ハードウェア総合質問スレ 27GHz(スレ番修正)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 72b3-pzwG)
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:33.52ID:1tjR9Rqw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。
・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。
・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。
・初心者は免罪符ではありません。
・次スレは>>980以降が立てて下さい。

前スレ
ハードウェア総合質問スレ 24GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1379766844/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403514228/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403885847/ (実質26スレ目)

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

ハードウェア(この板) http://mevius.5ch.net/hard/
パソコン一般 http://medaka.5ch.net/pc/
CD-R,DVD http://mevius.5ch.net/cdr/
プリンタ,スキャナー http://medaka.5ch.net/printer/
自作PC http://egg.5ch.net/jisaku/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 79d5-7iiA)
垢版 |
2018/07/12(木) 06:23:59.47ID:QIL9FHih0
>>103
購入するSurfaceのOSがWindows10 Sモードというものでなければ大丈夫ではないかと
Windows10 SモードはMicrosoft Store経由でインストールするUWPといわれるソフトしか動かせない
0105不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dcf-qXLM)
垢版 |
2018/07/12(木) 09:20:00.96ID:DS4ylINH0
Acer XC-603という古いPCを使ってます。
Win10 1803ですがさすがに古くなってきたのか、内蔵Bluetoothが不安定です。
ダメなときはBluetoothで繋がっている機器、同時に全部ダメになります。
そこでUSB Bluetoothアンテナに変えたいと思ってるんですが、
内蔵チップがある時USBアダプタをさして使えるのでしょうか?
0109105 (ワッチョイ 6dcf-qXLM)
垢版 |
2018/07/12(木) 13:07:28.18ID:DS4ylINH0
Windowsの場合、
デバイスマネージャで無効にするだけでOKのようですね。
0110不明なデバイスさん (ワッチョイ eae7-L1xz)
垢版 |
2018/07/13(金) 00:28:28.97ID:GMR3Gmar0
BIOSで無効にしても良いかもよ
0111108 (ワッチョイ ea65-v/nX)
垢版 |
2018/07/13(金) 15:52:38.87ID:xKXcO5Tm0
>>110
すみません変え方が分かりませんでした
UEFIに名前が変わってたのも驚きでした
win+Rからセンサーのやつを無効にしたら改善しました
ご指摘ありがとうございました
0113不明なデバイスさん (ワッチョイ aa0e-Y8gp)
垢版 |
2018/07/16(月) 11:25:04.92ID:wHx1PgjP0
ntt adsl nv3つかっとる
ネットがつながらなくなりこれを疑ったが原因はメルコの無線ランお焼きだった
しかしnv3がいつ熱波で逝かないともかぎららん
いや逝く
よくわからんのだがこれに替わるのってない?
nttはadslやめてくから新商品が出ない
ちゅうこでnv3確保しておいたほうがいいのかな
0114不明なデバイスさん (ワッチョイ ffeb-4GkJ)
垢版 |
2018/07/20(金) 01:34:46.46ID:W/Uwq+Bi0
PR-400KIとAterm WR8370Nを併用してネットに接続しているのですが、
最近時々ネットゲームをしている最中に接続が切断されたり、
無線LANが唐突に切断されて30分前後使用不能になることがあります。
二重ルータ防止のためWR8370NはAPモードで使用しています。
WR8370Nの寿命ではないかと考えているのですが、他に考えられる原因はあるでしょうか。
0115不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fff-4GkJ)
垢版 |
2018/07/21(土) 08:36:23.95ID:IV3LDt7n0
アナログvgaをPCに表示させるだけってどんなハードを買えば良い?
データセンターとかでモニターを持っていくより、持ち込んだノートPCにウインドウでもいいので、
表示出来たら便利なんだけど、キャプチャカードとかそういうやつになるの?
0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bf7-hE18)
垢版 |
2018/08/16(木) 17:27:26.59ID:DJ0a9l+W0
モニタを買ったときに付属していた3.5mmステレオミニプラグケーブル(両端がそれぞれ青と緑)を無くしてしまったのですが
100均に売ってあるステレオミニプラグのオスオスケーブルでも代用できますか?
それとケーブルの先端が緑と青に塗ってあるのって刺す所間違えないようにしてるだけなんですか?
100均のケーブルは色分けされていないのですがケーブル入出力は一方通行ではなく逆にしても使えるのでしょうか?
0124不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp3d-Y5Z5)
垢版 |
2018/08/26(日) 19:03:31.34ID:UJZb4ovfp
質問です
ただ今自宅にはAとBのモニターがあり、それぞれにPCとPS4の画面が出力されています
Aの画面は小さく、状況に応じて差し替えるのも大変なので状況に応じてPS4とPCの画面の出力先を変更できるハードウェアを探しています
入出力はどちらもHDMIです
そういったものはございますでしょうか?
0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 6afc-o7/t)
垢版 |
2018/08/26(日) 21:19:37.00ID:P5/3CI150
HDMIのハブにPCとPS4の出力入れて、HDMIハブの出力をHDMIでモニターに入れる
で、状況に応じてハブ側で切り替え、とかでいけるんじゃないかと思ってみたり
0127不明なデバイスさん (ワッチョイ f9be-Y5Z5)
垢版 |
2018/08/26(日) 22:22:30.26ID:MdeMR3Xs0
>>126試してみます
ありがとう
0128不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-PcWx)
垢版 |
2018/08/26(日) 22:55:34.44ID:4NI/gikj0
エスパーの方お願いします。

Seagateの8TBハードディスク、残り容量が1TB切ったあたりから
エクスプローラーでフォルダを開こうとすると、いつまでたっても開けない現象に悩んでます
2台目なんですが1台目も同じ現象起きてました
タスクマネージャ開くとCPU使用率が100%になってます。
が、他の動作は支障ないです。

SEAGATE ST8000DM004
Windows10Pro
Ryzen2700
MSI X470 Gaming Pro Carbon
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 45c3-PcWx)
垢版 |
2018/08/27(月) 21:37:23.75ID:pJKzqasi0
>>128ですが、自己解決
Windowsの問題でした

PT3の録画フォルダをプロパティで「ビデオ」フォルダにしていたのが原因でした
余計なフィアル解析で、TSファイルを解析できないのが原因みたいです
とりあえず当該フォルダのプロパティをドキュメントにしたら治った

スレチしつれいしました
0131不明なデバイスさん (ワッチョイ d984-BHHM)
垢版 |
2018/08/28(火) 19:53:38.96ID:HIDaTAaf0
Intel Core i5 2500(Sandy Bridge)を使ってますが、
これをCore i7 3440K(Ivy Bridge)へ変えようと思ってます。
ヒートシンクやファンは現状のままで耐えられそうでしょうか?
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 8df7-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 16:07:35.30ID:+9Muo9Ep0
DVI-DメスHDMIオス変換アダプタを、DVI-Dシングルリンクケーブルで使ってみたのですが反応しません。
モニタはHDCPに対応しており、変換アダプタは24+1ピン挿せるようになってます。
PCに付いてるメス端子だと24+1ピンでも、シングルリンクケーブルが使えますし、検索してみるとDVI-HDMI変換はデュアルリンクに対応してないと書いてあります。

この場合、DVI-Dデュアルリンクケーブルで接続しなければらならないのか、変換アダプタが不良品なのかどっちだと思いますか?
0133不明なデバイスさん (スププ Sd62-GEwx)
垢版 |
2018/09/20(木) 10:25:31.11ID:d8frlbq4d
32GBのSSDを譲り受けました。
win7、10をインストールし、使用できますか?
厳しければ何が厳しいかも教えて下さい。
また、上記の使用が出来ない場合何に使用したら良いですか?
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-aeHy)
垢版 |
2018/09/20(木) 22:35:09.17ID:kL0tzF970
32GBではWindowsだけでもかなりの容量を必要とするため
WindowsUpdate等がうまく行えなくなる可能性がある
SATA接続のSSDだろうけど、SATAポートが余ってるなら
Windowsのスワップファイル専用にして使う手もあると思う
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ 69c3-U9gT)
垢版 |
2018/09/22(土) 12:39:26.72ID:XZ50+Hh80
OS専用なら32GBでも問題ないけど、アプリやデータを詰め込む使い方をすると正直無理かも。
Windows10+VS2015で37GB程度使ってたから、60GB-SSDでも辛かった記憶がありますね。
ゲーム等も大容量化してる物が多くなってきたので、32GBでは足りない場合も。
自分もテンポラリ的な使い方しか思いつかないかな。
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe3-yNmh)
垢版 |
2018/09/29(土) 20:57:05.62ID:p3muyqY10
PC用の地デジチューナー
https://www.amazon.co.jp/KEIAN-USB%E5%9C%B0%E3%83%87%E3%82%B8-%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-KTV-FSUSB2-V3/dp/B008DMH1TK

KEIAN USB地デジ&ワンセグチューナー KTV-FSUSB2/V3

を使って15.6インチのノートPCで見ているのですが
画面がモコモコしていて液晶TVの鮮明さにまったく敵いません
液晶TV並みの映像で見られる地デジチューナーがあったら情報お願いします
0137不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-sNGz)
垢版 |
2018/10/03(水) 12:23:47.70ID:SJBw+Dd2a
パソコンに点けられるゲーム用コントローラーで、
ボタンがアナログボタンで、押す深さ、強さを調節できるようなタイプの
コントローラーって有るでしょうか?
車のアクセル、ブレーキの様な感じで、アナログ的に強さを変更できるタイプのです。
知ってる人いましたらお願いします。
0138不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f9f-7PZ0)
垢版 |
2018/10/20(土) 07:24:18.30ID:NA0Pq9K70
RAID-1や、5、6で、
RAIDを構成するディスクのうち、ひとつが壊れて、スペアに入れ替えた場合の
再構築にかかる時間というのは、

 @ディスク容量に依存。中に入っているデータ量に関係なく、ディスク容量が多ければ、その分時間がかかる
 Aデータ保存量に依存。1TB3本で、RAID5を構成していた場合、データ保存量が100GBの場合と、500GBの場合かかる時間に5倍程度の差がある。

どっちになるのでしょうか?
0140不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a2b-YQEo)
垢版 |
2018/10/20(土) 19:13:05.93ID:4PYWriGc0
>>138
そんな機能があるのか知らないが、OSに依存して自分でコントロールしている
S/W RAIDならば書き込まれた容量に基づいて再構成できるかもしれないけど

コントローラもHDDもディスクの領域が使用中なのかって言うのを判断する
方法はない
パーティションやフォーマットなどHDDを管理する仕組みはOSが規定する
もので、OSがコントローラにこの場所にデータを書いてくださいって命令を
出すと、最終的にHDDが自分の中で都合のよい場所に書き込むって動作を
するだけで、その領域を使いましたってHDDが記憶するわけではない

さらにRAID1の場合には単純に複写なのでOSで使用領域だけ複写して
みたいな機構も考えられるけど、RAID5の場合にはデータディスクAとB、
パリティディスクPがあると、各々のHDDのデータの1bit毎にXORでデータの
補償をするので、パリティディスクが故障したらAとBから全パリティの計算
し直し、AかBが壊れたらパリティディスクのビットが0ならAとBの内容は同じ、
ビットが1ならばAとBの内容が違うっていう形でHDD全体を構成しなおす
必要がある

なのでRAIDの再構成時間はHDDの容量依存
0141138 (ワッチョイ 1f9f-7PZ0)
垢版 |
2018/10/21(日) 11:35:59.69ID:aTQJ7fr70
>>140
ありがとうございます。
説明も凄く丁寧で、「はーーー」と感服のため息が出る勢いです。
0142不明なデバイスさん (ワッチョイ c37e-kUzk)
垢版 |
2018/10/27(土) 00:47:53.94ID:L+ObXslY0
HBAに接続したHDDって、ホットプラグツールで接続を切れるのでしょうか?
たとえばこのカードで。

LSIロジック LSI00194 / LSI PCIEx8(Gen2.0) SATA/SAS 6Gb/s
内部8ポート HBA LSI SAS 9211-8i Single Pack
0143不明なデバイスさん (トンモー MM7f-FqKA)
垢版 |
2018/11/02(金) 19:34:54.44ID:Y/SsUC3AM
WDのマイパスポートっていうUSB HDDをもらったんですが、
パスワードがかかっててフォーマットすらできません。
くれた人は連絡が取れなくて、中のデータには正直興味ないんですが
これってもうどうやっても初期化してUSB hddとして使うことは出来ませんかね?
0147不明なデバイスさん (ワッチョイ f378-ZA70)
垢版 |
2018/11/07(水) 14:38:38.01ID:LfeULKzA0
IntelのN6205のWindows10 64bit用の古い無線LANドライバが公式から落とせなくて困ってるんですが
どこかでDLできないですかね・・・。Intelサイトだと最新の20.80〜20.30は落とせそうなんですが
このドライバだとデバマネで「このデバイスを開始できません。 (コード 10){操作の失敗}
要求した操作が失敗しました。」と表示されて動かない・・・。
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 378a-GpIZ)
垢版 |
2018/11/07(水) 16:02:37.42ID:hRM1C06Q0
相談させてください。
OS windows 7
CPU i5-4440 3.10GHz
RAM 4GB
HDD 1TB
グラフィック Radeon HD 6450
…というデスクトップPCを、5年ぐらい使っています。
イラストレーター等を使う仕事が増えたので、PCを追加購入しようと思うのですが、
現在使っているこのPCも特に問題なく動いているので
(さすがにイラストレーター等は重いですが)
処分をどうしようかとちょっと迷っています。

価値があるようなら、RAMをあと4〜8GB増やし、SSDにしてもいいかなと思いますが、
CPUをはじめ、パソコンの寿命や性能についてよく解りません。
このPCは、パーツを入れ替える価値がありそうでしょうか?
0149不明なデバイスさん (ワッチョイ 762b-upsk)
垢版 |
2018/11/07(水) 17:56:53.78ID:UFU/ALMJ0
うーーん、価値というか使い道があるかじゃないかな
RAM16GとかでSSDにすればグラフィック系の重たいソフトとか映像のエンコードを
H/W支援無しにやるとかでなければたいていのものはストレスなく動くので、
HDDを多めにつけてファイルサーバにするとか仕事用とプライベート機は
分けるとか、使い道が思いつかなければ多分邪魔になるだけなので処分でも
よいのでは
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 378a-J06c)
垢版 |
2018/11/07(水) 18:24:26.84ID:hRM1C06Q0
>148
です。スマホから返信でid変わっていたらすみません。
そうですね、マザーボードの寿命も気になるし、
メモリとssdだけ(あとOSも)てを入れて、
プライベートにしてみようとおもいます。
ありがとうございます。
0151不明なデバイスさん (ワッチョイ 1961-YP9l)
垢版 |
2018/11/14(水) 18:32:50.93ID:8GuLoxBx0
SSDを増設し無事フォーマットも済み目的のファイルを移そうとしていたら途中でpcの電源がスッと切れた
再び起動しパスを入れいつも道りデスクトップ画面が表示されると数秒でまた電源がスッと切れた
SSDを外すと問題なく起動し続ける
これはSSDの初期不良なんだろうか
0152不明なデバイスさん (ワッチョイ 054f-maOp)
垢版 |
2018/11/15(木) 01:17:40.34ID:s2fLEJ+g0
パソコンを経由しないでPC用ディスプレイでテレビを見るためのアイテムってあるのでしょうか?
TVチューナーとかで探したのですがいまいち「テレビ放送」が見れるものが見つかりません
0155不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe5-q/x4)
垢版 |
2018/11/16(金) 14:11:44.94ID:nluBPiQSM
中古のHDDを買おうと思ってるんですがインターフェースの所に
USB(Serial ATA)と書いてあるのはUSBとSATA両方使えるって事ですか?
あと使用時間が17000時間なんですが気にしなくても大丈夫?
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d5-k2K5)
垢版 |
2018/11/16(金) 17:02:10.99ID:UCedgUOp0
機械だから新品だろうが中古だろうがいつ壊れるか分からんものだけど
中古だと保証効かんだろうからバックアップ先としてはおすすめしかねる
USBとSATA両方繋げられるってってことは
M/BからSATAケーブル引っ張って繋ぐことも出来る、ってタイプじゃないのかね
0159不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b8-fhLu)
垢版 |
2018/11/17(土) 15:45:46.78ID:IxKFKIqz0
トンチンカンな質問すみません
プリンターはじめて使うのですが
画像編集で真っ白い背景に文字だけ書いたものを試し刷りしようと思ってます
白い部分はインクで白塗りにされたりしませんよね?
透明とかにしなくても大丈夫でしょうか?
0160不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a2b-io5V)
垢版 |
2018/11/17(土) 16:57:39.31ID:mT2RqgZq0
通常のプリンターには黒く塗る機能はあっても白く塗る機能はない
モニタは混ぜると白になる光の三原色なのでRGBを使うけど
プリンタは混ぜると黒になる色の三原色なのでCYM使用する
要は白っていう特殊なインクを搭載しているプリンタでない限り
白く塗ることは出来ないってこと
0162不明なデバイスさん (ワッチョイ ed00-k2K5)
垢版 |
2018/11/18(日) 05:41:57.72ID:5sBd6Uw70
通常のプリンタにはCMYKとその保管色しか搭載されてないからね
白は通常印刷する髪の色に依存する形になる
色が付いた用紙に印刷するなら白は普通のプリンタじゃ再現されない
0166不明なデバイスさん (ワッチョイ ff80-3flP)
垢版 |
2018/12/19(水) 22:35:17.55ID:VUS4oD6Z0
初めて買ったばかりの4kモニタ(中古)
中央が目の高さに来るぐらいに置くとタスクバー(特にスタート部分)が下半分見えない
あれこれ眺めてみて気が付いた。バックライトの大きさが丁度のようで、視点がそれよりちょっとでも上だと光の当たらない部分が出来るぽい
とりあえずもうちょっと持ち上げて回避したが、これってこんなもん?それとも不良?
0167不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp61-1PuS)
垢版 |
2018/12/23(日) 16:37:37.36ID:NT5coTwkp
スレチだったら誘導をお願いしたいです

Aterm WG1200HS3という無線LANルーターを使用してネットに繋いでいる(ノートは無線、デスクトップなどは有線)のですが、有線で繋ぎたいものが増えてきました
無線LANルーターからハブに繋いで有線を増やすことは可能でしょうか?

イメージ
モデムーーー無線LANルーターーーハブーーデスクトップPC、PS4など
        |
      ノートPC、スマホなど
0174不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-xhm2)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:56:52.08ID:4ZC9ZeWZ0
ここで聞いていいかわからないですが、PCのモニタでamazonビデオのUHD動画を見たい場合は4KモニタにfireTVを刺すしかないんでしょうか?
普通にパソコンのブラウザで見たいんですが見れませんよね?FireTVを買わせたいから見れないようにしているんでしょうか?
0176不明なデバイスさん (ワッチョイ ffcc-qf6r)
垢版 |
2019/02/02(土) 15:06:16.23ID:zAhPTunI0
グラフィックボードを使用するゲームを立ち上げると、立ち上げた際に数秒画面が固まるようになってしまいました
2018年3月?のドライバを導入してから発生するようになり、
もしかしたら直るかと思い、現在最新のドライバにしてみましたが現在も発生します
構成環境はi7-3770、GTX670、メモリ16G、PCを購入したのは2012年です
0178不明なデバイスさん (JP 0H93-XYeC)
垢版 |
2019/02/03(日) 09:57:54.09ID:CRkPfYbhH
HDDが壊れて直してもらうとしてもデータの保証はできないらしいじゃないですか
データが消えてても買ったときの値段より修理費が高く付いたら馬鹿らしいし
直す前にデータが残るか残らないか分からないもんですかね?
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ dfca-ordn)
垢版 |
2019/02/03(日) 13:19:52.26ID:R7YVcOu40
CristalDiskInfoとかでSMART値やエラー値見ればある程度の状態は分かるけど
人間の作ったものだから前触れなくある日突然ぶっ壊れるってこともある
データ復旧サービスもタダでやってるわけじゃないんだからそりゃ金取られるだろう
消えたデータにどれほどの価値を付けるのが妥当なのかは自分だけ
業者さんは復旧データの容量と難易度でしか出せないし
どうしても必要なデータならバックアップ取るなり二重化しておくなりして対策すれば安く付く
0181不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-5GpB)
垢版 |
2019/02/27(水) 10:22:45.11ID:a7hwkSN90
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-IBRN)
垢版 |
2019/02/28(木) 11:17:29.60ID:55nqsd2C0
LANポートx1の安い中継器ってWANポートという記載がなければ、LANにルーターを繋いでも動作しませんよね?
たとえばこの機種が持ってるのはただのLANポートですよね?
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_TL-WA850RE.html
0183不明なデバイスさん (ワッチョイ f761-IBRN)
垢版 |
2019/02/28(木) 12:38:30.15ID:xp+XCvNW0
安くなくても中継器にWANがあるわけがない
ポート増やしたいならスイッチングハブ繋げればいいだけ
余ってるルーター使い回したいならルーター機能切ってルーターのLANポートに繋ぐ
0184不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-bxiC)
垢版 |
2019/02/28(木) 20:39:46.63ID:p5F3MTm6M
>>183
WANについて勘違いしてました
中継器はケーブルからの物理信号を受け取る装置ではないから付いているわけないですね
LTEモバイルルーターでネットするには、ローカルルータモードにした無線LANルーターを中継器とLAN接続すればいいのですね
疑問がとけました
どうもありがとうございました
0189不明なデバイスさん (ワッチョイ 5704-IBRN)
垢版 |
2019/03/01(金) 07:50:15.34ID:P39s1JpS0
wikipediaでレジスタを読んだクチかな?

レジスタが記憶素子の中で一番速いのは容量が少ない事もひとつの要因
また信号伝達速度とか排熱にはそれぞれ理論的な限界があるからそういうマシンはいくらカネ積んでも不可能
物理学が根底から変わるようなナニカがないと
0190不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM4f-bxiC)
垢版 |
2019/03/01(金) 08:22:57.02ID:FkBHpjpzM
>>187
今までADSLだったので、モデムと無線LANルーターをつなぎ、ルーターの方にPCやゲーム機を接続していました
ADSLは2月いっぱいで契約解除して、その代わりにモバイルルーター契約したのですが、手持ちの無線LANルーターに中継機能がないことがわかりまして、いまは中継器をどれにするかと選んでる状態です
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f69-jdFs)
垢版 |
2019/03/01(金) 17:37:54.33ID:Pxd5cO740
>>190
なるほど、固定回線契約解除してLTEモバイルルーターにしたわけですか
PCやゲーム機を接続して利用するようですが、通信量が大丈夫か気になるところ
とりあえず
・LTEモバイルルーターの契約会社とモバイルルーターの機種
・現在お手持ちの無線LANルーター
を書かれてはどうでしょう?
LTEモバイルルーターが有線LANのコネクタ有無も重要ですし
0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 0268-ouaW)
垢版 |
2019/03/08(金) 19:55:38.21ID:0Fr7iaZx0
化石PC使ってて650tiからコスパ良さそうなグラボ探してたら
マイニング流れのRX570バルク品見つけたのですが通常・ゲーム使用で問題ありますか?
https://mining-base.co.jp/product/radeon-rx570/
1050ti買おうと思ってたのですがRX570のほうが性能良さそうなので
0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 0268-ouaW)
垢版 |
2019/03/08(金) 22:06:57.19ID:0Fr7iaZx0
>>193
純粋な質問です、ググっても評判が出てこないのと
調べたらBiosがどうとか色々でたので気になりました
0195不明なデバイスさん (ワッチョイ af68-9fbJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 10:20:12.57ID:JKI3LN6s0
外付けHDD2台に使用する便利なバックアップソフトってありませんでしょうか?

運用として
データをAに(基本的に追記&フォルダ名変更で)保存→月に1回Bにバックアップを手作業でしています。

ここで質問なんですが、追記やフォルダの名前等編集した部分だけBに追加保存できるようなソフトはありませんでしょうか?

今のままだと両方手作業で手間がかかり、かといって毎回Bを一々フォーマットしてAのデータを丸々コピーすると膨大な時間がかかってしまいます…
0199不明なデバイスさん (ワッチョイ efb3-6GYd)
垢版 |
2019/03/12(火) 20:29:33.66ID:C/OKfDzV0
以下の外付けDVDドライブに関する質問です。
I-O DATA DVDドライブ 外付け USB3.0/DVD±R/24倍速書き込み/M-DISC DVR-UT24EZ

どこの販売店サイトを見ても通常1〜2ヶ月待ちになっています。
人気商品なので在庫切れを起こして只今製造中だと思いますが、
他に何か表に出ない事情でもあるのか気になります。情報があれば教えてください。
0201199 (ワッチョイ ffb3-6GYd)
垢版 |
2019/03/13(水) 16:22:08.38ID:1Z7ceMnt0
>>200
なるほど。他をさがしてみます。回答ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況