X



【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機58【XboxOne】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0323-xE96 [160.13.95.98 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/29(日) 09:08:58.37ID:TMSppyVr0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑↑冒頭にこの二行を必ずコピーして貼り付けてください
┏━━━━━┓
┃ まとめ wiki ┃
┗━━━━━┛
まとめwiki
情報を共有するために、みんなで更新していきましょう。
定期的に荒らしが発生するので注意してください。発見者は報告、できれば修正お願いします。
http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage

お世話になる情報サイト
http://www.digitalversus.com/duels.php?ty=6


前スレ
【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機57【XboxOne】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1490448965/
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
立てられない場合は他の人が宣言後に立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0660不明なデバイスさん (ワッチョイ a3c3-fogD [106.73.154.96])
垢版 |
2018/08/08(水) 18:37:04.61ID:UdSSWkYz0
【予算】できれば30000円以下
【接続ハード】PS4、PS3、Switch
【PC併用】○(用途:ゲーム、ネット、動画視聴)
【ジャンル】アクション、FPS(ガチプレイヤーじゃないです)、RPG
【表面処理】ノングレア
【サイズ】フルHDで23.8〜27型
【ほしい機能】ヘッドホン出力、HDMI端子×2かHDMIとDP端子が一つずつ
【候補】XL2411P、KG251QFbmidpx、XF240Hbmjdpr
【備考】候補はアマゾンの『はじめてのゲーミングモニターにおすすめのモデル』という特集コーナーにあったモデルで良さげに思えたのを挙げています。
これ以外におすすめな機種とか同性能ぐらいでもう少し安いモデルがあったら教えてください。よろしくお願いします。
0662不明なデバイスさん (ブーイモ MM5f-ghV0 [49.239.68.42])
垢版 |
2018/08/08(水) 20:47:05.72ID:rARDDnFdM
こういうところに書き込む奴って背中を押してもらいたいだけなんだよな
そのテンプレ書く時間で何かを学ぼうとしてないんだもん
0665不明なデバイスさん (ワッチョイ b3c3-Xflc [14.9.144.96])
垢版 |
2018/08/08(水) 22:04:55.40ID:yXfM/kyT0
スレタイが液晶モニタでってなってるんだから、
基本的に遅延重視なスレじゃないのか?
4Kで4ms以上を知らないから最高の選択肢ではないな
それに視点移動が多いほど無駄なサイズだから大は小を兼ねない
0670653 (ワッチョイ 93ab-0+9k [124.102.173.36])
垢版 |
2018/08/09(木) 12:54:42.36ID:D5TCRG3R0
アマからRG270届いた。スプラトゥーン2やってみた。
いままでハーフHD32インチのBRAVIAでやっていた自分の眼には
色調が若干おとなしく見えるが、残像や遅延などは特に感じられないと思う。
視野角もこれまでと変わらず広くてよい。
内蔵スピーカーはやっぱり音量が小さいので外付けスピーカー使用している。
入力端子が完全に背面にあるので、壁掛け風に出来るディスプレイスタンドを使用しているのだが、
スタンドのパネルと干渉してケーブルにだいぶ負担がかかるのだけが気になる。
全体的にこの価格でこの質だったら十分満足。家庭用ゲーム機にはいいと思う。
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ 56e6-Qb5F [223.132.4.197])
垢版 |
2018/08/09(木) 16:11:38.38ID:hgxFJirN0
色調がおとなしいのは尿液晶のせいじゃない?
輝度50 コントラスト30 ブラックブースト7
ガンマ2.2 Rゲイン55 Gゲイン35 Bゲイン71
こんぐらい設定いじってやっと尿液晶から日本で流行ってる青白いパネルとほぼ同じになったよ
参考になれば
0672不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d4-SkTr [118.241.94.3])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:27:32.04ID:Q7BjElWu0
【接続ハード】PS4
【PC併用】✖
【ジャンル】格闘ゲーム
【候補】I−ODATAのEXーLDGC251TB、BenQのRL2460
【備考】初めてのゲーミングモニターを格闘ゲームのSF5用に買おうと思っていて
欲しくなりましたがどちらがいいのか悩んでます
I−Oは応答速度0.8msで格闘ゲームモードなし
BenQは1msで格闘ゲームモードありで悩んでます
おススメの設定などもあれば教えてほしいです。よろしくお願いします
0674不明なデバイスさん (ワッチョイ 56e6-Qb5F [223.132.4.197])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:49:36.73ID:hgxFJirN0
>>672
まず格闘ゲームモードとかはカラー設定がおかしくなるだけだから意味が無いどころか逆効果
RL2460はHDMIパススルー機能がついてて大会での運用が容易だからEVOとかで採用されてるだけで、
ゲーミングモニタとしては4年前の時代遅れモニタ 特にODが微妙だから今更購入するのは無い
TNが欲しいならEX-LDGC251TBのが良いと思うよ
(個人的には画質のバランスやコスパも考えるならAcerのRGかVGシリーズをおすすめするけど)
0675不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-2km2 [14.9.144.96])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:51:08.96ID:vJBm9erM0
俺ならEX-LDGC251TB買う
格闘ゲーム用プリセット言うたってモニタの仕様を超えられるわけじゃないのだから、
コントラストや色合いをプロゲーマー視点で見やすく設定しただけだろうと考える
遅延の差は人の眼には認識できないレベルだろうから、フレーム細くて安い方を選ぶ
配信するならHDMI OUTのあるRL2460一択だけどさ
0677不明なデバイスさん (ワッチョイ 2bc3-2km2 [14.11.36.225])
垢版 |
2018/08/10(金) 06:01:28.03ID:c/iaa86v0
AMVAモニター使ってるが応答速度に不満がある
でもTNに替えたら映像美の部分で不満が出てくるだろうしどうすれば
0678不明なデバイスさん (ワッチョイ 56e6-Qb5F [223.132.4.197])
垢版 |
2018/08/10(金) 06:51:16.18ID:Xit89P+Q0
それはもうどうしようもないな
俺はRL2460からRG240に変えたけど、
ODオンにした時に明るい背景の時ゴースト出るのが少し気になる程度で残像はほぼなく
Fortniteで視点振りまくって索敵しても敵を認識出来るからもうこれで良いや
TNはプラシーボ効果が精神にプラスに働くのが大きいけど、やっぱIPSは発色良いと感じるし
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d4-SkTr [118.241.94.3])
垢版 |
2018/08/10(金) 17:46:54.86ID:0C4/Y4BQ0
672です
再度相談させて下さい

【予算】2万5千
【ジャンル】格闘ゲーム(主にSF5)
【備考】応答速度はEX-LDGC251TBがTNで0.8ms、RG240YbmiixがIPSで1msとなっていますが
調べたらTNよりもIPSの方が画質は良いらしいですし、応答速度とは別に内部遅延という物があるらしいので悩んでいます
遅延が少ないほうがいいのですが、そこまでTNよりもIPSでは画質が違う物なのでしょうか。そこが少し気になっています
上記二つの物で考えていますが、おススメの商品があればぜひ教えて下さい。よろしくお願いします
0681不明なデバイスさん (ワッチョイ 56e6-Qb5F [223.132.4.197])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:40:51.28ID:Xit89P+Q0
>>680
遅延は60Hzだと平均遅延10ms程度で頭打ち
TNだろうがIPSだろうがここは数年前から変わってないし、地雷機種以外は大体最速域だから気にしなくていいよ

TNとIPSは結構画質変わるよ
最近のTNは大分キレイになってきたけど、やっぱりIPSの方が発色は断然良い
あとTNには色度変位が大きいという最大の弱点があり、目の位置を10cm変えただけで色が変わってしまう

近くに液晶モニタを展示してる店とかあったら行って見てくるのが良いね
0682不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d4-SkTr [118.241.94.3])
垢版 |
2018/08/11(土) 21:24:23.90ID:pVLL/q7M0
>>681
返事が遅くなってすみません680です

遅延は応答速度0.8msと1msで大体最速域という事でいいのですね
画質の点についてはIPSの方が発色は良いのですね
液晶モニタを展示しているお店にも行ってみようと思います。アドバイスありがとうございました
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ bad2-WqfL [59.170.132.190])
垢版 |
2018/08/12(日) 00:08:58.99ID:GS8tb/ad0
よろしくお願いします。

【予算】15000前後
【接続ハード】PS4
【PC併用】×
【ジャンル】RPG、格ゲー
【表面処理】特になし
【サイズ】フルHD・23〜24.5インチ
【ほしい機能】イヤホンジャック(あれば嬉しい程度)
【候補】GW2480、VZ249HR
【備考】今までテレビでしかゲームした事ないので
良し悪しが不明です。自室用に購入するため、テレビより快適なら御の字かなぁ、というレベルです。
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ bad2-WqfL [59.170.132.190])
垢版 |
2018/08/12(日) 00:49:01.26ID:GS8tb/ad0
>>684
お早いレスどうもです。
該当機種を色々検索してみましたが、良さげな印象ですね。
スレ内でも高そうですし。
こちらで検討してみます。
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 56e6-Qb5F [223.132.4.197])
垢版 |
2018/08/12(日) 05:19:17.38ID:9QFqEcVC0
>>682
遅延と応答速度は違うものね
遅延とは信号が入力されてから画像処理をして機器で測定出来るレベルまで色が変わるまでの時間(全ての回路)
応答速度は特定の色から色へと変わり始め〜終わるまでの時間(パネルのみ)

遅延が少ない=応答速度が速い とは限らない
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ 8387-Qb5F [150.147.37.168])
垢版 |
2018/08/12(日) 10:03:44.32ID:1xzBTmi80
入力遅延に関してはスペック表に載ってないのが多いからな
ゲーミングモニタは入力遅延を記載してる場合もある

お店でPCモニタやテレビが一斉に並んでる場所などで
表示映像がずれてるのは入力遅延で表示が遅れてるからだよ
テレビでも同じような減少が起きるから注意
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d4-SkTr [118.241.94.3])
垢版 |
2018/08/12(日) 12:00:27.26ID:u1sJbwwY0
度々申し訳ございません
現在RG240Ybmiixを購入しようと考えています

家庭用100vコンセントをPS4で一つ、RG240Ybmiixで一つ使用するとして
合計で2か所の家庭用100vコンセントがあればゲーミングモニターに画面が映るのでしょうか?

それともRG240Ybmiix用に他のコンセント等が必要ですか?説明書などが確認出来ないので教えて頂きたいです
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ baee-Z2wL [125.198.132.187])
垢版 |
2018/08/13(月) 22:45:23.92ID:TTmXuIJH0
VG240。IPSで応答1って速くない?
画質どうなんだろう?
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb3-2Su8 [126.121.122.61])
垢版 |
2018/08/15(水) 18:27:35.28ID:HMwOUV6F0
IPSで1msっておかしいと思ったわ
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-zmH9 [124.209.133.187])
垢版 |
2018/08/16(木) 00:29:02.15ID:oXWQ+cuS0
【予算】25,000円ぐらいまで
【接続ハード】Nintendo Switchのみ
【PC併用】×
【ジャンル】TPS(スプラトゥーン2)
【表面処理】特になし
【サイズ】23〜24インチ
【ほしい機能】イヤホンジャック(あれば嬉しい程度)
【候補】VZ249H、RG240Ybmiix、VG240Ybmiix
【備考】VG240Ybmiixを購入する気でしたが、最近の書き込みを見るとあまり評判がよろしくないようで…
Switchのみでの使用だと、応答速度は1msでも5msでも違いは感じないでしょうか?
あまり感じないのであれば、画質がいい方がいいので、VZ249Hも候補にと考えています。
また、VG240YbmiixはVZ249Hとパネルの性能はあまりかわらないのでしょうか?
ご助言、よろしくお願いいたします。
0706不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-ipLS [14.9.144.96])
垢版 |
2018/08/16(木) 01:23:54.11ID:dVUGv9ih0
>>705
AcerのIPS1msはTNの1msとは比べてはいけない擬似的なもの
TNの1msとIPSの5msで違い感じられないなら幸せな眼をしてる

・VZ249H 5ms \18,280 HDMI1系統
・VG240Ybmiix 1ms(VRB) \18,283 HDMI2系統
・RG240Ybmiix 1ms(VRB) \16,019 HDMI2系統 ※VG240のWEB販売限定モデル

VG240Ybmiixレビュー
ttps://www.4gamer.net/games/127/G012747/20180812001/

さて、アマゾンレビューにおいてCS機利用での評判が良く、
これだけ価格差あるのにRG240以外を選ぶ理由はどこにあるだろうか
0707不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-zmH9 [124.209.133.187])
垢版 |
2018/08/16(木) 02:12:57.76ID:oXWQ+cuS0
>>706
ご助言いただき、ありがとうございます。
RG240かVG240にしようかと思います。

上の方のレスで、RG240は背面の作りが安っぽい、モニターマウントを自分で用意しないならVGの方がよい、本体部分も作りが薄いといったレスがあったので、2千円ぐらいの差なら本体の作りで、金額差を埋められるのかなと思いました。
もしRGを購入するのに決め手となるご助言があればお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe9-rxAn [101.142.200.177])
垢版 |
2018/08/16(木) 03:16:15.62ID:iVpcfLrf0
VG0はacerモニター総合スレに書いてあったけど、VRBオフでも
OD Off:5ms
OD Normal:2ms
OD Extreme:1ms らしいから、
RG0も同じだと思うけど、Extremeは使わないとしても、
IPS液晶で違和感なく2ms出せるんなら、十分じゃない。
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-3boI [126.42.48.19])
垢版 |
2018/08/16(木) 03:35:51.33ID:/Hy0+tN40
acerの公式に 応答速度 1 ms (VRB)
って書いてあるんだからVRBなしで1msなわけないだろ
0712不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-3boI [126.42.48.19])
垢版 |
2018/08/16(木) 03:37:53.91ID:/Hy0+tN40
こうやってデマが広がるんだなあ
0714不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe6-hE18 [223.132.4.197])
垢版 |
2018/08/16(木) 05:56:55.04ID:/xbuKCn50
(UFOテストのゴースティングとムービングフォトでXL2411とRG240を比べてみたけど、
60HzでXL2411のAMA高とRG240のODオフを比べてもほとんど遜色ない、というかどちらもホールドボケで残像が出る
RG240のODノーマルがかなりいい仕事してて、ONにするとゴーストが出るが、ムービングフォトの視認性がかなり上がる
ODの技術も進歩してるんだな)
0715不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe9-6lgt [119.231.108.150])
垢版 |
2018/08/16(木) 08:11:53.98ID:1VNJgnfk0
EX-LD4K271DBってどうでしょうか?
4KHDRで4万切りでよさげなんですが
遅延が心配
0716不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-3boI [126.42.48.19])
垢版 |
2018/08/16(木) 10:48:55.12ID:/Hy0+tN40
>>366
RL2460ってこのスレで異常なほどゴリ押しされてた奴か
なるほどな、そういうモニターだから工作員があれだけ必死になってゴリ押ししてたって訳だ
腹立つな
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-3boI [126.42.48.19])
垢版 |
2018/08/16(木) 10:54:22.46ID:/Hy0+tN40
ってよく読んだら>>366も工作バイトだ
IP丸出しスレなんてほぼ工作員しかいねーわな
0718不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-3boI [126.42.48.19])
垢版 |
2018/08/16(木) 10:57:15.94ID:/Hy0+tN40
腹立つなあ
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe6-hE18 [223.132.4.197])
垢版 |
2018/08/16(木) 11:22:40.17ID:/xbuKCn50
RL2460はEVOで採用されたせいだよな
一番デカイ大会で使われてるんだから一番ゲーム向けのモニタだ!という短絡的思考が広まっていった
単純にHDMIの分配がしやすくて安いから使われてただけっていう
0720不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-3boI [126.42.48.19])
垢版 |
2018/08/16(木) 11:24:44.22ID:/Hy0+tN40
つかレビューサイトのオーバーシュートの数値って参考になんのか?
俺が使ってるモニターはオーバーシュートにムラがあって
仕組みはわからんけどオーバードライブの値をいじった時にオーバーシュートの度合いが決定されるみたいで
同じODオンでもひどい時とそうでない時の差が物凄くあるんだけど
0728不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9a-ipLS [131.147.241.167])
垢版 |
2018/08/16(木) 16:29:55.89ID:AT5wiKvA0
PCでfps優先であえて画質を犠牲に低設定に落とすアレと考えは一緒。
ガチンコの勝率主義のfpsゲーマーじゃなきゃTNなんて選ぶな安かろう悪かろう。

つかそもそもCSのフレームレートでTN低遅延糞品質モニターあえて選ぶメリット少ない。
あ、Xは120fpsくらいまで対応したんだっけ?
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b3-3boI [126.42.48.19])
垢版 |
2018/08/16(木) 17:59:18.89ID:/Hy0+tN40
>>721
>ODにムラがあるってことは電圧にムラがあるってことだよ
そうだったのか
まあ安物だしな
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 57c3-ipLS [14.9.144.96])
垢版 |
2018/08/16(木) 23:19:19.57ID:dVUGv9ih0
TN液晶もスタンダード設定とかにして正面から見れば普通に使える
FPSモードとかコントラスト高くシャープ強め設定だから他の用途だとゴミ画質
FPSか格ゲー専用モニタと割り切れるならTNこそ至高
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f64-hE18 [115.162.87.68])
垢版 |
2018/08/17(金) 03:45:26.51ID:3Ni/4CIr0
そのマインドが重要なんだよね
TNの性能こそ至高と信じてプレイしたら必ずいい結果が生まれる
ただそれを他人に誇示して横から突っ込まれたら怒り狂う人が多いんだよね
ゲーマーは負けず嫌い多いからなおさら
ひたすら盲信出来る人以外はおとなしくIPS買った方が良い
0736不明なデバイスさん (スップ Sd3f-2hyR [1.75.6.54])
垢版 |
2018/08/17(金) 19:02:35.84ID:mO1zhjkzd
そもそもTNがIPSに対してアドバンテージを持ってるってのはもはや幻想だろ。
残像に関してもほぼ同じレベル。
VAはコントラストっていうアドバンテージがあるけどさ。
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c9-hE18 [118.237.142.229])
垢版 |
2018/08/17(金) 19:29:47.63ID:I86oLikp0
家庭用で使うならIPSの6bit+FRCのIPSパネルのモニタで応答速度も十分だよ
所詮60fpsまでしか出ないし

ホラーゲームとか暗い画面のを遊ぶなら輝度漏れがほぼ無くてコントラストの高いVAが良い感じ
動画や映画などの用途でもVAの高コントラストは生きてくるしね

TNは144hz駆動対応以上の高フレームレートで使う以外ではほとんどメリットが無いと思う
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-hE18 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/08/19(日) 09:09:29.33ID:i5D3thEk0
少し前まで、TNは画質悪いが安くて速い、IPSは高画質だが安定していて眼に優しい高級パネルという認識だったんだよな
そんでIPSが安くなってくると今度はTNをゲーミングと称してあたかも高性能かのように語って売り出すという
詐欺だよ詐欺
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d5-hE18 [118.237.128.174])
垢版 |
2018/08/19(日) 10:42:28.07ID:f9ryc0BO0
10年ぐらい前でLED以前の冷陰極管の時代だと
・TN 安価で応答速度が速いゲーム機や視野角を動かさないノートPC向け
・IPS 色の表示と視野角に優れてるが動きに弱く映像や画像の専門用途向けで価格が高い
・VA TNよりも視野角や色が良く、IPSよりも応答速度が良い、よく言えば器用貧乏で高めのゲーミングモニタなどに採用

現在だと
・TN 基本的には昔と変わらないが視野角などは若干向上して応答速度は120hz以上の高駆動用途で生かされてる
・IPS スマホなどに搭載されて応答速度が向上したが廉価パネルは色や視野角を犠牲にしてる
 コストカットが進んで廉価モデルでは光漏れなどかなり酷い
 各社が一番力を入れてる方式でAH-IPS、PLS、E-IPS、ADSなど種類がメーカーにより多岐にわたる
・VA 高コントラストで光漏れがほとんど無いためにテレビなどで採用されて映画などを観るのに適してる
 PC向けでは生産してるメーカーは限定されるが器用貧乏な部分は変わってない

LEDになってからフリッカーや色表示(特に白)に問題が出てたが近年は技術向上でよくなってる
今後は有機ELが出てくるだろうけど大型化の技術問題や価格に寿命がどうなるかだな
有機ELは自己発光するのでパネルの寿命は液晶に比べてかなり短いって話しだし劣化もある
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d5-hE18 [118.237.128.174])
垢版 |
2018/08/19(日) 22:43:09.05ID:f9ryc0BO0
簡単にまとめたら
TN
応答速度:◎ 映像発色:× 視野角:× コントラスト:× 光漏れ:yes

VA
応答速度:○ 映像発色:○ 視野角:△ コントラスト:◎ 光漏れ:no

廉価IPS
応答速度:○ 映像発色:○ 視野角:○ コントラスト:△ 光漏れ:yes

IPS
応答速度:△ 映像発色:◎ 視野角:◎ コントラスト:○ 光漏れ:yes(高級機は機能で軽減してる物が多い)

パネル方式によって違うが大体でこんな感じ
IPSは元々光漏れは多いけど廉価パネルはビックリするレベルのがたまにあるが省エネで色がそこそこ出る
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-hE18 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/08/20(月) 00:28:54.07ID:O1ZjdVqY0
RG240Ybmiixも2万以下なら絶対これ!ってほど強くはないんだよね
黒挿入付いててそこそこ優秀なIPSモニタが尼で13000円だったからやべえお得だっただけで
まあ俺はおすすめするけどね、2万以下なら絶対これ!
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-hE18 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/08/20(月) 01:46:12.72ID:O1ZjdVqY0
2万弱のモニタ買ってる癖に何千円ケチるとか言ってて草
VGとRGの価格差を割合にしたら35%オフやぞ
RGの方を100台買ったわ

でもさあ、価格ドットコムのVGの評価めちゃくちゃ悪いし、
VG、RG共に何故か品番全部打ち込まないと検索に出ないあたりなんか闇を抱えてるよなw
0756不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Ho3Z [163.49.205.127])
垢版 |
2018/08/20(月) 08:02:05.07ID:EgyA3EdfM
>>753
>>610
まあパネルの性能は同じだから両方触った人でなければ価格分の違いは見い出せんよ
電源プラグ、HDMIコネクターも下向きではなく垂直方向なのにも閉口した
兎に角価格を削るためにやれることを全てやったって感じかな?
既にRG買った人は余計な事言われて憤慨するのも無理無いがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況