X



ハードウェア総合質問スレ 27GHz(スレ番修正)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 72b3-pzwG)
垢版 |
2018/01/13(土) 14:30:33.52ID:1tjR9Rqw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。
・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。
・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。
・初心者は免罪符ではありません。
・次スレは>>980以降が立てて下さい。

前スレ
ハードウェア総合質問スレ 24GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1379766844/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403514228/
ハードウェア総合質問スレ 25GHz
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1403885847/ (実質26スレ目)

<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。

ハードウェア(この板) http://mevius.5ch.net/hard/
パソコン一般 http://medaka.5ch.net/pc/
CD-R,DVD http://mevius.5ch.net/cdr/
プリンタ,スキャナー http://medaka.5ch.net/printer/
自作PC http://egg.5ch.net/jisaku/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300不明なデバイスさん (ペラペラ SD9d-3te8)
垢版 |
2019/07/02(火) 16:02:39.44ID:4tBub2/DD
>>299
メモリを70%以上使えばいいので再現は簡単なので切り分けで色々試していたのですが、
アプリ起因と思われるエラーは何もなく、
「ページングファイルが小さすぎるためこの操作を完了できません。」
といったリソースサービスのエラーが残っているのみです。

強いてあげれば、エラーの直前に警告の中にアプリ名は出ていますが、
「Windows は仮想メモリの不足状態を診断しました。仮想メモリを多く消費したのは次のプログラムです: firefox.exe (19428) は 235446272 バイトを消費し、Discord.exe (19696) は 185679872 バイトを消費し、firefox.exe (12352) は 168697856 バイトを消費しました。」
メモリを多く使用しているアプリをピックアップしているだけで特におかしな表示でもないと思っています。(消費メモリも常識の範囲内)
0301293 (ペラペラ SD9d-3te8)
垢版 |
2019/07/02(火) 22:04:35.53ID:4tBub2/DD
memtest86でフルチェック4パスしてみましたがエラーは出ませんでした。
memtest上でも16GBは認識されているので何が原因なんだろう・・・
0302不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ca-tCwj)
垢版 |
2019/07/03(水) 01:07:32.89ID:tnXQUGfC0
Windows使ってるうちにゴミがいろいろ溜まって悪さしてるのかもね
うちはExcelが自動保存効かない現象が起きて悩んでた時期があったけど
パソコンのシステム構成変更する際にWindowsクリーンインストールして環境再構築したら出なくなった
……とかいうこともあった

なんかしらのバックアップソフト使ってシステムのバックアップ取ってからOSクリーンインストールして
再現させるために必要な最低限の環境作って同じようなメモリ使用量を再現してみたらどうなるか
再現するならCPUかM/B、ディスク、電源もろもろのメモリ以外がおかしいって事になるかと
0303293 (ペラペラ SD07-mE9d)
垢版 |
2019/07/04(木) 08:31:46.92ID:53SY0egrD
原因が全くわからないままクリーンインストールしてみました。
どうも改善されたような気がします。
リソースモニタでメモリの変更済みが増えていく謎の現象も治まったし
なにかOS絡みでメモリ等の処理がおかしくなっていたのかもしれません。
一旦様子を見てみます。ありがとうございました。
0304不明なデバイスさん (ワッチョイ 9387-CjAj)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:12:14.81ID:kJkJC1I/0
Windows10 PC(6年前に買ったマウスコンピュータ製デスクトップ)ですが、
ビデオカードをAMD RADEON RX570に変えました。
するとPC起動時にファンがグワァァンと2秒くらいまわって静かになります。壊れている音ではありません。
BIOS画面後クルクルサークル辺りで鳴り始めてサインイン画面で収まる感じです。

PCを起動するとき、そのグワァァンという高回転がずっと続くことがあります。
長時間放置後でもなるので熱による高回転では無いと思います。
何回か再起動かけて止まってくれることに期待するしかありません。
Windowsのユーザーを変えて起動すると止まってくれることもあります。
変えれば止まるわけでもありません。

電源自体は今年の1月に650Wの物に交換して問題は無いと思います。
ドライバは最新版19.6.3を入れています。
Windows10 1803でしたが1903にしてもなってます。

どうしたら起動時の高回転を抑えられるでしょうか?
0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b07-DDFQ)
垢版 |
2019/07/30(火) 14:15:26.13ID:dZXchoYU0
LG W2261VG(DVI-D接続)iodata MF241(HDMI接続)の二枚を使っています
グラボをHD7450からHD6900に変えたところ、HDCPに未対応と表示されBRを再生することができなくなりました
各ハードウェアはHDCP対応なはずなので、グラボによるものかと思いましたがHD6900もHDCP対応のようです
BR再生するためにはどうすればいいでしょうか?
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a71-jw9j)
垢版 |
2019/10/03(木) 17:56:35.30ID:xgOiiJ5k0
今マウスをM545というのを使っているのですが、これの真ん中(ホイール)をクリックしようとするとホイールも動作してしまい
(ホイール動作発動→ホイールクリック→照準がズレる)となってしまい、使いにくいので別のマウスを買おうか検討中です。
予算は2000円前後 バグ報告などが少なく、耐久性もそこそこのものを探しております。
お勧めのものなどありましたらご教授ください。よろしくお願いします。
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-G1PU)
垢版 |
2019/10/03(木) 18:33:02.91ID:Pgg1JUFL0
>>310
ぶっちゃけるとセンタークリックを別のボタンに割り当てられるやつ推奨。うちMXAnywhereだけど、こいつでも
ホイールクリックは誤爆するから。あくまで適当にスクロールする事前提で考えた方がいい。いやなら分ける。

だからM557あたりでいいんじゃ無いの?
0312不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a71-jw9j)
垢版 |
2019/10/03(木) 19:34:32.25ID:xgOiiJ5k0
>>311
ありがとうございます。その商品を当たってみます。
0313不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa9-jw9j)
垢版 |
2019/10/04(金) 01:06:55.08ID:LeHdNSCm0
win7で、msataをSATAに変換したものを3種類のUSBケースにつないでも
ケースデバイスは認識されど、リムーバブルディスク扱いのメディア無し状態になって
その奥のmsataが認識されないのはどうすれば良いでしょうか?
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ d2c5-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:17:06.52ID:UQuHguZk0
ハブの仕組みについてなんですが、ハブの中身ってNICが入っていると思うんですが、
これはNICに複数のケーブルをさせるようになっているのでしょうか?
それともNICが複数あるのでしょうか?
0318不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-YL0V)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:08:22.68ID:6hAy7uuM0
USBメモリ/USB SSD - [USB 3.0 TypeA - 1000BASE-T RJ45] - ルーター - LAN - タブレット端末/PC
の[ ]の働きをしてくれる機器はないでしょうか。
USB 2.0だったりRJ45ではなくwifiの機器は見かけるのですが。
0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-YL0V)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:09:23.14ID:6hAy7uuM0
用途は簡易NAS(ファイルサーバー)です
0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 722b-BV4E)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:57:39.89ID:8x41ol3J0
>>317
NIC複数枚でHUBのように使う技術もあるけどHUBに入っているのは
HUB用のチップなんじゃなかったけな?
多分部品自体は同じようなもの使ってて接続部分は次のページみたいな
部品つかってて

http://www.ti.com/lit/ds/symlink/dp83869hm.pdf

それを次のページいたいなチップで制御するみたいな

https://jp.rs-online.com/web/c/semiconductors/interface-ics/ethernet-switch-ics/
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 1610-YL0V)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:53:21.71ID:e3ISsoN+0
>>321
>「rj45 usb」でググると出てくる奴?
それとは違います。それはPCに有線LAN端子を増設するためのアダプタですね。

>「USB NAS」でググるとルータが出てきた
一部のルーターにはUSB端子がついていて、そこにストレージをつなぐと簡易NASとして使えます。
自分の使っているルーターにはそれがないので、USBストレージをルーターに接続する機器を探しています。
0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f95-M1XF)
垢版 |
2019/10/21(月) 11:16:32.47ID:IyXjPIB+0
>>318
こんなのあったよ
¥ 3,733 24%OFF | Blueendless Rj45 外部ハードドライブケース Nas 無線 Lan アンテナワイヤレス Wifi Sata Usb 3.0 Wifi Hdd インタフェースアルミ Hdd ボックス hdd
https://s.click.aliexpress.com/e/5QaIkslE

ただ
・1000BASEかどうかわからない
・日本語の説明書は多分ないからセットアップが不安
・無線LAN機能は技適ないだろうから不安
0326不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-zv24)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:27:52.40ID:1WV3HCRb0
すいません質問ですが、pcのハードディスクにファイルを大量にダウンロードして、
それを一斉に削除して、また大量にダウンロードして、また一斉に削除して、、、
これを何度も繰り返すとハードディスクは調子悪くなりますか?

動画ファイルを大量に落としているのですが、落ちる場所が、Cドライブの「ダウンロード」
の所なんですよ。なので容量いっぱいになったら、外付けHDに移して、「ダウンロード」
は削除して、、、これを繰り返そているのですが、それが原因で調子悪くならないかと
心配しているのです。
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-zv24)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:03:01.26ID:1WV3HCRb0
>>327
いやそれが出来ないのです。
クリックするとすぐにダウンロードを始めるのです。
0331不明なデバイスさん (ワッチョイ ff01-zv24)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:48:20.58ID:1WV3HCRb0
あ、右クリックでそれらしきもの出てきました。どうもです。
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ f302-rL8v)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:12.70ID:bU8pVnAp0
AINEX AC電源ケーブル 極細ストレート
Groovy 電源変換ケーブル・アダプタ GR-PZ003

両方使い比べたことある方いますか? 
省電力PC様に柔い電源ケーブル探しています。
どちらが細くて柔いでしょうか?
たにオススメあればお願いします。
0335不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-mjLV)
垢版 |
2019/10/28(月) 22:21:07.61ID:n/5chX5Z0
すいません、このスレで合ってるか不安なのですがよろしくおねがいします
現在モニターアームでモニターを設置しているのですが、ちょっとした小物置きが欲しくてVESA規格を利用した棚みたいなものを探しています
モニター上部に設置するものはあったのですが、モニター下部に棚を設置できるものは売ってないのでしょうか?
検索方法が悪いかの、ググってもでてこないです
0340不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-kwV+)
垢版 |
2019/10/29(火) 14:18:57.52ID:hKTjwRX20
変わらない
加速してる場合、加速のアルゴリズムが変える場合はあるかもしれんが
0341不明なデバイスさん (アウアウクー MM47-2LUb)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:16:07.92ID:afjvL6rXM
かわらないのか
例えばdpi400固定ならマウスを1インチ動かすと400ドット(400画素)動くって事だよね
hdモニタの400画素と4kモニタの400画素ではhdモニタの方がが沢山動いてグリングリンするよね?
0342不明なデバイスさん (ワッチョイ cf02-kwV+)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:55:13.35ID:hKTjwRX20
真の1対1対応を歌うマウスとかならそうなるだろうけど
普通のロジクールとかは加速するから多少はスポイルされるらしい

俺はRIVAL600を真の1対1対応に対応するレンジ以下(3500dpi)で使ってるけど
ドットピッチが同じ大きさの違うディスプレイで移動量は変わらん
FHDと3440x1440で使ってるが3440x1440のほうが移動がつかれるということ
0343不明なデバイスさん (アウアウクー MM47-2LUb)
垢版 |
2019/10/29(火) 17:10:25.09ID:afjvL6rXM
>>342
理解しました ありがとうございます

よくFPSゲームで自分はDPIなになにで感度なになにでやってますよーって動画あるけどモニタの解像度も言わないと意味ないって事ですね
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-iRS8)
垢版 |
2019/11/02(土) 02:34:39.53ID:bEi0jXh00
・windows10でシャットダウンしてもファンが回り続ける
・スイッチオフ等で電源の供給自体を絶たないとファンが止まらない
・起動させるときも一回電源押しただけでは電源ランプ点灯するけどwindows は立ち上がらずもう一度電源ボタン押すと起動。ファンは回りっぱなし
・cmosクリア電源オプション等は試したけど改善せず
という状況なんですがマザーボードの故障とみていいのでしょうか
仮にマザーボードを交換するとして古いcpuなので中古で買うことになると思うのですが、biosにウイルス仕込まれるとかそういうことは心配しなくていいのでしょうか
0351不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-qV4/)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:58:54.57ID:tUCSOSNJa
bluetoothヘッドフォンを使用しています。
パソコンとbluetooth接続で音楽を聴く場合、パソコンのサウンドカードによって音質は変わりますでしょうか。
0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b2c-qQ6b)
垢版 |
2019/11/03(日) 01:24:31.20ID:HotdmTv/0
ダイソーで売ってるUSBハブとUSB ACアダプターを合体させたら、USBタップになりますか。充電用の。
0356不明なデバイスさん (ワッチョイ c32b-i0GO)
垢版 |
2019/11/03(日) 15:38:56.73ID:h3I3lyLs0
>>352
やめておいた方が良いですよ
どんな機器を使用してどんな接続をしたらどんな結果になったのか一切書いていない
出来ます!!って書いてあるだけのWebの記述を信じてやると返ってお金掛かったり
するんで、すなおに必要なポート数がついているUSB電源買う方をすすめるよ

>>353>>353
そう思うでそw
でも「ダイソー usbハブ」でググると100均のUSBハブでUSB電源タップになるとか、
100均のUSBハブって入力Aポートのバスパワーなのにどうすんだろうって思ったら
OTGケーブルという電源を取るためのケーブル(!?www)とUSB充電ACアダプターを
使えば大丈夫とかすごいのが上位に出てくるDEATHよ・・・

いまどきgoogleで上位に出てくるのなんてAdSenseが張られたコピペ記事ばっかり
だけど、暇つぶしに見てみると結構笑えますよ(いや内容は笑えないけど)
0357353 (ワッチョイ 635f-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 17:04:10.43ID:6BzQ/crA0
>>356
ああそのサイト見たわ。やり方調べてみたけれどさっぱり分からない。
バスパワーなんてUSBの元々のコネクタがどういうスペックだろうと500mAしか取ってこないやつが
大半だろうから、自分で消費する分さっ引いて1ポート5V0.5Aの規格すら満たさない場合が大半。
どうやったらそれ以上ぶっ込めるんだろうねえ。

大体がエレコムですら
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&;id=2158
て総消費電流350mA以下って言ってるしな。USB ACアダプター直結の方がよっぽどまし。
0358不明なデバイスさん (スップ Sd8a-sPkO)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:27:58.11ID:1gAagXW2d
素人の質問失礼します。
バスパワーの外付けHDDを付けたら、カシャカシャ音がしました。
一台だけだと音がしないのですが、他にもUSB機器を刺していると、この音がなる気がします
原因としては供給電力が不足するせいで異音がなるのでしょうか
それとも何か他に原因はあるのでしょうか?
0359不明なデバイスさん (ワッチョイ df22-3bRk)
垢版 |
2019/11/08(金) 00:15:04.11ID:dQXIfAG00
64bit版Win10build1903でUSBメモリさしてしばらくするとアイコンがドライブから石柱みたいなのに
変わってしまってコントロールパネルの「デバイスとプリンター」で確認したら未設定のデバイスに
なってしまっている。一応USBメモリとしては動作はするがautorunのアイコン変更も効かなくて気持ち悪い。
同じような現象の人いる?
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ ee07-5Jy8)
垢版 |
2019/11/14(木) 14:34:34.49ID:3CHBxW9f0
液晶ディスプレイにて、PC起動時のメーカーロゴ表示の時のみ、画面の一部に青い線が表示されます
起動してしまえば消えるので邪魔ではないんですが、なんとなく気持ち悪い
これは何に起因するものでしょう?
0365不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-DKHF)
垢版 |
2019/11/17(日) 12:36:12.97ID:dsb1ToIm0
一昔前の環境についての質問なのですが、sil3124で4ポートESATAカードにraidBIOSがありますが、これはどういう運用で使用するのでしょうか?
センチュリーのHDD8台ESATA2ポート接続のTERA towerに2ポート挿せばraidできるとかなのでしょうか?
なんか違う気がしますし、このRAIDBIOSというのはどのような環境で使用するものなのか教えていただけたらと思いますのでよろしくお願いいたします。
0366不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-iGNt)
垢版 |
2019/11/17(日) 14:11:12.72ID:wdBhRVoU0
>>365
どういう運用って、繋がってるHDDをまとめてRAIDにするだけ。それ以上でもそれ以下でもないけど。
ESATAなら例えば裸族の4 in 1ルームとかに4本ESATA繋いでRAID。
0367不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-j+Iv)
垢版 |
2019/11/17(日) 14:39:54.05ID:dsb1ToIm0
>>366
なるほど、ありがとうございます。
1ポート1台接続で最大4台なのですね、それなら使わないと思います。
1ポートに裸族外付け4台か5台ケース、合計16-20台いけるかなと期待してしまったので。
ありがとうございました。
0369不明なデバイスさん (ワッチョイ 0632-j+Iv)
垢版 |
2019/11/17(日) 16:54:21.58ID:dsb1ToIm0
>>368
何から何までありがとうございます。
自分なりにググりましたが、情報が少ないのと理解不足で困っていました。
RAIDを使えるのであれば、数年使っていなかったESATA2ポート接続のTERA towerと、その記事にあるドライブドアを復活できそうです。
raidbiosにすれば、もしかしたら10ベイのスカイタワーもRAIDできるのでしょうか、来週土日にやってみたいと思います。
0370やまうみ (オッペケ Src1-QX1D)
垢版 |
2019/12/09(月) 01:15:52.30ID:YFfEx5WKr
教えてください
PC-スマホ USBテザリングの時にスマホに充電しないようにしたい。
気になってるのは、100パーセントになってしまったら過充電の状態で
テザリングになってしまうんだよね。

PC=Win10,
スマホ= pixel 2,(Android.10)
使用者= わたし
0371不明なデバイスさん (アウアウカー Sab1-obZr)
垢版 |
2019/12/09(月) 15:48:26.04ID:7r2H4af6a
現在使用しているパソコンデスクに置くタイプのマイクがキーボード操作音やマウス操作音を拾いすぎて困っています。(2000〜3000円の安物です。)

キーボード操作音やマウス操作音を極力拾わずに、自分の声だけを拾ってくれる単一指向性マイクがあれば教えてください。マイクはキーボードの手前のデスク上に置くことを考えています。
0373不明なデバイスさん (JP 0H4e-zNNu)
垢版 |
2019/12/13(金) 02:07:42.97ID:NckR4lAEH
>>372
気になってしまう場合はどうしたらいいですか?

本当にバッテリーの寿命に影響しないか気になってしまいます。
0374不明なデバイスさん (ワッチョイ 12bd-aVZR)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:02:22.46ID:8ojF22EK0
ノートPCの画面を液晶テレビに映したい(複製したい)です。

【搭載している接続端子】
 ノートPC :画素数 1280×800、USB2.0、D-Sub15ピン (古いPCです)
 液晶テレビ:画素数 1366×768、HDMI、コンポジット

https://www.ainex.jp/products/amc-vgahd/
このような機器とHDMIケーブルが必要と思うのですが、他に安価な方法はありますか?
音声出力は不要でよいです。
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ ab7f-Trfe)
垢版 |
2019/12/15(日) 06:13:23.67ID:fhuQqqsy0
>>373
そのうちなんでもかんでも不安に苛まれるようになるので、
そうなる前に精神科に通われることをお勧めします。

>>374
USBのグラフィックアダプターの安いのがあるかもしれないが、品質の不安がある
0376不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-Xsri)
垢版 |
2019/12/16(月) 04:55:45.25ID:kc5m9sFo0
相談させてください
2012年ぐらいのパソコン(GTX750tiつき)を購入しました
中古ですが、SSDは新品、HDDは27回2061時間ほど、ケース内部のホコリは掃除済み
長時間使っていると(ブラウザでの検索のみゲームなどはなし)ファン?の低い音がしだします
必死に出しているような音ではありませんが、ブラウザを落としても音は変わらず、無音から変化なので気になります
CrystalDiskInfoをみてもHDDの温度に異常はありません
メモリの使用率も30%、CPU5%以下

これは普通でしょうか
異常であるならば、原因を調べるにはどんなソフトのどの項目をみればいいですか?
0378不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:10:07.43ID:bbBmR+Ol0
kuro-dachi/oneという玄人志向の外付けHDDを購入したのですが接続するとマウスがプチフリーズします
同じ場所から30秒ほど動かなかったりでしばらくすると動くのですがマウスの動作が遅いです
タスクマネージャーのCPU使用率などに問題はないです
デバイスマネージャーを見ても正常に動作していると表示されています

スペックはWin10 64bit i5 3470 メモリ16gです
0379不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-Xsri)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:29:16.97ID:kc5m9sFo0
>>377
ありがとうございます
近年はファンが必死に動くものを使っていたので普通を忘れてしまいました
意識しだすと起動時からの音も大きくなった気もするしファンの回転があがるまでの時間も早くなった気もするし…
音に神経質になっているからかもしれないので一度忘れてみます
0383不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-drM2)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:22:19.32ID:2wsEYDJd0
>>382
USB3.xのSuperSpeedモードの通信が2.4〜2.5GHz付近の電波に干渉しやすいノイズ出すので
レシーバーとHDDの接続ポートをできるだけ離す。改善しないようなら延長ケーブルでレシーバー自体をPCから少し離す
0384不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:38:05.01ID:bbBmR+Ol0
>>383
自分でも調べてみましたがどうやらこれっぽいです
モニタに付けてるレシーバーとPCに繋いでいる外付けHDDのUSBポートは1m以上は距離が離れていたのですが
どうやら外付けHDD本体の方とモニタのレシーバーの距離が近かったようで外付けHDD本体の方をモニタから離したら安定しました
ありがとうございます
0385不明なデバイスさん (ワッチョイ f768-BC6H)
垢版 |
2019/12/20(金) 22:45:45.63ID:8oAh42a50
i7 4770+ASROKのマザボで組んだpcが去年の冬くらいから電源入れてもbiosのHDD認識前から先に進まなくなった
そこからリセットボタンで再起動するとSSD、HDDが認識され問題なくwin10が起動する
夏になると問題なく一発起動するが気温の下がった11月くらいから一発起動せず必ずリセットボタンでさいきどうするひつようがあります

これって電源かマザボのどちらかが原因だと思いますが、どうですかね?
0387不明なデバイスさん (ワッチョイ f7ec-22GL)
垢版 |
2019/12/22(日) 09:15:40.58ID:TbPo1TnY0
どこで質問するのが正解なのかわからないのでここで質問。

グラボ(displayport1.4対応)が故障したので
この機にPCを一新してRAIZEN3400G(displayport1.2対応)に入れ替えしたんだけど
今まで使用していた1.4対応ケーブルだと映像出力されなくて
1.0?1.1?のケーブルだと映像出力されるという現象が起きています。

1.2対応のみだと1.4のケーブルは対応しないってことある?
通常互換性あると思うんだけど…?
0388不明なデバイスさん (ワッチョイ 57b0-K+rW)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:16:27.16ID:5zKehe4x0
起動時にカチカチと異音がするHDDについて
元々パソコンに入っていてCドライブとDドライブに区切られていました
取り出して別なパソコンにつないだところ
時間はかかったもののパーティションを認識し、旧Dドライブの中身は見れるようになりました
旧Cドライブは空き容量xx.GB/XX.GBの表示がありません

物理的に壊れていたらDも見れないと思っていたので希望を捨てきれません
Cドライブを救う手立てはあるのでしょうか
0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-oqwJ)
垢版 |
2019/12/24(火) 01:22:52.16ID:Hk0ELEhL0
その状態で動いているのはラッキーなので読み取れるうちに出来るだけデータをコピーする
読めないところは諦めて読めるところだけ別のディスクにデータをコピー(移動ではない)しよう

もっともコピーできたデータも正常なファイルであるか保証できないし
フォルダ構造が壊れており意図したとおりにファイルがコピーできない可能性も高い
0391不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-5ukW)
垢版 |
2019/12/24(火) 05:49:47.53ID:MRSf4+05M
普段はパソコンの背面からデジタル音声でスピーカーから出力させてるんだけど、フロントパネルのアナログ端子にイヤホンを差し込んでも自動的には切り替わらずいちいちWindows上で切り替えないとてるんだけど、自動で切り替わるように出来ませんか?
0393不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc7-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 07:24:27.11ID:m6iHfJIh0
インフルで一睡も出来へんかった
くっそ辛いおれみに団結戦のダイタラボッチステージのコツを教えてくれー
いつも時間切れなの
メンバーは後継者、レイチェル、馬エレノア、何となくグレイブ
0395不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-Uq5u)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:49:48.91ID:zg5z+L710
ここでいいのかわからないけど質問させてください
PCにPS4のパッドを繋げたのですが、動くゲームと動かないゲームがあります

動くのはsteam(設定もできました)動かないのはFF14とアウターワールドです
コントロールパネルのデバイスとプリンターの項目ではワイヤレスコントローラーとして認識されています(接続は有線です)

ポートを変えてみても症状が変わらないので、なにか間違えてる点、改善点等あれば教えてください

Ryzen 3600x
メモリー 16GB
VGA GTX2070
OS WIN10
です、OSは先日クリーンインストールしたところです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況