X



LANケーブルについて語るスレ 12m
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:53:24.28ID:2RijUlIB
LANケーブル全般について語るスレです。新たにLANケーブルの購入を考えている方は必ず>>2をご覧ください。

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/

●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 11m
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498928082/
0238不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 05:10:53.98ID:8CKQV/Pj
エレコムのやわらかいケーブルほんと使いやすいんよ
バックボーンやらサーバーやらはともかく、
島ハブ以降は全部あれでいいとおもうよ
0240不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 08:10:51.49ID:+XZYiXWP
パンドの資料を見ている人がどれだけ居るか知らんけど、スリムcat6ケーブルはチャネルの1端にしか使うべきじゃ無いんだな。
スリムcat6―パッチパネル----cat6----パッチパネル―スリムcat6みたいな接続だとパケロスが起きる可能性が高まる。
スリムcat6―パッチパネル----cat6はまぁ構わない。

使いやすいかどうかは大義名分にはならんと思うな。
出来の悪いケーブルが問題起こしてるのに、機器が悪いとメーカーにゴネてるブログがある。
atermのスレを荒らしてるのが恐らくそのブロガー。
0242不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 09:44:08.25ID:vVn+gsyj
スリムとかきしめんの隣組だからな
まあきしめんよりはいいだろう
0243不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 11:07:13.54ID:8fHaMYaU
スリムって基本的に撚線awg28よね
マジ引っ張るとちぎれそうで
エレコムのCat6A、どのモデルか忘れたけど滅茶苦茶柔らかくて、感動した
0244不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 17:04:45.97ID:18Ef2Hyu
地元の工務店で在来工法の戸建て建てる事にしたんだけど、
後から工務店の社長(小中の同級生)が通信関係は電気工事店と別の専門の業者した方がいいと言って来た。
先に建ててた別な客の要望で使った業者の仕事ぶりが良かったとの事
配管は電気工事店で通電と結線等はどの通信屋さんという提案
当初見積もり通り電気工事店が全部やる場合は配線器具はパナソニックでハブもパナソニックでCAT6
ハブ故障時は電源直結で電気工事士じゃないと交換不可
線は電気資材屋さんから仕入れてみないとどこのかわからないとの事でした。
通信屋さんがやる場合は見積もりでは富士電線+PANDUITのCAT6Aでハブは見積もりに含まず自前のをBOXに設置
線などのメーカーは大体は要望に添えるが金額は上下する
この見積もり電気工事士による当初見積もり+10万円弱
との事でした。
LANコンセントはトイレやキッチンも含めて全部屋に設置する予定です(トイレに24型テレビを壁掛けしてDLNAしたいので)
専門業者は魅力的ですが10万円追加って妥当な金額と思いますか?
0246不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 18:05:15.87ID:WM1YPGbk
トイレで本やスマホはみるがさすがにDLNAで動画まではみないなぁ
0248不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:24:07.13ID:Ean+54y7
>>244
家中どの部屋でもネットしたいのなら、廊下や各階の天井の数か所に無線APをPoEで接続してもいいのよ。
0250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 20:38:18.50ID:+XZYiXWP
電気工事士にやらせるなよ。余長ゼロで敷設されると手直し出来ないし、フルーク持ってないだろ。ケーブル指定出来ないのは2次、3次問屋としか付き合ってないからだ。
んで、重要な事言っとく。通信用と電源用の接地を等電位ボンディングしろ。
建てた後じゃ難しい。
規格でいうとJIS A 4201とJIS Z 9290-4な。電気工事士じゃ荷が重いから、サージ対策会社か電験取ってるコンサルに頼め。電力会社にも話を通して置くように。
0253不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 22:18:54.28ID:gA2uJBjI
>>250
電源用って電子レンジとか洗濯機とかの接地?
雷対策にはいいかもしれないけど
普段遣いではノイズの悪影響が出るんじゃないの?
0255不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/22(金) 23:11:13.21ID:9HrISSRa
>>244
そりゃ電気工事と同じ人がやるんだからその分安いだろ
通信屋に頼んだら出張費と人件費がもろに来る
0256不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:21:19.45ID:DiEU+zCS
>>253 わかったような事は言わなくて良いんだよ。
差動信号を理解してるなら、軽々しくノイズガーとか言わないから。

等電位ボンディングは超重要。わざわざ規格をキチンと書いてるのだから読んでみるぐらいすりゃ良いのに。
君の周りの人間は誰一人として教えてくれなかった訳。土建屋の社長ですら理解してない。
建てる前にしか出来ないし、安い買い物じゃ無いんだから後でしまったと思わないようにな。
0258不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 02:27:04.73ID:H2yfq2De
データセンターや大企業、それなりのオフィスビルじゃないかぎり、
現場なんて電気屋が片手間にやってるレベルだよ
0259不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:34:36.76ID:Pn6lqcCB
ちょっと前から句読点ガイジ居るよな
余計な一言にマウント取りたがる気持ちが滲み出てるわ
0260不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 09:58:44.22ID:yEJAJWdy
どうしてもマウントばかりとって教えようって発想にならないんだろ?
ここって情報共有のスレなのに
0261不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 10:27:22.29ID:f44UQKAr
本人は教えてるつもりなんだろ
素直に聞かない相手が悪いと思ってそう
0262不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:32:56.76ID:6RUFNLx2
そもそも教える事が出来ないと思う
知ったかぶりしてる節があるし
0263不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 12:51:45.70ID:/2R1OvtY
>>235
TSUKOはケーブルのシース色キモいのと、柔軟性が悪い。

>>244
通信屋さんは別だろうけど、自営で工事しようと思った時、冨士電線はCAT6A以上は整端済みでないと売ってもらえないので不便なのよね。
0264不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 16:19:08.04ID:VemXpqD6
6ケーブルで10Gリンクするのに6Aを求める理由は家の中のリンク長が37あるいは55mを超えるから?
0265不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 17:35:14.16ID:2mqfWAce
今はcat8なんてものがあるんだね
0267不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:26:27.60ID:ly4kJ9c/
>>443
複数本束ねて纏めたいから
とか
0268不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 19:28:10.36ID:ly4kJ9c/
レス番間違えた
>>264
0272不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 04:30:01.89ID:AKqVZom7
>>271
ウチは22φの空配管を通してもらった。
住み始めてからスカパープレミアム見たい、って思ったりしたのだがこれのおかげで大した工事も不要で対応できたよ。
もちろんlanケーブルも通している。
0275不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 17:09:27.37ID:pXYOXKpa
LANケーブルをスピーカー用に使うと聞いてバカかと思ったが、4対並列にすると23.5Ω/1km(片道)程度で、往復だと47Ω/1km。
思ったより低くて数mなら実用になりそうだ。
0276不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:57:19.27ID:u8uX0QGV
まあでもパナソニックの電気資材扱いの戸建て新築改装向けのスイッチングハブは無いわな。
電源がVVF直結だから電気工事士じゃないと設置も取り外しも出来ない。
むしろ電気工事士がLAN工事を行う理由付けの為みたいな仕様
壊れたらその都に電気工事士呼ばないと行けないし、
かと言って電気工事士にネットワークの問題の切り分けが出来るわけでもない訳で。
0277不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:45:26.50ID:RiZ6dlEY
自宅持ちなら自分で電気工事士を取っちまった方が早いし便利ですよ。さあ。
0278不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 08:47:40.75ID:QEi7jI6p
逆にサージプロテクションとかしっかりしてるんじゃないですか?
0280不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 11:13:13.38ID:RiZ6dlEY
折角電源周りで配線するならアースもしっかり取ってもらって
壁内配線はSTPで配線してくれてもええ気がするんだけども。
0281不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 12:39:14.83ID:L1NUH3pJ
STP神話だな。
シールドと思ってるかもしれないけど、普通にノイズを拾ったり放射するアンテナでもある。
接地抵抗を10Ω程度にしないと無価値。
むしろでっかいフェライトコアにUTPケーブルを4ターンぐらい巻いた方が6dBmぐらい落ちて有用。
0282不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 13:20:58.90ID:RiZ6dlEY
記載が悪かった。
電気工事士入って新規配線するような新設住宅で
アースから何から引くタイミングならちゃんとA種な接地して
アースもきっちり取ってくれりゃSTPも効果あんのになって話。
0283不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:00:49.99ID:0RH1UHxC
USBケーブルはフェライトコアつきモデルがあるんだし、
LANケーブルもフェライトコアつきモデルを出せばいい
0284不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/26(火) 20:59:34.77ID:4p6NlO6W
飾りじゃなくてちゃんと意味のあるフェライトコアが付いてるモデルあるの?
0285不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 18:51:25.86ID:Wfcr+zAp
遅くても良いギガポートルーター用に
短いcat5のケーブルが必要になった
これで両端、発熱・電力低減できるだろう
でもケーブルが手軽に手に入らないかも
なんか100均の延長アダプタに100Mになっちゃうやつあった気がするから最悪それで行くか
0289不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 21:49:44.27ID:+TCwW+hO
必要な長さ15m、接続する機器は両方1GbEなのですが、この程度の長さならcat6のより線ケーブル(非きしめんで十分でしょうか?
それともやはり単線に拘った方が良いのでしょうか?
また、cat7のフラットとcat6の単線だったらどちらの方が無難でしょうか?
0290不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:06:31.11ID:lHbDWdbU
cat5eかcat6対応品ならなんでもok。
準拠品ならはcat7だろうがなんだろうがやめておけ。
0291不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/10(水) 22:27:53.15ID:+TCwW+hO
なるほど、確かにきしめんタイプには準拠品とありますね。
ありがとうございます、現状のコストと将来的に一応10GbEも見据えてcat6Aの対応品を買います。
0292不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/11(木) 07:32:34.93ID:M1CjihHa
>>291
お前テンプレ一切読んで無いんだな
まず15mなら単線である必要がないしcat6で10Gも問題ないことは分かるはずだけど
0293不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:27:37.12ID:wcqV+K9e
初めてこのレス来たけど、家中cat6のきしめん配線なんだが
0294不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 18:40:35.59ID:DKcWCQJi
別に1000BASE-Tならきしめんだろうが何だろうが家庭用途なら問題ないよ
100メートル近いならともかく十数メートル程度のケーブルなんて
0296不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 19:28:19.82ID:wcqV+K9e
>>295

>>294
すまん、これからはよく読むわ。ありがとう
0297不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/21(日) 12:43:21.40ID:I6LhrBTH
ノイズ対策がーって言ってるだけでリンク上がってパケロスしなきゃ何でもええよ。
0299不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:00:55.04ID:K412bmt6
ケーブル劣化する頃には新規格になるか普及して安価になってる期待
0300不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:09:11.11ID:43l5TGou
ビル内とか這わす場合、最初の想定をはるかに超える期間使われる場合が多い
0303不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 10:11:30.65ID:7LG7uzl8
>>297
まぁケーブルなんて本当にそうだな。
でも、悩まされる時はとことん悩まされるもんだよな。

LANじゃないけど、映りが悪かったテレビのケーブルを3cのほっそい奴から
s-5c-fbのちゃんとした奴に変えたら、一気に改善して
あんまケチりすぎるのも問題だと再認識したわ。
0304不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:06:43.33ID:F9k5RBu0
アナログケーブルはノイズに弱いから仕方ないね。
LANの場合はケーブルよりルータやスイッチの相性引く可能性のが高いからなぁ。
0305不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:43:56.21ID:Pu6rebm1
>>303
それ同軸ケーブルが古い規格か単なる不良
寧ろLANケーブルと同じで受信機に近い分は細めの取り回しがいいのを使うのが一般的
0306不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:10:20.92ID:PqeYrXU+
しかし3Cは細すぎてお薦めしない。
心線がめっちゃ細くてすぐ切れる。
4Cがお薦め。
5Cは太すぎてうざい。
0310不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:10:44.46ID:YlAWo+Xg
知り合いの電気工事屋にカテゴリ6で壁内配線頼んだけど、将来性を考えたら6Aにした方が良いですか?
0311不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 19:24:02.11ID:VOl0Ltuc
>>310
短距離なら>>3に書いてある通りCAT6で10G大丈夫だからかなり長めじゃない限りは良いのでは?
0314不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/27(土) 21:07:08.16ID:YlAWo+Xg
>>312
電話線の配管を利用するので大丈夫
やはり値段が大差ないなら6Aにしますわ
0317不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 07:50:00.17ID:5cqfDcI/
>>293
味噌煮込みの方が良いぞ
0318不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 08:25:42.61ID:5cqfDcI/
>>310
小規模な個人経営の電気工事店はパナソニックのぐっとすが主流
ぐっとすはCAT6までしか無い
電気工事店にとってコンセントプレートなどの電材は元々パナソニックが主流だから仕入れが楽。
何よりぐっとすは簡易施工対応で高価な専用工具が無くても一応は工事できるし電気工事士であれば弱電やLANに関して特段の知識や技術や経験が無くとも何とかなる様になってる。
だから個人経営で特にLANに注力してない電気工事店の場合はパナソニック以外無理な場合もある
0319不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:03:01.74ID:0LCywV8e
ホームセンタでコンセントやスイッチの部材見るとパナソニック一色だし
デザインや色合わせ的には仕方ないわな。

まあ将来性考えるなら将来はまた違う部材出てるだろうから
再工事出来るようにケーブル再施工出来る余裕持たせるよう言っといて
将来になってから付け替えりゃいいんじゃないか。
0320不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 09:50:25.17ID:ZoImdLwe
>>319
>ホームセンタ
流通の違いだな
ホームセンタは建材として扱ってるからパナソニックしかない
エレコムなんかはPC周辺機器なのでホームセンタ(の壁に使う物)では扱ってない
0321不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 11:54:51.09ID:0LCywV8e
まあ電気工事士が6A対応品でって言って理解してくれるかは解らんので
どうしても6A欲しければ自分で型番指定するか部材手配して渡すのが確実かと。
ttp://www.aisan.co.jp/products/cat6a.html
0322不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 12:40:23.18ID:ybvCKaGY
PF管だけ引いてもらって、ケーブル通しようの紐をダミーで入れてもらって、
ケーブルは自分で通せばいいよ
0324不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:22:57.56ID:5cqfDcI/
>>320
個人営業の電気工事店が電材仕入れてる電材屋でエレコムなんて扱ってる?
通信関連も幅広く扱ってる大手の電材屋なら別だけど、中小ではパナソニック以外なら東芝とか神保とかだろ?
0325不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:27:35.85ID:5cqfDcI/
>>319
こだわり無ければ別にプレートとメーカー合わせる必要は無いでしょ?
パナソニックのプレートにマスプロのTVの直列ユニットついてるなんて割と普通でしょ?
0326不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 13:31:14.20ID:5cqfDcI/
>>321
それ出来る?
そもそもLANの知識も工具も無い電気工事士向けの部材がぐっとすなんだし。
6Aってケーブルと端子あればそれで6Aって訳じゃ無いでしょ?
6Aの施工をしてはじめて6Aなんじゃね?
0327不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 14:12:52.15ID:0LCywV8e
>>326
ケーブルと端子が6Aでマニュアル通り施工出来てればそれで6Aだよ。
それ以上でもそれ以下でもないよ。
施工の質が云々言ったらぐっとすだって雑な施工すりゃ駄目だわな。
0328不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 15:47:28.54ID:CyvpwwVp
>>326
それ言いだしたら高い機械で計測してくれるような業者じゃないと無理じゃん
0329不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:25:31.43ID:5cqfDcI/
>>328
だから電気工事屋はパナのグッとすで丁度いいんだよ。
Panduitとか指定しても専用工具やそれなりの機器やそれなりの技術者がいないと意味ないどころか出来ないでしょ?
それとも資材やケーブルだけじゃ無く工具やテスターまで買ってあげるの?
0330不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:36:44.11ID:9T35w2Rb
>>327
マニュアルどおりに施工するのが難しいからそれが簡単にできるぐっとすが使われるのに
こういう詐欺まがいの物言いをする奴は日常もクズ
0331不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:21:34.93ID:jOm05Ll9
>>330
リンク先にはそれ用の工具とかもちゃんと書いてあるだろ?
どうしても6Aでやりたきゃそれで受けてくれる業者捜すか自分でやるのみ。
ぐっとすで諦めるならそうしとけば良いだけの話。
0332不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:25:49.17ID:Prk0w3mU
Cat6でコンセントのところのコネクターもパナのでも丁寧にやれば問題ないと思うけどな
大きな家でもなければCat6でも10Gが使える範囲の配線の長さで済むだろうし
0333不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 18:31:18.50ID:jOm05Ll9
>>329
希望条件を満たすには工具や診断費用も必要と言われたなら大人しく払うか交渉するか
希望の条件で受けてくれる別の業者捜すかするのみでしょ。誰も受けてくれなきゃ無理ってだけよね。

ユーザ希望でカスタム対応お願いすりゃ割高になるのは当たり前の事だよ。
0334不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 19:31:10.31ID:5cqfDcI/
>>333
質問者は知り合いの業者に依頼するつもりなんだぜ?
その縁切れるなら最初から知り合いには頼まないだろ?
普通電気工事店は資材持ち込みとか受け付けてないだろうしそもそもそんなわがまま通ると思う?
つうか通信工事屋でも希望は聞いてくれても持ち込みなんて受けない。
そんなの受けるのパソコンの大先生が起業した街のパソコン修理屋さんくらいのもんだろ?
0335不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/08(水) 20:10:00.33ID:0LCywV8e
>>334
そんなもんそれこそ知り合いの電気工事屋次第でしょうよ。
6A規格品でやってくれないかって相談してみろよ。まずはそれからだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況