X



NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-rW/g)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:11:31.17ID:2Hbpg/uvd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575954864/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-rW/g)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:12:30.05ID:2Hbpg/uvd
■現行機種とSoCについて

ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

4ストリーム
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
 WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
 WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
 WG1200HP3 Realtek RTL8197F
 WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
 WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。

■推奨機種
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
 https://kakaku.com/item/K0001059859/

■非推奨機種
 Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
 ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
0003不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-rW/g)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:12:55.15ID:2Hbpg/uvd
■現行Atermシリーズ「SoC」および「電波出力強度」一覧
https://i.imgur.com/LvW915p.png


■情報ソース
※数字及び型番は手作業にて転記しているため実際のものとは異なる可能性があります。
正確な情報を知りたい方はソースを参照してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

■購入推奨機種

WG2600HP3
https://kakaku.com/item/K0001059859/

理由:
電波出力強度が高い
採用しているSoCがクアルコム製
発売から現時点まで不具合報告が少ない
0008不明なデバイスさん (ワッチョイ 872d-Sn7w)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:25:12.77ID:RHlLIYuP0
また猿はクアルコムがオススメとか嘘のテンプレ張って喜んでんのか
0009不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-klkx)
垢版 |
2020/01/23(木) 15:47:20.89ID:l0Rn0Q2V0
次スレここか〜?

WG2600HP3ポチったんだけど、設定画面はやっぱりHSみたいに簡素なのかな?
古い機種みたいに、ある程度項目が表示されてた方が良いんだけどな・・・
現在の状態 とか簡素過ぎるな
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:44:14.60ID:Y2nOxY+v0
>>11
2600HP2の後継は6000でしょ
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:03:00.42ID:Y2nOxY+v0
>>13
2600HP3は旗艦モデル
新製品だと6000HPにあたる
ちなみに、6000も後継機ではなく、その後に出てくるハイパフォーマンスモデルが後継機の可能性もある
0016不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:04:06.59ID:Y2nOxY+v0
WGが出た当初は1800HPが旗艦モデルだったけど、その後2600が出たような感じ
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-tyWk)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:49:55.67ID:o6tJF+yb0
1G回線で有線下り350Mbps位だけど、Wi-Fi6にするメリットある?
現状対応するには、Wi-Fi6対応ルーター2台買って片側子機にしてノートpcと有線接続しか無いけど
0038不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-llEI)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:03:22.01ID:r/Vn2Vild
Bluetoothは出力小さいからまだマシだけど、電子レンジやらコードレス電話やら2.4GHz帯には家庭内でも競合相手が多いからな
11bの頃から安定したことがない
0039不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-FkRF)
垢版 |
2020/01/24(金) 08:32:09.12ID:Y727fwWV0
価格コムのクチコミでは引き続いて、まぐたろうって粘着気質のキモいのが湧いてるな
0041不明なデバイスさん (ワッチョイ 0713-HTH3)
垢版 |
2020/01/24(金) 09:33:29.80ID:lTDBhTX00
wg-2600hp からの買い替えだけど、大きさが一回り大きくなった。熱くなくなった。
速さだけど、HDDからのファイルのコピーを無線ですると、68MB/s出るので良しとするか。
10mくらい離れた部屋の電波強度を、比べてみると10dBくらい強くなった。
まだ,axは、試していない。(子機を注文中)
0042不明なデバイスさん (スップ Sdff-dry8)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:22:27.69ID:6PWqLdvGd
新宿に用があったから、WX6000見にヤマダ電機にいったら置いてない。
ビックロに行っても置いてない!

おいNEC、やる気あるのか!?
ふざけてる営業だな。


やっぱりヨドにすべきだな。
0045不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-2Gjk)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:35:00.46ID:/TLAXoCH0
フレッツが今年から10Gbps始めるのに
6000HPの10Gbpsが、ポート1個でWANとLAN1の切り替え仕様になってる。
スループットが、有線で900Mbps程度/無線5GHzで4000Mbpsって
有線だと10Gbpsの恩恵受けられないっていう事?
0048不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-hUbQ)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:37:42.99ID:+vqrQWAj0
有線速度が無線速度に超される日がもうそこまできている(ぺこぱ風)
0056不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:42:37.94ID:KY5k4rq/0
>>54
ラグは5Gの時点で有線より少ないよ
だからこそ医療現場で期待されてる技術
0058不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-ZRBy)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:59:45.42ID:rAwoxR+a0
5Gの向こうは有線だから仮に有線より速くても意味がないしまずそんな事は理論上有り得ない まぁ光ケーブルだからメタルケーブルとは違うけど
0061不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/24(金) 20:49:26.36ID:KY5k4rq/0
まあ、NECの民生品は片手間というか道楽だよね
民生向けがコケたとしても、潰れることはないわな
0066不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-tyWk)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:01:03.97ID:hNJE8s0p0
営業が強いんじゃないの?ヤマダも売り場力入れてたよ。大々的に世界シェア1位ってアピールしてたし
箱がでかいのと色が派手だから、目立つわな
0069不明なデバイスさん (JP 0H6b-xsIx)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:39:32.47ID:I8pPnkEuH
今日、ヨドバシアキバの無線LANルータ売り場へ行ってきた。Atermは例の新型が下段隅にあるだけで、ほか機種は無し。ヨドバシ.comだと在庫ありと表示されているが。
売り場全体的には、ASUS, Buffalo, ELECOM, TPの順で占められていた。
0077不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Sn7w)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:02:42.34ID:zGLspQbm0
WX6000HPは価格comソースだが
ログ無しどころか今度はMACアドレスフィルタまで無くなったらしいな
0082不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-Sn7w)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:08:57.49ID:zGLspQbm0
MACアドレスフィルタリングは無線接続認証時に登録端末以外を認証しない機能で
見えて安心ネットの方は無線優先問わず接続を制御する機能だと思うのだが
0084不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Xhsa)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:43:22.62ID:THHdfatl0
ほんと、他メーカーは次々と過去機種にもOCN VC対応させていってんのに、NECと来たら、、、
買い替えさせようって魂胆なら、もう2度とNECは買わねぇ。
0086不明なデバイスさん (ワッチョイ a710-2Gjk)
垢版 |
2020/01/25(土) 21:18:53.76ID:f9fdi+cV0
10Gbpsポートは、WANとLAN1の2つにしてほしかったな
0094不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:35:53.81ID:TWhFnmok0
ちょっと話はずれるけど、買ってきて初期設定だけすませば他に何もせずに繋がるってなにげに凄いことだよね
90年代からWi-Fi機器使ってるけど、当時は繋がらなくて当たり前、みたいなモノだったし
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/26(日) 21:51:58.08ID:TWhFnmok0
初期の頃のWi-Fiは、同じメーカーの機器同士ですら繋がらないなんてこと日常茶飯事だったよ
相互接続の保証がされてるのは同じ機種同士だけだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況