X



【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機58【XboxOne】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 0323-xE96 [160.13.95.98 [上級国民]])
垢版 |
2017/10/29(日) 09:08:58.37ID:TMSppyVr0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
↑↑冒頭にこの二行を必ずコピーして貼り付けてください
┏━━━━━┓
┃ まとめ wiki ┃
┗━━━━━┛
まとめwiki
情報を共有するために、みんなで更新していきましょう。
定期的に荒らしが発生するので注意してください。発見者は報告、できれば修正お願いします。
http://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage

お世話になる情報サイト
http://www.digitalversus.com/duels.php?ty=6


前スレ
【PS4】液晶モニタ de 家庭用ゲーム機57【XboxOne】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1490448965/
次スレは>>950を踏んだ人が立ててください
立てられない場合は他の人が宣言後に立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0736不明なデバイスさん (スップ Sd3f-2hyR [1.75.6.54])
垢版 |
2018/08/17(金) 19:02:35.84ID:mO1zhjkzd
そもそもTNがIPSに対してアドバンテージを持ってるってのはもはや幻想だろ。
残像に関してもほぼ同じレベル。
VAはコントラストっていうアドバンテージがあるけどさ。
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 97c9-hE18 [118.237.142.229])
垢版 |
2018/08/17(金) 19:29:47.63ID:I86oLikp0
家庭用で使うならIPSの6bit+FRCのIPSパネルのモニタで応答速度も十分だよ
所詮60fpsまでしか出ないし

ホラーゲームとか暗い画面のを遊ぶなら輝度漏れがほぼ無くてコントラストの高いVAが良い感じ
動画や映画などの用途でもVAの高コントラストは生きてくるしね

TNは144hz駆動対応以上の高フレームレートで使う以外ではほとんどメリットが無いと思う
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-hE18 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/08/19(日) 09:09:29.33ID:i5D3thEk0
少し前まで、TNは画質悪いが安くて速い、IPSは高画質だが安定していて眼に優しい高級パネルという認識だったんだよな
そんでIPSが安くなってくると今度はTNをゲーミングと称してあたかも高性能かのように語って売り出すという
詐欺だよ詐欺
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d5-hE18 [118.237.128.174])
垢版 |
2018/08/19(日) 10:42:28.07ID:f9ryc0BO0
10年ぐらい前でLED以前の冷陰極管の時代だと
・TN 安価で応答速度が速いゲーム機や視野角を動かさないノートPC向け
・IPS 色の表示と視野角に優れてるが動きに弱く映像や画像の専門用途向けで価格が高い
・VA TNよりも視野角や色が良く、IPSよりも応答速度が良い、よく言えば器用貧乏で高めのゲーミングモニタなどに採用

現在だと
・TN 基本的には昔と変わらないが視野角などは若干向上して応答速度は120hz以上の高駆動用途で生かされてる
・IPS スマホなどに搭載されて応答速度が向上したが廉価パネルは色や視野角を犠牲にしてる
 コストカットが進んで廉価モデルでは光漏れなどかなり酷い
 各社が一番力を入れてる方式でAH-IPS、PLS、E-IPS、ADSなど種類がメーカーにより多岐にわたる
・VA 高コントラストで光漏れがほとんど無いためにテレビなどで採用されて映画などを観るのに適してる
 PC向けでは生産してるメーカーは限定されるが器用貧乏な部分は変わってない

LEDになってからフリッカーや色表示(特に白)に問題が出てたが近年は技術向上でよくなってる
今後は有機ELが出てくるだろうけど大型化の技術問題や価格に寿命がどうなるかだな
有機ELは自己発光するのでパネルの寿命は液晶に比べてかなり短いって話しだし劣化もある
0748不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d5-hE18 [118.237.128.174])
垢版 |
2018/08/19(日) 22:43:09.05ID:f9ryc0BO0
簡単にまとめたら
TN
応答速度:◎ 映像発色:× 視野角:× コントラスト:× 光漏れ:yes

VA
応答速度:○ 映像発色:○ 視野角:△ コントラスト:◎ 光漏れ:no

廉価IPS
応答速度:○ 映像発色:○ 視野角:○ コントラスト:△ 光漏れ:yes

IPS
応答速度:△ 映像発色:◎ 視野角:◎ コントラスト:○ 光漏れ:yes(高級機は機能で軽減してる物が多い)

パネル方式によって違うが大体でこんな感じ
IPSは元々光漏れは多いけど廉価パネルはビックリするレベルのがたまにあるが省エネで色がそこそこ出る
0750不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-hE18 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/08/20(月) 00:28:54.07ID:O1ZjdVqY0
RG240Ybmiixも2万以下なら絶対これ!ってほど強くはないんだよね
黒挿入付いててそこそこ優秀なIPSモニタが尼で13000円だったからやべえお得だっただけで
まあ俺はおすすめするけどね、2万以下なら絶対これ!
0754不明なデバイスさん (ワッチョイ bf67-hE18 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/08/20(月) 01:46:12.72ID:O1ZjdVqY0
2万弱のモニタ買ってる癖に何千円ケチるとか言ってて草
VGとRGの価格差を割合にしたら35%オフやぞ
RGの方を100台買ったわ

でもさあ、価格ドットコムのVGの評価めちゃくちゃ悪いし、
VG、RG共に何故か品番全部打ち込まないと検索に出ないあたりなんか闇を抱えてるよなw
0756不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-Ho3Z [163.49.205.127])
垢版 |
2018/08/20(月) 08:02:05.07ID:EgyA3EdfM
>>753
>>610
まあパネルの性能は同じだから両方触った人でなければ価格分の違いは見い出せんよ
電源プラグ、HDMIコネクターも下向きではなく垂直方向なのにも閉口した
兎に角価格を削るためにやれることを全てやったって感じかな?
既にRG買った人は余計な事言われて憤慨するのも無理無いがw
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 37e4-hE18 [210.132.160.234])
垢版 |
2018/08/20(月) 10:14:01.10ID:TuVnnyT00
>>757
バックライトの光が漏れてる状態で検索で出た画像だとこんな感じ
http://livedoor.blogimg.jp/prsk7g/imgs/8/4/84098761.jpg

TNは仕組み上絶対出るしIPSも同じ
廉価IPSはバックライトの光を透過しやすくして少ないLED数で発色しようとするので光漏れが多い(特に四隅でこれは仕様)

フィリップスのPLS採用の液晶などは発色は素晴らしし、機能が多いEIZOのAH-IPS採用のFS2434Rも
光漏れがとんでもなく酷い固体が当たって部屋が明るい状態で薄いグレーを表示でも光漏れが体感できた
なお購入直後でフィリップスは過度な光漏れは店舗交換、EIZOは良品扱いで交換してもらえなかった…
個体差はあるけどおおむね廉価IPSは光漏れが多いよ

コントラストが高いVAは仕組み上光漏れがほぼなくて廉価パネルでも真っ黒に近い表示が可能
ゲームでもバイオなどホラー系では強く、映画など上下左右に黒帯が出るさいもVAなら気にならない
なので部屋を暗くしてプレイしたい人などはVAの方が良いかも知れない
廉価IPSだと映画の帯で黒い部分がほんのり明るくて色が違うように見えるので神経質な人は疲れるかもしれない
0760不明なデバイスさん (ブーイモ MM7b-Ho3Z [210.148.125.172])
垢版 |
2018/08/20(月) 21:30:47.93ID:NOlzGhgBM
>>754
俺の事言われてたの気付かなかったわw
インチの小さ目なCS機FPS専用のモニターが欲しかったからコレにしただけ
最初RGを買ったのはVGがあるのを知らなかったからってだけの理由
別にケチってるわけじゃないんだよ

やべえお得なんて発想ははなっから無いw
http://imgur.com/ZlraIOB.jpg
0766不明なデバイスさん (ワッチョイ bfae-hE18 [111.216.242.242])
垢版 |
2018/08/21(火) 11:40:30.30ID:+bm1DVZC0
>>765
だから廉価IPSとIPSで分けて書いてるんだろう

IPSは液晶分子の垂直方向の傾きが無いから視野角を動かした時の輝度&色変化が少ない
VAは正面から見ても左右の色がズレるけどIPSだと結果正しい発色がされやすい
旧来のIPSと違い廉価IPSはその辺りの輝度&色変化が大きいのと引き換えに応答速度などが向上してる
0771不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-Ho3Z [49.239.71.231])
垢版 |
2018/08/22(水) 10:08:21.38ID:YLgNpZW2M
>>770
レイトレ以外では価格を考えれば買い換える程の性能差は無いみたいね
まあ同時に2080tiが出たのはある意味サプライズw
意外だったのがリファモデルの内排気ツインファンが思いの外格好良かったので取り敢えずポチッてみようかとは思ってる
0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a5-7xDZ [180.39.75.91])
垢版 |
2018/08/22(水) 22:54:35.92ID:1en2Gg8i0
>>766
発色は一緒だよ。あくまでバックライトの特性とカラーフィルターだけで決まる。
見た目の話においてはじめて視野角の影響が語れる。
あとVAは従来のメリットそのままにIPSのように視野角改善してるけど
IPSは400程度のローカルディミング積まないとちょっと話にならんな。
積めればもちろんいいんだけど
0777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7baf-vl9i [118.236.250.19])
垢版 |
2018/08/25(土) 09:08:49.29ID:PqxEMyX60
有機ELとプラズマはドット自体が自発光するからな
完全に黒表現だと発光をOFFに消光したら良いしな

ただし自発光のパネルの欠点は寿命が液晶に比べて短いのと画面焼けがあるのがな
特に画面焼けはゲームだと結構致命的

液晶パネルは液晶自体の寿命は長くで内部のLEDや内部回路が駄目になるけどね
蛍光管の液晶も蛍光管の輝度が経年劣化で落ちて駄目になるのが多い
IPSやTNだと画面焼けが起きてもエイジングでいろんな色を流せば軽減改善する場合が多い
記憶はたしかじゃないけどVAではダメな場合もあるとか聞いたけど…
0780不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9f-PcWx [124.209.130.220])
垢版 |
2018/08/26(日) 01:56:44.75ID:IriVTC600
【予算】5万
【接続ハード】PS4
【PC併用】○
【ジャンル】FPS
【表面処理】よくわからないです
【サイズ】4k 24〜27型辺り
【ほしい機能】ヘッドフォン端子 HDMI 3つ(なければべつにいいや)
【備考】

PS4で4k接続がしたいというわけではないです
本当は解像度3000×2000のノートPCを接続したいのです
ですが私の持ってるPCは1980×1080のフルhDのPCなので
3000×2000のノートPCを接続すると表示がぼけていたり字が薄れていたりします
ですのでノートPCより上の解像度のモニターがほしいです

応答速度は1ms フレームレート?は120
PS4はフレームレート120も必要ないですが
PCでもゲームをやるので必要です
PS4でもやるので 応答速度1ms必要です

これで良いモニターありませんかね?
0783不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc3-PcWx [14.9.144.96])
垢版 |
2018/08/26(日) 04:48:51.94ID:9kMJttV40
カスタムオーダーメイドみたいな条件出しやがるな

>私の持ってるPCは1980×1080のフルhDのPCなので
デュアルモニタにしてるからフルHDで使わざるおえないって読めるんだが、
これPCじゃなくてモニタって意味か?

>応答速度は1ms フレームレート?は120
まず4K/1ms/120Hzという時点でこれしかない
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01NCEAEEB/
サイズ24-27とは書いてるが、4Kで1msはTN28型しかないから無理
それとノートPC程度で高解像度の120Hz以上でゲーム出きるるのか?という疑問が残る
0784不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9f-PcWx [124.209.130.220])
垢版 |
2018/08/26(日) 05:11:35.01ID:IriVTC600
>>783
あ、はいそうです!単純にそこは間違えてしまいました
フルHDのモニターということです すいません

最新のゲームではなく2013年あたりのゲームをやっているので
120fpsでます!

あとそのモニターはだめな予感が…レビュー見て購入してはいけないものと悟ってしまった!
0790不明なデバイスさん (ワッチョイ f1c3-fkf+ [106.73.200.128])
垢版 |
2018/09/01(土) 15:46:05.01ID:WpFnAiC10
RL2460買って色々設定弄ってみたけど妙に靄っぽい
ベスト設定見つけるのに疲れた
0801不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a67-FHmN [61.7.122.139])
垢版 |
2018/09/04(火) 16:59:01.18ID:jo0AK8Zw0
どうでもいいけど皆テンプレのURL踏んでる?
DIGITAL VEESUS Reviewsとして貼ってあるURLはlesNUMERIQUESってフランスのレビューサイトに飛んだし
overclock.net自体は生きてるけどフォーラムへのリンクは404、PlayWares.comも同様で、
Overlord ComputerのURLにいたってはゴミアプリの広告に飛ばされたぞ
Hardware.infoやRTINGS.comのリンクでも貼ってたほうが有益じゃないか?
0802不明なデバイスさん (ワッチョイ 37c3-7GfT [14.11.36.225])
垢版 |
2018/09/06(木) 16:16:57.21ID:vc9r5ZxY0
結局E2483HS-3を買いました
TNの割には画質が良い感じがする
ただオーバードライブは最大だと光の残像のようなものが出るので
ゲームモードは使わずにカスタム設定で調整してます

>>799
価格が高いので見送り
0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e7-t8Ri [180.198.91.138])
垢版 |
2018/09/07(金) 01:42:25.95ID:09VofXnh0
チラつきはMVAパネルの特性だね
若干フラットになるけど単なるVAのが好み
0812不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e7-t8Ri [180.198.116.230])
垢版 |
2018/09/11(火) 20:23:38.46ID:0riDoOIn0
解像度以外違いはない
ちなみに初期設定のproだと4kのが軽い
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ fb2b-+ow7 [111.216.242.221])
垢版 |
2018/09/16(日) 20:16:03.68ID:7jQo7P4d0
>>814
EIZOを選択肢に入れるなら予算は最低5万以上にしとけ
あとスタンドや内部の機能などはEIZOは良いけどパネルは他社と変わらない
パネルはLGやサムスンがを採用して同機能帯の他社機種と同じレベルパネル
ただしカラーエッジのCGシリーズ以上なら国内パネルで選定も厳しいので品質が良いけどね
価格分のサポートはしっかりしてる

家庭用ゲームならI-Oデータが旧三菱ディスプレイから業務買い取ったのでEIZOのFORIS相当と競合商品出してる

そもそも品質とは何を求めての品質かによる
0817不明なデバイスさん (ワッチョイ e365-rqGj [27.132.95.4])
垢版 |
2018/09/17(月) 00:33:34.10ID:fHO9T6O+0
【予算】2万円以下
【接続ハード】PS4、switch
【PC併用】×
【ジャンル】60fpsのTPS(スプラトゥーン)、あとはFIFA等
【表面処理】ノングレア
【サイズ】フルHD 24型辺り
【ほしい機能】分からない
【候補】RG240Ybmiix KG241bmiix、E2483HS-B3、 GW2480 GL2580HM GL2460BH、VX248H、EX-LDGC251TB
【備考】
モニターを買うのは初めてで、今まではREGZA32V30を使ってました
ヘッドホンを使う予定なので音質はどうでもいい
msがスプラトゥーンにどれほど影響を及ぼすのかが分からない
1フレーム16.7msなのに1msもいるの?
あとTN、VA、IPSのどれがいいのかわからないが、このスレを見る限りIPSのものを買うのが無難?
HDMIは2つあった方がよさそうだが、1つしかないなら、セレクター購入を検討
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 0da5-G9Ec [180.39.75.91])
垢版 |
2018/09/18(火) 00:40:44.36ID:FcRZnxlI0
>>817
速度は2つの意味がある
そもそもそのHzで表示する能力があるか、ということと
切り替わり自体の早さ、という意味

前者は対応フレーム、後者は動画解像度に関わる。
OLEDは動画解像度高い、と吼えがちなんだけどそれはこれ。
ただ別にOLEDじゃなきゃ出来ない技術でもないし(今の液晶は十分早い)
そもそも動画解像度はホールドボケによることが主なのでスマホのスクリーンでもないなら
ハイエンド液晶のほうが画質は良いけどね

あとFPSや格闘ゲーム、レースゲームでとにかく遅延が許せない、っていう
廃人ゲームオタクなら応答速度は重視する。
これは単純に液晶の応答速度だけの問題じゃないけど。

モニター自体はGW2480が候補ならVAだけどこれとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B074WZJ4K2/
あとヘッドホン使うってことだけどサウンドバーもあるといい
こういう本体がある程度高さあるタイプなら上手く設置できる
https://www.amazon.co.jp/dp/B074JYVXTN/
0826不明なデバイスさん (ワッチョイ 0da5-G9Ec [180.39.75.91])
垢版 |
2018/09/18(火) 18:09:03.65ID:FcRZnxlI0
>>823
表示遅延と入力遅延は現象から分けるとなると難しいところだね
だからあえて単純に応答速度だけではない、と書いてる

もっと詳しくいえば表示遅延の場合は
・.液晶の応答速度が係る場合
・内部の高画質化回路による場合
がある。PCモニタの場合は後者は余り気にしないで良いけど
この場合、特に前者だけにおいてはTNやOLEDが価値を示す

入力に関わる部分はむしろPCや操作系の問題
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ fb67-+ow7 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/09/18(火) 21:34:15.69ID:fDhB+4oc0
遅延測定:信号を入力してから実際にパネルに表示された画像を機械で読み取れるまでの時間を測る
応答速度測定:輝度が変化し始めた時間から目的の輝度へ変わるまでの時間を測る
と、ちゃんと切り分けられる原始的かつ正確なテストをやって数値化してくれてるサイトがあり、
そこの結果だとTNだろうがIPSだろうが最近の機種は遅延10ms程度に落ち着いてる
応答速度と遅延をごっちゃにしたり、ごちゃごちゃ原理を説明して遠回りする必要なくねえ?
0828不明なデバイスさん (ワッチョイ 0da5-G9Ec [180.39.75.91])
垢版 |
2018/09/19(水) 00:35:51.13ID:IcQp7cm30
>>827
原理だけ言えばそうだけど原理だけ聞いて理解できるならそもそも疑問を持ってないよ
遅延としてみれば応答遅延は内部の画像エンジンが生むとも言えるし
そもそもの液晶の応答速度故に出るものもある

まぁこの辺を過度に気にするのは格ゲー、レースゲームや
FPS、TPSを廃人ゲーとしてやりこむゲームオタクだけだけど。
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ fb67-+ow7 [111.217.92.31])
垢版 |
2018/09/19(水) 02:33:04.24ID:WgnzfrQQ0
いやだから、画像処理チップを通さず遅延を最小限にする技術はもうほとんどの機種に搭載されてるし、
テスターでの計測だと表示遅延とパネルの応答速度は関係ない
実測値を無視してあたかもTNが遅延無いように語るのはどうなのっと
0830不明なデバイスさん (スププ Sd03-xYaY [49.96.35.191])
垢版 |
2018/09/19(水) 13:47:01.24ID:RzO66dEzd
格ゲーやFPS(まぁ格ゲーの方はそんなにいらないけど)
で一切遅延に妥協は出来ない
しかし色合いや写りの方も一切妥協できないっていう場合だと
俺はモニタ分けた方がいいと思うけとね
FPS格ゲー用のモニタとそれ以外のゲーム用の画質重視のモニタにね
一台で全部の要素を追求しようと思うとどこか無理が出てくる
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ 0da5-G9Ec [180.39.75.91])
垢版 |
2018/09/19(水) 21:08:33.94ID:IcQp7cm30
>>829
そうだよ?
でも画像処理による遅延があること、をちゃんと言わないと知らない人はまず理解もしない。
>>830
俺もそう思うよ
なので病的なまでに廃人ゲームオタクとして一切の遅延が許容できない、というわけでもないなら
普通にAMVAのを買うのが正解だと思うよ。コストと品質のバランスが優れてる。
IPSは結局高くつくしその割に質の面で劣る。現状ではね。
金ならいくらでも出せる、というならIPSは画質最上級になるんだけど。
0833不明なデバイスさん (アウアウカー Sa99-IEmG [182.251.245.35])
垢版 |
2018/09/21(金) 12:28:55.69ID:HovYZCQoa
【予算】10万円以下
【接続ハード】PS4,switch
【PC併用】○
【ジャンル】FPS,TPS,格闘,アクション,レース
【表面処理】ノングレア
【サイズ】27型以下
【備考】
テレビ(Panasonic TH-L37R2B)からの乗り換えで、そこそこに楽しめればいいのでテレビ以下の遅延でなければ許容範囲
PS4であってPS4Proではないので4KやHDRはあまり考えてないが今後も考えるとあってもいいかもしれない
HDMIセレクターがあるので入力端子の数は問わない
できればベゼルレスがいいな…というわけでご意見頂きたく、よろしくお願いします
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 3db3-iHci [126.76.227.132])
垢版 |
2018/09/21(金) 16:09:08.88ID:8HEP3i/70
>>827
>そこの結果だとTNだろうがIPSだろうが最近の機種は遅延10ms程度に落ち着いてる
アイオーデータだったかのサイトで応答速度は表示遅延に加算されるっていうような話を読んだけど
応答速度に差があるはずのTNとIPSで遅延に差が出ないのはなんでだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況