X



HDR液晶モニター総合 3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:53:10.86ID:my0c4FVm
ディスプレイ規格に動画やゲーム画面等をより綺麗に見せるHDRという項目が増えました。
https://displayhdr.org/

このスレはHDR技術に対応した液晶モニターについて話すスレッドです。
色や輝度に関する規格ですのでサイズ、解像度等は問いません。
出来たばかりの規格ですので情報が交錯するかもしれません、
派閥争い等は控えていただけるようお願いします。

前スレ
HDR液晶モニター総合 2台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530617983/

関連スレ
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/
0237不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 09:44:56.15ID:DZFNQnyc
>>235
10bit(8bit+FRC)がいいなら好きにしろとしか思えないけどなぁ
LGパネルは俺は買う気には全くならないね
0239不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:36:42.02ID:bG2xNNOh
27UL650-Wの雑魚だけど、HDR綺麗よ
そりゃもっと高いのならもっと綺麗なんだろうけど、どうせすぐ8Kとかになるんだろうし、そんなに頑張ってもねえ
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 15:46:56.89ID:vZ1iEt1X
スレチですまんがPCモニター買いたいんだけどPCモニターの雑談スレってどこかにある?
あったらおせーて
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:28:34.54ID:mfYvzR9i
>>235
普及価格帯のローカルディミング対応してる(分割数不足な)モニターのハロー効果は諦めた方がいい
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 16:34:24.16ID:R/y32hyu
>>238
8bit+FRCと10bitの違いが肉眼で分かる人はあまりいないと思うよ。
6bit+FRCと8bitであれば、特殊な模様を表示して
限界まで近づいて見たらわかるかも。
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/19(火) 22:49:50.88ID:4whrUP7H
>>242
やっぱりそうかー。。
PCディスプレイで質の高いHDR体験を求めるのは時期尚早なんかねぇ

>>237
いうて主要ディスプレイメーカーで自社生産パネル使ってるのLGくらいでしょ?
液晶パネル配給元にマージン取られないの考えれば最終的なコストパフォーマンスは優れると思うけど違うん?
0247不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 02:03:51.15ID:qh/BPRWo
>>246
15万以上出せばそれなりにいいものも多いよ。HDRモニター
Samsungは自社パネルだろうし、AUOはBENQグループのパネル製造会社だよ。
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 09:43:12.33ID:QGSlyjFJ
つか貼られた動画みたいに色ムラがわかるシーンってそうそうないでしょ
まさかPCの普段使いにHDR使うわけでもあるまいし
0252不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 15:36:26.18ID:QzkWwDF7
>>250
miniLEDの第一号として50万くらいじゃないかな。
値段だけの価値は間違いなくある。
OLEDだとあれよりはるかに性能低いのにまず100万切れないね。

そもそもminiLEDはLEDでしかないので一年もたたずに20万くらいの価格帯まで降りてくるのも期待できる。
テレビ屋はminiLED化が今の目標だし。

OLEDは輝度がむちゃくちゃなのでどこも見捨ててる。
朝鮮パネルじゃだめだった、ってのとそもそもOLED自体がゴミってのが理由。性能ひくすぎなんだよな。
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 17:13:41.01ID:fNzhBPpy
>>254
HLG対応したらコストアップになるんでない
つーか、PCモニターにHLG対応の需要ってあまり無さそう
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/20(水) 22:45:31.46ID:uin7+k/R
HLGはHDRとしてゴミだから対応する必要ないわな。
HLG→HDR10変換してくれりゃいいのに
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 08:40:16.63ID:qN7vEi6E
最近のカメラはHLGで撮影した動画をHDMIからHLG形式で出せるので見れるならありがたい。
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 09:05:08.80ID:Rd+q2/m3
BDレコーダーで録画したテレビ番組を見てる
4Kテレビはでかくて置けない
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 14:01:34.74ID:wSpu4i1n
大抵の部屋ならちょっと頑張って模様替えしたり物を減らしたりするだけで40インチくらいなら置けるようになるけど。
まぁ急がずに数年くらいかけてでかくても置ける環境に移る努力をすればいいんじゃない?
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 22:30:00.22ID:4HbqzRG1
>>256
HLG→HDR10のコンバーター出してほしいわ。
ピーク1000nitのHDR10にしてしまえばいいだけの話なんだし
0266不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 01:21:03.26ID:d+fy7gDA
この板のディスプレイスレは、とりあえずローカルディミングNGに入れるとスムーズに情報集められるっぽいな
0269不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 21:53:41.69ID:kr9J8DWs
HDRモニタースレでバックライトの領域別調光無視するってw
0270不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 05:48:41.66ID:xyfkYmcE
>>269
「ローカルディミングないからダメ」
わざわざこの単語使うやつこれしか言ってないからな
botかよw
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 13:42:17.70ID:hMfcoTvQ
>>263
ありがとう
何か背中を押されたような気がして、
着てない服を山ほど捨ててハンガーラックを一つ解体したら、40インチなら置けそうな気配出てきた
後は使ってない空気清浄機と除湿機を粗大ごみに出せば、きっとなんとかなる
あともうちょい頑張る
0273不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 13:45:28.05ID:Y1ttBD6f
>>271
4K液晶スレ股にかけて喧嘩してる爺どもが多用してるよ
他はほぼ見ない単語
0274不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 18:57:10.92ID:HBWlqM1+
ローカルディミングない液晶だとせいぜいダイナミックレンジは1:4000ぐらいで
本来はHDRとは呼べないんでないの。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 22:03:05.42ID:TSESb4Wl
>>274
実際のところHDR600程度ならVAで十分。
OLEDだと輝度出せないが低輝度を特別に考慮してHDR600となんとか同等ってところだな。

HDRの本領発揮となると確かに高コントラストいるんだがマニア向けになるね。画質はものすごいけど。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 11:30:35.09ID:c+hIz5P2
>>271
ほら来た
わざわざ例示するまでもなかったな
必ず有機EL引き合いに出して、VAで十分
チラ裏にでも書いてろよ
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 00:45:11.32ID:UETvwam3
>>279 HDMIでHLG→PQ変換

あるよ 日本の放送機器メーカーが作ってる
朋栄FA-9600 価格はたぶん150万円前後だと思う

ただしコピーガード付き映像信号は通らない
放送局内で取り回す映像信号はコピーガード無いから不要
コピガ解除機能つけると違法業者の手に渡ったとき犯罪利用されるからつけてない
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:10:53.54ID:5ISBW88a
パナソニックのBDレコーダはPQ→HDR10変換してくれるけど
多分そういう話じゃないんだよね?
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:34:56.04ID:ESwFNWbR
4k・8kコンテンツ作る金があるなら老朽化した上下水道でも直してろよ金の無駄遣いなんだよ
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 19:59:26.44ID:gCU/jVRT
スペック面は最高レベルか?
Predator CG437K P
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179861.html
「Predator CG437K P」は、43型の大型4Kゲーミング液晶ディスプレイ。米国発売は9月予定で、価格は1,299ドル。
DisplayHDR 1000
部屋の明るさを検出して輝度を自動調整する光センサーや、人感センサーで自動復帰する省電力技術などを備えるほか、リモコンも付属するため、リビングでの利用に最適としている。
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 19:39:34.60ID:aK/SjbHx
>>281
そこまで金だすならHLG対応ディスプレイ買うなぁ
まぁHLGコンテンツってゴミしかないってのもあるが・・・
>>282
PQ対応ディスプレイで見れるなら入れてやってもいいかな、程度>4K放送
>>284
スペックで最強はACERかASUSのmini LEDディスプレイ。
0286不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 21:19:58.61ID:2sHrhQS8
FA-9000系のやつ大手ポスプロに必ずあるけど
実物さわったことないの?素人さん?
0287不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:07:14.86ID:6DWbvUMO
クロウト様キタ――(゚∀゚)――!!
0288不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:44.56ID:2sHrhQS8
展示会で口ポカーンと開けて眺めるだけなら素人でも出来るもんな
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:50:34.65ID:Zqz6x4+T
このスレではやや唐突だけど他スレでやり取りがあったので

>Dolby Vision Best Practices Guide
>November 2018
>Monitors available in the market

 OLED 5台 BVM-X300 etc.
 DualLCD 4台 BVM-HX310 CG3145 etc.
 LCD/RGB 3台 DP-V2420 etc.
 LCD/Zoned 3台 TV-Logic LUM-310R etc.

Dolbyブランドは無し。元々PulsarやMauiは個別商談経由で導入されてたもの。
オーロラビジョンとかCLEDISみたいな商材の仲間。

> Dolby Pulsar
> there are only 18 of them in the world!
https://mixinglight.com/color-tutorial/the-fsi-3000-nit-xm310k-discussing-hdr-with-bram-desmet/
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:15:45.24ID:2sHrhQS8
PulserはHD解像度で色域DCI-P3止まりという点から
これから導入は無いでしょう
500万円だと10年使え言われるかもしれませんが
200万くらいなら5年で償却の決断できるかも
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:44:24.07ID:biQvGvyZ
PC用のモニター探してて、この製品が気になったのですが、
SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZ [43インチ ブラック]最安価格(税込):\81,500
ttps://kakaku.com/item/K0001048717/

普通のSonyの4Kテレビ↓が6.6万円で買えるのに、この↑価格はどうなのかと思いお尋ねします
SONY BRAVIABRAVIA X7500F KJ-43X7500F [43インチ]最安価格(税込):\65,937
ttps://kakaku.com/item/K0001051435/

やはりテレビ用と、モニターは別物なんでしょうか
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:18:45.46ID:t6qVh8K0
>>290
そりゃ今は4k だし。
ただ次のマスモニはパルサーとhx310のいいとこ取りみたいなのになるだろうな。
hx310はコントラストはいいけど輝度はあれが限界だし消費電力と発熱がキツ過ぎ
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:48:33.16ID:MJF4w/Vd
>>296
お返事ありがとうございます
価格もすごく気になるのですが、テレビのモニターだとPC画面がきっちり画面一杯に収まるのかとか
逆に、PC画面が切れて、タスクバーとかが半分切れるとか、その他・・そんなこともあるかなーっと
モニター専用機ではなく、安い方のテレビを買ってそんな不具合が出たら嫌だなーと思い聞いてみました
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:16:51.98ID:MJF4w/Vd
>>298
この記事が気になって (これはLGの43型モニターとテレビの比較)
ttps://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/050200912/?P=3
>完全に予想外だったのが、画面の表面とパネルの間にかなり視差があること
>テレビとして使う場合はある程度離れた距離から鑑賞するので問題にはならないが、
>50cm程度の距離で利用しているときには、画面の縁の部分が5mmほど欠けて見える。

ttps://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/050200912/?P=4
>「43UD79-B」にも視差はあるが、ディスプレーとして開発されているだけに「43UJ7500」ほど大きくはない
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:23:19.02ID:vpJXZ35Z
>291の訊き方で>297についての情報が得られるわけがないじゃないか。
後出しは非常に嫌われることを知らないのか
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:38:28.23ID:MJF4w/Vd
誤解を与えたのならすみません。
291の最後の文章が一番知りたかったもので・・
それとその後も色々検索してる内にモニターとテレビで少し差があるという情報(299)が出てきました
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:04.02ID:vpJXZ35Z
23.8インチのPCモニタでも40cmくらいまで近づいたら
左右端の1ピクセルくらいは隠れてるよ
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:47:44.93ID:5csQJyCq
>>301
今だに製品差で表示されない領域があるんだね
ドットバイドットを気にしなけりゃスケーリングでどうとでもなるとは思うけど・・
自分が使ってる4KTVは欠けたりしてないですので
こればっかりはノートPCなり店に持ち込んで接続承諾とってテストしかないかもね
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:55:00.31ID:MJF4w/Vd
>>302>>303
どうも貴重な経験有難うございます。
この意見を参考にしながらモニター専用機にするか、安く4Kテレビにするか少し考えてみます
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:21:56.79ID:dEDAu3JC
HDRモニターとしては評価しにくいね。33inch以上スレのほうがいいのでは
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:09:49.11ID:YQ4rS2Lj
『いいかい、学生さん、ウルトラワイドをな、ウルトラワイドをいつでも買えるくらいになりなよ。』
『それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。』
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:10:18.80ID:LBgNxD0b
>>305
http://japannext.net/?page_id=6753
・輝度は300cd。
・IPSでは黒が弱い。
・色域公開してないってことはDCI-P3のカバー率が期待できなさそう。
という点でまぁ値段なりだなと思うよ
あとテレビ用基盤とあるのでその辺もどうだろう
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:36:22.30ID:VakvgXBb
IODATA EX-LD4K432DB 発売日:2019年 3月 7日
ttps://kakaku.com/item/K0001134419/

これも出たばかりで評価やレビューがなくてよくわからない・・(HDR・4K・大画面の括りで)
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:22:11.74ID:8Oniut4w
>>312
ADSパネル、毎度まともにHPで仕様をちゃんと書かない
そんなクソメーカーがIO
そんなとこの製品なんてバカしか買いません
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:07:43.02ID:GSjO7wuY
>>311
てんきゅ
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:21:01.84ID:BSiZFVxn
日本エイサー、HDR10対応の43型4K液晶
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181713.html

上に出てるほぼ同じ規格の4K HDR 43インチのSONY、JAPANNEXT、IODTA、エイサーで、どれがいいかな
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:23:14.98ID:n+LZ/DHE
250cdしかないのか…
これでHDRって大丈夫?また白っぽくなるだけのなんちゃってなの?
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:33:09.97ID:Z+t9bxqB
DP1.4のモニターだとGPU-ZのAdvancedタブでLink Rate(max)は8.1 Gbpsに成ってます?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:25:11.83ID:tYprGpjI
>>321
よく分からんのはdp1.2のを使うとHDRのRGB 60hzが通らないことだな
速度だけの話なら1.2でいいのは確かだが
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:47:55.58ID:X6T5pcK9
通るとか通らないでなくてmax5.4GbpsだとDP1.4じゃないって事っしょ。単なるマーケティングスペック
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:04:40.41ID:wCc2OLuf
>>327
rgb 10bit 60hz hdrはdp1.2では通せないと思うよ
もっと低い映像規格なら1.2でも大丈夫だけど
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:28:45.09ID:Le+U4yU9
>>328
以前から、Photoshopなどで4Kモニタ60Hz10bit表示する人は、DisplayPort ver 1.2使ってた
HDRで、同じ4Kモニタ60Hz10bitが不可となる理由がない
だから、わざわざ次のような注意書きがある

下記の日本語訳(Google翻訳)
DisplayPortの「バージョン番号」は、HDRサポートの指標として使用しないでください

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/
930 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ a32f-QVB8)[sage] 投稿日:2019/04/25(木) 21:47:49.05 ID:wDczMqRn0 (PC)
> DisplayPort "version numbers" should not be used as an indicator of HDR support.
https://en.wikipedia.org/wiki/DisplayPort#Refresh_frequency_limits_for_HDR_video
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:14:09.98ID:Le+U4yU9
>>330
何をもって現実と言ってるのか不明
「DisplayPortの「バージョン番号」は、HDRサポートの指標として使用しないでください」ってのが現実
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:28:46.15ID:wCc2OLuf
>>331
残念ながらRGB 10bit hdr 60hzはdp1.2では通せないが1.4は確実に通す。
現実を見るんだな。1.4でこれが通せない実例出せないならそれが事実よ
1.2のケーブルと1.4のケーブルですら違いが出る
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:03:17.18ID:t+5xc5Tz
1.3以降で追加された要素をサポートしているディスプレイでも
1.2を名乗っているしスプレイがある。
規格には明確な規則がないから別に間違いじゃない。

だから
  > DisplayPort "version numbers" should not be used as an indicator of HDR support.
だしHDR以外の要素についても同様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況