒッナー 03cc-qWXu)
垢版 |
2021/03/03(水) 13:32:12.59ID:VCAyRDA500303
お前らそろそろ考察やめろ
0181ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6f02-Gmo9)
垢版 |
2021/03/04(木) 05:59:21.84ID:5GXsJJg00
グウィンの父か母の弟が「叔父(ロイド)」
あるいはグウィンの父か母の妹の夫が「叔父(ロイド)」

根拠
1.確か宮崎は白教はグウィンの家系を信仰する宗教って言ってたんだよね?
2.それでカリムはロイドが白教の主神を僭称した。って言ってる
3.つまりロイドはグウィンの家系(血統)には相応しくない存在である

結論
このことから叔父のパターンは『グウィンの父か母の妹の夫』が一番適切じゃないか?
0183ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/04(木) 09:10:55.76ID:i4Xy2A4Z0
>>182
いや、普通に分かりやすい説明だけども
ロイドにグウィン王家との直接的な血の繋がりが無いって事だっしょ

これに基づくと、白教と仲間らしいベルカとクァトは王家に直接関わる女神って感じかな
グウィンの娘か、グウィンの嫁で子供を産んだってあたりだろうか
0184ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW c601-3ntd)
垢版 |
2021/03/04(木) 14:12:53.86ID:syJn5nzg0
>だが白教のロイド信仰は、今や廃れて久しい
>カリムの司祭たちは声高に主張する
>ロイドは傍系にすぎず、主神を僭称したのだと

この文脈でバカ正直に「なるほどロイドは主神(グウィン)に相応しくないんだな!」ってなるのか
さてはカリムの回しモンだなオメー
0185ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/04(木) 15:01:23.10ID:i4Xy2A4Z0
>>184
クリムトはロザリアに仕えてて、他の深み勢はエルドリに傾倒
ゲールも忌み人の女神に祈ってる
白教の仲間であるベルカの教えは女神の姿と共に不死街にしっかり伝わってたりと
カリム以外でもロイド信仰は廃れきってる印象なのだけども
0188ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW d3a5-dEH6)
垢版 |
2021/03/04(木) 17:32:47.40ID:i4Xy2A4Z0
「叔父」は父方でも母方でも傍系なのは確かなんだけどね
サリヴァーンが供した「旧王家の主神」がグウィンドリンで正しいならきちんと直系=親子関係で繋がるが神が主神になってるし
0189ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 9f05-XJqh)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:26:22.31ID:x3+panEE0
あれはまあソルロンドが没落してカリムが白教の総本山になってから勝手に言い出しただけだろうな
現実でもよくある派閥闘争
0190ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b301-Scuk)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:31:30.65ID:b336bToP0
>>184
無印時点で主神はロイド
グウィン系列を主神に置きたいとする意味で「ロイドは傍系にすぎず、主神を僭称した」と主張したテキストじゃない?
0192ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6f02-Gmo9)
垢版 |
2021/03/04(木) 20:55:49.35ID:5GXsJJg00
>>191
いやどこからどう見てもドMだろww
自分から螺旋剣の鞘になって審判者になるとかww
0193ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8aed-3ntd)
垢版 |
2021/03/04(木) 21:00:38.32ID:+MeHfDKO0
1のop見ると小人は最初の火から王のソウルを見出してるように見えるんだけどそれとは別に闇のソウルを見出して火と闇のソウル力を手に入れたってことでええのか?
ダークリング発症はその副作用だけど健康に直ちに影響はないってこと?
0194ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3b05-MuLx)
垢版 |
2021/03/05(金) 12:58:15.28ID:vqLZLdz40
祭祀場の塔にある凄まじい数の火防女の遺体から察するにグンダみたいな英雄に仕立て上げて火を継がせるための虜囚も物凄い数のストックがいたんだろうな
痛みを快楽に変えて英雄に仕立て上げるやり口は外征騎士を血に酔わせて獣に変えてしまうサリヴァーンとある意味で対
0195ゲーム好き名無しさん (スッップ Sdbf-7WZ9)
垢版 |
2021/03/05(金) 15:09:57.14ID:FDTsiAnid
無印で不死達が何も疑問を持たずに神々に従って火を継ぐための巡礼をしたり
2で不死達が望もうが望まないが、光に集う虫みたいに火継の地であるドラングレイグに辿り着いてしまうあたり、
グウィンの施した火の封は人間たちの本能に火継をしろと剃り込ませたんだろうな

灰システムは神々が仕込んだのかどうかよくわからんけれど
0196ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:51:45.73ID:dXMfkQ+H0
>>195
火の封が火継ぎを促すんじゃくて、そもそも人の持つ人間性が火を求めてるんじゃない?
グウィンが恐れたのは闇の王の出現なので、火の封でも抑え込めない程の人間性を持った存在を「火を継ぐ」という使命に誘導したんじゃないかと
0197ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8bb3-z3OT)
垢版 |
2021/03/05(金) 19:19:06.79ID:Z8cAYFsC0
そもそもなぜリロイはニトを守り、ニトを裏切って奪った三人羽織と敵対してるのだろ
あと白教の聖地巡礼がニトの場所だし
あそこは神の墓でもあるからロイド信仰の場所なんだろうか
0199ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3b05-a0Kf)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:19:10.75ID:vqLZLdz40
リロイの行動を見ているとニトを守っているわけではなく注ぎ火の秘儀を探す巡礼の果てに亡者化して正気を失くした後も残った使命感だけで注ぎ火の秘儀を持ってる相手を無差別に襲ってるだけのような気もしてくる
0200ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:23:52.58ID:dXMfkQ+H0
注ぎ火の秘儀は下手すると混沌を生みかねないからやらかす前に潰したんでしょ
多分リロイの本当の主はベルカで、彼女は恐らくイザリスの魔女の娘の一人でニトの眷属かなにか
闇霊として侵入してくるのも彼自身邪教の力=ベルカに近付いたからだろうね
0201ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp4f-/+K7)
垢版 |
2021/03/05(金) 21:27:37.92ID:Fz1uNVDpp
どんどん設定盛られてて草
0202ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-KqW3)
垢版 |
2021/03/06(土) 01:17:41.23ID:um2lybQx0
白教の巡礼の場所が墓地なのはリロイが発端じゃない? 不死の島流しみたいなものだし目的なんてないでしょ
0203ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp4f-/+K7)
垢版 |
2021/03/06(土) 02:01:13.32ID:mNTQBFx/p
島流しする奴に宝具持たせる白教マジ天使だな
0204ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 6bb1-809O)
垢版 |
2021/03/06(土) 02:25:28.68ID:pN3P5gKa0
動画でしかダクソを知らない子になるにぃのアルトリウスの動画を見て下さいとせがまれた 面白そうだなと思い一緒に動画を見始めたのだが開始2分くらいで既に意味不明だった 闘技場の深淵のアルトリウスはシフが召喚したって動画の最初に発言してたけどそんな証拠ってあったっけ? もうその時点から俺の知ってるダークソウルとは全然違ってあとは延々と彼の考察ならぬ創作を聞かされたんたが
0205ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp4f-/+K7)
垢版 |
2021/03/06(土) 03:54:45.00ID:mNTQBFx/p
あれはダクソ界の藤村新一なので
0206ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/06(土) 05:25:46.68ID:rlvsULPp0
そいやニト関係のテキスト漁ってて気になったんだけど、墓王の剣によると死の瘴気は「あらゆる生命にとっての猛毒」らしいんだけど、OPムービーの描写を見るに古竜達には死の瘴気が効いてたみたいじゃない
って事はもうあの時点で古竜たちは無機物じゃなくて何らかの生物になってた=生命の毒に侵されてたって事かね?
グウィンたちの雷と魔女たちの炎が古竜に命を宿らせたとか?
0207ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb02-vu0k)
垢版 |
2021/03/06(土) 05:50:50.50ID:Y8W0H/ID0
最終的にシースの裏切りによって古竜達は負けたからまあちょっとは効いてたけど茶番だったんじゃね

灰の湖の古竜にいくら攻撃しても、はいはいつよざんすつよざんすってなるのと似た感じじゃない?
0208ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb02-vu0k)
垢版 |
2021/03/06(土) 05:56:32.41ID:Y8W0H/ID0
リロイがニトを守ってたってのは公式じゃなくね?

そもそもあいつニトに殺された可能性すらあるし、たしかリロイの防具ってニトがいるエリアにあったよな?
0209ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/06(土) 06:10:28.53ID:rlvsULPp0
>>207
石の古竜の不死は謎なのよね
自前で原始結晶でも持ってるのか、ヘルカイトみたく単なるすごいリジェネなのか
0210ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/06(土) 06:15:17.48ID:rlvsULPp0
そうそう、リロイが使ってるタリスマンがゲールやヴィルヘルムと同じ「粗布のタリスマン」なのよね
絵画の主である女神に祈るゲール、ベルカの流れを汲むロンドールのヴィルヘルムと共通の聖遺物を使って祈るという
この辺からもやっぱリロイは女神=ベルカに仕えた聖騎士だったんだと思うわ
0212ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/06(土) 09:47:22.74ID:rlvsULPp0
>>211
沈黙の禁則
0213ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-KqW3)
垢版 |
2021/03/06(土) 13:00:16.53ID:um2lybQx0
>>203
白教が不死を禁忌としてる教義だとする
しかし人は火が陰れば不死が現れるので、高位の聖職者でも不死になる。白教ではじめて身内から不死を出してしまった時、秘密裏に葬ることができないのだから使命だなんだと担ぎ出して追放したのではないかな?

身内の恥を隠せない上に無作為に増えるのならば最善手は使命を付与して追放。宝具くらい持たせるわ
0214ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ef01-/+K7)
垢版 |
2021/03/06(土) 14:51:54.21ID:tr2J0PoO0
身内の恥の為にでっちあげた建前(使命)にずっと付き合わされている聖女一行マジ天使だな
0216ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW fb02-vu0k)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:32:28.10ID:Y8W0H/ID0
流石聖職者様だぜ!人間性蓄えてそうだな
0218ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3b05-Bb2N)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:29:24.27ID:GIsGBspr0
アガドゥランの話によるとニトは不死者にも寛容みたいだし聖者と担がれて追放されたリロイが寝返ってもおかしくはないわな
0219ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-5Nd/)
垢版 |
2021/03/06(土) 19:43:50.15ID:x52lL8W10
そういえば灰の時代の古竜って下半身触手という認識だけどどうなんかね、もし、灰の時代の古竜が四つ足だったら、シースは鱗の無い竜というより、下半身触手のキメェ竜って言われるからそう思ってるんだけど
0220ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-KqW3)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:04:58.62ID:um2lybQx0
>>219
アートワークスでオープニングの古竜あった気がする。普通に四つ足のドラゴンだったと思うよ。羽は四つ
0221ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:18:25.40ID:rlvsULPp0
>>219
無印のデザインワークスでは普通に脚がある
ただデザインとゲーム内で齟齬があることもけっこうあるのでグレーな感じ
実際作中の竜達が取ってる汚物を喰ったり、闇を喰ったり、毒を引き受けるという振る舞いは肥やしを糧にする植物に近いとも言える
見た目に下半身が植物っぽいのは湖獣だね
水を綺麗にしてくれるホテイアオイみたいな外見してる
ダクソ2と3のキャラメイクで下半身が根のようだったり、羽根が葉っぱみたいな竜のタトゥーがあるのが発端だったと思ったけど、あれは差異によって変質した古竜の末裔の姿なんじゃないかなぁ
0222ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8bb3-z3OT)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:35:19.88ID:3vFgn/Gn0
リロイは高潔な聖職者だと信じてる
0223ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-KqW3)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:41:46.95ID:um2lybQx0
>>209
石の古竜は生命の毒に侵されてない個体ではなかろうか。解析で倒してもソウル吸収できない。ソウルは生命の源で、倒した生命体からソウルを吸収できるのなら、ソウルを吸収できない個体は生き物ではない
0225ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9fed-/+K7)
垢版 |
2021/03/06(土) 22:14:33.82ID:vo73z8Ei0
>>209
岩のウロコが不死の源じゃなかったか?
シースは古龍にあるはずのウロコがないからその代わりに原始結晶を完成させることで不死を達成できたわけで
0226ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/07(日) 12:12:53.45ID:qNtjEgSJ0
>>225
暗月の女騎士はシースが「不死のウロコの研究に没頭した」とは言ってるけど、そのウロコと原始結晶の相関関係がいまいちハッキリしてないのよね
石の古竜は座禅を組んでるので瞑想が生命の超越に関係あるのかも
古竜の頂でフォロワーである修行者達も座禅を組んでるし
精神統一→意志の統一→石の統一によって岩のウロコを作り出すとか?
0227ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW cb01-W2tv)
垢版 |
2021/03/11(木) 12:19:36.93ID:4uY6LMMt0
ちょい質問なんですが、サリヴァーンのソウルにある、神喰らいに供した主神っって誰なんですかね。
エルドリッチはグウィンドリン食ってたけど、グウィンドリンは主神ではなかったはず。
それともいつの間にかグウィンドリンが主神になってたんでしょうかね。
0228ゲーム好き名無しさん (ササクッテロ Sp4f-/+K7)
垢版 |
2021/03/11(木) 14:37:53.17ID:IelBNco9p
なんでニト剣持ってんの問題もあるしな
0229ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3b05-Bb2N)
垢版 |
2021/03/11(木) 15:25:31.14ID:JERPXfgk0
普通にグウィンドリンかと思ってたけどもし主神ロイドがニトと同一存在だったりしたらリロイの行動も一貫性が出て面白いかもね
0230ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 9fed-/+K7)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:15:30.18ID:l/9ukBG10
>>227
ドリンのことだろ。
グウィンドリンは暗月騎士が信奉する「主神」でそれを指してる。
第一アノールロンドに残ってる神はドリンしかおらん。
0231ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-Hw3m)
垢版 |
2021/03/11(木) 16:45:07.24ID:L3HxMMhD0
邪神の盾によると、邪教の徒が欲しがった神殺しの力はニトの持ち物みたい
生命狩りの鎌は神が恐れたとあるし、邪教の武器は神狩りの武器
ニトの持つ死の瘴気が生命狩りや生命喰いの力の本質なんじゃないかな
プリシラが持ってた生命狩りの鎌が墓王の剣のアレンジバージョンみたいなもので、
ニト→ベルカ(絵画世界)→サリヴァーン→エルドリッチって感じに渡ったんじゃないかな
エルドリッチの武器である金枝の杖槍がサリヴァーンお手製の神狩りの武器なんじゃない?
0232ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 8bb3-z3OT)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:01:53.51ID:Dkbx2FBp0
ロイドがニトはわりとあり得る設定だと思うけどな
グウィンの最初の血族ってイザリスとニトでしょそれぞれが王のソウル見出だしたわけだし
ニトは死という概念を作りだしたわけだから不死人からみたら神聖な神なんじゃないか
0234ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW ab01-nrMV)
垢版 |
2021/03/11(木) 22:09:45.08ID:Yy8Lhyb/0
そうか。金枝の錫杖を使っているからボスのエルドリッチはエルドリッチが本体なんだね。当たり前なんだけど。
エルドリッチが信仰を糧にドリンの魔術を使っていたのか。ドロリッチ聖職者だもんね
0235ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 2ba5-y1Sa)
垢版 |
2021/03/11(木) 23:11:25.42ID:L3HxMMhD0
そういやロンドールの死体を爆弾にする奇跡「死者の活性」なんかもニト由来だったりすんのかね?
死体を操る術=屍術に近いし、ニト自身も死者の骨が発する瘴気を爆風みたいに使うし
ユリアがアガドゥランが持ってたはずの闇朧を持ってるのも怪しい
0236ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 3b05-Bb2N)
垢版 |
2021/03/11(木) 23:46:58.29ID:JERPXfgk0
ロンドールと何かと共通点の多いベルカの刺剣も邪教属性なのでこれらがニトの力を求めた邪教の徒と同陣営ならそうかもね
不死廟へ伝わった闇朧や黒渓谷の死者の活性といったニトの遺産を神々と事を構える下準備にロンドールが回収している形
0237ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/12(金) 00:18:22.79ID:cM4YkWFN0
死者の魂を呼び覚ます2の闇術「生命の残滓」なんかも墓王の剣舞に原理が似てる感じよね
ナヴァーランの秘術なのに入手できるのはこれまた黒渓谷と、ベルカの教戒師装備のクロムウェルからの購入という
闇術の源流ってニトだったりすんじゃないかなぁ
0238ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ b901-pjrT)
垢版 |
2021/03/12(金) 00:58:34.35ID:PY9FegJy0
3の時代のドラングレイグってどうなってんだろうなぁ
ロスリック王家の前身になったような気もすればロンドールに一部吸収されているようでもあり…
2主人公が探求者END後各地を渡り歩いてドラングレイグの技術なり資源を分け与えて回ったのかという気もする
0239ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/12(金) 02:07:25.10ID:cM4YkWFN0
>>238
吹き溜まりに土の塔が流れ着いてるわけだから3の世界と地続きではあるんだろうね
ギリガンも居たし
ほとんど忘れ去られちゃってて無いも同じになっちゃってるんじゃない?
0240ゲーム好き名無しさん (スプッッ Sd01-2Xcl)
垢版 |
2021/03/12(金) 07:34:31.65ID:Cb4qYIQ7d
ドラン装備に古い火継の地って書いてはあるから、誰かがひょっこり火継してるかもね。そしてあくまでもドラングレイグは数ある火継のひとつでしかなかった
ヴァンクラッドとかが渇望の古王と呼ばれたり、最初の賢者がアンディールに関する人物である可能性がある辺り、何らかの伝承は残ってると思う
0241ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7d02-ZL8j)
垢版 |
2021/03/13(土) 11:22:43.37ID:dN4CCaQe0
イルシールで外征騎士やボルドの幻影が見えるのってイルシールだけ時間枠が巻き戻ってんのか?
0242ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:10:44.32ID:/yQDNue40
>>241
記憶とか残留思念みたいなもんだと思う
もう戻れない故郷を後にする寂しさが強い思いとしてそこに残ったんじゃない?
0243ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:10:44.92ID:/yQDNue40
>>241
記憶とか残留思念みたいなもんだと思う
もう戻れない故郷を後にする寂しさが強い思いとしてそこに残ったんじゃない?
0244ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/13(土) 12:10:45.32ID:/yQDNue40
>>241
記憶とか残留思念みたいなもんだと思う
もう戻れない故郷を後にする寂しさが強い思いとしてそこに残ったんじゃない?
0245ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 992c-MBDP)
垢版 |
2021/03/13(土) 13:30:28.59ID:N7HuQGNr0
だいじなことなので三回いいました。
0246ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 7d02-O/v+)
垢版 |
2021/03/13(土) 13:48:44.75ID:mBA2HGO60
ワロタ
無印の黒騎士の幻影と似てるよね、同質のものなのかな?
後はプレイヤーの幻影と同じで世界のズレが見えてるとか?
そんなことしか思いつかないな
0247ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:00:56.73ID:/yQDNue40
連打しちまった様で三重書き込みしちまった
申し訳ない(素直
0248ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/13(土) 14:25:10.67ID:/yQDNue40
戦技使用時に元の所有者の記憶を呼び覚ます為にFP=「冷たく」変えた篝火の熱を使うわけだから、イルシールの「冷たさ」によって外征騎士たちの記憶が呼び覚まされてるとか?
錬成炉はソウルの特質を凝固させる→固体化させてるってことは冷やしてるって事だろうし
0250ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/13(土) 15:37:41.73ID:/yQDNue40
>>249
フリーデの鎌に戦技は彼女の記憶って書いてあるよ
0251ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5162-pjrT)
垢版 |
2021/03/13(土) 16:30:21.96ID:WuUBe8j40
記憶を呼び覚ますためにFPを使ってるっていうのはどこに書いてあるんだ?
魔法を使っても消費されるんだから"戦技を使用できる理由"は別に理由があるかもしれないのに
0252ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW 99a5-DMFI)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:01:16.91ID:/yQDNue40
>>251
別の理由に関して自説があれば聞きたいな
どうぞ
0253ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-71kd)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:15:11.54ID:JGdY9nhR0
FPってフォーカスポイントだっけ?
公式で何の略だったか明示されてたっけ?
0254ゲーム好き名無しさん (ワッチョイW b901-71kd)
垢版 |
2021/03/13(土) 19:01:51.49ID:JGdY9nhR0
FPとは、公式には魔法や戦技を使うために集中を切らさない力。と書いてある
0256ゲーム好き名無しさん (ワッチョイ 5162-pjrT)
垢版 |
2021/03/13(土) 19:38:46.05ID:WuUBe8j40
>>252
たぶん思い込みが激しいタイプなんだろうけどもうちょっと柔軟に考えるようにしたほうがいいよ
どこにも明示されてないことを断定しちゃうあたりあんまり考察に向いてないから気を付けたほうが良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況