1不明なデバイスさん (ワッチョイ cf81-e46G [153.164.194.220])2018/10/13(土) 20:07:21.10ID:2CyKdAhd0
>>94なんだけど、壊滅的に英語が出来なくて依頼出来ないorz
pcにも詳しくないから自分がどの選択肢にあたるのかわからないのです… >>85=89です
あの直後にヤマトの宅急便コンパクトで大手町に送ったところ
今日、シーゲートから「 receipt for the recovery fee」(リカバリー費用の領収書?)が添付されたメールが来てて
進捗状況のページを見たら、「success!」、次いで「return」のメッセージが表示されてた
全復旧ってことなんだろうけど、戻ってくるまでは不安だわ >>96
ぐぐると、シーゲートに送った人が体験記を書いてるホームページとかが見つかるので、自分はそれを参考にした
中にはかなり丁寧な説明を書いてる人もいる
あとは、上の人の言うとおり、翻訳サイトで何とかなるかと シーゲートラボ、申し込んだけどぜんぜんメールこね
data119は評判よくないの?wdはここに委託してるみたいだけど
105不明なデバイスさん (ワッチョイ df7c-/3Zk [59.159.203.144])2019/01/16(水) 11:32:35.88ID:GHSFLxo30
うちも連絡来ない
心配
カードの履歴見てもまだ決済されてないし、されてからくるのかなぁ。
知らね〜よ
直接やりとりしろよ
大体からしてクリスマスシーズンから年明けにギャアギャア言われてもな
クリスマスシーズンから年明けまで、年中無休なんて言っている日本のが異常なんだよな
しかもキリスト教徒の国へ依頼するんだから更にハードルは上がると
>>104
> シーゲートラボ、申し込んだけどぜんぜんメールこね
> data119は評判よくないの?wdはここに委託してるみたいだけど
業者かwwwww >>102の続き
昨日の月曜日にHDDが届きました
故障した6TBと、データの入った小型の外付けHDD(2.5インチ)4TB
荷物を受取る際に消費税という名目の1,200円を代引きで支払った
ファイルは全て完璧に復元されてた模様で一安心
送ってから戻ってくるまで1ヶ月ちょいでした 112不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-Uh0A [59.159.203.144])2019/01/23(水) 00:21:37.42ID:lamE4gQs0
>>111
おめでとう!!
ひと月かぁ、参考になります 113不明なデバイスさん (ドコグロ MM3f-7wku [119.243.53.205])2019/01/28(月) 18:36:28.37ID:CDdP9HArM
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-7bsm [59.159.203.144])2019/01/28(月) 19:01:58.49ID:DD0G8NrS0
あぁ…やっぱ異音は諦めた方がいいのか…
覚悟はしてたけどツラい
116不明なデバイスさん (ガックシ 067f-7wku [133.42.192.2])2019/01/29(火) 09:28:03.49ID:duLlVJT46
113です。
>>114
そのHDは,表面に円状に傷付いて,磁気ヘッドが引っ掛かる状態でした。
そうでない物は,データ復旧可能かもしれません。
当て推量ですが,磁気ヘッドがスピンドルにぶち当たるのが中心の単純な異音でしたら,
HDの表面は余り傷ついていないかもしれません。
とにかく,異音がしたら,それ以降電源を入れずに,海門などにデータ復旧依頼
をすべきでしょう。それが,今回の取り返しのつかない反省点です。 117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-7bsm [59.159.203.144])2019/01/29(火) 11:21:10.42ID:J0FbxAA50
>>116
詳しくありがとう。
うちの場合は地元の修理屋に匙投げられて年明けにシーゲート送って今連絡待ち。
異音すごかったし一回開けてるしまぁまず無理だろな。
期待しないで待っとく… Seagateに送る時に
申し込み書き直したら2通シリアル登録されちゃったみたいなんだけど
9分間でシリアルナンバー9進んでたから
申し込み殺到してるんだなと思った
ラボが発行してるとしたら世界規模だしそんなもんじゃね
でもそんなんで掃けるのがすごいな
下一桁がチェックディジットだとしたら、下二桁目も変わっているはず。
「シリアルナンバー9進んでた」という表現と矛盾する
俺が言うのもなんだけど9進んだらかなりの確率で二桁目も変わると思うの
だとすると1しか進んでない事になるな
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d68-xtpd [58.191.211.194])2019/02/01(金) 21:08:06.14ID:3cbOrbFc0
興味深いけど、どっちゃでもええ事w
HDDが多分寿命で逝ったっぽいんだがこの場合ってどうにもならんかな?
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 237c-bmO5 [59.159.203.144])2019/02/03(日) 18:40:56.55ID:QW5BP9wY0
シーゲート
年明けに依頼してたぶん
今メールきた
が、英語わからん…
SUCCESSって言われてないから駄目だったんかな…
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 237c-bmO5 [59.159.203.144])2019/02/03(日) 19:16:24.97ID:QW5BP9wY0
あと一週間かかる、だったわ
ドキドキする
transcendが提供する無料復旧ソフトRecoveRx
https://www. transcend-info.com/Support/Software 133不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-pO5v [59.159.203.144])2019/02/08(金) 08:08:34.81ID:JV6mBrrk0
シーゲートから、650ドル引き落とされた旨のメールが届いた
内容は一切無いんだけど、これは成功したと思っていいの??
>>133
割り振られた注文ナンバーで何パーセント復元成功したか見れる
記載がなければ完全復元成功 135不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-pO5v [59.159.203.144])2019/02/08(金) 08:54:27.49ID:JV6mBrrk0
>>134
ありがとう!
>>128←この時のメールを開いて経過確認したらSUCCESS!とありました!
泣けてきた… 136早川巌根 (ワッチョイ 6b7b-HdPi [153.133.92.85])2019/02/08(金) 11:46:57.82ID:+n0svL4J0
http://www.drdata.jp/
市販のデータ復旧ソフト使ってるだけの会社
資金繰りがへたなので、従業員に給料はらえず
スタッフがどんどんやめてく会社
HPの更新もろくにできず、年末年始の営業のお知らせになっている
スタッフブログの更新が2018年4月になったまま
写真撮って掲示するだけでデータ復旧しましたってどーなんだろう Seagateからようやく帰ってくる(ちょうど一ヶ月ぐらい)らしいんだけど
出荷されて何日ぐらいで着くのかな
139不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-pO5v [59.159.203.144])2019/02/12(火) 12:18:25.47ID:RhO8oJ0X0
>>135です
今日シーゲートからデータ返ってきた
2Tぶんの写真データが300gbになってた
写真データばっかりだったんだけど、ほとんどがeventファイル?とやらで開けない… corelなどのペイントソフト使ってるならなら検索用ファイル
本来隠しファイルだから設定しないと見えない単なるゴミ
2Tと300GBの差分は不明、本当に1700GB分の写真があったのかはあなたにしか分からない
142不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-pO5v [59.159.203.144])2019/02/12(火) 17:44:59.49ID:RhO8oJ0X0
143不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-pO5v [59.159.203.144])2019/02/12(火) 17:47:57.24ID:RhO8oJ0X0
国内の業者には匙投げられてたから、300GB返ってきただけでも有難いと思う
5chに来なければシーゲートの存在すら知らずにいた
このスレにはすごく感謝しています
うちも最近Seagateから帰ってきた
3割ぐらいがbadfilesってとこに入ってて開けなかったり壊れてたりしてた
(壊れてても管理する手がかりになるからありがたい)
幸運にも戻してほしかったものはわりと復元出来ててほんとに助かったよ
>>142
ディレクトリ構造は復元できたけどファイルの復元には失敗したケースだと中身ゼロになる
.eventは0バイトファイルなのでやっぱりcorelだと思うけど作成日時から見ると結構古いメーカー製マシン?
corel製アプリが写真にアクセスすると勝手に.eventというゴミを量産してこれが不可視ファイルなので何年も蓄積されていった
復元でファイル単位の不可視設定が解除されたから見えるようになった
大事な写真は分散保存おすすめ 146不明なデバイスさん (ワッチョイ e37c-pO5v [59.159.203.144])2019/02/12(火) 20:49:17.29ID:RhO8oJ0X0
>>145
5年くらい前のBUFFALOの外付けHDDです
パソコンに溜めていた写真をとりあえずという感覚でぶちこんでいました
経年劣化かと思いきや重度物理障害との診断
後悔しても遅いけど、本当に仰る通りマメに分散保存しておくべきでした
見れないファイルを、
「Webサービスを使用して正しいプログラムを探す」
で出てきた胡散臭いソフトをダウンロードする直前まで行って踏みとどまりました
無知って恐ろしい