X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/03/21(木) 03:17:41.90ID:920dkKU4
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。

過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 6【10GBASE-T等】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1533077761/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 5【10GBASE-T等】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1515779986/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1493036840/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.5ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
0081不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 06:28:39.65ID:ldtMrsBU
Es-16-xg発注してしまった
eBayのラトビアの出身者だけど大丈夫だろうか
0083不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/09(火) 21:02:00.90ID:8jHLDROs
CRS309-1G-8S+INとどいた
まだ電源入れてないけど 脆弱性出てるのか updateからか・・・
0084不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/12(金) 06:12:46.18ID:wHEI18hA
ラトビアからもう届いた
疑って悪かったと思う
輸入税2700円取られた
0086不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 13:39:51.85ID:ZYWlfKcC
今、X540-T2(ebayで買ったパチもんw)とXS708T使ってて、
まぁ普通に使う分にはいいんだけど、RDMA使えないしX540-T2が
クソ熱くなってたまに熱暴走するんで、Mellanoxのカードに移行しようかと計画中。
ebayで売ってる50〜60ドルとかの格安のカードはやっぱパチもんなの?

10GBASE-Tの方がケーブル安いし取り回しも楽でいいよなーと思って
揃えたんだけど、こんな事なら最初からスイッチもUS-16-XGあたりにして
SFP+にすればよかったわ。XS708TはSFP+は2ポートしかないから厳しい
我ながら情弱だったぜw
0087不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 14:15:59.82ID:ZYWlfKcC
SFP+は今まで使ったことなくて、ケーブルに関して色々と
わからないことがあるんですが、HDDを大量に積んでるサーバーが
結構うるさいので別の部屋に置きたい、距離は10Mないし15Mくらいの
ケーブルが必要、この場合ダイレクトアタッチケーブルだと届かないから
アクティブオプティカルケーブルってのを使えばいいんでしょうか?

あとケーブル売ってるとこで安くておすすめのショップありますか?
探したところ、FS.COMが良さそうかと思ったんですが、他にもあるでしょうか?
FS.COMで見るとケーブルの仕様に関してMellanox互換とか汎用とか
あるんですが、Mellanoxはロックがかかってないようなので、汎用を
買っとけばいいんでしょうか?
0088不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 16:24:07.55ID:ZEiDmKt0
>>87
sfp+のトランシーバーはmellanox対応品を買う必要はない。
nicとかベンダロックインしてるメーカーのものを買ってしまったことに備えてそれに対応したものを買う、でいいかと。
当然mellanoxでも使える。
因みに俺はインテル対応品を選んでる。
今アマゾンのlodfiber見てみたらintel対応品無くなってるな。

ケーブルだが10mでいいならlclc 50/125の10mがアマゾンの10GTekで1500円だな。
マルチモードのケーブルなので間違えないように。
あと光ケーブルにインテル用とかないから。
0089不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 18:43:06.28ID:frMpnJKp
Amazonのマーケットプレイスでmellanoxのカード買ったら、
箱無し(バルク?)な上にLowProfileなブラケットしか付いてない…。
0091不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:16:49.23ID:SFkL6mEt
LPなブラケットしかついていないならLPなスロットのマシンで使えばいいじゃない。
0092不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:20:58.16ID:ZYWlfKcC
>>88
なるほど、Mellanoxは何でも使えるので、万が一のためにロックがかかってる
メーカーのを買っといた方がいいって事ですね。
今のところ予定はないですが、Intel互換のを買おうと思います。
LC/LCだとトランシーバーも別途買わないとならないので、一体型の方が安いですよね?
後々ケーブルだけ買い換えて使いまわせなくなるのが欠点ですが。
0093不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:58:35.17ID:frMpnJKp
>>91
LPなマシンは1台も持ってないから、ブランケットだけ入手してみる。
入手しやすいところは軒並み欠品で、直販は2枚以上から注文ってのが微妙だけど。
0094不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 00:01:41.90ID:pWCMgAbK
ここからLPスロット搭載マシンを生やすというのもありうる展開
0095不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:20.53ID:rv1eruou
>>92
アクティブオプティカルケーブルってsfp+とケーブルが一体になってるだけじゃない?
fs.com見てみたがintelのe10gsfpsr相当品2つと光ケーブルom3 50/125 lclc 10mと大差ない金額にだったぞ。

しかしfs.com安いなあ。
今新規導入するなら25Gに合わせてもそんなに金額差はないな。SW以外は…
0098不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 12:34:36.84ID:qcXK3AVs
>>96
一時期NTT-Xで、ネットギアのやつが異様に安かったことあったんだけどねー

一度買っちゃえば割と長く使えるものだし、ドーンと買っちゃうのがいいかも
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:23:49.34ID:pWCMgAbK
MikroTikの4ポートと8ポートのはファンレスなんじゃないかしら。
0103不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 13:30:38.02ID:+4qI82+r
CRS305-1G-4S+IN($189.00)はファンレスだよ
CRS309-1G-8S+IN($269.00)も多分ファンレス
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:27:49.29ID:rv1eruou
>>104
Switching testを指しているなら10Gx8ポートはどんなに頑張っても80Gbps以上の帯域は出せない。
10Gx16ポートに負けるのは当たり前。

実際の性能差はroutingの25ip filteringの結果が該当するんじゃない?
25 simple queuseが逆転してるけどこのテストがなんなのかはイマイチわからん。
0107不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 14:56:28.80ID:rv1eruou
よくよく見てみたらswitching以外ボロボロにな感じだな。
crs305だがvlan設定しただけの環境でiperf3.1Gbpsというレビューがあった。
何も設定しないで性能がでるならいいが敢えて買う必要は無いかな。
0108不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 15:09:29.49ID:2fDgTX/U
RJ45のハブってなんで値段下がらないんだろ
ケーブル揃えて待ってるのに
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 16:03:27.18ID:jlXlgVJf
>>108
半導体のプロセスがコストという視点でみると壁にぶち当たってるから。
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 17:06:34.34ID:oI279qVm
Mellanoxの10Gカード、eBayの深センの業者から買ったけど、真贋判定できない

バルクのプラケースと段ボールに梱包されてて、シールやチップも本物に見えるが、Intelのyottaマークみたいなのないし分からない

同じ業者がintelのsfp+のトランシーバーを@1200円で売ってたのでx6買ったけど、これは流石にパチモンだろうな

という事はMellanoxもパチモンなのだろうか
0112不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:06:39.46ID:4Psm4Zvk
似たようなケースで、ebayでsasのHBA買ったけど最初は認識できたけど、すぐに壊れた。
返金してもらえたけど、検品落ちだったのかも。
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 18:07:23.19ID:cmH5B6Qg
真贋気にする人はあの辺でモノ買っちゃダメだろ
宝くじでも買うつもりで買わないとw
動いたらラッキーぐらいのつもりで
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/14(日) 23:13:37.83ID:xFt0iGoi
intelのシールでさえ貼ってあっても信用ならんから。
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 16:05:15.73ID:F25b77kt
>>117
インテルチップ使ったoemメーカー
さすがに偽物にする理由ないでしょ
10Gtekは悪くない
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 18:53:42.96ID:VxpUtr9h
amazon直販のintelも偽物だったな
返品したらポイントくれたけど
0121不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/15(月) 20:12:26.90ID:GsPfaBg2
intelは、自社でカード販売しつつ、チップの外販をしてるので、
外販したチップをつかった偽物カードがたくさん出回る

しかもプロでさえ見分けがつかないので、まっとうなPCショップが偽物を売ったりする
0122不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/16(火) 11:20:03.77ID:YTX4gUdL
eBayで買ったパチモノX540-T2から同じくeBayで買ったパチモノX550-T2にしたけど
普通に使えてる
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 02:09:04.86ID:HWQ4y3zv
SFP+の挿抜許容回数って規定ある?
あまり多く無さそうだし、DAケーブルをしょっちゅう抜き差しするのはあまり良くないよね
0130不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 16:34:05.60ID:zbcaKLLk
nucにも刺せるからすげぇ気になる
ただスイッチがまだ高い・・・
0133不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:34:12.31ID:qv9SNtPL
2.5はゲイン少なく感じるけど5は構築する
モチベーションが生まれるインパクトあるね
0134不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:40:37.58ID:dtaWAjqA
スイッチ無しで直結する時ってどういうネットワーク構成になるの?
0136不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 21:57:41.23ID:/rZrp/Vf
>>134
windows8以降同士なら1Gをswに、10Gを直結にすればいいかと。
smbマルチチャンネルが有効なら10Gだけで通信してくれる…と思う。
自分は直結やめたので試せない。
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:02:37.02ID:b0uJ6sNi
Win10の場合、1GbE1本+10GbE2本なら1GbEのIPでファイル操作しようとしても10GbE2本の方に勝手に切り替わる
1本同士だとどうなるかな
0138不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:03:16.73ID:dtaWAjqA
>>136
なるほどそういう構成が可能なのね。自分はLinuxだからまた違うだろうけど、参考にするよ
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:56:30.17ID:et7gG9YU
10Gbのフルメッシュで直結じゃないのか。。?各々、端末-1の数だけnicが必要で。

あれでもIPどうすんだろ??各々別のネットワークにすんのか?
それだと各々が任意の端末を参照したいときは。。。hostsで名前解決?
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:24:38.23ID:iwjfKgL4
IPなんて固定なんだからなんだってええやろ
名前解決したいならLAN内にDNS鯖立てりゃええやろ
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/17(水) 23:40:20.57ID:/rZrp/Vf
>>139
別セグだね。
netbiosで勝手に名前解決するかと思った。

>>137
最速でリンクしてる経路だけを使うから1G2本+10G1本でも10Gを使うかと思った。
試してないけど。
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 08:24:39.91ID:iM3LXsRV
>>143
smbマルチチャンネルはリンクアグリゲーションとかと違うんだよ。
リンクアグリゲーションを組むとそれを構成するnic同士でsmbマルチチャンネルは使えない。
そもそも上の話は直結構成での話だからリンクアグリゲーションは関係ない。
0146不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:10:35.74ID:d89pDj9o
5gのやつ筐体大きい上にヒートシンクっぽいね
めちゃ熱そう
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 11:15:17.10ID:d89pDj9o
>>139
2port nic付けてそれぞれ隣のマシンにつなげてリング構造にする
100ギガのネットワークだけどそうやってる
ゲートウェイのマシンにもう一枚25ギガのカード挿してそこからスイッチにつなげてる
0148不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:09:57.74ID:vJbW7VkV
100Gの帯域が必要な人って何に使ってるの?
現状最速のM.2→M.2のコピーでも25Gあればほぼ上限速度出るよね?
RAMドライブ使ってるとか?
0149不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/18(木) 15:52:59.40ID:K00Dp9QK
企業なんかだろ
SAN、ビックデータ計算、バックボーンなどなど
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 00:12:11.36ID:uLmmlj4U
むしろ録画鯖から高速でデータ抜いたら、録画鯖の負荷があがりフレームドロップする可能性が高くなる
録画中は、高負荷にならないようにほどほどの速度でデータ抜く方がいい

録画中にデータ抜かないなら早いほうがいいかもしれんが
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 03:48:09.89ID:NFoHkz2t
25GbE Dual注文したらPCIe2.0なの忘れてたんだぜ、、、
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 10:50:51.72ID:ZWscmghU
x8だったら問題ないだろ。
あまり気にしすぎると禿げるぞ。
0161不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 20:16:34.04ID:Cy5VaakT
>>157
80GT/sだから25GbEx2だと100GT/s必要じゃないか!!
ってまあ確かに使わないか、、w
0162不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 22:13:22.43ID:gq7db2k9
10Gbps x1から10Gbps x2のSMBマルチチャンネルにしたら効果実感出来るかな
0163不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/19(金) 23:21:09.36ID:ZWscmghU
>>161
必要なのは片道50GT/sだろ。pcie2.0x8で片道80GT/sあるから余裕だろ。

>>161
ファイルコピー時に送信元送信先が共にNVMeデバイスでないと実感できない。
通常はベンチ結果だけだろ、差が出るのは。
通常利用ならsmbマルチチャンネルよりsmb directの方がレスポンスには効果あるんじゃないか?
0166不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 09:07:27.79ID:Jj8f+oxs
俺も一時期10GBASE-T x1本 から x2本にしてSMBマルチチャンネル組もうかと思って
色々実験したが、確かに1本より速くはなるが、ちょっと速度がぶれるって言うか、
安定しないところもあった。しかも単純なファイルコピーしか早くならんし、
INTELのNICじゃRDMA使えんしで、ならNIC変えるかと。でもよく考えたらNIC変えるなら
今更10Gじゃなくてよくね?と思い直して25Gに移行することにした。
1本で10Gx2本より速いからSMBマルチとか考える必要ないしw
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:26:31.34ID:XJ97GL5d
>>163
PCIeと10GbEはエンコード方式が違うんだからGT/s使うのはおかしくないか?
そもそもPCIe2.0は1レーン5.0GT/sで実データ転送レートは4Gbpsだし
0168不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:30:05.65ID:X7OLeZji
>>165
なんだかんだでosはsa付きのvlがいいね。
proの他にpro workstation/enterprise/enterprise ltscから選べるし、自分専用として仮想マシンを4台まで同時実行する権利もある。

因みにsmb directがどの程度のものかはwindows server評価版を使えばいい。
評価期間は180日だが6回延長できるし、2016/2019は評価期間過ぎてもシャットダウンしなくなったからずっと評価できる。
>>166が言うようにintelのnicだとsmbdirectは効かないけど。
0169不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:32:58.38ID:IJu7qmZ8
>>166
そこから25GbEをボンディングしたくなって、最終的に100GbEにする未来まで見えた
0170不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 11:51:41.71ID:taI3A9eP
>>169
いやさすがに、100Gはまだ高くて投資金額に見合わないわw
25Gなら10Gで揃えるのとさほど違わないって所がポイントよ
ebayで25G 2portのNICが1万ちょっと、DACケーブルが1本3000円〜5000円くらい
これで10Gの2.5倍速くなるんだからメリット大

ただスイッチだけは個人が買える値段じゃないんで必然的に直結になっちゃうけどね
PCIe3.0x8スロット4本取れるマザーがあるから、NIC4枚挿しで8ポートのルーター化するのも手かな。
数十万でSW買うよりはだいぶ安く上がる
0171不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 12:09:57.27ID:DtF6liq9
>>163
25GbE勉強不足だった
調べたら25GbEはレーンは1なのね、、片方向25GbEで50GT/s必要だと思い込んでた
Dualでも確かに50GT/sで十分だったありがとう
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:36:21.17ID:xRhsX+5J
RDMA対応の10Gbe(PCIe3.0 x4〜x16 RJ45)を探してるんですが、オススメはmellanoxなのでしょうか?(Intelは対応してないとの事なので。)
出来ればオススメの型番などを教えて頂けないでしょうか?
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2019/04/20(土) 21:45:10.72ID:YX3qLBdE
>>172
mellanoxは10GBase-T(RJ45)の製品は無いはずだよ
もちろん、SFP+に10GBase-Tのトランシーバー差せば使えるけど、そんなのは求めてないだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況