【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 03:17:41.90ID:920dkKU4
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/08(月) 21:30:38.40ID:V2ON2S5M
gen4を1スロット使って外付けで過去のpciたくさん増設出来んかな?
0660不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 11:01:22.97ID:GgSEvqMc
CRS305買うか迷ってます。
SFP+で刺せない普通のルーターとの接続はどうしてますか?

イーサネット部分が10Gbitなら間違い無かったのだが……。
0663660
垢版 |
2019/07/09(火) 14:03:23.72ID:GgSEvqMc
>>661
レスサンクス。

amazonで15000円+送料2900円か。
昨年末まで100ドル近辺だったようですが、もう少し送料込みで安いところ知りませんか?

公式は107ドルのようですね。
0666660=663
垢版 |
2019/07/09(火) 16:09:12.19ID:GgSEvqMc
663はCRS305本体の事です(´・ω・`)

>>664
SFP+→RJ45変換でしょうか?
SFP+ハブの安いのもあれば尚面白いですね。

>>665
ありがとうございます。これで使いまわしができそうです。
0668不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 16:49:18.40ID:1a9nmK6b
QSFP+からRJ45への変換って無いですかね?
ConnectX-3 を使ってるんですが。

QSFPコネクタをSFP+コネクタへ一度変換するしかないんですかね?
それだったら新しく 10GBASE-TのPCIeのボードを一枚買った方が安上がりになりそうなのですが。
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/09(火) 22:37:58.53ID:8E/1fA5N
>>663
公式HPのCRS305-1G-4S+INのページでは小売り希望価格$149.00になってる
公式通販は見当たらないけど、$107ってどこの情報?
0675660=663
垢版 |
2019/07/09(火) 23:41:32.29ID:xr1IC+uT
リンク先だと115ドルだが、中古のリンク先からだと100.8ドル
0676不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 11:52:39.09ID:tmvW8mGe
>>669
うーん。今は米アマゾンもいい中古が無いようですね。
ebayの新品がかなり安そうですが。

QSF+ to SFP+ \3,804 新品送料込み
https://www.ebay.com/itm/HPE-655874-B21-655902-001-746962-001-720193-B21-BLc-QSFP-TO-SFP-Adapter/333187558464

SFP+ to RJ45 \6,366 新品送料込み
https://www.ebay.com/itm/Mikrotik-SFP-10Gbps-Module-For-Regular-Twisted-Pair-LAN-Cables-S-RJ10-RJ45-LAN/323603586461

合計10170円 新品送料込み
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/10(水) 18:54:11.54ID:rxL2XteZ
>>676
>>669に挙げた下のリンク見たか?
sfp+の10GBaseTモジュールが新品で14.99ドルなんだが。
試しにカートに入れてみたら送料無料だった。
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 01:53:59.97ID:hCp5EYEV
>>679
俺は光派。
光だとNICの他にsfp+モジュールと光ケーブルが
必要だけどfs.comとかamazonで安く買える。
NIC自体も10GBaseTと値段あまり変わらない。
ケーブルも細くて使いやすい。
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 07:02:00.50ID:9QRLYbuw
>>679
俺は10GBASE-T
ケーブルの取り扱いとかあんまり気にしなくていいし従来の1000BASE-Tとも
サクッと繋がって楽だから
ネックは個人的にはハブがまだ高いことくらいかな
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 08:34:28.97ID:J34vBgg2
>>682
事務所で試しに小規模な10GbE組んでみたけど互換品?のSPF+のモジュール意外に安いのよね。ケーブルも。
自宅は二台直結。
0686不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 09:11:38.61ID:X05Wbe2C
3台のPCをそれぞれ直結で同一セグメントって出来ますか?
スイッチが高いので。。。
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:17:16.55ID:hCp5EYEV
>>686
仮想使わない前提だが…
A、B、Cの3台についてBにAとCを直結しブリッジにする。
AとCを直結し別セグにする。
でいいんじゃない?
A-C間はsmb multichannelも使えて速くなるかと。

因みに俺は上の構成やったことない。
0689不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:19:46.21ID:KCLp++Nd
高く付くのは増設とかランニングコストね
光はケーブルとかnicが安くて助かる
0691不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 10:23:19.17ID:KCLp++Nd
10gbase-tのカード二枚売った金でスイッチからケーブル、nicまで追加コスト無しでそろったから乗り換えコストゼロだった

スイッチが高くて直結してたのが馬鹿みたい
0692不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 11:43:31.65ID:3vudpw3C
>>680-691
PCつけっぱなしだし光で繋いだ方がいいかなと思うんだよね
でも一般的には10GBASE-Tみたいだし……
0694不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 12:22:12.65ID:eZuPl1CF
>>692
光で組んでも必要に応じてHUBに10GBASE-TのSFP+モジュール挿せば無駄にはならない
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 17:51:42.99ID:ZMNgX94H
>>690
CRS305とか?
SFP+のNICもRJ45と価格は殆ど変わらないように思うのだが。

10GのRJ45は1万切る位だね
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 19:35:48.51ID:gjg8zYJt
>>696
sfp+のnicはfujitsuのがトランシーバ付きで3000円くらい
スイッチは中古で4000円だった
ケーブルは2mのか400円くらい

10gbase-tのnicは一枚一万で売れた
0699不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 21:06:07.71ID:xpqhRtxZ
>>698
なるほど。検索能力凄い。
スイッチの検索条件あれば教えて欲しい。

ヤフオクにJ627-L-61-@ 8GB2ポート モジュールってsfpに似たのが沢山出品されてるが、これは何なのだろう?
0701699
垢版 |
2019/07/12(金) 23:05:17.80ID:tE1ARVpz
>>700
レスサンクス。SFP+?だが8Gbpsの製品のようだ。1500円前後で安い。

後は安いスイッチだ……。
0702不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/12(金) 23:12:56.25ID:qiXS/TMi
fiberchannelは10gbe対応してるやつにしないとtcpip使えないよ
FCoEってやつ
0705699
垢版 |
2019/07/12(金) 23:48:13.61ID:tE1ARVpz
先程のHPのボード、米アマのコメント欄にあった。

Latest driver is for Windows Server 2012 R2, download that.
It is an executable and you need to EXTRACT it then manually update the driver using Device Manager and pick the folder you extracted it to.
Runs fine on my Windows 10 Pro 10.0.17763.557 ("version 1809")

加えてfreenasでも使えるらしい。
米アマはファイバーも安いね。2mで15ドル。
0707699=706
垢版 |
2019/07/13(土) 00:00:18.62ID:B3LuHNGy
元の価格的に金具の値段だな。
表示ミスか。危なかった……。
0708不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:04:41.78ID:m1VLEuVZ
>>703
Allied Telesis CentreCOM AT-x510-28GTX (1000Base-T×24/10GBaseSFP+×4)
44W (最大55W)
年間電気代約10000円

やっぱり結構かかるんですね。スイッチは様子見かなぁ。
サーバに4PortのNICでも刺してルーター化してそこに1000BASE-T端末直結してお茶を濁すか。
0710不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 00:10:52.81ID:fjh1EGk2
>>706
ベンダーロックイン気をつけなよー
面倒だったら、それが無いMellanoxとかにするとか
型落ちだけど、ConnectX-2はアメリカで安く手に入る
0715不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 06:44:20.02ID:h/smeaFN
サポート切れっぽいので、Linux用のドライバが確保できるかどうか
0716不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 07:12:09.65ID:d23nGwel
FibreChannelに使うならFibreChannelカードも良いものですよ。(スレ違い)
0718不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/13(土) 13:00:49.09ID:ZstYm6pH
>>716
そこでBR1860-2ですよ。片方fc、片方10GBeで接続可能。
・・・消費電力大きすぎるのが難点。
0719不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 11:52:24.01ID:BE+q993a
>>585で10GBASE-Tモジュールは光モジュールより15℃高いって書いたけど、正しくは20℃だった。
1個の10GBASE-Tモジュールの影響で、ハブ(CRS305)や他ポートの光モジュールの温度が5℃高くなってた。
(10GBASE-Tモジュールを撤去したら5℃下がった)
0720不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 14:47:53.45ID:vJ521Fob
CRS305ってルーターなんだな。FCスイッチとしても使えるのだろうか。

もう一つRJ45のコネクタがあれば、一つONUから、もう一つをAPにして有線LANはsfp+という使い方が出来たのに。
惜しい。
0721不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 15:01:55.24ID:PdCOhVjb
>>720
メーカーのカテゴライズはスイッチなのに、何故かRouterOSがデフォルトで起動する
マイコンが貧弱なのでルーターとして使うと速度が出ないらしいが
0722不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:14:19.37ID:vJ521Fob
>>721
ルーターも中身的にはL2スイッチと大差ないので、OSいじらず経費削減ですかね。
0723不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:32:23.49ID:PdCOhVjb
>>722
デュアルOSになってて、Swtich OSが起動するように設定変更すればスイッチになるからそういうわけではなさそう
0724不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 16:51:55.70ID:vJ521Fob
>>723
なるほど。次のバージョンでCPUがマシになったら買いたい。


SFP+なので、性能イマイチでも一般のギガビットルーターよりマシという話だったりしないだろうか。

もしそうなら、1ポートをSFP+からRJ45に変換して乗り換えたい
0725不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:50:08.26ID:D6o1x/Az
家庭用のブロードバンドルータは基本ソフトウェアルーティングだから、SWとは明確に異なる
業務用ルータでも、アクセスルータとかはソフトウェアルーティングが多い

業務用の高価なルータはASICでルーティングが当たり前だな
0726不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 00:46:08.10ID:doJG357j
>>714
connectx2とかそのへんのごみ捨て場に捨てられてるようなものすすめるなよ
0731不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:39:25.55ID:uuYAuMO8
中古品なんてリースアップして廃棄されたマシンから引っこ抜いたものが多いでしょ
中には新品と称して売る悪徳業者もいるけど
0732不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 14:51:05.06ID:KMI0akD8
>>731
>>605のように中古とはあっても抜取り前まで動作してた、と記載してる業者もいるからな。
ここのみんなのおかげで無事動作したから良かったが…
多分抜き取り寺にデータ消去の一環でFWもクリーンアップしたんだろな。
そういう意味ではまさしくゴミ箱から拾ってきたものに限りなく近いな。
0733不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/15(月) 18:28:56.68ID:Ra549Cex
ConnectX-2 ってConnectX-3 と共通のmlx4ドライバでしょ?
LinuxだろうがWindowsだろうがFreeBSD(eth モード)だろうが共通だったと思う。
確かに公式サイトの対応機種からCX-2は外れてるけどまだ問題なく動くよ。

ただ、CX-2のファームウェアを2.10.720にしないといろんな機能が動かないかも。
探せばすぐ見つかる。
0737不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 19:36:26.42ID:3AzPTxvM
5ポートハブは過去の産物で
家庭用は3ポートがメインになるのかな?
無線LANも高速化したし
0741不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:05:31.17ID:Dx2pJL6h
天板を肉厚アルミ板(筐体兼ヒートスプレッダ兼放熱板)にして、
チップと天板をサーマルパッド等で熱的に結合させたら、
ファンレスいけそうな気がする
0743不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/16(火) 22:49:45.21ID:Dx2pJL6h
銅は肉厚加工が高くつくし、防錆にもコストがかかる
厚さ2mmくらいのアルミボディが最適
0744不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:34:25.28ID:ywzmQYT9
>>734
10GBASE-Tが1ポート増えただけで最小消費電力(リンクダウンスタンバイ)が7割増し(1.8W→3.1W)
10GBASE-TのICは省電力化がいまいちなのかな
0745不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 01:51:52.35ID:WJlN7f1c
>>744
10G base Tは発熱対策の困難さが原因で高い&普及してないのだから
消費電力はお察しだろう
0746不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:10:48.00ID:ywzmQYT9
動作中に消費電力が大きいのは分かるけど、リンクダウンしてる時も消費が大きいのは何故だろう
0747不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 02:27:53.13ID:rJgXlIH8
それでいて最大消費電力はRJ45付きも無しも同じ36Wというのも謎
SFP+のDACとか光トランシーバーとかでも電気代変わりそうだけど

動画には最大36Wとあるが
最小は元の英語の資料のどこにあるのかな?
0748不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 08:44:08.01ID:Rb3cMsbr
家の配管にCat6eの線を入れるそうなんだが、これは6Aじゃなくても同じだろうか?
0752不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:14:17.08ID:D/faPWeM
ebay で買ったconnectex 3の発送が遅い。中国から発送で8月中旬到着見込みとか……。
0753不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/17(水) 21:37:09.98ID:IO07aloJ
発送自体済んでるならちょっとは早く届くんじゃない?
発送さえしてないならどうにもならないが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況