X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 03:17:41.90ID:920dkKU4
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
0005不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 00:20:24.63ID:jUYy2jds
ヤフオクでおすすめのsfp+のカードってありますか?
hpのカードが手に入れやすそうに思います
0006不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 01:43:44.16ID:H2yfq2De
SFP+モジュールとか、Aliexpressの中華メーカーと、日本で正規販売してるやつの
価格差がありすぎだろ

ここまで価格差があれば中華選ぶわ
0007不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/23(土) 11:29:27.63ID:8lVoW05D
>>5
sfp+はベンダロックインを考慮して買え。
少なくともhp/intelはベンダロックインがかかっている。
モジュールは互換品で大丈夫だから手配できるならあまり気にする必要はない。
因みにsfp+モジュールの互換品はamazonで格安で手に入る。
0009不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:07:45.83ID:hQRgGyfG
これが10Gbps回線の破壊的な威力

ttps://pbs.twimg.com/media/DXnPDytX4AEeEYC.png
ttps://pbs.twimg.com/media/DeHWMDQV0AAUTUW.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DnQ5fMHU4AE_pNc.jpg

ちなみにSpeedTestでは10Gbpsも対応
ttps://www.speedtest.net/insights/blog/10-gbps-speedtest/
0010不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/24(日) 03:12:14.57ID:TULqPKg5
有名スピードテストサイトだけはトラフィック制御かけてないからな
0017不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/27(水) 02:18:02.92ID:Sd8i2oSn
>>16
IP Serviceイメージなら立派なルータとしてつかえるで
4000系はフルルート食わせられないけど
0018不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 02:27:46.66ID:PoZXEu67
ルータとL3SWの違いがいまいちわからん

BGPしゃべれてフルルート食べれる
BGPしゃべれるけどフルルート無理
BGPしゃべれないがOSPFはしゃべれる
スタティックルートのみ対応
0019不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 13:17:41.81ID:UMJlJN7F
>>18
ルータはセグメント間をルーティングで接続する機器。
l3swはルータ機能があるsw、と理解している。
0020不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 19:49:59.74ID:w233EhF5
・地方都市では「10Gbps」がCATVで広がる! あなたの街でも“裏メニュー”で提供中かも!?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1176698.html

最大10Gbpsの接続サービスを提供しているCATV事業者の例

・ケーブルテレビ株式会社
サービスエリア:群馬県邑楽町、千代田町/茨城県筑西市/栃木県下野市
・厚木伊勢原ケーブルネットワーク
サービスエリア:神奈川県厚木市
・TOKAIケーブルネットワーク
サービスエリア:静岡県三島市/函南町/伊豆の国市(旧韮山町含む)/清水町/長泉町/御殿場市/裾野市/小山町/沼津市/伊豆市/富士市/富士宮市/静岡市清水区/焼津市/藤枝市/島田市
・ひまわりネットワーク
サービスエリア:愛知県豊田市/みよし市/長久手市
・CTY
サービスエリア:三重県四日市市
・CNS
サービスエリア:三重県鈴鹿市
・山陰ケーブルテレビジョン
サービスエリア:島根県松江市

記事中の写真
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1176/698/html/catv10gpbs01.jpg.html
0021不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/28(木) 21:50:55.60ID:FOnYvbQq
>>17, >>19
DNSはオマケとしても、任意のポートを組み合わせてVLAN切れるだけじゃなくて、
SWに特定ポートやプロトコルをフィルタリングしたり、NAT機能もあるの?
0024不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:30:31.49ID:PNmY255q
スイッチのACLはちょっと複雑にするとハードウェア処理できる限界を超える
限界を超えた場合どうなるかは製品によって違う
ソフトウェア処理になるのか、無効になるのか、途中まで処理されるのか
0025不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 02:22:04.30ID:cRPpzpjk
もうx16スロットの空いていないPCはx1のLANカードで2.5GB/5GBでいいかなと思ってしまう
0026不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 02:31:02.98ID:zCS/Em1G
>>20
でも実際のニーズは不安定な高速よりも安定した低速の使い放題。
FTTHなのに30Mbps、3Mbpsのコースが残ってるとか大爆笑もの。
0027不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 06:26:24.97ID:CHjvJKK6
>>23
お、やるね
俺はUbiquitiを、視野に入れて、先にトランシーバやケーブルを物色中
0028不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 09:54:45.58ID:gjs2cTNN
>>21
それ、l3swの必須要件じゃないだろ。
大抵の機器にはあるかもしれないがそれが無いとl3swと言えない、ってことはないかと。
GigabitEtherにJumboFrameが大抵設定できるようになってるが、それがないとGigabitEtherじゃない、ってことはないのと同じだ。
0031不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 14:58:54.82ID:QP4qSOP3
10ギガはスイッチが高すぎて普及しないんだよね
2.5ギガで徐々に普及するかな
cat7のケーブル揃えて待機しとくか
0032不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:03:19.49ID:XMMwEdNx
ハブのポート単価1000円を切り、
その辺の一般向け無線LAN付きルーターに装備されるようになり、
蟹マークのNICが3000円ぐらいで売られるようになれば爆発的に普及するはず
0033不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:18:51.37ID:FeJYD+C3
intel nic 1万
スイッチのポート単価3千円
位でいいんだけどなあ
0034不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:24:51.19ID:vy5CwQyP
2.5/5Gが普及するより
10Gマルチビットが安くなる方が早いと思うぞ
0035不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/29(金) 16:11:30.32ID:CYXvYjjy
nuroの10G契約で使えそうな安価な10Gbit対応のルーターってありますか?
0042不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 01:28:43.51ID:aPnf1C4Q
>>40
そんなことはない。一部のCATVは10Gbpsと言ってるが
渡されたのはONUだけ提供されてルーターは自前で用意しなきゃいけなくなって涙目ってこともある。

↓みたいなのだと、PC2台以上の構成にしようとすると市販ルーターを調達する必要がある
https://www.himawari.co.jp/wp-content/uploads/10giga_content3.png
http://www.cc9.jp/internet/service/image/conect_img.jpg
0044不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 02:18:22.31ID:GNBJN2ac
10GのトラフィックさばくPCルータって結構な性能いると思うけどなあ
0045不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 08:56:07.30ID:9PcXfIqy
PCなら性能が足りない場合に性能が高いPCを準備するのも比較的難易度が低い、という事情も。
ソフトウェアもお好きなレベルでチューニング出来なくもないしね。
Intel DPDKおじさんが生えてくる余地もある。
0046不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:30:29.07ID:uJ3lfTtP
現行のIntel core *やRyzenを使えば、10G程度ならPCルータで十分な性能が出る
0049不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:46:43.60ID:vAfuHiCB
>>46
え゛?
0050不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:15:49.37ID:K7TObhAy
10Gのルータとして使うならそこそこ速度は出るだろ。
データの送受信だけなら100Gbpsも出来るからな。
l3sw並みの性能は無理だろけど。
0052不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:59:47.24ID:NLyk6PpW
スイッチだとIPoEやPPPoEをしゃべってくれないじゃん
NATとかもやってくれないし
10G対応でそれらができるルータは高いので、
PC+Linuxとかで作れば安く済む
0053不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 10:51:02.92ID:o69HCY2J
10GbE×2portのルータ
最小構成のPCはどれくらいだろう
PCIe x16のある小型ベアボーンにCeleronとX540-T2刺せばそれなりに小さく仕上がるか
熱が問題になるか
0056不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 12:20:09.11ID:ysjBPgSu
>>53
熱が心配ならsfp+にすればいい。
その場合はintelは避けた方が無難だが。
0057不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 19:45:23.28ID:IfDYTC0Q
Intelはsfp+でも発熱凄いの?
Mellanoxあたりがいいのかね?
0058不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/02(火) 20:14:27.09ID:LAeA4ZPW
sfp+はベンダーロックインがあるから注意。
intelはロック有り。
rdmaに対応してるわけでもないから敢えて選択肢にすることもないかと。
0062不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 00:01:00.32ID:jO7RK2l9
ビジ+板に、関連スレか?

【企業】NVIDIAが約6550億円以上でイスラエルの半導体メーカーを買収との報道、データセンター向け技術と顧客が狙いか
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1552269435/l50
0063不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/03(水) 10:38:49.81ID:zotiPuAB
intel以外はすぐカードのサポート切るから使いたくないなぁ
安くてもosバージョンアップしたら使えなくなるとかね
0064不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 12:40:10.77ID:+YH1vK5S
orca使ったりact駆使したりしてなんとか動かすのが楽しいんじゃないか。
0065不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/04(木) 18:50:40.56ID:m3/iYT2g
eoもコミュファも始めたからNTT東西が始めたら10Gも普及していくと思う
0068不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/06(土) 01:29:24.99ID:iMVHU4Wj
>>65
ルーターやハブとかLAN端子が無い(又は高額)なうちはニッチな範囲では
0069不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/07(日) 21:18:08.39ID:HRxU/QYR
$100以下で売ってる10GBase-T SFP+ モジュールってパチもんしかない?
0072不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 02:12:30.19ID:sw8JofQ6
あえて60ドルぐらいのパチもん買って動くか試す予定だZE
アメリカから運輸中
0073不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 08:27:42.50ID:nSpyYFFp
動くかどうかならlodfiberの1596円のやつで充分だろ。
ベンダロックイン用にintel用にとかもある。
0075不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/08(月) 14:03:42.80ID:naKyUnLk
たぶん大丈夫だよ。
アマゾンに掲載されて数ヶ月経ってるからな。
おれはlodfiberじゃないけど2200円のやつ2つ買って2年程使用してるが問題は発生してない。
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:28:39.65ID:ldtMrsBU
Es-16-xg発注してしまった
eBayのラトビアの出身者だけど大丈夫だろうか
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:02:00.90ID:8jHLDROs
CRS309-1G-8S+INとどいた
まだ電源入れてないけど 脆弱性出てるのか updateからか・・・
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:12:46.18ID:wHEI18hA
ラトビアからもう届いた
疑って悪かったと思う
輸入税2700円取られた
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:39:51.85ID:ZYWlfKcC
今、X540-T2(ebayで買ったパチもんw)とXS708T使ってて、
まぁ普通に使う分にはいいんだけど、RDMA使えないしX540-T2が
クソ熱くなってたまに熱暴走するんで、Mellanoxのカードに移行しようかと計画中。
ebayで売ってる50〜60ドルとかの格安のカードはやっぱパチもんなの?

10GBASE-Tの方がケーブル安いし取り回しも楽でいいよなーと思って
揃えたんだけど、こんな事なら最初からスイッチもUS-16-XGあたりにして
SFP+にすればよかったわ。XS708TはSFP+は2ポートしかないから厳しい
我ながら情弱だったぜw
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:15:59.82ID:ZYWlfKcC
SFP+は今まで使ったことなくて、ケーブルに関して色々と
わからないことがあるんですが、HDDを大量に積んでるサーバーが
結構うるさいので別の部屋に置きたい、距離は10Mないし15Mくらいの
ケーブルが必要、この場合ダイレクトアタッチケーブルだと届かないから
アクティブオプティカルケーブルってのを使えばいいんでしょうか?

あとケーブル売ってるとこで安くておすすめのショップありますか?
探したところ、FS.COMが良さそうかと思ったんですが、他にもあるでしょうか?
FS.COMで見るとケーブルの仕様に関してMellanox互換とか汎用とか
あるんですが、Mellanoxはロックがかかってないようなので、汎用を
買っとけばいいんでしょうか?
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:24:07.55ID:ZEiDmKt0
>>87
sfp+のトランシーバーはmellanox対応品を買う必要はない。
nicとかベンダロックインしてるメーカーのものを買ってしまったことに備えてそれに対応したものを買う、でいいかと。
当然mellanoxでも使える。
因みに俺はインテル対応品を選んでる。
今アマゾンのlodfiber見てみたらintel対応品無くなってるな。

ケーブルだが10mでいいならlclc 50/125の10mがアマゾンの10GTekで1500円だな。
マルチモードのケーブルなので間違えないように。
あと光ケーブルにインテル用とかないから。
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:06.28ID:frMpnJKp
Amazonのマーケットプレイスでmellanoxのカード買ったら、
箱無し(バルク?)な上にLowProfileなブラケットしか付いてない…。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:16:49.23ID:SFkL6mEt
LPなブラケットしかついていないならLPなスロットのマシンで使えばいいじゃない。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:20:58.16ID:ZYWlfKcC
>>88
なるほど、Mellanoxは何でも使えるので、万が一のためにロックがかかってる
メーカーのを買っといた方がいいって事ですね。
今のところ予定はないですが、Intel互換のを買おうと思います。
LC/LCだとトランシーバーも別途買わないとならないので、一体型の方が安いですよね?
後々ケーブルだけ買い換えて使いまわせなくなるのが欠点ですが。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:58:35.17ID:frMpnJKp
>>91
LPなマシンは1台も持ってないから、ブランケットだけ入手してみる。
入手しやすいところは軒並み欠品で、直販は2枚以上から注文ってのが微妙だけど。
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:01:41.90ID:pWCMgAbK
ここからLPスロット搭載マシンを生やすというのもありうる展開
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:20.53ID:rv1eruou
>>92
アクティブオプティカルケーブルってsfp+とケーブルが一体になってるだけじゃない?
fs.com見てみたがintelのe10gsfpsr相当品2つと光ケーブルom3 50/125 lclc 10mと大差ない金額にだったぞ。

しかしfs.com安いなあ。
今新規導入するなら25Gに合わせてもそんなに金額差はないな。SW以外は…
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:34:36.84ID:qcXK3AVs
>>96
一時期NTT-Xで、ネットギアのやつが異様に安かったことあったんだけどねー

一度買っちゃえば割と長く使えるものだし、ドーンと買っちゃうのがいいかも
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:23:49.34ID:pWCMgAbK
MikroTikの4ポートと8ポートのはファンレスなんじゃないかしら。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:30:38.02ID:+4qI82+r
CRS305-1G-4S+IN($189.00)はファンレスだよ
CRS309-1G-8S+IN($269.00)も多分ファンレス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況