X



メカニカルキーボード総合29
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:29:36.92ID:TIQKuCUV
◆前スレ
メカニカルキーボード総合28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1556279515/l50

◆関連スレ
コンパクトキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557427811/l50
テンキーレスキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1550920049/l50
キーボード総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/l50

!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
荒らしはスルーで。
0803不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:33:25.00ID:8/TTCn/b
なので、ショートストロークになれば
今ほど打鍵面(キートップ)を狭くする必要もなくなり、
極端に歪曲した構造にする必要もなくなるのです。

ある程度、キートップの隅を打っても
軸のグラつきを感じなくなり、動きが渋りにくくなるのです。

そういう事をちゃんと理解できていれば、
メカニカルユーザーの中でも、
ロンスグトロークよりもショートストロークのキーボードを
好む人が増えていくでしょう。
0804不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:35:01.99ID:8/TTCn/b
マニアと連中はとかく「盲目的」で
合理性など全く眼中にない人ばかりなのです。

なので、彼らの声を拾っている限り、
良い製品は生まれません。
0805不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:35:26.11ID:8/TTCn/b
>>804
>マニアと連中はとかく「盲目的」で

訂正:マニアと言う連中は
0806不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/08(日) 23:37:54.36ID:8/TTCn/b
コンパクトメカニカルで有名なポーカーシリーズにも
ロープロタイプが誕生しているように、
着実にロープロは増えつつあります。

もう従来の分厚くて欠点だらけの
ロングストロークのキーボードはオワコンなのです。

構造的に欠点だらけで良いものではないのです!
0808不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 01:03:51.49ID:jYE2oi3Q
8ビット制御なので127レスしかできないんだね、キチガイの脳みそは8ビット覚えた
0809不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 03:10:15.35ID:qargV/vm
実際おれも自分でメカニカルのキーボード買ってそのあとメンブレンとかのキーボード使ってみるとメカニカルがいかにタイプしやすいか分かったな。
人の家でメンブレンのキーキャップ凸が浅くなってるの使うと、けっこうミスる。
なんというか、このキーがスコンと押せる感じがいい。
0811不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 07:43:00.91ID:4Me8WpYI
>>810
リベルタッチもメンブレンだけど本当に良いものだよね
安物しか知らないキティには判らないだろうけd
0812不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 08:49:59.70ID:4Me8WpYI
>>804
合理的に「ロープロの方が売れている」というソース出せよ
お前の脳内はともかく市場占有率で言えばロータイプのキーボードなんて誤差の範囲だぞ
メーカーの営業さんに話聞いてもロープロが売れてるなんて話聞いたこと無いわw
0814不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:03:54.01ID:m5VgyK0/
優れてるかは別として生産枚数ならロープロのほうが上だろ
安物だとパンタグラフやアイソレーションのほうがマシだし
0815不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:04:23.02ID:m5VgyK0/
マシって言うのは、キーの引っ掛かりね
端を押しても問題ないってのは大きい
0816不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:09:30.13ID:+FUXrWcW
>>806
コラ、クソガイジ
昨日スルーした宿題が一つも済んでねえじゃねーか
一晩寝たら忘れて貰えるとでも思ってんのか分裂症のゴミめ
さっさとやれグズが
あれから30レスも使って何やってんだ
腐る程見たコピペばっかじゃねーか
てめーの脳味噌はウジ虫でできてんのか?
0817不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:37:44.52ID:dN+nn6tn
なぜ机や椅子の高さに言及しないのだろう。
0818不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 12:44:10.29ID:hqTZ5rjM
汚団子は統合失調症まんまやね
今は「メーカーが自分の言う通りに〜」とか言ってる程度で住んでるが
そのうちありもしない事を屁理屈どころかめちゃくちゃな類似点見つけて自分の思いと結びつけるようになる
武術板にいた林田将軍みたいになったら病院直行
怖いもの見てみる勇気があるなら林田将軍でググってみ
0819不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 17:56:27.06ID:qmpQ+w9L
G813使ってるけどロープロファイルは正直ゲームに使うキーボードじゃないね。
MMOとかならいいけどFPSとかアクションゲームには向かないな。
WASDの押圧がつづかず移動中に入力が遮断されて移動が止まることが何度もある。
0821不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:11:43.03ID:0nuUvc2H
>>812

知能レベルが低すぎないかい?
例えばパソコンは既に半数以上がノートが占めているんだよ?
そして、そのノート達はみんなロープロだし、
Macにしても100%ロープロ。

それだけでもかなりのパソコンユーザーが
既に「従来の分厚いキーボード」なんて使っていないんだよ?

しかも、市販のキーボードにしても相当数がロープロだし、
パソコンユーザー全体で見れば、既に分厚いキーボードは少数派です。
0822不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:14:07.73ID:0nuUvc2H
メカニカルキーボードの大手であるダイヤテックだって
もうかなりの比率でロープロ化されてるわけだし、
ロジクールのようなキーボードメーカーもロープロモデルが多い。

そして、その「脱・分厚いキーボードの流れは
増えることはあっても減ることない所まで来てる。
0823不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:16:41.01ID:0nuUvc2H
メカニカルキーボード以外の分野では
とっくにロープロ化が進んでいて、
多くのユーザーが既に「分厚いキーボードなど使っていない」のです。

その最後の砦とも言えるのが、メカニカル分野だったわけですが、
その分野ですらも、ロープロの波が押し寄せて来ているわけです。

なので、今後ますますロープロのメカニカル比率があがり、
分厚いメカニカルは時代遅れになって行くのです。
0824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:19:15.94ID:0nuUvc2H
で、昨日も少し触れたように、
REALFORCEのような老舗メーカーまでもが
入力ポイントをロープロキーボードのように
近づけて来ているのです。

それだけ「ショートストロークは入力が速い」という認識が
広まって来ているのです。
0825不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:21:32.15ID:0nuUvc2H
これです。
https://www.realforce.co.jp/products/R2SA-US4-BK/images/img_apc.png

東プレの謳い文句を貼っておきます。

>東プレ独自のAPC機能により、通常のメカニカルキースイッチより
>最大25%高速入力(当社調べ)。
>各キースイッチのオン位置が1.5mm、2.2mm、3mmの3段階で調節できるため、
>キースイッチの反応速度を最適化できます。
0826不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:23:41.83ID:0nuUvc2H
東プレ独自の研究でも
ショートストローク(入力ポイントが短い)と
25%高速入力できることが認められているのです。

俺の「ストロークが短い方がタイピングが速くなる」の正当性が
証明されているのです!

俺はそれを自らの経験で語ったわけですが
ガセでも思い込みでもなんでもないのです!
事実なのです!
0827不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:25:21.94ID:0nuUvc2H
東プレの実験は
あくまで「深いストロークのままで入力ポイントだけをショート化」
しているだけですが、それでも高速化するのです。

ストローク自体をちゃんとショートにすれば
更に高速化することは間違いありません。
0828不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:29:04.81ID:0nuUvc2H
なぜ擬似ではなく
物理的にショート化した方が速くなるのか?と言うと、
偽物のショート化だと、
実際には深くタイピングしてしまうなどの無駄が出ます。

しかも、故意に浅く打っているだけだと、底打ち感がないので、
どうしても人間の反応速度が鈍るのです。

なので、そこはやっぱり、本物のショートの方が有利なのです。
0829不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 19:30:26.73ID:0nuUvc2H
そればかりか、空中で指をストップしなければならないので
それだけ指にも無駄な力が必要になるので
決して楽には打てません。

ちゃんと底打ちさせた方が「故意にストップ」をかける必要がないので
力を抜いてタイピングできるのです。

なので、所詮、擬似は擬似なのです。
0830不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:06:01.51ID:4Me8WpYI
コカコーラは世界一売れてるから世界一おいしい飲み物だ理論来たぞw
0831不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:08:56.73ID:4Me8WpYI
ノートPCが売れてるからモニタは13〜15インチが正しい
ノートPCが売れてるから省スペースにタッチパッドが正しい
ノートPCが売れてるから電源は外付けのACアダプタが正しい

こんな頭の悪い理論 よく恥ずかしげもなくいえるな
0832不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 20:12:39.38ID:0nuUvc2H
論理的なことは昨日説明しました。
論理的に優れているから普及したとも言えるのです。
コーラだってまずかったら普及しなかったでしょ?
0833不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:05:32.92ID:qargV/vm
アイソレーションはlogiのフローティング型みたいなのならいいけど、キートップのサイズで穴開けてるようなのってジュースこぼしたら終わり。
ぬめりがいつまでたっても取れない。
まあ売れてきてるから正しいとかもあれだけど。
コーラーは世界一売れている、つまりコーラが世界一おいしいとか思うのと似てる。
コーラーは日本とかに売る時でも将来に次世代のガキの行く店に置いたり、ファーストフードに無料で卸してコーラー付けになった世代がほとんどになっていまは世界一売れてるジュースだけど。
自分で使っていいやつはいいんじゃないかな。
0834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:10:10.79ID:0nuUvc2H
>>833

コーラが美味いこらこそ売れてるわけで、
昔が分厚いキーボードしか無かったのに、
これだけロープロが普及したってことは
やっぱり「それだけ分厚いキーボードは欠点があった」ってことなんだよ?
0835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:11:10.23ID:4Me8WpYI
>>832
妄想無駄にペーストして「説明した」言われてもな
実際キーボード単体では売れてないしキーボードにこだわるプロも相手にしてない

コーラがまずくないのと世界一おいしいのとでは意味が違うんだが
こっちは別にロープロキーボードの存在を指定してる訳でもないしな
ただ「勝利した」とか騒いでるキチガイに「なら証明しろ」って言ってるだけ
0836不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:12:26.45ID:0nuUvc2H
事実、俺だって、
好んで薄型を使っているわけで、
利点がなけりゃ使わないしね。

明らかに、入力のスピードも、疲労感も「薄型>>>>>厚型」なので、
今更、分厚いキーボードなんて使う気になりません。
利点がないですし。
0837不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:12:41.32ID:4Me8WpYI
>>834
「これだけキーボードが売れた」という言葉を証明しろと言ってる
ノートPCにロープロファイルが採用されたのは単に「省スペース」であるというだけで優れているから採用された訳じゃない
優れているのならデスクトップPCではなぜその優れたキーボードが主流になってないんだ?
0838不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:14:41.89ID:4Me8WpYI
>>836
お前がどう思っててもそれは勝手にすれば良いんだよ
ただお前が思ったことが他人も同じではないって事実をいい加減理解しろ

さっさとロープロキーボードが単体キーボードで売れてる「事実」を「正確な数字」で証明しろよ
どこのPCショップへ行っても「ロープロが一番売れてる」なんて店は無いぞ
0839不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:18:24.30ID:0nuUvc2H
例えば、ロジクールの高級キーボードは薄型になっていますが、
それだけ従来の概念が変わって来ているのです。

https://ossan-gamer.net/post-19076/

高いキーボードを買う人は、マニアであり、
マニアは従来の分厚いキーボードを好む…という流れが
変わって来ているのです。
0840不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:22:48.34ID:0nuUvc2H
例えば、アマゾンで「ロジクール K380BK」で検索してみて下さい。
レビュー数とか見ても相当に売れていることが分かるかと思います。
そして評価も高いです。

それだけ薄型は売れているのです。
0841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:26:18.81ID:0nuUvc2H
バッファローの薄型キーボードとかでもレビュー数が1500近くあり、
相当に売れていることが分かりますが、
敢えて薄型のキーボードを好んで買っている人たちは大勢いるのです!

一方、従来型の分厚いメカニカルキーボードなど
レビュー数など比較にならないほど少ないです。

全体を見れば、所詮はその程度のシェアなんですよ?
0842不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:27:42.15ID:0nuUvc2H
知名度の高い東プレのキーボードだって
レビュー数なんてたかが知れてます。

ロジクールやバッファローなどの薄型キーボードに比べたら、
売れてる桁が全く違うのです!
0844不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:29:07.17ID:0nuUvc2H
ここの住民は
同じ思考回路の人間ばかりが集まっているので
自分たちが少数民族であるという自覚が薄れてしまっているんですよ。

既に世の中は圧倒的に薄型キーボードなのです!
0845不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:30:39.11ID:0nuUvc2H
>>843

メカニカルなら2.5~3ミリぐらいが良いかも知れませんが、
パンタグラフなら2ミリあれば十分ですね。
接点は底打ちよりも少し手前にある方がいいと思います。
0846不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:34:16.53ID:0nuUvc2H
あまり薄くはないものの、
売れ行きのいいロジクールなどのメンブレンキーボードでも、
ステップスカルチャーとかではないです。

安価だから採用されていない…という見方もできますが、
逆に言うと、だからこそ「打ちやすくて売れている」とも言えるのです。
0847不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:34:34.10ID:ORoI1lY2
ゲーミングであれメカニカルであれ、その世界はレーシングカーやハイエンドスポーツカーの世界
コストなんかどうでもいいか、縛りがかなり緩い世界

その土俵にやってきてに軽自動車のNBOXこそが一番数が売れていると言われてもハァ?となる訳だ
そんなもん庶民は性能よりコスパ重視だからに決まってる
大多数のユーザーは2000円の安物キーボードで十分なのだからな
0848不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:36:04.59ID:0nuUvc2H
ステップスカルチャーにすれば
ただでさえ厚いキーボードが更に厚く段差ができてしまうので
見栄え的にも悪くなります。

もちろん打ち辛くもなります。

なので、薄型を含めて、そういう物が採用されていない
タイプの方が売れているのです!
0849不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:37:23.50ID:0nuUvc2H
>>847

ゲーミングキーボド自体、狭い市場でしかなく、
そんなものを前提にキーボードを語っても仕方ないですよ?

しかも、速度が重視されるゲーミングキーボードに
ロープロが入り込んできている事実を無視しちゃダメです!
0851不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:43:28.70ID:ORoI1lY2
>>849
じゃあ一生軽自動車みたいな安物の世界に居ればいい
スポーツカーは今の時代は売れない、しかし軽自動車をどう弄くり回しても絶対に勝てない性能と官能がある

そしてゲーミングの趨勢はまだ普通のメカニカルキーなのは間違いない
0852不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:43:47.42ID:DI+9zwaA
例えばテレビはプラズマテレビのほうが高画質でした
でも高い、デカイが理由に売れませんでした

ユーザーは良い物より欲しい物を買うので、それが優れていても売れるとは限らないのです
キーボードで例えるならQWRTY配列よりDovrac配列のほうが優れているのに普及しませんよね
日本語もJIS配列よりM式や親指シフトのほうが優れていても売れません

如何に良い物を作ってもユーザーのニーズに合わせなければ売れないのです

ですがゲーミング市場の活性化により、ユーザーの中でも新たなニーズが生まれました
だから高くてもメカニカルキーボードが売れるようになり、自作PCが派生して自作キーボード、カスタマイズキーボードが売れるようになりました

メカニカルキーボードや東プレキーボードが売れるようになったのは、ユーザーの中でも良い物が認知されてきた証なんですね
ですが一般的にはキーボードをハードに使うことはなく、また不景気も相まってパソコンを趣向品ではなく家電製品と捉えている人たちは安くても使えればそれで良いと思っています
0854不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:45:42.34ID:0nuUvc2H
ロジクールが高級キーボード(つまりフラッグシップ)モデルに
薄型キーを採用して来た事実1つみても、
それだけ薄型の受けがいい証拠なのです。

あなた達は盲目なのです。
時代はとっくに薄型主流に置き換わっっているのです!
0855不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:47:17.08ID:0nuUvc2H
>>853

なんでも極端にやってしまうと
利点が削がれてしまうものなので、
あれぐらいがバランスがよいのです。
0856不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:49:22.02ID:ORoI1lY2
>>854
数だけは売れてるトヨタがレクサスブランドで採用するからって最高じゃないのと一緒でロジクールがやるからって最高でもないし主流でもねーよ
むしろロジなんて大衆派で最大公約数あ商品しか作らないつまらん会社だ、そこもトヨタそっくりだ
0857不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:51:07.80ID:0nuUvc2H
例えば、ノートならば、
無条件に薄型キーになってしまうので
ユーザーがそれを好んでいるかどうかは計れません。

しかし!市販のキーボードですらも薄型がバカ売れしているのだから、
多くのユーザーは「薄型の方が打ちやすい」と感じているんです。

昨日話したように、厚いキーボードは多くの欠点を持っているので
言葉には出さないものの、俺と同じ感覚を持っている人が多いのです。
0858不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:53:00.60ID:DI+9zwaA
>>848
気になってランキング調べたけどアマだと普通のキーボードのほうが売れてるじゃん

一般キーボード(1位は薄型と書かれているだけで一般的なメンブレン。ストロークは浅くない)
ttps://i.imgur.com/ISet2rr.jpg

ゲーミングキーボードはパンタグラフやアイソレーションもあるけど売れていない
ttps://i.imgur.com/BNEtLSH.jpg

価格コムだと1位がロジのパンタグラフ
MX KEYSはパンタグラフの中では唯一の上位モデルなので、まぁ悪くない
(他のパンタグラフは高いだけで微妙)
ttps://i.imgur.com/mummwpa.jpg
0859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:53:12.61ID:0nuUvc2H
ここでは、俺の意見は少数派に見えるかも知れませんが、
社会全体を見れば、俺の意見こそがメジャーなのです。

あなた達の感覚こそがズレているんですよ?
0860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:55:46.39ID:0nuUvc2H
>>858

情弱かな?
売れ筋ランギングなんてあてになりませんよ?w
売れている物には多くのレビューがつきます。

レビュー数を見れば、本当に売れているかどうか一目瞭然です!
0861不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:55:46.71ID:DI+9zwaA
>>859
コスト度外視でパソコンが作られていた80年代に薄いキーボードが無かった理由を教えてください
0862不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 21:56:34.25ID:jT6JGSb2
>>855
↓ この人みたいに
http://oookaworks.seesaa.net/article/467448842.html
> 僕は、極端なことをいえば、
> キーの押下圧は0でよいと考えていて、
> タッチパネルでいいと考えている。
つまり、接点0mm キーストローク0mm
ここまで求めるなら一貫性あって筋も通るんだけど
4mmは駄目で3mmはOKとか
まさに50歩100歩で好みの問題にしか見えないよ

ストローク2mmなんてノートとしては深い方だし
2.5-3.0mmはノーマル軸でも調整可能な範囲だし
ロープロ押しの意味が分からない
0865不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:01:42.62ID:0nuUvc2H
>>862
>一貫性あって筋も通るんだけど

どこが筋が通っているですか?
ロングストロークがダメだから、
ゼロストロークが優れている…なんて言う人の言葉に
どんな説得力があるのでしょう?
0866不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:04:43.50ID:0nuUvc2H
>>864
>どのキーボードが良いかオススメ教えてよ

取り敢えず、ストローク3mmほどのロープロのメカニカルから
慣らして行ったらどうでしょうか?

いきなりストロークが半分のキーボードを使ってしまうと
それだけ強く違和感が出てしまうので、
慣れるのが大変です。

まずは3ミリのメカニカルから初めて、
それで慣れたら2ミリのパンタグラフを目指すと言う感じで
指を慣らすのが良いと思います。
0867不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:09:41.72ID:Xw0XGegW
>>866
慣らさなくちゃ使いにくいキーボードってことなの?
そこまでして使う気になれないわ

具体的にどのキーボードがオススメかも書いてないし
0868不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:11:31.58ID:0nuUvc2H
薄型の方が、よりスピーディーかつ、
より楽にタイピングできるので、
頑張って慣れるだけの価値はありますよ!
0869不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:13:22.99ID:0nuUvc2H
その壁を越えることを渋り、
いつまでも負担の多いキーボードに甘んじるか、
それともより上のタイピングを目指すか?

結局、順応性が低い人は、進化ができないのです。
0871不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:17:10.51ID:0nuUvc2H
段差が少なく薄いことが大事 & ストロークが短いことが大事なので、
その基本を守った中で、あなたなりの好みを取り入れて選べばいいんですよ。
0872不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:18:10.68ID:ORoI1lY2
進化なんてもんは何百万年もかけてすること
作るべきは人間工学に即した訓練せずとも使い込んだ道具のように手に馴染むインタフェースだ

そして人類はいまだそこには程遠いモノしか作れていない
0873不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:20:00.80ID:0nuUvc2H
昨日説明した通り、
ステップスカルチャーはダメ構造なので
まずステップスカルチャーじゃない物を選んで下さい。

ロングストロークだと
極端にシリンドリカルになっていてキートップが狭いので、
それも避けて下さい。

ショートストロークのキーボードを選べば、
キートップの面積も広くなっているので、
そこも厳守してください。
0874不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:21:30.01ID:0nuUvc2H
>>872
>何百万年もかけてすること

何百年後の世界では
間違いなく分厚いキーボードは消滅していますよ〜。
0875不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:28:43.86ID:ORoI1lY2
で、今夜は8bitコンピュータ以上の事はできるのか?あと90分そこらしかないぞ
0876不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:30:12.58ID:jT6JGSb2
>>865
4mmより3mm、3mmより1mm、0mmが理想で
短ければ短いほど優れている
凄いシンプルじゃん
0877不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:50:01.06ID:olpLfq1q
>>871
残念な事に新打法の打ち手がいないようですね。
あなたの紹介した映像の打ち方では,いかんせんステップスカルプチャーの
恩恵も,沈み込むキー,深いストロークの恩恵を受けてしまうでしょう。指が
立ちすぎでしょう。そして,打鍵のショックを受けないように打っているよう
にも見えます。
0878不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:52:21.15ID:olpLfq1q
ごめんなさい。
誤> そして,打鍵のショックを受けないように 打っているようにも見えます。
正> そして,打鍵のショックを受けないように 配慮しながら 打っているようにも見えます。
0879不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 22:55:46.50ID:olpLfq1q
>860
また感動した。素早く体勢をかえ,データを使えなくした。すごい。
0880不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 23:38:02.89ID:4Me8WpYI
>>849
ゲーミングキーボードに「入り込んでいる」だけで主流ではない事実を無視するな
性能が優れていればプロも選ぶわw
0882不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 00:19:58.70ID:/fC+td6Z
トラボといえば機械式はコレクションとしてひとつくらい持っておきたいと思う
こっちは全然拘りないから多分手にすることは無いんだろうけど
スレチ失礼
0883不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:10:39.79ID:bz74EPsW
常設ノートPCで、外付キーボード使わない奴は仕事できない。そして不潔。
ペチペチペチペチうるせーし、キートップテカテカだし、爪とか埃とかキーの隙間に入り込んでるし、全体的にネチャネチャしてるし。
0884不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 07:42:24.24ID:a8wFtbdK
●常設ノートPC +メンブレン使い
責任取りたくないタイプ。自分から率先して何かすることはない。仕事はできないけど、与えられた仕事は遅いながらも頑張るタイプ。
●常設ノートPC+赤軸使い
仕事ははやいけどちょいちょいミスするタイプ。ミスター70点。
●常設ノートPC+茶軸使い
ソコソコできるけど周りへの配慮が足らないタイプ。
●常設ノートPC+青軸使い
職場で青軸使いを見たことがない。
●常設ノートPC+黒軸使い
そこ、そんなにこだわらなくてもいいから。って言いたくなる人が多いタイプ。
●常設ノートPC+静電容量無接点
仕事できるけど言うことがコロコロ変わる人が多いタイプ。
●常設ノートPC+HHKB
共用のリモートクライアントに変な設定仕込むな変態。
0885不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 08:06:14.06ID:Sy7Hq8/0
オレの使ってる黒いキーボード、結構いいよ。
メーカーと型番は忘れたけど。
アーキス?
アーチス?
そんな感じ。
0886不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 08:38:24.34ID:w6JxRu1K
急に100スレとか狂ってるな

スクリプトが暴れてるかと思ったら案の定
0887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 09:14:52.69ID:b6bA61Ax
そもそも常設ノートに外付キーボード使ってる奴なんか昔の俺以外見た事がない
みーんな支給ノートそのままかデスクトップ付属のメンブレンキーボード使ってる

普通の事務職じゃなくてソフト開発とかの業界ならば
マウスキーボードモニタを換えてる奴もそれなりに居るんだろうか
0888不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 10:09:10.97ID:tumnCODP
名前言えば誰でも分かるそこそこの企業にいるけど
10年以上前に全社員のデスクトップPCがノートPCに移行した時に社員から不満だらけで希望者は外付けモニター、マウス、キーボード許可になった
結局ほぼ全員が外付けモニターと外付けキーボード、マウスになったわw
支給された状態で使ってる奴は逆に希少
0889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 11:18:05.11ID:BRECRvYJ
>>38
遅レスだけど

【ロジクール、エンジニア/プログラマ向けの無線キーボード「MX Keys」】
>株式会社ロジクールは9月18日、ハイエンド向け製品の“MXシリーズ”の
>キーボード「MX Keys」を発表した。
>MX Keysは入力が多いエンジニアやプログラマの使用を想定し、
>タイピングに特化した薄型キーボードとして開発された製品。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1207987.html

これのテンキーレス版が出ていたら買ったんだけどなあ
0890不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 14:39:06.12ID:Nooy+IkJ
>>887
どっからか持ってきた古いモニタと好みのキーボードとマウスは 結構普通だね
マルチモニタ化するし使い勝手はあがるだろうけど なら最初からSlimデスクにしとけって思うw

私は最初からそっちで頼んだけど
0891不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 14:41:12.87ID:Nooy+IkJ
>>884
誰と仕事がしたいか といえばメンブレン使いで自分が上に立つか茶軸さんかなぁw
0892不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:07:02.43ID:b6bA61Ax
>>891
頑張る無能と一緒とか地獄だぞ
頑張ってるのに仕事が遅い、ミスをする、焦る、大ポカやらかしてどマイナス
そして何度か大きなミスをしてクビになる
俺の元部下の事だけど
0893不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 15:32:41.63ID:Nooy+IkJ
>>892
>仕事はできないけど、与えられた仕事は遅いながらも頑張るタイプ。
って事だから指示さえやっとけば時々チェックすれば出来る事は出来るのかと

頑張る無能だとしたら確かにイラナイ 一人でやったほうがマシw
0894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 16:52:46.67ID:b6bA61Ax
>>893
ああそうね、ちょっと遅いけど頑張って(残業して)きちんと仕上げてくれるんなら、十分有能扱いしちゃうね
0896不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 17:35:21.58ID:Nooy+IkJ
>>894
無駄な説明や議論で私の時間まで取られるぐらいなら多少仕事は遅くてもちゃんと処理してくれる人のほうがいいよ
0898不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:10:33.17ID:8T8k47pt
>>889
>MX Keysは入力が多いエンジニアやプログラマの使用を想定し、
>タイピングに特化した薄型キーボードとして開発された製品。

そう。タイピング数が多いユーザーほど
薄型化による入力スピード向上と疲労低減の恩恵を感じられやすい。

>これのテンキーレス版が出ていたら買ったんだけどなあ

取り敢えずこれで我慢しなさい(バカ売れしてる製品です)
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/multi-device-keyboard-k380
0899不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:12:42.67ID:8T8k47pt
ロジクールもロープロに力を入れて来てますねー。
こちらはメカニカルタイプです。
http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/16/G913_G813_press_1024x768f.jpg

フラッグシップ異例の極薄、ロジクールがロープロ短接点の
ハイエンドキーボード「G913」発表
http://www.gdm.or.jp/crew/2019/0816/316800

>その最大の特徴となるのは、低背仕様のメカニカルスイッチ
>「ロープロファイルGLスイッチ」の採用による極薄デザインだ。
>標準的なメカニカルスイッチに比べ、
>25%短い1.5mmアクチュエーションの短接点。
>パンタグラフキーボードのようなキー戻りの早さから高速入力が可能なほか、
>メカニカルスイッチならではのリッチな打鍵感も味わえる。
0900不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:14:32.50ID:8T8k47pt
>>899
>>パンタグラフキーボードのようなキー戻りの早さから高速入力が可能なほか、


ここ、重要ポイントなので覚えておくようにね!
つまり、パンタグラフは高速入力に向いているのです!

逆にいうと、
従来のロングストロークのメカニカルスイッチは
高速入力に向かないということ。
0901不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:17:39.71ID:8T8k47pt
俺が昨日「底打ちの重要性」について説明しましたが、
キーボード入力にとって「感知/反動」は重要な要素なのです。

指が底打ちすることで、人間の脳が「ここまで」と言う確かな情報を経て、
そしてその反動で指を戻すという一連の動作を
しっかり行ってこそ入力がスムーズに行われるのです。

なので、深いストロークで、入力ポイントだけ浅くしても
スピーディーには入力できません。
0902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:19:59.80ID:8T8k47pt
ロングストロークを底打ちさせずに
ふわふわとしたギコチナイ状態の中で入力しても
素早い反復運動は得られないのです!

しかも、そんなアヤフヤな打ち方をしても
ついつい深く押してしまったり、
逆に浅くて入力漏れをおこしたりと不安定になるだけです。

なので、擬似的なショートストロークではダメなのです!
0903不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/10(火) 20:21:36.50ID:8T8k47pt
>>899
>ロジクールもロープロに力を入れて来てますねー。
>こちらはメカニカルタイプです。
>http://www.gdm.or.jp/wp-content/uploads/2019/08/16/G913_G813_press_1024x768f.jpg

フラッグシップモデルでも、
ステップスカルチャーを採用していない所に注目して下さい。
あんなものは欠点だと言うことに気づいているのです!
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況