X



【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (アウアウイー Sa13-/RsH [36.12.38.181])
垢版 |
2018/06/14(木) 10:18:28.98ID:I+lhDUbQa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

家中どこにいっても最高速度でつながりたい。
各社から製品が揃ってきたWiFiメッシュルーターの総合スレです。
日本では今のところNETGEAR、TP-LINK、ASUS、Googleがメジャーです。

■関連スレ
NETGEAR ルータ総合 Part.9
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1512369624/l50
ASUS無線LANルータ総合 Part8
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527315138/l50
Googleの無線LANルーター「Google Wifi」スレ
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524729864/l50
TP-LINK無線LANルータ総合 Part5
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1527940314/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0468不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-hrRr [1.75.213.171])
垢版 |
2019/04/18(木) 18:38:37.45ID:MiBRwMkLd
>>467
レスありがとう
やっぱりそうなのかorz
APの側に寄ってオンオフしても遠くの繋がったAPから離れなくて数回オンオフしてようやく近くのAPに繋がるレベル
まあ、対処方法がないことがわかっただけでも良しとします
0469不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-ee8K [153.219.252.251])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:18:32.73ID:W8gJL4FO0
orbiRBK50ルーター1サテライト1、スマホゲーム2階でやると切断負け多発するんだが
メッシュwifiで5ギガ2.4ギガ勝手に切り替わった時に切断扱いになるんか?
あと下りに比べて上りがひどい
2.4ギガ時10mbps下回ってることがざらにある
0470不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-ee8K [153.219.252.251])
垢版 |
2019/04/20(土) 00:22:04.17ID:W8gJL4FO0
あとルーターに比べてサテライトの性能が明らかにうんこ
5mぐらい離れると途端に不安定になるわ
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-9A5/ [222.8.18.203])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:58:13.96ID:RV792CWy0
俺もOrbi使ってるけどスマホだけ接続切れやすいな
iphoneだけどiphoneとの相性かなあ
Switchは無線でやっても全然切れないしサテライトから有線のパソコンも全く問題無い
けどなんかiphone XRだけちょくちょく切れる
0480不明なデバイスさん (ワッチョイ df3c-/6WQ [58.146.62.226])
垢版 |
2019/04/21(日) 17:33:51.10ID:FpozW4BN0
中国に拠点を置く企業かあ・・・でパスする人はいるだろうね
自分もまあアメリカのがいいかなって感じだったし
0482不明なデバイスさん (ワッチョイ 4191-HJzg [202.217.188.136])
垢版 |
2019/04/25(木) 19:44:38.97ID:PfmvNCpZ0
質問です。自宅に有線LANを結構引いてるので、それを利用して
deco m5導入を考えているのですが、スイッチングハブを通して
二股に分かれるような(↓のような)接続は可能でしょうか?
 ---- は有線LANです。

ルーター --- deco m5 ---〈スイッチングハブ〉--- deco m5
//////////////////////////////////// L-------------- deco m5     
0486不明なデバイスさん (ワッチョイ 551b-Gudr [124.241.72.224])
垢版 |
2019/04/27(土) 17:15:47.00ID:aCIYN3uG0
>>484
マジ?じゃどれ買えば良いんだろう?
三階建てで今バッファローの中継器使ってて数台のスマホがメイン用途
速度なんか10メガも出りゃ十分だからそれらが安定して繋がって欲しい
繋がってくれればドコモのシェアパック継続出来るからある程度は
金出してもいいと思ってる
0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-KI0z [60.149.65.24])
垢版 |
2019/04/30(火) 08:47:06.60ID:FIUa6xCB0
ついに祖母宅のwifiをメッシュwifi(deco m4)に(実験台)
今まで何故かnecのWG1800HP2とバッファローのルーター(型番忘れた)がモデムから並列につながってて、
それが原因かは知らんが帰省時に毎回つながらない、パスワードは合ってるのに接続できないなどのトラブルが多発していた。
ちなみにadslだから速度は期待してないが
0496不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-nsZj [14.13.104.128])
垢版 |
2019/05/02(木) 08:49:17.39ID:H+Rz2/Et0
deco M5(3台)にするかM4を2セット(4台)にするか
価格的にはどちらも同じような感じなので悩んでる

メッシュWi-Fiは構成台数を増加させると
電波は安定はするけど速度は低下する的な記述を見かけたけど
どうなんだろうか
https://www.monolog.fun/orbi_micro/
0497不明なデバイスさん (スッップ Sdba-JQY/ [49.98.136.174])
垢版 |
2019/05/02(木) 13:17:51.27ID:oAuGsm8qd
Orbi(でかいほう)とOrbi micro両方使ってる。
導入当初はなかなか安定しないなーと思ってたけど、設定と接続しっかりやってハマればド安定。半年以上なんも触ってない。
親戚の家にもAlexa付きのやつを入れた。
0500不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-nsZj [14.13.104.128])
垢版 |
2019/05/03(金) 09:04:43.94ID:aGGTw3ip0
>>498
ありがとう
全部無線で繋ぐつもりだけど気にするような速度低下は無いと思っていいのかな
ほぼ同じ性能・値段だったら数が多い方がいいかなと思って
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-V15N [106.72.141.96])
垢版 |
2019/05/03(金) 10:14:30.29ID:Ut46YF0v0
>>500
いや、速度低下は確実にあるね
有線外して全部無線にしてからルーターから一番遠いAPで測定した結果がこれ↓
https://i.imgur.com/yD5eio4.jpg

無線の経路は恐らくこんな感じ
Deco A(ルーター2階) → Deco B(2階) → Deco C(1階) → スマホ

APの数は無線のカバレッジと速度のバランスでどう選ぶかだね。悩ましいのはよくわかる
0504不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-nsZj [14.13.104.128])
垢版 |
2019/05/03(金) 13:40:29.02ID:aGGTw3ip0
>>501>>502
なるほどやっぱりちょっと悩ましいところだね
自分は有線使わない(使えない)ので有線ポート非搭載の
M3が出るまで待ってから検討してみるのがいいのかも
追加用の単体M3Wの値段はまだ未発表だったと思うので
0512不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa7-51S+ [219.162.59.117])
垢版 |
2019/05/06(月) 23:16:52.10ID:HBEEpawU0
>>509-510
ありがとうございます
今現在ギガビットのハブを使っても100でリンクする状況です。
予算的に許せばトライバンドのメッシュWi-Fiを有線バックホールなしで試してみます。
0519不明なデバイスさん (ワッチョイ d30a-Y3DA [131.147.86.99 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/15(水) 08:59:39.46ID:MJbFx1wc0
WIFiメッシュってローミングの点でメリットある?

家に同じSSIDのアクセスポイントが3個あるけど、スマホやゲーム機を持って家の中で移動しても思ったように自動でAPを切り替えてくれない
メッシュなら自動的に近い(強い)APが応答して切り替わってくれるのかな?
0528519 (ワッチョイ ff0a-AfR+ [131.147.86.99 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/20(月) 09:37:52.08ID:XSgQlZSM0
>>519だけど、Velopデュアルバンド 3台セット 2.2万円で買った
LAN配線があるからデュアルバンドで十分で安くすんだ
移動してもスムースに切り替わって具合が良い

しかしメッシュでもAPが切り替わるときって、僅かな時間だけど切断されるんだね
端末側からは単一のAPに見えてまったく移動が意識されないかと思ってたが、そうじゃないのか
通話かリアルタイムのゲームぐらいでしか問題にならないけどさ
0531519 (JP 0H9f-AfR+ [131.112.109.156 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/20(月) 12:29:45.22ID:DyQwebxBH
>>529
残念ながらその設定は見当たらないな

>>530
8.1だよ
2chMate 0.8.10.45/FUJITSU/F-01K/8.1.0/DR

アプリ(Tasker)でネットが切断、接続されたら表示されるようにして、そのログが残るんたけど
家の中の移動でもそれが記録されていて、切断と接続の間の時間が3秒程度なんだ
実際には瞬間的なんだけど、Taskerのせいで数秒あるように見えるだけかもしれないな
0532不明なデバイスさん (スップ Sd9f-RW0C [49.97.105.95])
垢版 |
2019/05/20(月) 13:05:32.63ID:GEx0a6DEd
システムとして切断接続がログされていても
大きなファイルをダウンロードしていて途切れないなら
ローミング(無線局切り替えの際にセッションを維持する機能)は機能している

もちろんアプリ側がリトライとかしないことが前提
0534519 (ワイーワ2 FFdf-AfR+ [103.5.140.165 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/21(火) 10:10:15.41ID:bVzl+me6F
>>532
なるほど、APの切り替えのときに切断されるのとセッションが切れるのは別なんだな

各APは異なるチャンネルを使うんだから、切り替えのときに切断・接続が起こるのは当然か
0536不明なデバイスさん (ササクッテロ Spe5-4aVp [126.33.130.21])
垢版 |
2019/05/23(木) 02:52:34.36ID:2dbxzN+up
最近、WiFiとかの通信技術にハマっててこのスレに来たんやがメッシュってそんなにメリットあるんか?

家の中で歩き回りながらスマホ弄るわけでもないし、多少隅っこに伝播届かなかったりしてもアンテナバリバリなやつとかバンドステアリング機能載っかったフラグシップ機使えば十分ちゃうの??
0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-l1PL [180.144.135.12])
垢版 |
2019/05/23(木) 08:45:47.49ID:3XYdM9Bz0
>>536
従来機では中継器などのAPとの切り替えがあまり賢くなく問題あったのを
改善するためにできた802.11k、802.11r、802.11vなどの規格を全部搭載したのがメッシュ
これのおかげで各AP(サテライト)の混雑状況や電波状況みて、最適なAPへ切り替えてくれたり
端末移動時にシームレスで切り替わる

複数のAP導入するような環境で、頻繁に移動しながら使うならメッシュ推奨
移動せず固定した場所で使う場合や、親機1台だけなら従来機でも問題ないよ
802.11k、802.11r、802.11vに対応してる子機は、数年前のスマホやノートPC(win10)からだから注意
0539不明なデバイスさん (ササクッテロ Spe5-4aVp [126.33.130.21])
垢版 |
2019/05/23(木) 17:14:42.44ID:2dbxzN+up
>>537
>>538
ほーん、なるほど。

三階建てだったら使うのかもとは思ってたけど家の材質でも電波届きにくくなったりとか色々あるんやね。
普通の2階建ての戸建だとフラグシップ機使えば十分過ぎる感じがしちゃうけど色んなニーズがあってメーカーもそれに合わせてるんやな。
0544不明なデバイスさん (アークセー Sxe5-40vW [126.151.62.173])
垢版 |
2019/05/28(火) 22:02:39.68ID:pTn9cRxLx
orbiって殆どの既存ルーターの上位の立つ存在っていう認識でいいの?
・トライバンド(1733も出る)
・広い電波強度(約170平方メートル)
・多機能(MU-MIMO、ビームフォーミング、バンドステアリング)
大きな欠点はIPv6非対応ってところくらい?
0549不明なデバイスさん (ワッチョイ 0902-9UTM [180.144.135.12])
垢版 |
2019/05/29(水) 19:59:06.82ID:3iO5N+As0
明日発売みたいだから一応貼っとくね
ttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1186122.html
ティーピーリンクジャパン株式会社(TP-Link)は、独自のメッシュWi-Fi機能「TP-Link OneMesh」に対応する
コンセント直挿しタイプのWi-Fi中継機「RE300」を5月30日に発売する。市場想定価格は3780円(税込)。
0553不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-2ZOZ [106.73.168.32])
垢版 |
2019/06/02(日) 18:53:58.48ID:1X4i66Mi0
APモードにしているMR2200acにもう1台同型追加してメッシュを組んでみた
公式だと有線バックホール時はプライマリのLANポートにぶらさげるよう解説されてるけれど、
実際に試してみたらWAN側(それもHub経由)でもokだった
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/SRM/tutorial/Mesh_System/How_do_I_deploy_a_Wi_Fi_system_via_Ethernet_cable
ただし速度は落ちる感じだったから最終的にはLAN―WAN直結にした
0555不明なデバイスさん (ワッチョイ 0cbb-fbqF [217.178.16.189])
垢版 |
2019/06/10(月) 01:06:43.06ID:SjDhrkM/0
Nighthawk X4買った人おらん?
0556不明なデバイスさん (ワッチョイ 5414-O4fz [114.169.61.14])
垢版 |
2019/06/10(月) 07:49:10.98ID:cwtrF+9p0
RTーAX88Uを買ったが思ったほどじゃないな〜
TPーLINKのC5400の方が安定しているしカバー出来る範囲もほぼ変わらない。
0566不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-to8s [106.73.168.32])
垢版 |
2019/06/11(火) 21:56:06.66ID:ksCzgOW/0
>>562
>>553で報告したものだけどMR2200ac2台で問題なくできたからRT2600acとでも問題ないと思うよ
ただしSRMのバージョンが揃ってる必要があるのでまず個別にアップデートするのをお忘れなく
自分が尼で買ったのは2台ともSRMは結構初期のやつだった

あと、どちらもAPモード+IP指定でセットアップしたら再起動後IPが設定値と全然違う値になるという現象が発生
2台で全く同じ挙動だったからバグなのか仕様なのか
再起動後何故か繋がらなくなったりしたらそれを疑った方がいいかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況