X



自作キーボード 2枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ fbda-DZHv)
垢版 |
2019/03/08(金) 09:06:11.72ID:5IE8IUkA0
ここはキーボードを自作した人/したいと考えているけれども
IPは晒したくない強者用にしたいと思います

スレ立て時は、本文1行目行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピーしてペーストしてください

前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0098不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-bhTD)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:54:48.14ID:EZC/ygqFd
お前ら初自作のヤツに基板から作れとかよく言えるな
最初はどんなキーボードが良いんだろう、失敗したらどうしよう、とか小動物みたいにビクビク震えながら悩んでる奴をいじめるのは可哀想じゃねぇかよ

お前らだって最初は同じように悩んで悩んで結局は賭けのように自作キットを選んで買ったんだろ

もう少し優しくなってさ、
初心者は見栄を張らずに最初は大きめのキットを買え
実際に組み立ててqmkとかでカスタマイズして
それでもデカさが気に食わなければ
沼にハマるのはそれからでも遅くないぞ
くらい言ってやれよ
0099不明なデバイスさん (ササクッテロル Spbd-Unbk)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:36:05.26ID:U1yqxolGp
どうかな「ユニバーサル基板にて手配線」とか回り道するよりは思い通りの基板作った方がいい時代だと思う。
失敗してもせいぜい2,3千円
0100不明なデバイスさん (アウアウクー MMcb-UYyL)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:03:51.54ID:kjq5TosJM
マトリクス非公開の独自仕様PCBマス泥で買ったときは軽く一週間途方に暮れたな
阿鼻叫喚のコミュニティのコメント見ながら総当たりでキーアサイン試して倒れそうだった
0103不明なデバイスさん (ササクッテロ Spcb-Hjka)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:57:54.93ID:dPmUB+Fkp
まさか。マイコンのフラッシュメモリの中だよ。
0104不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-pn6z)
垢版 |
2019/11/06(水) 08:23:21.20ID:wJp2psNzM
特に自作したいってわけでもないが
USBbluetooth兼用なやつが欲しい
自作にもなくてクラウドファンディングのタイプライターもどきぐらいしか見当たらないけど…
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fba-i1pL)
垢版 |
2019/11/06(水) 11:20:44.97ID:AHnV3luf0
2キーとかだと固定の問題があるから作るのやめたわ
手前が広いタイプだと遠くなるし貼り付けにくいと思ったが最近のリアフォはフレームが細くなったのか
0110不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp0f-dQzJ)
垢版 |
2019/11/07(木) 06:41:55.84ID:IM2u2Wpnp
プリント基板から作ればそんなみすぼらしい物にはならんだろう(煽り)
0113不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-6+PK)
垢版 |
2019/11/07(木) 10:38:19.42ID:/5VnDA9md
自宅のガレージにCNC設置して金属とか木材削り出しでケース作ってるけど下手に出すと俺にも作ってくれくれ始まりそうなので
外に持っていくケースは3Dプリンタ製
0122不明なデバイスさん (スフッ Sda2-XqQj)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:38:28.22ID:cpTft4vcd
>>121
ありがとう
全然気づかなかった……

早く次来ないかな
MGでもいいしMT3でもいい
東プレREALFORCE104UG-HiProのしっくりと指になじむ奇跡のキートップを、自作キーボードで再現したいんだ(´・ω・`)
0130不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-o7DB)
垢版 |
2019/12/03(火) 15:58:33.93ID:jj6PVwif0
qmk toolbox のmicrocontrollerの部分が空欄なんですけど
どうしたら選択できるのでしょうか?
あとQMK Configuratorで作ってダウンロードするとbinファイルが出てくるのですが
hexファイルにするにはどうするのでしょうか?
0131電波いっぱい (ブーイモ MMa6-EjHO)
垢版 |
2019/12/04(水) 09:19:31.03ID:N/TMbYvNM
>>130
書き込むファームの形式は、MCU/ボードによつてhexだったりbinだったりするので、QMK Configuratorで対象を正しく設定していれば、正しいものが出てきているはず。
hexが出てくるはずなのにbinがでたのなら、設定が間違えている。
どちらが正しいのかは、例えば提供されているデフォルトのファームを見てみればわかる
0132不明なデバイスさん (ワッチョイ 81b3-o7DB)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:45:04.93ID:rFHtPcaU0
>>131
ありがとう
planck ezを買ったのでATmega32U4にhexで書き込むと思ってたのですが、
どうやらSTM32になったのでbinをdfuにして書き込むようです。

しかしDfuSeDemoの「Available DFU Devices」の部分も空欄になるので
やっぱりドライバが違うのか・・・?
0133電波いっぱい (ブーイモ MMd5-EjHO)
垢版 |
2019/12/04(水) 19:43:45.51ID:2eMRBfvGM
>>132
planck ezですか。とすると、基板はrev6と思われ、QMK toolboxは対応してるはず
https://www.reddit.com/r/olkb/comments/9zydrm/planck_rev_6_and_qmk_toolbox_query/

で、ドライバーのインストーラの説明をちら見てみたら
https://github.com/qmk/qmk_driver_installer/blob/master/README.md
--allとして全部入れるか、書き込みモードにしてつながっているデバイスのドライバーを入れるようになっているみたいだよ
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-gvzW)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:37:04.89ID:3JHHnuFj0
はじめて自作して、お気に入りのスイッチ載せて、キーキャップ まで揃えたのにコレジャナイ感
どこで間違ったんだ
つーか金属筐体キンキンうるせえ
0136不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-gvzW)
垢版 |
2019/12/18(水) 14:23:01.66ID:AdabdoM0r
もしかしてOリングって金属筐体のために用意されてたものなの?
0139不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-bIUe)
垢版 |
2019/12/20(金) 13:18:48.21ID:lW8uPvGPr
もうアルミ筐体飽きた
アルミだからなんなんだよ
0145不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcb-23ZX)
垢版 |
2019/12/20(金) 21:17:13.33ID:nCP/Bm2Wp
I felt strange feeling.
0148不明なデバイスさん (ワッチョイ 1724-bIUe)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:11:22.36ID:Af/4suaM0
最近はプラスチック筐体のが好きだわ
アルミ重いし
0156不明なデバイスさん (アウアウクー MMcb-UbCi)
垢版 |
2019/12/24(火) 08:05:37.24ID:KOY8Yl8fM
ホットスワップ対応のPCBで5ピンタイプの場合、3ピンのスイッチと5ピンのスイッチどちらでも使えるという認識で合ってます?
逆に3ピンタイプのPCBで5ピンタイプのスイッチ使う場合は余計な足2本を切り落とさないと使えないと思いますが
0157不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-prDO)
垢版 |
2019/12/24(火) 15:32:39.31ID:fFTKsBzH0
>>156
3ピンスイッチだとぐらついてしまうかもしれないので5ピンスイッチが勧められる。余分なピンを切るのは簡単らしいから5ピンスイッチを買えば間違いない。
0159不明なデバイスさん (スップ Sd02-xeB8)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:33:13.61ID:JzjqGy6fd
アリでGK61買って銀軸を付ける予定だけど下記品は本体プレートケース等全部込ですか?謎日本語で分からないです
GK61 61 Key Mechanical Keyboard USB Wired LED Backlit Axis Gaming Mechanical Keyboard For Desktop
0161不明なデバイスさん (スップ Sd02-xeB8)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:28:12.64ID:JzjqGy6fd
GK64のpcbとかも無理ですか?
説明にはcherry switch option ~と書いてあるけど
0162不明なデバイスさん (オッペケ Sr72-6GiO)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:47:56.98ID:Tn7FOlfUr
もうアルミ筐体にはうんざりだよ
0164不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eba-xeB8)
垢版 |
2019/12/29(日) 12:06:43.98ID:Np/6Ph1k0
悩んだ結果、GK61 RGB Hot Swap Independent Driver Wired and Bluetooth Tyce-C ANSI Mechanical keyboard DIY kit Plastic Case Plate PCB
のWhite case Bluetooth版を検討中なんですけど、BLと有線両対応か、ケースプレートpcb全部込みかを教えて下さい
0167不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-K0SF)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:21:57.18ID:KxTcJx+20
>>164
Fn + スペースキー で有線と Bluetooth を切り替えるようです。有線で使っているときに充電されます。
スイッチとキーキャップが付いていないようです。これらはバックライトに対応した透明のものを買わないと光があまり見えなくなってしまうので気を付けて。
0170不明なデバイスさん (ワッチョイ e124-6GiO)
垢版 |
2019/12/31(火) 19:45:32.97ID:rDOkRwlv0
もう金属筐体なんてうんざりだよ
重いし響くし冷たいし

なんで俺はこんなものに夢中になっていたんだ?
0171不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-vly2)
垢版 |
2019/12/31(火) 20:12:30.87ID:DfTO/p9Yr
>>170
誰しも通るかと
重たくなれば安定感、剛性感も増して音が変わるかも!
→せや!金属筐体や!
→念願の金属筐体を手に入れたぞ!
→あれぇ…音響いてる…
 冷ぇ…こ、こんなはずじゃ…
0175不明なデバイスさん (ワッチョイ e124-6GiO)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:39:31.82ID:rDOkRwlv0
散々遠回りして既製品に戻ってきたけど
かと言って理想が高すぎて満たすやつねぇー
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ d124-CjBp)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:52:15.82ID:6xQRexi20
なんで金属ボディが冬は冷えるって言っただけでキレられるの?
0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 792c-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 03:58:04.71ID:5PMWN32h0
金属筐体にメリットは感じないけどキーボードのボディに指が触れる機会は少ないからデメリットを感じる機会も少ないのでは
スナップフィットが利用されがちなプラ筐体と比べて金属筐体は分解しやすそうなイメージがある
0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 4601-uetj)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:00:18.68ID:S5KgfXhK0
半田不要なPCB(ホットスワップ?)って長方形型しかないのでしょうか?

今リアフォ使用なんですが手首が痛い もう片方のマイクロソフトエルゴはキーが重い
そこで、分離型orエルゴ形状 で軽いスイッチで組み立てたいのですが半田は全く使ったこと無い
週間キーボードニュース見てる程度の知識で、遊舎工房にも行ったことないです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況