X



LANケーブルについて語るスレ 12m

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/01/19(土) 08:53:24.28ID:2RijUlIB
LANケーブル全般について語るスレです。新たにLANケーブルの購入を考えている方は必ず>>2をご覧ください。

●関連スレ
有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
【GbE】Gigabit Ethernet 13【1000BASE-T】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1231891600/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/

●前スレ
LANケーブルについて語るスレ 11m
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1498928082/
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 02:26:19.63ID:dxzPojOb
Cat6なら10Gbpsも40m程度までなら保証されてる。
だけどCat6コネクタ作るの本当大変
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 16:56:11.11ID:qKHxLpdD
>>810>>811
今どきそんな使い方するのか不明だけどアップリンクとダウンリンク用でクライアント
接続は想定していないでしょ
ギガLANが出始めのころもバックボーン用にギガLAN2ポートみたいなのよく出てたし
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 16:04:41.79ID:u6R6ypom
普通のケーブルってPoE用途に使える?
検索しようとするとサジェストキーワードとして火災が出るんだが・・・
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/17(木) 21:00:49.53ID:e/MlHohS
5eで使える規格なんだから、使えなかったらメーカーに交換してもらえ
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 10:23:54.29ID:HUXVybvK
PoEって何気にお金かかるよね
ハブも高いし
まあLANケーブル1本で電源供給できるってメリットはあるんだけど
ACアダプタでも大丈夫なところで使うべきでないものとは思った
中古で安いPoEの監視カメラを見つけたんだけど返って高付くよ・・・
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 12:28:53.17ID:8afjIGmf
マイクに電源コードとかうざくて使ってられないし
A-B電源とかプラグインパワーとかPC2001とか似たようなものがいろいろある
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/18(金) 13:15:40.06ID:thvs4U8Y
>>826
同じかむしろPoEがやすいと思うぞ。
設置予定場所にコンセント作らなあかんし、そこまで電線引っ張ってこなあかんし、見栄え良く無いし、見栄え良く無いし、見栄え良く無いし。

見栄えが良く無いのでコンセントの場合の+1000万円損失かな
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:21:50.56ID:jqd35w2h
PoE対応ハブもインジェクターもいい値段するねえ
ヤフオクには安いのがあるんだけど送料ボッタじゃなくても大きいから結構いくし
そもそも高性能なルータもどきとか設定入っててうまく動かん可能性があるわ〜
電源取るだけなら設定入っててもええんやろか
リセットで初期化できるんやろか・・・
ネットギアの8ポートのやつギガハブ兼用で買うかな
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/21(月) 09:50:29.52ID:wQbibSwZ
PoEはヤマハ使えばいいじゃん
ヤマハ PoEインジェクター YPS-PoE-AT 15000円ぐらい。
台数多ければSWX2100-5PoEとか使えばいいじゃん
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 04:23:06.49ID:zVGpB2LL
>>829
どっちみち設置場所までLANケーブルを引っ張らなくてはならないので、単に100Vの線を一緒に引いてくるだけ
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 07:43:49.33ID:TDpxrqR0
>>836
100V線もタダじゃないし、コンセントも必要だし、で結果的にPoEにしたほうがスマートじゃね?
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/24(木) 22:39:28.11ID:fLAhQ8G1
いやこんなもん必要な設営ならアースも取る前提でええんちゃう?
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/24(木) 23:51:40.42ID:fLt0qNTE
こう言う風にコイル状にして使用するのってどうなんだろうね
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 03:21:22.95ID:UiSoEFg0
>>839
接続されるLAN全体が対応機器で一体として特殊なアースに落ちてなきゃならないんだから
そもそも一般環境で気軽に用意できるものじゃない
0843不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:30:44.72ID:z/Y1KjSA
ホールとか、現場を想定してるもんでしょ
アースぐらいあるさ
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 07:47:10.61ID:+BhT7FZj
アースがあったってLANポートにアースが出てなければつながらないんじゃないか
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:14:13.76ID:gNwNX/kB
アースが出てないと繋がらないわけじゃない。
アースがなくても繋がりはする
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 13:51:23.25ID:O9QYxppv
ここって自作ありなの?匠スレ?
100mが5000円くらいで売ってるけど
秋葉とかいくと1メートルあたり50円未満のケーブルあるし
長いのが欲しい以外あまりメリット無いんだよな
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:08:32.98ID:xXyDpxnT
POEって信号線に無理やり電源流すって時点で欠陥企画だよな
USBみたいに信号線と電源線を分けとけよ
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:43:54.39ID:GNL+YJJm
>>849
PoEつかってるが、給電も通信も特に問題ないけど
何をもって欠陥と?
単なるイメージ?
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 15:59:24.43ID:+BhT7FZj
>>847
アースがなくても「何に」繋がりはするのか。
バカはその書く文章によってわかる。
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 17:54:26.79ID:gNwNX/kB
Cat5ならばコネクタ1個50円程度だが、Cat6だと1個200円程度。
工数なんて4-5倍かかる。

素人なら日線のカシメと工具とコネクタか、パンドのカシメと工具とコネクタがオススメだぞ。

協和ハーモネットやホーザンは、欲しいなら止めない。
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/25(金) 22:42:25.70ID:uuMZoiub
まともなPoEスイッチはPD側の抵抗値を確認してから電圧かける。
短絡検出したら供給止める。
さらに賢いとPDとネゴして電流クラス決める。

安物インジェクターは何も調べずいきなり電圧かけてるけどな。
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:25:38.82ID:gUQ8viDv
安物とかそう言う話をするのであれば
どんな電源でもヤバいと思うんだが
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/26(土) 10:28:12.72ID:sj/kMxXa
世の中にはケーブルが床に散乱して
電源ケーブルだろうが踏まれまくりな糞マシン室も有るし。
最後はネズミが齧れば一緒一緒。その為のヒューズと保護回路。
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:55:20.51ID:taH/JKcT
現状PoEつかってるのって、監視カメラ、電話、無銭LANのAPの3種類くらいだよね
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/26(土) 17:58:18.46ID:9g9HRquK
PoE受電のスイッチングハブが便利だよ 電源コード不要で済んでデスク周りがスッキリ
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/27(日) 10:51:05.70ID:YfHfrncT
>>865
てかそのくらいしか意味ないだろ
そもそも天井に貼り付けられるAPなんて家庭用では滅多にない
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/29(火) 19:06:23.97ID:wAzLLDJM
HUBの1ポートがどうやっても100Mでしかリンクしなくなったでござる
ケーブル2本も疑ってすまん
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:18:05.84ID:cfTb9mcZ
「Cat5e相当」だそうよ(相当ってなんだ相当って)

まあ100Mbpsでリンクした後は100Mbpsに近いスループットは出てるみたいだから意外とエラーは生じてないみたいね
蟹製含めてGbEコントローラが頑張ってるんだろうな・・・
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:46:17.80ID:OM30hJv7
8本とも繋いであればcat5e相当(準拠とは言ってない)という理屈なのかもしれん
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/30(水) 22:58:44.84ID:qR5b2V/p
これを必要としている人ももしかしたらいるから、製品としてはまあいいんじゃないかね。
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/30(水) 23:55:02.43ID:fqZqKLG9
そもそもこんな構造のものCat.5eじゃないから、「相当」じゃなくCat.5eと書いたらダメ
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 12:06:49.88ID:IVukE+db
>>877
他の製品は1000baseで通信出来るからまだ良いが100Mでしかリンクしないものを>>871みたいに書くのはなあ
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 14:29:16.00ID:vugLYiOZ
情弱だから安価なcat7買っちゃったよ
クソだったらcat6にかえとくは
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 17:26:30.81ID:nnh4qnAU
1m以内なら撚り線でも良いぞ。
それ以上伸ばすなら単線にしとけ。

どちらにしても、銅線一本の太さが0.51mm以上のやつを選べよ。AWGだと24以上だAWG19でもいいぞ。
http://www.tokyo-ideal.co.jp/awg.html

楽天でやたらと安いのが売ってたから買って切断して計測してみたら、髪の毛より細くて速度も出なくてレビューみたら大量に情弱の馬鹿がレビュー書きまくっててわろったわ
0881不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 18:15:36.79ID:VPFXzNbK
>>880
1m以上で単線って何らかの根拠ある?
実使用上もう少し長くてもより線で問題ないと思うけどな
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/31(木) 19:04:46.76ID:nnh4qnAU
>>881
特にない。
と言うか、接続対象が末端なら、ネットワークの最終端末なら、2-3mぐらいまでは撚り線でも問題ないと思われ。
しなやかで柔軟性があるからノートpcとかの有線接続に最適な。
固定敷設するもんじゃないなら、撚り線でもいいと思う。
だが、固定敷設するもんに依り線を使うメリットは無い。
固定敷設の場合は単線使え。
長距離を伸ばす場合も単線使え。
ケーブルのどの場所であろうとぐるぐる巻きにするな!コイル現象で障害になる。

電気信号は太い線の方が損失が少ない。
細い線を撚り合わせてしなやかにしたものがそれだし。

建物内の幹線などのケーブリングには絶対に単線でなおかつ可能な限り太いのがいいぞ
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:02:02.89ID:SjQQv0fv
規格の100mのうち、70mはチャネル配線(単線)、残り15+15mがパッチ配線(より線)想定なので、30mくらいまでならより線で十分よ。
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/01(金) 00:39:29.90ID:vnfTxS6/
より線か単線かは長さより用途で選んでるな
常設してほとんど動かさないケーブルであれば単線使うし
使い終わったらくるくる巻いて持ち運ぶようなケーブルはより線使う

まぁ結果的に短いケーブルはより線、長いケーブルは単線になる事が多いが
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 09:33:18.27ID:aaCzF/0i
間違ってカテゴリ5e用のコネクタ(100個)買ったんだけど
カテゴリ6のケーブルにつけたら性能落ちるの?

なんとかバーがない以外同じように見えるんだけど
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 14:34:57.11ID:XfZhl6pV
性能が落ちる要因がわからんな。
コネクタはrj45で規格されてるし材質も差があるわけではない。
ちゃんと結線できれば問題ないだろ。
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 15:48:23.04ID:ZKCdWS+I
1000ならCat5eでも保障されてるし何一つ問題ねえよ
仕事用じゃないんだから問題ない
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 16:34:43.56ID:fICusgF1
10m以内で1GbpsまでならCat5e以上なら問題おきないんじゃないかなーって思うけど
こないだ某社が出した100Mbpsしか出ないCat5e相当とかっていう想像の斜め上をいく
ケーブルも存在するくらいだから不安にはなるかなw
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 19:04:04.53ID:JPV50BOx
>>896
2.5GbEはCat5eで100m
5GbEはCat6で100m、Cat5eでは条件次第では100mまで行けるかも、じゃなかったかな
普通のホームユースでケーブルの品質が十分ならCat5eで困らないはず>5GbE
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:30:13.02ID:RZiaTUa7
10Gでも下手すりゃCat5eでいけんじゃない?w
まぁ短いケーブルでケーブルも束ねるな、巻くなとか条件はキツイかも知らんが
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 21:56:40.29ID:UoQZHW8m
>>901
実際、職場でCat5e 50mくらいのとこで10Gいけてるよ
みんなケーブルの適用規格に拘るけど、実際にフルークとかで物理特性測ってみたことないでしょ?
0904不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/02(土) 23:13:56.66ID:lvwHtE6x
片側を100Ωで終端し、反対側からインピーダンスや反射ロスを調べてみ?
0905不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/03(日) 02:34:36.21ID:ik+9ae6V
盛り上がってまいりました

まあNICによっては付いている、メーカーのツールで見てみるという手もある。
0907906
垢版 |
2019/11/03(日) 09:00:17.64ID:rhc+AYzf
>>906
例のニセCat5eすきまケーブルと同じく、RJ45端子配列のまま結線されてた「きしめん」ケーブルで測った時は、
スプリットペアの特性インピーダンスと反射ロスが酷い結果だった。ケーブル長3mしかなくても100Mリンクorz。
0908不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/03(日) 09:02:42.78ID:pCVs9vE7
500円テスターしか持ってないワイ涙目
なお同軸1本分しかなかった隙間にAWG28の細径Cat.6を25m通線した
10GbEリンクはするが、PoE使ったら燃えそう

何よりめんどくさかったのはコネクタ探し
0909904
垢版 |
2019/11/03(日) 09:04:37.31ID:rhc+AYzf
↑ごめん、自分は904だった。
結局そのケーブルは、その場で部屋の隅にバシッと放り投げ、後で燃えないゴミに。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況