X



HDR液晶モニター総合 3台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:53:10.86ID:my0c4FVm
ディスプレイ規格に動画やゲーム画面等をより綺麗に見せるHDRという項目が増えました。
https://displayhdr.org/

このスレはHDR技術に対応した液晶モニターについて話すスレッドです。
色や輝度に関する規格ですのでサイズ、解像度等は問いません。
出来たばかりの規格ですので情報が交錯するかもしれません、
派閥争い等は控えていただけるようお願いします。

前スレ
HDR液晶モニター総合 2台目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1530617983/

関連スレ
【HLG】HDR総合スレ 1【Dolby】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1478690212/
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 22:50:34.65ID:Zqz6x4+T
このスレではやや唐突だけど他スレでやり取りがあったので

>Dolby Vision Best Practices Guide
>November 2018
>Monitors available in the market

 OLED 5台 BVM-X300 etc.
 DualLCD 4台 BVM-HX310 CG3145 etc.
 LCD/RGB 3台 DP-V2420 etc.
 LCD/Zoned 3台 TV-Logic LUM-310R etc.

Dolbyブランドは無し。元々PulsarやMauiは個別商談経由で導入されてたもの。
オーロラビジョンとかCLEDISみたいな商材の仲間。

> Dolby Pulsar
> there are only 18 of them in the world!
https://mixinglight.com/color-tutorial/the-fsi-3000-nit-xm310k-discussing-hdr-with-bram-desmet/
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:15:45.24ID:2sHrhQS8
PulserはHD解像度で色域DCI-P3止まりという点から
これから導入は無いでしょう
500万円だと10年使え言われるかもしれませんが
200万くらいなら5年で償却の決断できるかも
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 03:44:24.07ID:biQvGvyZ
PC用のモニター探してて、この製品が気になったのですが、
SONY BRAVIA FW-43BZ35F/BZ [43インチ ブラック]最安価格(税込):\81,500
ttps://kakaku.com/item/K0001048717/

普通のSonyの4Kテレビ↓が6.6万円で買えるのに、この↑価格はどうなのかと思いお尋ねします
SONY BRAVIABRAVIA X7500F KJ-43X7500F [43インチ]最安価格(税込):\65,937
ttps://kakaku.com/item/K0001051435/

やはりテレビ用と、モニターは別物なんでしょうか
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 09:18:45.46ID:t6qVh8K0
>>290
そりゃ今は4k だし。
ただ次のマスモニはパルサーとhx310のいいとこ取りみたいなのになるだろうな。
hx310はコントラストはいいけど輝度はあれが限界だし消費電力と発熱がキツ過ぎ
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 19:48:33.16ID:MJF4w/Vd
>>296
お返事ありがとうございます
価格もすごく気になるのですが、テレビのモニターだとPC画面がきっちり画面一杯に収まるのかとか
逆に、PC画面が切れて、タスクバーとかが半分切れるとか、その他・・そんなこともあるかなーっと
モニター専用機ではなく、安い方のテレビを買ってそんな不具合が出たら嫌だなーと思い聞いてみました
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:16:51.98ID:MJF4w/Vd
>>298
この記事が気になって (これはLGの43型モニターとテレビの比較)
ttps://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/050200912/?P=3
>完全に予想外だったのが、画面の表面とパネルの間にかなり視差があること
>テレビとして使う場合はある程度離れた距離から鑑賞するので問題にはならないが、
>50cm程度の距離で利用しているときには、画面の縁の部分が5mmほど欠けて見える。

ttps://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1003590/050200912/?P=4
>「43UD79-B」にも視差はあるが、ディスプレーとして開発されているだけに「43UJ7500」ほど大きくはない
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:23:19.02ID:vpJXZ35Z
>291の訊き方で>297についての情報が得られるわけがないじゃないか。
後出しは非常に嫌われることを知らないのか
0301不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:38:28.23ID:MJF4w/Vd
誤解を与えたのならすみません。
291の最後の文章が一番知りたかったもので・・
それとその後も色々検索してる内にモニターとテレビで少し差があるという情報(299)が出てきました
0302不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:46:04.02ID:vpJXZ35Z
23.8インチのPCモニタでも40cmくらいまで近づいたら
左右端の1ピクセルくらいは隠れてるよ
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:47:44.93ID:5csQJyCq
>>301
今だに製品差で表示されない領域があるんだね
ドットバイドットを気にしなけりゃスケーリングでどうとでもなるとは思うけど・・
自分が使ってる4KTVは欠けたりしてないですので
こればっかりはノートPCなり店に持ち込んで接続承諾とってテストしかないかもね
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:55:00.31ID:MJF4w/Vd
>>302>>303
どうも貴重な経験有難うございます。
この意見を参考にしながらモニター専用機にするか、安く4Kテレビにするか少し考えてみます
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 07:21:56.79ID:dEDAu3JC
HDRモニターとしては評価しにくいね。33inch以上スレのほうがいいのでは
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:09:49.11ID:YQ4rS2Lj
『いいかい、学生さん、ウルトラワイドをな、ウルトラワイドをいつでも買えるくらいになりなよ。』
『それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちょうどいいくらいってとこなんだ。』
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 00:10:18.80ID:LBgNxD0b
>>305
http://japannext.net/?page_id=6753
・輝度は300cd。
・IPSでは黒が弱い。
・色域公開してないってことはDCI-P3のカバー率が期待できなさそう。
という点でまぁ値段なりだなと思うよ
あとテレビ用基盤とあるのでその辺もどうだろう
0312不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:36:22.30ID:VakvgXBb
IODATA EX-LD4K432DB 発売日:2019年 3月 7日
ttps://kakaku.com/item/K0001134419/

これも出たばかりで評価やレビューがなくてよくわからない・・(HDR・4K・大画面の括りで)
0313不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 00:22:11.74ID:8Oniut4w
>>312
ADSパネル、毎度まともにHPで仕様をちゃんと書かない
そんなクソメーカーがIO
そんなとこの製品なんてバカしか買いません
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 10:07:43.02ID:GSjO7wuY
>>311
てんきゅ
0315不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:21:01.84ID:BSiZFVxn
日本エイサー、HDR10対応の43型4K液晶
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1181713.html

上に出てるほぼ同じ規格の4K HDR 43インチのSONY、JAPANNEXT、IODTA、エイサーで、どれがいいかな
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:23:14.98ID:n+LZ/DHE
250cdしかないのか…
これでHDRって大丈夫?また白っぽくなるだけのなんちゃってなの?
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:33:09.97ID:Z+t9bxqB
DP1.4のモニターだとGPU-ZのAdvancedタブでLink Rate(max)は8.1 Gbpsに成ってます?
0323不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:25:11.83ID:tYprGpjI
>>321
よく分からんのはdp1.2のを使うとHDRのRGB 60hzが通らないことだな
速度だけの話なら1.2でいいのは確かだが
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 08:47:55.58ID:X6T5pcK9
通るとか通らないでなくてmax5.4GbpsだとDP1.4じゃないって事っしょ。単なるマーケティングスペック
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 12:04:40.41ID:wCc2OLuf
>>327
rgb 10bit 60hz hdrはdp1.2では通せないと思うよ
もっと低い映像規格なら1.2でも大丈夫だけど
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 13:28:45.09ID:Le+U4yU9
>>328
以前から、Photoshopなどで4Kモニタ60Hz10bit表示する人は、DisplayPort ver 1.2使ってた
HDRで、同じ4Kモニタ60Hz10bitが不可となる理由がない
だから、わざわざ次のような注意書きがある

下記の日本語訳(Google翻訳)
DisplayPortの「バージョン番号」は、HDRサポートの指標として使用しないでください

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1553764496/
930 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ a32f-QVB8)[sage] 投稿日:2019/04/25(木) 21:47:49.05 ID:wDczMqRn0 (PC)
> DisplayPort "version numbers" should not be used as an indicator of HDR support.
https://en.wikipedia.org/wiki/DisplayPort#Refresh_frequency_limits_for_HDR_video
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:14:09.98ID:Le+U4yU9
>>330
何をもって現実と言ってるのか不明
「DisplayPortの「バージョン番号」は、HDRサポートの指標として使用しないでください」ってのが現実
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 20:28:46.15ID:wCc2OLuf
>>331
残念ながらRGB 10bit hdr 60hzはdp1.2では通せないが1.4は確実に通す。
現実を見るんだな。1.4でこれが通せない実例出せないならそれが事実よ
1.2のケーブルと1.4のケーブルですら違いが出る
0336不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:03:17.18ID:t+5xc5Tz
1.3以降で追加された要素をサポートしているディスプレイでも
1.2を名乗っているしスプレイがある。
規格には明確な規則がないから別に間違いじゃない。

だから
  > DisplayPort "version numbers" should not be used as an indicator of HDR support.
だしHDR以外の要素についても同様
0337不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:04:47.17ID:t+5xc5Tz
 1.2を名乗っているしスプレイがある。
→1.2を名乗っているディスプレイがある。
0338不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 22:09:06.19ID:t+5xc5Tz
逆に1.4で追加された要素のサポートが全てではなくても
1.4を名乗っているハードウェアもある
0340不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/26(金) 23:35:25.14ID:t+5xc5Tz
前にもどこかで書いたけど4k 30bit はブランクピクセル数が
家電系かVESA系かによってHBR2で通せたり通せなかったり

HBR2 17.28Gbps(21.6Gbps)

3840x2160 60Hz 30bit
 UHDTV/CTA-861 4400x2250 17.820Gbps > 17.28Gbps
 CVT-R2/VESA  3920x2222 15.678432Gbps < 17.28Gbps
0341不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 00:46:11.60ID:W54sTirS
>>336
実際それがあるから困るんだよな
DP1.2表記でもRGB 10bit 60hz hdr可能と明言してくれりゃ安心して買うわ
0342不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 01:17:37.43ID:u+aeWery
>>340
4K120Hzや5K60HzでなくCTAで4KHDR通すためだけのために
実際にHBR3対応してるのは少ない気がするんだけどね。
DP1.4を名乗ってるモニターの>>320の結果を見てみたい。
0343不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 11:52:52.14ID:q+uWK+/W
自称DP1.4のEW3270Uで痛い目にあってる人はよくわかる話

目当てのモードで表示できるのかは結局レビュー待ち
0344不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:23:50.46ID:W54sTirS
>>343
dp1.4自体がハッキリしてないからなぁ、まだ。
ただしdp1.2はそもそもとして、HDRはサポート対象外だからね
通らなくてもおかしくない
0345不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 13:56:14.06ID:f16JQknD
なんでdbポートに固執してるの
TB3ポート使えば良いんじゃないの
変換ケーブルもあるし
0346不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 16:49:00.79ID:FEBBJDPo
>>345
dp1.4が通るならそれで良いよ
ケーブルとしてdp1.4対応=5k 60hzや4k 120hzが通せると言うことなのでその変換ケーブル教えてくれ

まぁ答えを先に言うがそんなものは存在しなくて世の中にあるのはdp1.2相当だけだ
1.4のスペックあるものがあるならそれ使って繋げるだけ
0347不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 17:53:26.58ID:pEUeXlY4
>>346
だからAsusに聞けと何度言わせるんだ?
お前の書き込みに欠如してたメーカー公式見解をゲットするチャンスだぞ
0348不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 19:56:41.57ID:FEBBJDPo
>>347
だから変換ケーブル出せばいいんだよw
dp1.2はRGB 10bit 60hz HDRは通せないからね
0350不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/29(月) 23:24:36.59ID:FEBBJDPo
>>349
dp1.2ケーブルで実際通らないんだから仕方ない。
dp1.4に変換するコネクタかケーブルがあればそれで良いが
0351不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 00:14:12.04ID:zGmJN13w
>>350
だからメーカーに聞けよチキン
でももう買わないの決定なんだよな
お笑い
0353不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:10:57.13ID:xlRLgQN2
$3000として40万前半位か
0354不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 01:16:17.26ID:Cx0bNuYY
>>353
今の為替や32ucの価格からして35万前後だな
miniLEDは性能良くても100万超えるから絶対売れないとかほざいてるOLED中の妄想は無慈悲に叩き潰されてて草www
32ucクラスのがminiLEDになってこの程度のの価格差
displayhdr1000認証上位機種というだけだと31.5インチ15万とかすぐ出るだろうね。
displayhdr600なら8万くらいも軽いだろうね。
0357不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:27:57.07ID:Cx0bNuYY
>>356
キャリブレーション可能なucは30万くらいだったなw
3000usd程度じゃi1無しで35万ってとこだな
たかがその程度でドルビーまで対応のディスプレイ手に入るとか安すぎとすら言える
oledじゃこの価格でこの性能、絶対無理だし。
0358不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:46:30.24ID:/WUBCmX0
>>356
そうだよね
これだけ画質に拘りがある人 ならそれなりのディスプレイとキャリブレーターを持てるはずだが彼は?
0359不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 09:51:56.61ID:Cx0bNuYY
>>358
キャリブレーダーで合わせても効果は限られるがな
一番いいのはどんどん入れ替えること。
これだと見る分には極端な狂いは出ない 

写真かCG制作、カラコレやるならi1やspyder無いと駄目だが、これも提出物の品質保証の意味だし
0361不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:05:26.98ID:Cx0bNuYY
>>360
キャリブレーション知らない奴は夢見てるんだよなって話でしかない。
キャリブレーションかければダメになったテレビやモニタが直るなんてありえんから
0363不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 10:38:08.20ID:Cx0bNuYY
>>362
俺は高画質ディスプレイが欲しいんだけどw
ただし求めるスペックに応えてなきゃどうしょうもないってだけ
0364不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:27:19.40ID:avn0Lwuj
何時ものバッカがまた暴れてるw
だいたいキャリブレーションの意味すら分かってない
0365不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:41:45.07ID:Cx0bNuYY
キャリブレーションに夢見すぎ
キャリブレーションするのはズレがないよう注意してるという意味でしかない

もちろんそれは大事だがCG作る、写真扱う、カラコレするわけでないなら別に意味はない。見る上で問題になるほどずれるのは2年以内ならほぼ無いしな

古いCCFL使ってた時代のなら別だが
0366不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:51:44.08ID:avn0Lwuj
やっぱ根本的に分かってないw
2年以内?バッカジャネーノ 制作プロダクションとかのマスモニは最低1ヶ月以内 定期的にキャリブする こんなの常識
適当な記事の付け焼き刃の知識で知ったかぶりw
0367不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:55:50.17ID:Cx0bNuYY
>>366
カラコレするなら高頻度でやるぞ?
カラコレしないなら高頻度にどころかカラーキャリブレーション自体要らない。やっても良いが。
むしろカラーキャリブレーションにこだわるより2年で買い替えできてるほうがいいわw
0368不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 11:59:39.64ID:avn0Lwuj
ヴァカに言っても無駄だから勉強してから出直してこい 話しはそれからだ
0370不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:02:21.22ID:Cx0bNuYY
スペック満たしてりゃ普通に買うぞ?w
dp1.4はpcでのHDRじゃ必須だからな
0371不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 12:55:29.34ID:zGmJN13w
>>370
だからTB3は上位規格だと言っても理解しない
Asusに問い合わせろと言ってもしない
買わない気100%
0372不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 13:06:01.24ID:1aojAg2O
>>367
カラコレできるんだ!すごいね!
じゃこの画像直してください
https://i.imgur.com/uJXYVAT.jpg

上の写真のケチャップボトル暗いでしょ?
ボトルだけ明るくして下の写真みたいにしてほしいんだ
10分か20分で出来るよね?
1時間もかかったらバカだよね?

あ、作業中アプリ画面スクショしてimgurに上げてね
0373不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 15:59:46.27ID:Cx0bNuYY
>>371
dp1.2をtb3に、では意味ないからな
dp1.4をtb3にするものがあれば教えてくれw
0376不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:55:27.38ID:OAGYb0f3
慌てて引っ張ってきたんでケチャップとトリートメント間違えました・・・
0378不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 19:41:40.95ID:FujHPbk5
Thunderbolt3
  Intel Alpine Ridge JHL6x40 : DisplayPort1.2
  Intel Titan Ridge JHL7x40 : DisplayPort1.4

Dock(Dockingstation) : Titan Ridge
  Lenovo ThinkPad Thunderbolt3 Workstation ドック
  HP Thunderbolt3ドック 120W G2
0379不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:02:17.04ID:zGmJN13w
>>373
Asusに聞けよ
相性があるんだろう?
メーカーに聞くのが確実だということくらいバカでもわかるはずなんだが?
0380不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/30(火) 20:04:28.97ID:FujHPbk5
GIGABYTE GC-TITAN RIDGE(Thunderbolt3 拡張カード)
  Z390、H370、B360、Z370、C246 MB用
0383不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 00:35:25.09ID:CcU6x9al
>>381
全くだね
発売される、もしくはメーカーからの公式な仕様開示がればわかることだから待てばいい
0385不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 16:41:29.65ID:vXPYbN4q
色々と偉そうに語ってるけどコイツが望むものは今はどこにも売ってないということだけははっきりした
0388不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/01(水) 17:27:39.23ID:vXPYbN4q
>>386
Acer はdp1.2と書いてる。
ASUSは不明だがもし1.2ならやはり近い将来までお前の欲しいものは存在しないという事になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況