X



33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.47
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe0-r4gn)
垢版 |
2020/01/31(金) 04:57:50.15ID:qokEn5Oi0
!extend::vvvvv
!extend::vvvvv

33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる3840×2160、4096x2160等の画素数を持つ
液晶モニターの総合スレッドです。

なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。
「テレビ」についての話題はこちらへ↓お願いします。
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part69
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1554724076/

33インチ以上の大型のモニタについてはこちらへ↓
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68 
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1573282468/

具体的なモニター以外のHDRに関係する話題はこちらへ↓
HDR液晶モニター総合 4台目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562751075/

5K〜8K、またはそれ以上の次世代高解像度モニターについてはこちらへ↓
8K液晶モニタスレッド [転載禁止](c)2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1444113525/

前スレ
33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1573182726/

**注意**
※新スレを立てる際は、必ず最初の3行に『!extend::vvvvv』のみを入力し、テンプレその後の行から貼ってください。
※次スレは原則>>980が宣言して立てること、進行が早い場合は>>950辺りから検討のこと。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:11:13.18ID:pWiSbGIC0
ちなみにだがsRGBの時点で特別にキャリブレーションしてないのを相手にテストしようって時点で大間違い
それならst2084を用いるべきだな。
もっと言えば仮にsRGBでキャリブレーションした場合は大半が見えてはいけない画像、となるが?
語るなら映像規格理解してこい無能

パターンジェネレーターや特別に高精度なIOとNLE用意も出来ない無能はディスプレイの性能なんぞ語る資格がないw
ついでに言えば0は周りと輝度が同一だから見えてはならない。
波形も見れない無能は黙ってたほうが世のためよw
0007不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a61-nD6y)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:40:34.08ID:QJ0DCSzq0
モニター君がYouTubeに投稿した動画
https://www.youtube.com/watch?v=f3l7rkvgV4s

ガラケー撮影。非HDR。シロウト以下。無能なので...

モニター君が撮った、白飛びしたスクショ。
https://i.imgur.com/kAmrsTn.png

HDRを適切に扱えません。無能なので...

モニター君 (50代、独身) の家
https://pbs.twimg.com/media/DW9_P3wUMAAzJo9.jpg

無能なので...
0011不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:19:35.21ID:6ITyvfJo0
>>4-5
そういう映像を映しても評価できない
ローカルディミング液晶の場合、ある画素の輝度は、いくら絶対値で指定しても、そのエリアや周辺エリアのバックライトの光り方次第でお御籤だから

>>9
一度は買って部屋に置いたが返品したんだろ
だから、モニタ画面の外側の動画が撮れない現実
0012不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9c-TmxF)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:31:50.22ID:5JJrJaFw0
主に文章書きにパソコンを使っていますが、質問です。

現在27インチFHDモニターを使用中ですが、今度27インチ4Kに買い替えて200パーセントのスケーリングで、つまり同じ大きさで解像度の高いフォントを実現しようと思っています。

さて、文章書きの際はMeryでSystemフォント、つまり昔ながらのドットの荒い、しかしキレッキレのフォントを好んで使っているのですが、これは4Kになるとどうなるのでしょうか。アンチエイリアスがかかるとぼんやりするのでは、と懸念しているのですが。
0013不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:58:30.01ID:pWiSbGIC0
>>11
残念だがこの映像こそが正しく評価できるんだわw
sRGBなんぞ指標にならん。お前のモニター自体がsRGBになってないしな
そしてたかが30万もマスターモニターに出せないド底辺必死の嫉妬ファビョりwwwwww
0014不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:39:35.60ID:6ITyvfJo0
>>13
ただ主張を繰り返すばかりで、具体的な反論ゼロ
↓に反論してみな
ローカルディミング液晶の場合、ある画素の輝度は、いくら絶対値で指定しても、そのエリアや周辺エリアのバックライトの光り方次第でお御籤だから
0015不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:29:34.89ID:pWiSbGIC0
>>14
問題ないね。それが問題になるような事は実映像で使うことはないw
人の目は測定器じゃないからねぇ
一方OLEDの輝度不足や色域破綻、黒潰れは一発で分かる。
0018不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-lkdW)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:38:25.46ID:90YbSRAHr
ワイヤレスディスプレイアダプターP3Q-00009使おうと思っててできるだけ操作と表示のラグ減らしたいんですけど、モニター選ぶときどの数値見たらいいですか?それともモニターのスペックじゃどうにもならない所ですかね
0019不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d26-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 23:27:40.64ID:6ITyvfJo0
>>17
お前にとっては問題がないんだろう
しかし、問題にするプロもいるから、XM310Kの後にデュアルセルのXM311Kを追加投入してるし、ソニーはデュアルセルしか投入してない
何の問題もなければ、数年前の段階で、有機ELは絶滅、デュアルセルもEIZOの1機種で終了、ローカルディミング液晶ばかりになってただろうよ
しかし、そうなってない
各方式にそれぞれ他方式より勝ってる点・劣ってる点があるから、買う人の価値観や用途次第で選べるよう、各方式が売られてる
0021不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a61-nD6y)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:44:02.64ID:5LCaqcQf0
『人の目は測定器じゃないからねぇ』

モニター君は不利になると、いつも【目の性能】に逃げ込みます。
0022不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Ubz7)
垢版 |
2020/02/02(日) 02:17:38.57ID:C70/rORC0
デュアルディスプレイで拡張モード使ったら、低い方のリフレッシュレート適応されちゃう?
144HZのゲーム用と画像動画鑑賞、編集用のモニター分けて使いたいんだが。。
0024不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-lkdW)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:21:22.44ID:imQvW9Qq0
>>20
ありがとうございます
0026不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:12:22.58ID:zPuI2NyL0
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17321380

麻倉 ちなみにデュアルセルよりもシングルセルが優れている点はどこだとお考えでしょうか。

金井 画質とファームウェアを統括した金井です。液晶パネルが2枚あると、斜めから見たときにどうしても二重像が発生します。
業務用モニターはいわば測定器のようなものですから、ユーザーが自分の目で映像が正しいかどうかを判断しなくてはなりません。
しかし二重像があるとそれができません。この点は大きいですね。
0027不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:12:46.29ID:zPuI2NyL0
麻倉 確かに。また斜めから見ると、ハレーションといって、色が漏れますね。
例えば赤い色のオブジェクトのまわりに色がはみ出すというか、膨らみますね。

金井 それも問題です。もうひとつは液晶パネルを重ねるので、熱がこもりやすく、耐久性が落ちてしまいます。
われわれも耐久テストをしましたが、シングルセルと比べると輝度の劣化が早くなることが確認できました。
0028不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:14:22.03ID:zPuI2NyL0
麻倉 液晶でも有機ELでも、光り始めの制御が難しいと思いますが、そのあたりはどうでしたか?

鈴木 そこが一番難しかったポイントです。バックライトをすべて消してしまうと階調精度の確保が困難でした。そこで、バックライトと信号処理の両方を用いて黒輝度0.001nitsを実現しています。


麻倉 バックライトをわずかに光らせて、液晶側で調整するわけですね。
自発光の有機ELとは違い、液晶はバックライトと液晶パネルの両方で明るさを調整できるから、まだやりやすいかもしれませんね。

鈴木 おっしゃる通り、使いこなしは倍難しくなりますが、細かい制御は可能です。
0029不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:18:59.94ID:zPuI2NyL0
特に注視すべきは今挙げた3点だな
DP-V3120の更に上がXM310Kだが、こっちは3000cd/m2まで出せる。2000cd/m2維持はL60まで。
全白は1000cd/m2あればとりあえず問題ない。600でも実運用上大きく問題になることは稀。
ただしピークは高いに越したことはないのがHDRの画づくり

さらに言えば全白は最低400はいる。グレーディングするなら600で下限と言っても良いくらい
視聴用だとしても最低400はほしいね。

この数値はOLEDでは絶対に満たせない。不可能。
0030不明なデバイスさん (ワッチョイ a5b0-fRbn)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:22:34.14ID:zPuI2NyL0
デュアルセルに関しても上記の問題がある。光が滲まないニダ!と吠えても色そのものが滲む。
さらにより強力なバックライトが必須で、発熱の問題から今以上の輝度表現も絶望的。
これが理由で映画や配信、UHD BD制作等では使えない。所詮は1000cd/m2までの放送用。
一方うちで入れてるPA32UCXだと全白こそ600cd/m2くらいだがピークは1500cd/m2近く出る。
ピークは高ければ高いほど良い。色と光の再現性が高くなる。
0031不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Ubz7)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:54:25.33ID:C70/rORC0
>>23
マジか。ならリフレッシュレート合わせたモニター買わなくて良さそうだな。ありがとう。
0032不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a61-nD6y)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:50:12.39ID:5LCaqcQf0
ワッチョイ a5b0-fRbn ID:zPuI2NyL0

モニター君です。
0041不明なデバイスさん (スプッッ Sdea-T0gl)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:39:19.32ID:j8TsJZCod
>>36
俺も持ってるけどLGの32UL950と比べると全体的に暗く見えてしまうけどな
0052不明なデバイスさん (ワッチョイ 6def-iGKw)
垢版 |
2020/02/04(火) 11:32:39.06ID:Gw9OwVUS0
中韓に作らせるとボタンの数減らして階層化深くしたり長押しとか複数動作させた上でモニターの下や裏に設置してユーザビリティより見栄え優先にする
リモコンが無きゃ使いづらい一品が出来上がる
0054不明なデバイスさん (ワッチョイ a5a7-ebEE)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:03:20.52ID:en24CtL20
>>34
デルからモニターが出る
0059不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-SUWh)
垢版 |
2020/02/04(火) 15:33:51.84ID:ACEPKRkQF
MacとWinで切り替えて使ってるから、切り替えしやすいほうが便利だね
0062不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e0-r4gn)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:05:55.72ID:jGRqrOwF0
ディスプレイマネージャ系のソフト入ってたらキーボードやマウスのホットキーで切替できるやろ。
なくてもDDC/CI操作できるアプリ入れれば同じような操作はできるはず。
0063不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a2f-0ef2)
垢版 |
2020/02/04(火) 20:25:10.63ID:+GQpAyNI0
>>55
EA271Uの説明じゃないけど、NECはボディ重視の傾向が今でもあるのかもな

>PA272W
>長寿命で耐久性に優れた高剛性ボディ
>液晶パネルが組み込まれた筐体には、剛性の高い堅牢なボディを採用。
>さらに、放熱性に優れた構造でパネルの長寿命化と冷却ファンレスを実現しました。
0067不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-dBxj)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:03:35.87ID:iCKlARyl0
KVMスイッチって最近のは画像とかが劣化しないの?
ググれば良いんだろうけど、KVMスイッチは入ってきたソースをスルーするだけで変換はしてないのかな?
0070不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-dBxj)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:17:28.55ID:iCKlARyl0
>>68
かなり前のは劣化というかボヤけてたよ
DVIでもなってた気がするな
まあ、そこまで高いのは使ってなかった記憶があるから
高性能なのならそこまでなかったのかも
0071不明なデバイスさん (ペラペラ SDcb-X/7B)
垢版 |
2020/02/05(水) 10:40:29.83ID:LX0QTzkDD
DVI-Dでボヤケていたらおかしい。ディジタル伝送だから、映るか、映らないかの一択だ。
アナログでは原理的に劣化するが、実用解像度の範囲では、気づかない程度の筈。ATENの
VGAの切替器使ってたが、劣化してたという記憶はない。
0073不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2f-uqPE)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:26:14.04ID:fibff/hU0
  800x600  1056 628  39.8MHz
 1024x768 1344 806  65.0MHz
1280x1024 1688 1066 108.0MHz
1600x1200 2160 1250 162.0MHz

1920x1200 2000 1235 148.20MHz
1920x1200 2080 1235 154.13MHz
0076不明なデバイスさん (ブーイモ MM1b-xcd9)
垢版 |
2020/02/05(水) 15:16:38.64ID:fO+MZXjfM
VAとIPSは画質に大差無いだろう
好みの問題
0081不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-xcd9)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:30:35.11ID:whaVIN/vM
発色に差は無いが視野角には差が有るので32inch以上はIPSの方が良いかも
27inch以下は全く変わらんので安い方で良し
0089不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 10:54:37.29ID:Ta3E92MZ0
早くMicroLED4K32型モニタが5万円で買えるようになってほしいわ
0093不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 02:04:32.87ID:3Zt9w7fc0
miniLEDってOLEDと同じ画質なのかな?
0095不明なデバイスさん (ワッチョイ 5726-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 03:24:30.23ID:kxbjXXZp0
>>93
mini LEDは所詮液晶、ダイナミックレンジは有機ELに遠く及ばない
しかし、有機ELは基本的に動画向き
パソコンで使うと、画面の同じ場所に同じものが表示され続けるから焼きつきやすい
0096不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-1g66)
垢版 |
2020/02/07(金) 03:25:11.13ID:uMC4UD600
4KモニターとFHDモニターって同じ大きさだとやっぱり見た感じ違う?
今VAの144HZのゲーム用モニター1枚しかなくてモニターアーム買ってデュアルディスプレイにしたいんだが、4Kモニターって4Kで撮られたものじゃないと見え方変わらない?
0097不明なデバイスさん (ワッチョイ 37da-WswF)
垢版 |
2020/02/07(金) 03:35:30.55ID:ZjCjH7Iu0
すっげー違うと思う人もいるだろうし
あんまり変わんないねと思う人もいるだろう

正直、見やすい大きさで表示すると全然変わった気がしないw
100%表示で見える目が強い人なら違う世界があるかもしれない
0098不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-PEDP)
垢版 |
2020/02/07(金) 03:42:22.83ID:PO/HBBDD0
文字拡大したときにこそ違いがわかるだろ〜
0099不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-1g66)
垢版 |
2020/02/07(金) 04:10:19.97ID:uMC4UD600
>>97
やっぱそうか。YouTubeで4KとフルHD比較した動画見たけど、細部しか違いわからなかった。
0101不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-DDAU)
垢版 |
2020/02/07(金) 10:16:56.09ID:rYtfcQrAr
>>95
残念だがoledは所詮sdrが限界、というのが業界やプロの判断
miniLEDが今のハイエンドやマスターモニターのスタンダード
そもそも完全な黒は映像では使わんしな。
0103不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:28:47.43ID:3Zt9w7fc0
miniLEDのモニタを見る機会がない
東京出張言ってた時に見てくりゃ良かったわ
0104不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 16:02:54.88ID:xejioWVm0
>>96
アニメとか見るんなら「Amine4K」っていうアルゴリズムのスケーリング使ってやればFHDソースでも明らかにキレイになって表示される
その分マシンスペックは要求されるから場合によってはコマ落ちとかするらしいけど
少なくとも2019年のハイエンドスペック(i9-9900k, RTX2080SUPER, RAM64GB)ではスマフォゲーのエミュとかと同時に走らせても問題なく動いてる
0106不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-Zca7)
垢版 |
2020/02/07(金) 17:59:32.63ID:3Zt9w7fc0
それは凄いな
Macbook Pro 2020にminiLED液晶が搭載される噂あるし
その時みてみるわ
ありがとう
0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-qL6Y)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:00:24.26ID:Snwh4uyC0
>>106

オッペケ Sr0b-DDAU ID:rYtfcQrAr

モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (nelldrip) に注意。触れないように。
0108不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-4vYG)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:04:47.01ID:DgoSxAWlr
この中で買えるのがUCXのみという状況はいつになったら改善されるのか?

PA32UCX
https://www.asus.com/jp/Monitors/ProArt-PA32UCX/

ProArt Display PA32UCG
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1205513.html

ROG Swift PG32UQX
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227493.html

PG27UQX
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0528/306681

ConceptD CM7321K
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1179829.html

ThinkVision Creator Extreme
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227410.html
0111不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-YHYU)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:56:22.18ID:jzVOM5+i0
ASUSはそのまま発売されない時もあるよ
32インチ5kモニターは展示会で参考出品されてたけど
発売されてないし
LGあたりがパネルを量産できなかったのかもね
0120不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-YHYU)
垢版 |
2020/02/09(日) 10:18:49.24ID:ZWOjdGIxd
>>118
LGあたりがパネルの供給を後回しにしてるのかもね
シャープのアクオス作ってるんだよ状態かもw
0124不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-Zca7)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:39:17.32ID:Hv+jaG1k0
MiniLEDとMicroLEDって画質ほぼ一緒なのかな
実物見てみたいわ
0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-EJUD)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:42:10.79ID:baUpsr9I0
27インチの4Kを200パーセントのスケーリングで、
文字読みに使いたいと思います。動画は写ればいいし、ゲームはしません。
Intel Core i5-8400 2.80GHz
Intel UHD Graphics 630
デスクトップでこれですが、大丈夫でしょうか?
0129不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-YHYU)
垢版 |
2020/02/10(月) 22:26:12.64ID:zJpZP0ITd
>>128
そんなこと書いたらマスモニくんが来るよw
0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 5726-56gX)
垢版 |
2020/02/11(火) 00:57:57.60ID:LEyQ5Qsa0
mini LEDはコントラストが低いか又はハロが目立つ
micro LEDはコントラストが高く、ハロが目立たない
micro LEDは、当分の間、普通に変える価格の製品が出る見込みがない
0135不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-PEDP)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:19:57.12ID:Ol+l6zCq0
microLEDなんてPCモニターとして使ったら目が悪くなりそうじゃん
0136不明なデバイスさん (ワッチョイ bf7d-PEDP)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:20:53.62ID:Ol+l6zCq0
俺はこのサイズは液晶でいいや
だから32インチIPSの価格破壊はよ
0137不明なデバイスさん (ワッチョイ 37da-zmW0)
垢版 |
2020/02/11(火) 09:31:53.99ID:GahB9MHF0
32インチ4K120Hzで、エッジバックライトのモデルが早く出てこねーかな
PC作業用としては直下型HDRは電力食うしムラ出るしであんまり嬉しくない
0143不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-xcd9)
垢版 |
2020/02/11(火) 11:21:16.61ID:yudggOeLM
そういう致命的な欠陥があるなら直下型はPCモニターに向いてないな
テレビならいいけど
0150不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2f-uqPE)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:27:53.48ID:skI6MpX/0
>>147
例えばSONYが売ってるCrystal LEDは3840x1920だと220インチだけど
ほとんどが隙間でLED自体は非常に小さい。もし隙間なく並べたら
16.5インチ、一つ分の隙間をあけて並べても33インチ
0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2f-uqPE)
垢版 |
2020/02/11(火) 21:34:18.12ID:skI6MpX/0
>>153
220インチと同じ電力を投入できるような33インチを作るのはたぶん無理。
単純計算では44700cd/m2
1/30の電力で1500cd/m2なら、作るだけなら作れなくはないかもな
0158不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbb-Zca7)
垢版 |
2020/02/11(火) 22:52:02.50ID:J9Aesd3P0
SEDってホントなんだったんだろうな
0160電界放出ディスプレイ (ワッチョイ 922f-sg8N)
垢版 |
2020/02/12(水) 12:27:18.49ID:gjQ7u/zy0
>>159
1500cd/m2でいい場合、LEDの大きさも元のままである必要はない。
もし単純計算通りに小さいのを作れるならLEDの大きさは
1/30(面積)でいいから隙間の面積が99%以上。あくまでもしもだが
0168不明なデバイスさん (ワッチョイ ebf9-Rd2+)
垢版 |
2020/02/15(土) 12:22:01.87ID:mEeOg/4q0
32インチ・4k
予算5万程度
用途:ブラウジング、ユーチューブ、テレビゲーム、テレビ映画観賞
この条件でおすすめのモニターってどんなのありますか?
この条件ならPCモニターより同サイズの液晶テレビ買った方がいいですかね?
0172不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-yTC6)
垢版 |
2020/02/15(土) 14:12:59.13ID:b09PGEPW0
4kよりフルHD4枚欲しい

作業領域をモニターごとに分けたいとかだと
最大化する度に画面全体に広がるとか面倒じゃない?

それとも擬似的にフルHD4枚として扱って
最大化してもその領域のフルHDサイズまでしか広がらない機能とかあったりする?
0180不明なデバイスさん (ワッチョイ 527c-OxJ8)
垢版 |
2020/02/16(日) 04:18:30.79ID:fenWFydR0
>>177
色域の広さがそのまま価格に現れてる
要はその3機種では「32UL950にしか発色できない色」が存在するってこと
あとはThunderbolt3による4Kデイジーチェーン対応も高コスト化の要因
0186不明なデバイスさん (ワッチョイ de54-oFCC)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:26:03.04ID:JdOIA3Oj0
27UL500-Wのアマゾンのレビューに
27インチ/4K で150%スケーリングにすると
きっちり2倍じゃないから少し文字がボケて、
ボケるだけじゃ無くパフォーマンスにも影響でます

と書いてあるが本当なの?
0187不明なデバイスさん (ワッチョイ b79b-gtE8)
垢版 |
2020/02/17(月) 03:47:20.42ID:MaeVXlm20
>>185
U3219Qユーザーだけど
中価格帯のIPSモニタとしてはとても良いデキだと思う。
でもフリーシンクは付いてないし
ハードウェアキャリブレーションもできないし
スペックが若干中途半端かな。
ゲームしたい人は買わないし、
本格的にレタッチお絵描き等したい人は
もっと高価なIPSモニタに流れてると思う。
0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-zyFh)
垢版 |
2020/02/17(月) 05:17:24.80ID:kW+QR2GU0
俺も32UL950と最後まで迷ってU3219Qを購入した。かなり満足してるよ。
決め手はMacBook Pro 16インチへのタイプC給電が比較的大きい90Wだったこと、値段が4万程安いこと、ポート類の差込角度が直角でなかったこと、USBのダウンストリーム数が4発あったこと、保証がしっかりしてそうだったこと、電源内蔵でバカデカイACアダプターが無かったこと。
0191不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-zyFh)
垢版 |
2020/02/17(月) 09:28:55.09ID:kW+QR2GU0
HDRもフリッカーフリーも対応してるよ?
0202不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-3nt6)
垢版 |
2020/02/18(火) 01:34:28.62ID:dF75eYcFa
U3219Qの後継機種待ちだな。
個人的には、PCモニターにスピーカーは不要。あってもどうせしょぼいし、必要なら別途追加すれば良い。HDRも、作業用途の高解像度モニターには要らないな。
0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 929b-gtE8)
垢版 |
2020/02/18(火) 03:07:59.89ID:Ck+YxhCi0
>>197
いや、U3219Qはフリッカフリーじゃないぞ!
発売当初、HPにはフリッカフリーと誤認させるような
フリッカ低減機能を謳った記述があったが、今は削除されている。
正直俺も騙されたw
ともあれ輝度20%で使ってるけどフリッカを感じたことはないし
不満はないけどね。
0210不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-zyFh)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:38:59.92ID:82YgkQxc0
>>208
それは流石に設計が古いよ
0223不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-7sJU)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:52:02.70ID:UDwJJOp/0
>>194
すぐパネルが入荷できなくなるのかも
0226不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-IdAT)
垢版 |
2020/02/20(木) 03:21:03.13ID:cyOWLxYn0
miniLEDとOLEDを隣に並べて比較したいわ
OLEDより圧倒的に綺麗ならASUSのやつを購入しても良いと思ってる
0235不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-Cmzw)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:49:39.38ID:TOneRbGW0
参考までに mini LEDの光漏れハロ画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org2049583.png
https://pbs.twimg.com/media/EQ-FeEvU8AAhUPH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EP-K-2TU8AAfeD-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW9_P3wUMAAzJo9.jpg

返品くん白飛び画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org2049587.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2049589.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2049591.png

白飛びない画像
https://dotup.org/uploda/dotup.org2051094.png
0237不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-Ioco)
垢版 |
2020/02/21(金) 13:00:24.13ID:zOk5w90Qr
ネイティブはfald無しだからな
faldありこそがucxのネイティブコントラストとするべきだが
まぁ買えるならucx買わないとか損でしかないわ。買えるなら、だが。
マスターモニターあるとないとでは全然映像の見方が変わる
0243不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:05:30.22ID:YUikwYbE0
miniLEDバックライトモジュールって
直下型LEDバックライトモジュールと比べて
どのくらい高額なんだろう?

出し惜しみせずLGモニタあたりで採用してくれないかな
そしたら一気に10万レベルに下がる
0244不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:09:31.36ID:YUikwYbE0
あと個人的に気になるのがMicroLED(3原色LED直発光)モニタと
MiniLED(ローカルディミングLEDバックライト)の画質差だな

製品名を伏せて同一環境で見た時、違いがわからないレベルだったらいいのに
0249不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-x7Fm)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:21:09.32ID:YUgjqO7A0
【mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579273886/721-
 ▲
『ASUS PA32UCXはマスモニ』の主張が完全に崩壊、瀕死のモニター君。
0251不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-IdAT)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:32:16.67ID:YUikwYbE0
ASUS PA32UCX持ってる人いたら
通常の液晶(LEDバックライト)とASUS PA32UCX(MiniLEDバックライト)を横に並べて
https://www.youtube.com/watch?v=9uyyOHIidMA
これを再生してる様子をスマホか何かの4K動画で撮影してYoutubeにアップしてくれないか?
0252不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-x7Fm)
垢版 |
2020/02/21(金) 15:14:27.69ID:YUgjqO7A0
■PA32UCXについての質問に『PCモニタはマスモニにはならない』と答えるSteve Shaw氏。

【Grading Monitor recommendation】
https://www.lightillusion.com/forums/index.php?action=vthread&;forum=9&topic=566

“HDR is an issue, as few displays can do HDR correctly for professional use.
(Home TVs/PC displays are not at all suitable, due to in-built tone mapping/roll-off, etc.)

You could have a look at displays such as http://www.konvision.com/
They have full LightSpace integration.”

■『PCモニタは所詮、価格なりの性能』
 『数千ドルのPCモニタを数万ドルのマスモニと比較するのはナンセンス』
 と明言するSteve Shaw氏。

【Apple Pro Display XDR for Color Grading | Page 19】
https://liftgammagain.com/forum/index.php?threads/apple-pro-display-xdr-for-color-grading.12846/page-19

“I have been comparing to the cheaper ASUS PA32UCX...
That is a very valid comparison.
But regardless, Apple should have NEVER compared it to a X300.”

“How good any display is, is a relative question.
The only way to know is to test against your specific needs.
No display that costs a few grand will ever compete with one that costs 10's of thousands.
There are always compromises.”

Steve Shaw氏がPA32UCXがマスモニと認める発言は一切ありません。
逆に『PCモニタとマスモニは別物』と明言しています。

英語の不得手なモニター君の脳内偏向翻訳では『PA32UCXがマスモニ』になったようです。
0262不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-xbNw)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:14:34.58ID:GPXwZPyl0
そのSteve Shawって何者?
0263不明なデバイスさん (ワッチョイ 732d-L7zd)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:34:02.03ID:xAfUsgw10
1152分割程度のローカルディミングがマスモニになるわけない
普通の用途でも中途半端な分割よりは全画面かローカルディミングナシの方がマシ
ハロにコンニチハ(笑)
0265不明なデバイスさん (ワッチョイ ff61-x7Fm)
垢版 |
2020/02/22(土) 00:55:34.94ID:1nCotAc40
>>262
モニター君が崇めていた人物。
================================================
モニター君:『Steve Shawが「PA32UCXがマスモニだと認めている」から俺のPA32UCXはマスモニ』と吹聴。
 ▼
《ソースを示せ》
 ▼
モニター君:『自分で調べろ、無能』と逃げる。
 ▼
《調べるとSteve Shaw氏は全く正反対の事を言っているのが判明。モニター君、大恥》
================================================
 ↑
【mini-LEDバックライトディスプレイ総合スレ 8】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1579273886/
での顛末です。
0266不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-IdAT)
垢版 |
2020/02/22(土) 02:45:52.77ID:TKYKLhNR0
じゃあ3840*2160=829万4400分割のminiLEDバックライトモニタがあれば良いのかな?
0270不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-YjHR)
垢版 |
2020/02/22(土) 06:59:20.14ID:YOeFMdVF0
>>267
これ待ってるんだけど、2020Q2にMPされるからそこから製品が出るのは今年末か今年度末だよな

あまりに高いならM315DCB-K80買うけど、こっちはさらに発売遅いんだよなあ
0271不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-7sJU)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:20:40.37ID:WxP52+yP0
おかしいと思ってたよw
ある程度色にシビアな映像を作るなら、作業用モニターとプレビュー用を分けるだろうし、うちはそこまで色にシビアな映像は作らないからマスモニとかはいらないけどね
テレビCM案件が増えてきたら、プレビュー用にソニーの安めのマスモニか、いっそマスモニモードがあるTVもありかと思ってて買うか迷ってるよ
スピーカーも安めのモニタースピーカーだから、ジェネレックのスピーカーも欲しいかも
まあ、提供してもらった音源の確認程度だからそこまでのはいらないけどね
0273不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-0ZEa)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:59:12.03ID:TR6SVPcZ0
このスピーカー、某巨匠(アカデミー賞受賞10個)がつかってた
https://quested.com/monitors/
0276不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-0ZEa)
垢版 |
2020/02/22(土) 22:17:02.62ID:TR6SVPcZ0
坂本竜一はこれをつかってる
http://esfactory.co.jp/products/musikelectronic-geithain.html
坂本はこれをかなり気に入ってる様子でライブでもmusikを使ってる。
musikに切り替える前はEclipse TDをつかってた。
0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 83b0-9LPZ)
垢版 |
2020/02/22(土) 23:19:01.92ID:sZ/KQSUx0
>>270
一回現実見てくることだな
ZRD-2とZ9Gを見比べたら分かるが今のmini LEDの前じゃ自発光は言うほど意味はない。
ましてやTheWallとZ9Gじゃ完全にZ9Gの方が高画質だし
0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 13:47:35.39ID:YMoWezdC0
音キチにMP3音源とハイレゾ音源を聞かせて
どっちがMP3なのかブラインドテストさせると
正解率50%、つまり猿のダーツと同じ結果になる

しかし映像キチに液晶IPSの映像とOELDの映像や
フルHDと4Kの映像を見せて高画質な方をテストさせると
100%近い確率でOELDを当ててくる

メーカーもこれをよく知ってるから
頭悪そうで騙しやすい音キチ向けに原価率10%以下の製品群を販売してるのが現状
0290不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-7sJU)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:27:09.83ID:0I4Ekspx0
マスモニとか言う人がどんなスピーカーを使ってるか気になるな
音源チェックも当然してるだろうし
0304不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-j+lT)
垢版 |
2020/02/24(月) 19:19:58.79ID:LI7BuknVM
聞いてないし
0308不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-zNYy)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:56:33.54ID:emvTf8wla
LCD-EA271Uを検討しています。

ムラ補正機能とかムラ補正チップとかがネットで出てくるけど、実際どんなふうに補正しているの?
効果はどれくらいあるの?

NECのHPには、

「1枚ごとに表示特性が異なる液晶パネルは、それぞれムラの発生する場所なども違います。ムラ補正機能は輝度ムラを補正することで、画面全体の均一性を向上し、画面全体を作業領域として利用できます。」

工場でバックライトパネルの輝度ムラの計測をして、そのデータを使ってバックライト用のLEDを一つ一つ調整してムラを防ぐイメージ?
その為の専用チップを搭載しているって事?
だとすると最初はいいけど、使っていると段々とズレてくるのかな?
0309不明なデバイスさん (ワッチョイ 232d-Nz9x)
垢版 |
2020/02/25(火) 11:08:51.89ID:bKxXZ4EI0
>>308
最初だけだよ、工場で測定した値を補正値として新品のモニタ個別に与えてるだけでしょ
HPに液晶パネルの輝度ムラ補正って書いてあるなら補正するのはバックライトLEDではなくて液晶パネルへの制御信号だと思われ
経年変化を測定する手段をモニタが持ってない(というか画面全体の輝度ムラをモニタ自信が測定するなんて不可能)
ので経年変化を補正できるものではないよ
0310不明なデバイスさん (ワッチョイ fff1-v9Zb)
垢版 |
2020/02/25(火) 11:14:48.99ID:9JTXSSxk0
職場でテスト用にUCX導入した。

デフォのままだと長時間使えるけど、輝度補正入り過ぎでマスモニにはなり得ない。十分綺麗だけどね。

設定変更して補正切ると、30分くらいHDR動画再生するだけでファンが全力で動作し、画面中央に警告でっぱなしになるので実質使用不可になる。
0311不明なデバイスさん (ワッチョイ a314-7sJU)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:09:33.63ID:XYfnCAVC0
>>310
綺麗過ぎたら補正がかかってるってことだろうから
マスモニにはならなさそうだよね
それならマスモニモードがあるソニーとかのTVのほうが
簡易マスモニになりそう
0312不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-zNYy)
垢版 |
2020/02/25(火) 12:18:23.61ID:emvTf8wla
>>309
仕組みがよく分かりました!
補正に使うのは、液晶パネルの方なんですね!
LEDの調光による補正だとコスト掛かりそうだし、そんなに細かく出来ないですからね。
0314不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-Cmzw)
垢版 |
2020/02/25(火) 13:24:40.48ID:pIqz2YDm0
>>310
神様、適当な液晶か有機のモニターを並べて比較写真を撮ってくれ

これで黒潰れ白潰れを調整し一番コントラスト良くしてから
https://pbs.twimg.com/media/EL3-TJIVAAAGeMQ.png

これを表示して画面を撮影するだけ
https://pbs.twimg.com/media/EL38ylAU8AEI7F-.png
https://pbs.twimg.com/media/EL3-wa8UUAEpHdQ.png


最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGk22nU8AAQxOU.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECGu2nAVUAA1-GQ.jpg :large

最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
http://pbs.twimg.com/media/ECGkZjEVAAIggRZ.jpg :large
http://pbs.twimg.com/media/ECG4U7ZUYAAB84x.jpg :large
0316不明なデバイスさん (ワッチョイ 7361-TAWE)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:19:39.02ID:uDUng0200
>>310
海女zonのレビューでもPA32UCXのオーバーヒート問題が指摘されています。
https://www.海女zon.com/dp/B07XTYZQM2/

《オーバーヒート時の警告画面》
https://images-na.ssl-images-海女zon.com/images/I/813mIn7FLqL.jpg
0317不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2f-z+Zk)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:15:36.62ID:1rLZomF90
ちゃんとしたものを作ろうとすると色々大変
>DP-V3120は2,000nitsと高輝度化したのに伴ない、バックライトや
>電源の発熱が増えています。そこで放熱構造を見直しました。

>静音化を図ってほしいというご要望を多数うかがいました。今回はその点も対策しており、
>(非常に静かな)カラーグレーディングルームであってもストレスなくご使用いただけます。
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17321380
0319不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-yYxx)
垢版 |
2020/02/25(火) 18:17:46.04ID:/ATPiUuHM
>>317
こういうのを見るとUCXごときにマスモニを名乗って欲しくない
0320不明なデバイスさん (オッペケ Sr07-Ioco)
垢版 |
2020/02/25(火) 19:02:25.49ID:DmjK2k3Gr
ucxはちゃんと発熱対策で排熱かなり気を使ってる。
実際ファン回ってるの静かにしてると気になるからな。
ただなにか音がしてれば言うほどじゃねーわ
0322不明なデバイスさん (ワッチョイ 83b0-9LPZ)
垢版 |
2020/02/25(火) 20:36:23.89ID:1g4aefsu0
普通に絶賛の意見に俺も同意だな
買えない貧乏人かOLED信者がファビョってるだけにすぎんw
かりに熱警告出るとしたら全白30分とかかな。どんな映像編集してんだよって話になるw
0323不明なデバイスさん (ワッチョイ 7361-x7Fm)
垢版 |
2020/02/25(火) 21:00:42.59ID:uDUng0200
オッペケ Sr07-Ioco ID:DmjK2k3Gr
ワッチョイ 83b0-9LPZ ID:1g4aefsu0

モニター君だけが『PA32UCXがマスモニ』と吹聴しています。
0326310 (ワッチョイ ff71-v9Zb)
垢版 |
2020/02/25(火) 23:56:54.80ID:fSvXD9+l0
>>311
職場には他社マスモニがあるので
ucxはただのユーザーテスト用です。

>>313
上記の理由でキャリブする予定無いです。

>>314
設置環境の都合上、テストは出来ないです。すいません。

>>316
まさにこの画面が出た。
0327不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-s1Uh)
垢版 |
2020/02/26(水) 02:07:14.09ID:w0dt3+ss0
>>326
妄想してまで必死すぎて笑うわwwww
実際にHDRでグレーディングしてるうちでそんな過熱することはない。
HDRで過熱の警告出るほど高輝度ばかり使うのはありえないからなwwwww
高輝度が出せないのは困りものだが、高輝度だけを使う、なんてまともなグレーディングじゃ絶対に無いんだよwwwww
0328不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-s1Uh)
垢版 |
2020/02/26(水) 02:08:49.94ID:w0dt3+ss0
過熱が実際に問題になるのはデュアルセル系。あれはバックライト全力で光っぱなしでLCDでコントロールしてるからな。
そしてハロだけを気にしてるバカはOLEDでハロが出まくる現実を知ったほうが良いw
0329不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-ulNi)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:26:03.29ID:2Y8vsvQX0
オッペケ Sr07-Ioco ID:DmjK2k3Gr
ワッチョイ 83b0-9LPZ ID:1g4aefsu0
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:w0dt3+ss0

モニター君です。
0330不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-24jJ)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:39:49.09ID:C0lFZIDK0
UCXはハローが出るのに、警告まで出るとかマジ受ける
有機で見る星空はクッキリ綺麗だよ、ハローが出るとか妄想だ
白有機は原色に白が混じるとか妄想してただけはあるな
0332不明なデバイスさん (ワッチョイ c6b0-wukS)
垢版 |
2020/02/26(水) 09:38:05.64ID:DvwBOOpz0
業務用のマルチフォーマットモニタとかだと15インチくらいのやつでも
ファン2個くらいついてるよね。
0336不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-tr2x)
垢版 |
2020/02/26(水) 14:57:04.74ID:2Y8vsvQX0
オッペケ Sr07-Ioco ID:DmjK2k3Gr
ワッチョイ 83b0-9LPZ ID:1g4aefsu0
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:w0dt3+ss0
オッペケ Sr03-TwOK ID:+LnJi00Jr

妄想の世界に閉じこもるモニター君です。
0339不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-98X0)
垢版 |
2020/02/27(木) 10:28:21.74ID:Po630D7H0
そのレビューを書いたのがモニター君だからねw
誰も見向きもしないw
0345不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-TwOK)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:24:23.14ID:I2UqmIkmr
買わないのが絶対正解というoledだからなぁw
ちなみに捏造と悪意で営業妨害は普通にasusに訴えられたら終わりだなw
oledがゴミなのは事実だから問題ないがw
oledの画がゴミなのも事実だし。bvm-x300以外ではoledはsdrですらゴミw
0346不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:32:50.31ID:nDxXtyAe0
海外レビューでUCXのファンノイズが煩いというものがあるな
昔ナナオの医療向けモニタRadiforceを使ってた時期があったが
あれもファンノイズが煩くて親戚にタダでくれちまったわ

miniLEDは発熱が大きいせいかファンレス無理そうだな
0348不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:34:02.60ID:nDxXtyAe0
>>345
https://www.youtube.com/watch?v=X3jrybLPuw8
君UCX持ってるならこういう動画を4K画質で撮影してYoutubeにアップロードしてくれよ
百聞は一見にしかずというだろう?
0349不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-TwOK)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:42:20.78ID:I2UqmIkmr
>>346
輝度による。
実際に使ってると普通に高輝度使わないシーンでは無音だな。
起動時とかはファンが前回で回るが
逆にucxでファンが回り続けるとこなんて見たことないわ。
結構明るめのグレーディングとかもやるけどね。
0351不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-98X0)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:44:56.03ID:Po630D7H0
明るい画像で熱持つとか思ってるバカ発見w
白熱球じゃあるまいしw
0353不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:51:07.71ID:nDxXtyAe0
>>350
地方在住なんでヨドバシないんだわ
Youtubeに動画アップすれば無用な論争抑えられると思わないか?
ハローがないと言い出したのは君なんだし立証責任がすでに発生してる
0354不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 12:54:05.57ID:nDxXtyAe0
検証動画をあげられないなら例のYoutube動画と同じ撮り方をすると
ハローが見えてしまうということで俺の中で完結させてもらうわ
0357不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-24jJ)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:03:46.37ID:K6SDOG2P0
ハローは普通に見えてる

mini LEDの光漏れハロ画像
https://pbs.twimg.com/media/ERfyOFOUwAAY-lQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EQ-FeEvU8AAhUPH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EP-K-2TU8AAfeD-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW9_P3wUMAAzJo9.jpg

返品くん白飛び画像
https://pbs.twimg.com/media/ERfzHUcUUAARot_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ERfzRhGU0AAIZep.jpg
https://pbs.twimg.com/media/ERfzNGlUwAEMZHp.jpg

白飛びない画像
https://pbs.twimg.com/media/ERfzY9SUcAA4DCv.jpg
0361不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:13:37.70ID:nDxXtyAe0
俺は動画しか信用しないんでいくら画像あげても無駄だよ
そもそもOELDである証拠が何一つ提示されてない
0362不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-TwOK)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:20:03.25ID:I2UqmIkmr
>>361
残念だがmate10pro。サムスン製のoled。
実際にハロハロ、というよりカメラで撮るとこうなるって話ではあるがな。
その時点でハロの評価なんて意味ないんだわ
そもそも画質がいい悪いにハロは関係ないし
0363不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-TwOK)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:21:10.42ID:I2UqmIkmr
たとえばそのへんのva液晶ならグレアパネルにして黒レベル下げてコントラスト上げりゃ簡単にoledの画になる。
逆にoledの画なんてその程度でしかない
0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ZhQ4)
垢版 |
2020/02/27(木) 13:25:29.40ID:nDxXtyAe0
言い訳はどうでもいいから動画あげてくれよ

ローカルハロー液晶(画面を明るくして黒レベルを上げて見よう)
https://youtu.be/X3jrybLPuw8

ハロー無し有機(テーブルにハロー)
https://youtu.be/n_s3-nQxIf4

相対評価がしたいんだよ俺は
上の動画みたら分かる通りOLEDとローカルディミングで顕著な違い出てるじゃん
UCXはそれとは違うってことを動画で示さない限り
誰もお前の主張を認めることはないよ
0370不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-4nbC)
垢版 |
2020/02/27(木) 16:26:55.36ID:RqLfuOIj0
EIZO、世界初キャリブレセンサー内蔵の業務用4K/HDRディスプレイ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1237592.html
EIZOは、本体にキャリブレーションセンサーを内蔵した、31.1型の業務用4K/HDRディスプレイ「ColorEdge PROMINENCE CG3146」を5月に発売する。
価格はオープンプライスで、直販価格は**万円(税込)。

4K DCI規格の4,096×2,160ドットの10bit液晶パネルを採用。100万:1の高コントラストと、1,000cd/m2の高輝度性能を持ち、
HDR映像を正確に表示するという。対応するHDR規格は、PQ(HDR10)とHybrid Log Gamma(HLG)。
DCI-P3、BT.2020が再現可能な広色域と3D-LUTによる高精度な色表示を可能としている。表面処理はアンチグレア。
0371不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-98X0)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:04:19.12ID:Po630D7H0
>>370
イトシンには買えない値段だからイトシンはディスってくるだろうなw
0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-98X0)
垢版 |
2020/02/27(木) 19:18:06.52ID:Po630D7H0
>>372
ucxとどっちが性能いいの?
0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-s1Uh)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:24:20.69ID:tO97T1dh0
>>373
実運用としてみるとUCX
放送だけ扱うなら3145とか3146。これは放送は1000cd/m2が上限だから。
放送以外だとピーク高いほうが良い。全白で600超えるとか殆ど無いけどピークが1000超えてるとかHDRじゃ普通だし
0377不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-s1Uh)
垢版 |
2020/02/28(金) 00:34:11.38ID:ldhLJu4N0
>>376
SDIはHDMIコンバーター普通にある
DCIがないのはたしかに俺も不満。だけど使わないよね、映画作るわけじゃないなら
EOTFは普通に選べる。
波形とベクトル、これは確かに欲しいが実際のところモニターつけるからな。Resolveのモニターを4Kディスプレイに当ててる。
ぶっちゃけマスターモニター特殊で特別だった、なんてもう昔の話。
0381不明なデバイスさん (ワッチョイ c6b0-wukS)
垢版 |
2020/02/28(金) 06:36:08.87ID:E3erZhqe0
>>379の人は映像のプロの方のようですが、どういった仕事をされてるわけですか?
0384不明なデバイスさん (JP 0H27-ZFQD)
垢版 |
2020/02/28(金) 07:22:02.54ID:F4bYma0RH
>>383
残念だが最重要プロジェクトやってたりするからねぇwww
無能は単純作業しかできないから開いてる時間がないから家帰って荒らすくらいしかできない
有能は常に何らかの成果を出し続けるからねぇw
0399不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-24jJ)
垢版 |
2020/02/28(金) 10:35:15.54ID:WdciVqE/0
警告出す前に暗くなったりセーフモードにならずに焼けるなこりゃ
新品でこれだと数年でファンが故障とか埃が詰まったり
更に危険度が増すよ
0401不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-vk4n)
垢版 |
2020/02/28(金) 14:41:42.70ID:KqZpEQaHd
ねぇねぇねぇねぇ
戸愚呂かよ
0402不明なデバイスさん (ワッチョイ c6b0-wukS)
垢版 |
2020/02/28(金) 15:31:39.05ID:E3erZhqe0
UCXは熱暴走する割には筐体裏には空気穴は一切相手無くて、エアフローは側面だけなんだが、
あの筐体でどこにファンが搭載されてて、どういったエアフローの設計になってるのかが謎。
0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 2af0-ZFQD)
垢版 |
2020/02/28(金) 19:26:57.45ID:O6o+nsaP0
と、妄想するも実際はそんな問題起きてないのが現実www
これは当たり前の話でな、たしかに1000cdは高負荷だがそんな高輝度だけが30分続く映像なんぞありえんからなw
0413不明なデバイスさん (スフッ Sdea-M0Cm)
垢版 |
2020/02/29(土) 11:18:00.97ID:Zt7tXXlpd
システム5はPCショップとかじゃないからね
0416不明なデバイスさん (スフッ Sdea-M0Cm)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:32:33.46ID:Zt7tXXlpd
>>415
B&Hと比べたらシステム5が可哀想だよw
規模が違いすぎるし
0417不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-ZFQD)
垢版 |
2020/02/29(土) 12:38:09.15ID:Z0YJfx0qa
>>416
でも結局そういうこと。
事実を曲げて侮辱しようとするからこうやって致命打くらうんだわ。
b&hとかpa32ucxの取り扱いかなり積極的だしな。
あとtv logicは俺が名前挙げてそれに乗っかったところ悪いが、マジであれ入れるの?って話になるんだがなぁ。310r見てから言ったほうが良い。
0419不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a02-4nbC)
垢版 |
2020/02/29(土) 13:18:05.78ID:WuITSFTD0
AV関連商品ショップ大手。
bhphotovideo.com
1973年の創業以来40年、ニューヨークに店舗を構え、プロ、アマ、学生を問わず多くの映像関係者や音響分野に携わる顧客が信頼を置く有名店。



30万点近くに及ぶ在庫の中には一般家電向けとして、パソコン、プリンター、スマホ、タブレット端末などのPC関連商品もあれば、HDTV、DVDプレーヤー、
プロジェクター、スピーカーなどのホームエンターテイメント用家電、あるいはデジカメ、ハンディカムと言った小型電子機器やそれらのアクセサリーなどの品揃えも豊富だが
、やはりこのショップの特徴はなんと言ってもプロ使用、セミプロ使用の高性能カメラ、撮影用機器や照明機材、音響装置やオーディオ編集機器などが非常に充実している点である。
とにかく数多くの映像関係、音響関係のプロフェッショナル用機材や商品を豊富に取り扱う業界では有名な専門ショップである。
0422不明なデバイスさん (ワッチョイ 67cc-ZFQD)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:07:49.05ID:IumWqPkE0
>>419
プロの愛用するヨドバシって感じだな。
自称と違ってここは本当にプロ用が揃うとこ
自称プロ用店は日本は特にだけどメーカーの犬で品揃えすら支配されてるしな
0425不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-ZFQD)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:26:39.72ID:Vjz4sVlvr
ピーク1000超えはいくつも見てるわ
実際のカラリストに一番評価されてるのはxm310kだな。さすが550万。
dp-v3120はどうだろ。310kも6割までなら2000cd出せるし
0426不明なデバイスさん (スフッ Sdea-M0Cm)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:27:47.04ID:Zt7tXXlpd
B&Hは商品によるけど、送料とか入れても日本で買うより安いしね
デルの34インチワイドモニターが日本で未発売の時に買ったけど、あとから日本で発売された時より5万ぐらい安かったし
あと、NASを買おうかと思って価格チェックしてるけど
日本で買うよりざっくり10万ぐらい安いよ
0428不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-ZFQD)
垢版 |
2020/02/29(土) 15:53:23.27ID:FrPWLtGOr
>>426
基本的にプロ用と民生ハイエンドって今はモノとしては差はない。ごく一部の特殊用途除けば。
どっちかというと販売ルートと保証周りが違うってだけでしかない。
例えばax700に勝てる業務カメラとかどんだけあるんだか。
そのレベル求めるやつならb&h使ったほうが得な場合多いね。
0430不明なデバイスさん (ワッチョイ 2af0-ZFQD)
垢版 |
2020/02/29(土) 18:31:47.54ID:63uF6IXF0
>>429
日本語が怪しいが大丈夫かよw
fsiについては日本で販売しているものが無いが信用のおけるカラリストのコメントを始め自分で見ての判断から世界最高性能と断言できる
310kな。
dp-v3120も素晴らしい。
ただそこまでいるのか?と言うのはどちらにも思うがな
ucg位が丁度良い気がするわ
0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 2af0-ZFQD)
垢版 |
2020/02/29(土) 23:22:06.52ID:63uF6IXF0
>>433
残念だがこれは明言出来ないんだわ、すまんな
logicについてはマジであれで良いのか?とは思う。まぁ比較対象としてfsiやcanonあるだろ、と言う前提だが。
画質的な話でもucgがあるしな。
0444不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f61-ulNi)
垢版 |
2020/03/01(日) 11:22:45.94ID:ddio1mu/0
オッペケ Sr07-Ioco ID:DmjK2k3Gr
ワッチョイ 83b0-9LPZ ID:1g4aefsu0
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:w0dt3+ss0
オッペケ Sr03-TwOK ID:+LnJi00Jr
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:ldhLJu4N0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:CbwEa0Ier
JP 0H27-ZFQD ID:F4bYma0RH
オッペケ Sr03-ZFQD ID:rg5lPPWQr
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:KAIAqq6v0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:QQtmdPKbr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:O6o+nsaP0
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:63uF6IXF0
アウアウウー Sa2f-ZFQD ID:Z0YJfx0qa
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:IumWqPkE0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:Vjz4sVlvr
オッペケ Sr03-ZFQD ID:FrPWLtGOr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:jynSTEme0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:6T+rQyBMr

モニター君
0445不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
垢版 |
2020/03/01(日) 12:15:00.63ID:eoPCP1zZ0
miniLEDのモニターって、普通に使うにはコスパ悪いし
マスモニとしては中途半端だから、最近流行のクリエイター(笑)モデルとして情弱を釣るために出したんじゃないかなw
ガチで使ってる層は費用対効果で考えたら選ばないよw
単価が安い案件メインならコスパ悪いし、単価が高い案件をやってたら、プレビュー用にちゃんとしたマスモニを導入するな
0447不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b14-M0Cm)
垢版 |
2020/03/01(日) 12:33:01.29ID:eoPCP1zZ0
>>446
PA32UCXのことを言ってるの?
0453不明なデバイスさん (JP 0H27-ZFQD)
垢版 |
2020/03/01(日) 13:55:28.50ID:Zj3lX2OlH
>>451
現実付きつけられてファビョりたいのは分かるがおとなしく負けを認めて謝罪するのがまともな人間への近道w
b&hを一般量販店と思ってる時点でバカ丸出し。
あそこはプロやセミプロ向けの業務用機販売ショップ。そこで取り扱われてるのがucx。
ちなみにucもあそこで扱ってたな、日本で取り扱い始まる前に。
0456不明なデバイスさん (JP 0H27-ZFQD)
垢版 |
2020/03/01(日) 14:11:59.15ID:Zj3lX2OlH
>>455
miniLEDバカみたいに値段下がってるしな。
nabでソニーのhx310より評価高いのがxm310k。マスターモニターでは今fsiがトップ。
0461不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-ZFQD)
垢版 |
2020/03/01(日) 15:28:34.93ID:qII+WHaOr
>>460
まぁねつ造ならいくらでもできるらしいからあのアンチはまたやるんじゃねwww
oledはHDRグレーディングに使える表示したらマズ燃えるけどなwww
嘘だと思うなら証明すりゃいいだけよ
4000w、コンセントに流してみればわかるw
0466不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-98X0)
垢版 |
2020/03/02(月) 11:23:15.65ID:vBBrW93B0
>465
>6
0469不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-erxk)
垢版 |
2020/03/02(月) 13:08:51.96ID:C84fV87TM
HX310、分厚いわ重いわで2010年の液晶か??ってくらいの品質、OSDも鈍い
パネルの駆動にこんなに巨大な空間は本当に必要なのか?
LGとかこっちの分野に手出してくれねえかなあ
0471不明なデバイスさん (ワッチョイ c6b0-wukS)
垢版 |
2020/03/02(月) 16:17:03.71ID:nNKdcJdt0
UCXの後継は足も直してもらいたよね。
特に、黒に金の輪っかが付いてるところが仏壇みたい
まだ、UCの方が高級感がある。
0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 0340-bz6n)
垢版 |
2020/03/02(月) 18:53:46.34ID:kYWXm8oU0
4Kモニタ買って200%にスケーリングして使ってるんだけど、
そうするとポインタの動きが遅れるとか変に減速するとかある?

FHDとのデュアルディスプレイなんだけど、
FHD側では全く問題ないのに4K側に行くと途端に思った場所に動かせなくなる
CPUGPU共に使用率10%未満でポインタがカクカクすることもないんだけど・・・

買ったのはLCD-M4K271XDBで、Win10とDisplayPortで繋いでる
0477不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-ZhQ4)
垢版 |
2020/03/02(月) 19:56:02.38ID:Q3LlsUbK0
古めのインテルの内蔵GPUだと4K30Hzが出力上限のやつが多いから
使ってるCPU&GPU書いたほうがより良い助言貰えるぞ
0478不明なデバイスさん (ワッチョイ 03b0-s1Uh)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:13:07.32ID:czXOA4T20
>>469
HX310は真正面から見る分には綺麗だからOLED厨にはいいぞ。横からだとまぁデュアルセルだし。気にするほどじゃないがな。
あと無駄にデカすぎるのはその通り。
ただデュアルセルのグレアは貴重。
>>471
むしろ足はよりゴツくなると思うぞ。DisplayHDR1400だし。
0479不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-98X0)
垢版 |
2020/03/02(月) 20:22:48.48ID:vBBrW93B0
イトシンが出没してますので注意してください
「馬鹿なこと言ってんな〜」と思った書き込みはイトシンである可能性が高いのでくれぐれもレスしないようにお願いします
0483不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fe0-7s+U)
垢版 |
2020/03/03(火) 08:58:40.37ID:wS1ezsfV0
Thunderbolt3といっても32ul950はTITAN RIDGEというチップを使ってるので
DP Alt modeでも接続できます。DP alt mode対応のノートPCはもちろんnvidiaの
RTXグラボのTYPE-Cでも接続できるはず。
0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 0340-bz6n)
垢版 |
2020/03/03(火) 11:22:40.48ID:eZALgk2k0
>>480だが、確認したところ60Hzでした
試しに30Hzに下げたところ尋常じゃないくらいカクカクだったので、
今までちゃんと60Hzで表示出来ていた様です

モニタのサイトを見ていたら初期状態ではDP1.1なので、
4K/60Hzで入力する時はDP1.2に設定を変えるようにとあったので行ったのですが改善せず・・・

また、二段階でオーバードライブ出来たので一番高いのに設定しなおしてみましたが変わったような変わってないような
0502不明なデバイスさん (ワッチョイ efbb-Lqe9)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:18:00.51ID:jWbS+u5e0
ぶっちゃけHDMI端子デカすぎなのでUSB4に統一されてほしい
0507不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-xiWk)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:51:28.36ID:nTcnvYqC0
SONYがさっさとHDMIを手放してくれればこの世の端子はDPベースで統一されて利便性も上がるのにな
仕組み的にHDMIはもう古いから無駄なあがきはやめてくれんかマジで
0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4b-u774)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:13:52.66ID:o37YKMw50
>>490
貧乏だしゲーマーでもないんで、KH2750V-UHDを買おうかと思ってたけど、ちょっと心動いた。
こっち(死国)の工房に現物が来るのを待って決めよう。
今月自動車も買うし(185万)1万ぐらい誤差だしな。
0514不明なデバイスさん (ワッチョイ efb0-TJPv)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:48:33.84ID:/kmfLk2y0
Wikipediaによると例えばLG Displayの場合はパネル工場は、韓国、中国、ポーランド、メキシコに合計9カ所。
中国がストップしても、他の工場で増産すれば需要量はカバーできるはず。
まあ,日本企業の場合は、一点集中投資して失敗するというケースが結構あるわけだが
0521不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b4e-2wen)
垢版 |
2020/03/07(土) 07:17:55.93ID:AC82P6CF0
>>511
車何?
0522不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b4e-2wen)
垢版 |
2020/03/07(土) 07:18:33.65ID:AC82P6CF0
>>491
これってかい?
0523不明なデバイスさん (ワッチョイ efb0-TJPv)
垢版 |
2020/03/07(土) 08:54:43.04ID:g1fXmJET0
>>519
オフィスワークでは気にならないが、ゲーム向きかは判らない。
27f 4kの利点は、安くて品質は安定してること。
足は貧弱だが、この価格帯では珍しくチルトが可能なところは良い。
モニターアームは足の付け根のところに別売の変なアダプタを付ければ付けられる。
パネルが薄くて軽いのも利点と捉えるなら利点。
マイナスはHDR無対応、ヘッドフォン出力がないこと。
したがって、モニタ経由でスピーカーは付けられない。
これはPS4とかを接続するにはかなり痛手
0525不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-4muP)
垢版 |
2020/03/07(土) 09:15:40.87ID:5q1PNcP60
素朴な疑問だけど
モニター買おうと思ってんだけど通販でもコロナ感染する場合あるの?
0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f02-4muP)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:02:01.83ID:5q1PNcP60
>>526
なるほど。
最近のドイツの研究によると、
唾液飛沫が落ちて物や机などに付着したウイルスの生存期間って
通常のインフルの場合1〜2日に対して
新型コロナの場合は最長9日とかネット記事でみかけたので

中身の商品自体(モニター)もアルコールで拭いた方がいいのかな?
0529不明なデバイスさん (スップ Sdbf-B36N)
垢版 |
2020/03/07(土) 10:23:40.20ID:oPNNKn4Jd
>>528
下手にアルコールで拭くと画面のコーティングが剥がれたりするのあるみたいだからちゃんと説明書のお手入れの項目読んでアルコールで拭いて大丈夫か確認しろよ
0536不明なデバイスさん (ワッチョイ efb0-TJPv)
垢版 |
2020/03/07(土) 13:53:27.74ID:g1fXmJET0
先週みたグッドドクターっていうドラマ番組では、部屋の真ん中に巨体な紫外線発生装置置いて滅菌処理してた。
これは使えそうって思った。
0545不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-3fRG)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:20:22.88ID:QbJjIvfId
PCモニターもだけどPC関連の品物は今すぐ必用だからではなく近い将来必用になりそうな気がするという不安から衝動買いしてしまうことのほうが多そうな。
0546不明なデバイスさん (ワッチョイ fb33-//DF)
垢版 |
2020/03/08(日) 16:56:51.37ID:8lkEg3ED0
よほど物でないかぎりは買い置き不要じゃね。例外は会社倒産して製品引き上げで売り場から消えるくらいだろ。
マッドキャッツのマウスやキーボード、アビーのPCケースが売り場から消えたあとアマゾンでの値上がりにはびっくりしたもんだったな。
0549不明なデバイスさん (スップ Sdbf-+kph)
垢版 |
2020/03/08(日) 19:09:45.99ID:oza8VoSCd
31インチで5万ぐらいのものでおすすめないかなと見に来たけどここで挙がってるやつ15万とかで震えた
初めてだからいきなりその額出すのさすがにこわいんだけど初心者におすすめのやつとかある?
用途はプログラミングと動画視聴がメイン
USB Type-Cで直につなげると嬉しいが必須ではない
0554不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b63-ug6X)
垢版 |
2020/03/08(日) 22:01:32.74ID:zYWetOS90
>>551
10万くらいのモニタだけど用途は一緒だね
USBPD必須でそうなると価格が跳ね上がるし仕事用だからまあいいかと買ってみた
モニタ2枚並べたときの首振りがしんどかったけどそれが解消されたし正解だったとおもう
0559不明なデバイスさん (スップ Sdbf-+kph)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:00:54.12ID:QT8CTy6Vd
>>554
なるほど
首振り的なところだと曲面ディスプレイも気になってる

>>555
となると自分の用途だと10万超える方を使うのが正解なのかな

>>557
ありがとう
ハードウェア知識全然ないから助かる
0564不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b4e-2wen)
垢版 |
2020/03/09(月) 08:22:11.31ID:nnaBF3zz0
IPSの32だったら、やっぱLGよりDellかなぁ?悩む
0566不明なデバイスさん (JP 0H7f-dD/5)
垢版 |
2020/03/09(月) 09:29:41.46ID:FkqFknzTH
>>558
ダメな人もいる
それは単にカラープロファイル作成するのとほぼ同義だが、それだけでは限界があるし、無理すると階調が落ちる
色域とかリアル10bit対応とかも真面目に写真や動画やるなら重要

スマホ動画や写真いじる位ならそれでも良いという人も多いけどね、
そこまで必要とする人が、少数派とも言うw
0567不明なデバイスさん (ワッチョイ fb33-//DF)
垢版 |
2020/03/09(月) 10:15:17.52ID:n0gdU2js0
DELLは箱保管不要と電源内蔵と補償が魅力、それ以外に勝る要素が他メーカーのモニターに見いだせるなら他メーカーのモニターだろ。簡単なこと・・・
0569不明なデバイスさん (ワッチョイ fb33-//DF)
垢版 |
2020/03/09(月) 10:58:50.46ID:n0gdU2js0
仮定だけど6月まで待てるなら待つがいい。DELLは台湾のコンピューテックスで新製品を紹介するの多いぞ。
24インチ、27インチ、43インチの新型はそれぞれ出た、32インチだけが新型まだだよ。
0578不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b61-h3UY)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:44:35.99ID:B000ERRF0
オッペケ Sr07-Ioco ID:DmjK2k3Gr
ワッチョイ 83b0-9LPZ ID:1g4aefsu0
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:w0dt3+ss0
オッペケ Sr03-TwOK ID:+LnJi00Jr
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:ldhLJu4N0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:CbwEa0Ier
JP 0H27-ZFQD ID:F4bYma0RH
オッペケ Sr03-ZFQD ID:rg5lPPWQr
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:KAIAqq6v0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:QQtmdPKbr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:O6o+nsaP0
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:63uF6IXF0
アウアウウー Sa2f-ZFQD ID:Z0YJfx0qa
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:IumWqPkE0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:Vjz4sVlvr
オッペケ Sr03-ZFQD ID:FrPWLtGOr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:jynSTEme0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:6T+rQyBMr
オッペケ Sr03-ZFQD ID:QlMI+B8pr
JP 0H27-ZFQD ID:Zj3lX2OlH
オッペケ Sr03-ZFQD ID:qII+WHaOr
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:czXOA4T20
ワッチョイ 6bb0-lQkI ID:Hflu33L80
オッペケ Sr4f-G0ck ID:zzsSWakxr

モニター君 (HDR君) (返品君) (伊藤真一) (nelldrip) に注意。触れないように。
0579不明なデバイスさん (JP 0H7f-dD/5)
垢版 |
2020/03/09(月) 19:45:17.57ID:FkqFknzTH
HDMI限定なら、4K60Pでは8bitしか扱えねーというのも問題だな
RGB10bit入力10bit 出力できる高級モニターと同一にはならんよ

それが本当に必要かどうかは個人差あるけどね
0584不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-NYnE)
垢版 |
2020/03/09(月) 23:20:40.82ID:hpieYZkC0
27インチで4k我慢できるか淀に見に行ったけど全部デモ表示しかされてないうえに
一切いじれなかった

デスクトップとか文字の大きさ確認できる店ってどこかないかな
0595不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f61-h3UY)
垢版 |
2020/03/10(火) 15:10:23.03ID:ZAFvFlhY0
オッペケ Sr07-Ioco ID:DmjK2k3Gr
ワッチョイ 83b0-9LPZ ID:1g4aefsu0
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:w0dt3+ss0
オッペケ Sr03-TwOK ID:+LnJi00Jr
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:ldhLJu4N0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:CbwEa0Ier
JP 0H27-ZFQD ID:F4bYma0RH
オッペケ Sr03-ZFQD ID:rg5lPPWQr
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:KAIAqq6v0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:QQtmdPKbr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:O6o+nsaP0
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:63uF6IXF0
アウアウウー Sa2f-ZFQD ID:Z0YJfx0qa
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:IumWqPkE0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:Vjz4sVlvr
オッペケ Sr03-ZFQD ID:FrPWLtGOr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:jynSTEme0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:6T+rQyBMr
オッペケ Sr03-ZFQD ID:QlMI+B8pr
JP 0H27-ZFQD ID:Zj3lX2OlH
オッペケ Sr03-ZFQD ID:qII+WHaOr
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:czXOA4T20
ワッチョイ 6bb0-lQkI ID:Hflu33L80
オッペケ Sr4f-G0ck ID:zzsSWakxr
オッペケ Sr4f-G0ck ID:Km6A3QuZr

モニター君
0596不明なデバイスさん (JP 0H7f-6McT)
垢版 |
2020/03/10(火) 17:57:03.81ID:mxvlUIewH
>>594
PC用途でも必要だろうが
個人用途で厳密な色が必要な代表例はフォトショップだが、10bitでも足りないくらいだわ
DP+ハードウェアキャリブレーションなら4K+60P+RGB10bit使えるのになぜHDMI にこだわるんだ?
0597不明なデバイスさん (JP 0H7f-6McT)
垢版 |
2020/03/10(火) 18:00:24.35ID:mxvlUIewH
個人用途なのにわざわざHDMI接続にして、ソフトウェアキャリブレーションしかできない上に10万程度する外部LUT BOX買って、8bitか30Pで接続するとか意味不明過ぎるんだがねぇ
0600不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f2f-VG+X)
垢版 |
2020/03/10(火) 19:42:44.90ID:Azs9oAQv0
PC出力が10bit(30bit 1073741824色)、モニタ入力が
10bit(同時表示が10bit)の時に直接つないでればどの色も1対1。
そこにLUT Box を挟んだら複数対1になる色が発生して
同時表示は 1073741824色未満になってまう

EIZO CGやNECのモニタの内部で機能している3D LUT を用いる場合は
そういう減少は生じない。10億色より多い色から10億色を選ぶことに
LUTを使ってるから。
0601不明なデバイスさん (JP 0H7f-6McT)
垢版 |
2020/03/10(火) 19:58:24.90ID:mxvlUIewH
>>599
写真現像の時だけわざわざ30Pに落とすなんて面倒なことをするの?
10万かけてまで。
しかもこの手の処理で使うQuadroシリーズは基本的にDPしかないのになぜ不便で変換が必要なHDMI にこだわるんだ?
意味がわからんのだが。。。
0607不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb0-lQkI)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:22:03.35ID:op3QK4yD0
>>600
アホすぎる
それを決めるのはLUTの処理を何bitでしてるかだけ
>>601
必要ならやる
DP対応のLUT BOXがあるならそれ使えばいい
まだでてないんじゃないかな
>>605
映像の編集でQuadroを使う意味はないからな
0611不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-drwQ)
垢版 |
2020/03/11(水) 06:31:17.48ID:jImLImIP0
>>609
GeForceならDSR、RadeonならVSRを使えば仮想で4Kが表示できるから、大まかなイメージは掴めるんじゃない
ネイティブじゃないから細部が潰れて常用は出来ないけど、パネルサイズに対しての各比率はネイティブと同等になるから、
27インチに4Kを100%で表示した場合の文字サイズや比率、ゲームの負荷などの参考にはなるんじゃないかと
0612不明なデバイスさん (JP 0H96-T/1+)
垢版 |
2020/03/11(水) 07:52:24.18ID:f4bu7wnMH
>>607
いや、だからなんでHDMI接続にこだわり続けるんだよ?
DPなら一発で解決する問題を、10万余計に払ってまでDP+ハードウェアキャリブレーションより劣化する外部LUT BOX経由のHDMI接続にこだわるのはなぜ?
PCのみ接続するなら何もメリットないと思うんだが

Quadroは必須だったよ?
少なくとも900シリーズ以前のGeForceでは10bit接続できなかったので皆Quadroだった
0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/11(水) 12:31:49.52ID:t2qilhQ80
カラグレって実際してる人どれくらいいるの?
たまにテレビCMを作ったりするけど、そこまで色にシビアなのじゃないから、普通にRec.709 100%ぐらいのモニターで色確認してるし
あとは、YouTubeで流す動画広告案件が多いから同様にガチガチのカラグレする必要はないな
HDRもまだ意識して作ってないよ、高額案件が継続的にあるなら、ソニーのマスモニの安めのか、マスモニモード付きのTVをプレビュー用に買うかもだけど
0617不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/11(水) 14:26:01.57ID:t2qilhQ80
>>615
テレビCMは年に数本だからね
DELL U2718Qをプレビュー用にしてるけど、特にクレームはないよ
そこそこのものを作って単価もそんなに高くないし
どうせ、客も色に関してはわからないと思うよw
費用対効果を考えても一本数十万のが年に数本だったら合わないかな
0619不明なデバイスさん (ワッチョイ 8d61-NAsU)
垢版 |
2020/03/11(水) 23:05:48.31ID:8WpgBC/t0
オッペケ Sr07-Ioco ID:DmjK2k3Gr
ワッチョイ 83b0-9LPZ ID:1g4aefsu0
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:w0dt3+ss0
オッペケ Sr03-TwOK ID:+LnJi00Jr
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:ldhLJu4N0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:CbwEa0Ier
JP 0H27-ZFQD ID:F4bYma0RH
オッペケ Sr03-ZFQD ID:rg5lPPWQr
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:KAIAqq6v0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:QQtmdPKbr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:O6o+nsaP0
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:63uF6IXF0
アウアウウー Sa2f-ZFQD ID:Z0YJfx0qa
ワッチョイ 67cc-ZFQD ID:IumWqPkE0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:Vjz4sVlvr
オッペケ Sr03-ZFQD ID:FrPWLtGOr
ワッチョイ 2af0-ZFQD ID:jynSTEme0
オッペケ Sr03-ZFQD ID:6T+rQyBMr
オッペケ Sr03-ZFQD ID:QlMI+B8pr
JP 0H27-ZFQD ID:Zj3lX2OlH
オッペケ Sr03-ZFQD ID:qII+WHaOr
ワッチョイ 03b0-s1Uh ID:czXOA4T20
ワッチョイ 6bb0-lQkI ID:Hflu33L80
オッペケ Sr4f-G0ck ID:zzsSWakxr
オッペケ Sr4f-G0ck ID:Km6A3QuZr
ワッチョイ 6bb0-lQkI ID:op3QK4yD0
オッペケ Sr91-9IOw ID:BOkwhG45r

モニター君
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/11(水) 23:57:54.59ID:t2qilhQ80
ちょっと型落ちだけど、DELLのUP2718Qを買おうかと思ってるよ
DPとminiDPがついてるモニターはあまりないし
0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/12(木) 02:11:05.44ID:M9ukUkhV0
>>622
別にいい加減ではないよ
予算に合わせてるだけだし
テレビCMだからといって予算がない案件だったら
そこそこの色合わせでやってる人が結構いると思うけど
映像自体のクオリティーがクライアントの希望にそってたら
そんなに色に関してはシビアじゃないよ
たまに、映像のクオリティーがダメダメなのに、色だけはこだわる下手くそがいるなw
0627不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-R/Lu)
垢版 |
2020/03/12(木) 06:59:17.37ID:FcVNqQlHd
>>620
あれは意外に良いものだよ
0629不明なデバイスさん (ワッチョイ 06b0-z2tT)
垢版 |
2020/03/12(木) 11:24:27.57ID:WMlFFQZ50
>>628
>>623のコメントは、色の正確なモニターは使わないと言ってるのではなくて
(色の正確なモニターを使っていたとしても)そこそこの色合わせでやってる人が結構いると書いているように思える。
0630不明なデバイスさん (ワッチョイ 85b0-FfQu)
垢版 |
2020/03/12(木) 11:26:08.74ID:dHG1SoI90
>>628
クライアントが払える予算との兼ね合いって言ってるの読めないの?
この人は予算上がっても正確な色が要求される仕事のときは
スタジオレンタルして対応するって言ってるじゃん
常に自分で持ってる必要はないんだよ
0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:48:34.21ID:M9ukUkhV0
みんなが代わりにレスしてくれてるような感じだよ

>>633
だから、R255がR255G150とかのオレンジみたいな違う色になるようなデタラメにはしないよw

もともと紙媒体の広告デザインをしてたけど、紙媒体は単価が落ちてきてるから、映像メインに切り替えたんよ
印刷のCMYKと映像のRGBで彩度が変わるのはわかってやってるし
クライアントは完璧な色より、映像や広告そのものの企画や見せ方とかのビジュアル面を評価するからね
例えば、ダサい下手くそだけど色は完璧に調整されてるのと
色は特に気にならい程度で調整されて、ビジュアル的に良いのならどっちを選ばれると思うかな?
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/12(木) 13:50:40.71ID:M9ukUkhV0
今は新型コロナの影響で、集客の広告は自粛気味でちょっと暇なんだよw
業種にもよるだろうけど、イベント関係をメインにやってる広告代理店とかも暇って言ってるよ
0638不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-IpDs)
垢版 |
2020/03/12(木) 15:13:28.91ID:MTqVc8ond
低価格で高品質なものが作れるということは良いものには金が掛からないということなんだけど。
高品質なものを低価格で売らない限りは勘違いしたりはしないよ。
0642不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b0-RVNe)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:19:10.03ID:zowiBGc90
>>635
キャリブレーションしてないってことは色温度も狂いまくってる可能性もあるわけだし輝度やガンマちゃんと合ってる?
それが狂ってたら納品として必要な品質満たしてないぞ。たかがキャリブレーションするだけのことだが、やらなきゃいけない
精度はいらん。キャリブレーションして最低限壊れてない、というところを満たさなきゃダメってこと。
精度を追い込むのはスコープだし
0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 85b0-FfQu)
垢版 |
2020/03/12(木) 20:49:36.89ID:dHG1SoI90
>>642
おい、やめておけ。にわか知識の素人丸出しだぞ。

自分がそうだからって、他人もネットで知識つけた自称プロだと疑うな
5chでプロの振りして優越感に浸るのが喜びなんてアホはお前だけだから
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ 85b0-FfQu)
垢版 |
2020/03/13(金) 10:17:07.67ID:YU0Uuhcc0
Wikipediaより ワナビー

ワナビー (wannabe) は、want to be(…になりたい)を短縮した英語の俗語で、
何かに憧れ、それになりたがっている者のこと。
上辺だけ対象になりきり本質を捉えていない者として、しばしば嘲笑的あるい
は侮蔑的なニュアンスで使われる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%8A%E3%83%93%E3%83%BC
0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b0-RVNe)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:24:42.23ID:CPOEDqmh0
>>643
むしろこれに文句付けたらその時点でド素人丸出しだぞwwwww
キャリブレーションしてないディスプレイでやるなんて恐ろしいことプロは絶対しない
1000cdか1001cdか、なんてのを追い込むのはスコープでやることだが
そもそものルックがおかしいかどうかはやっぱりキャリブレーションしてあるモニタが必須
0653不明なデバイスさん (ワッチョイ 85b0-FfQu)
垢版 |
2020/03/13(金) 20:41:00.38ID:YU0Uuhcc0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2086362.png

この人は違法キャプチャ素材を、ちょっと背伸びした機材でいじって
悦に入っている50代です
そうしているうちに自分はプロレベルの作業をしてると勘違いしちゃったみたい

お前のディスプレイじゃ納品の品質がどうのとか言っていますが、
本人がYoutubeに納品(笑)した素材はこんな出来です
この程度の人と分かれば、何言われても腹立たないと思います
0658不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/14(土) 02:30:52.92ID:dkIsXFmR0
>>653
これは無駄にイジってるダメな見本だねw
色に関してはRGBや印刷のCMYKもだけど、ある程度色のパーセントを見え方を自分で記憶しておけば、モニターのキャリブレーションはだいたいできてたら良いもんだよ
R255なら金赤だし、他のモニターやTVでもR255なら赤に見えるからね
0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/14(土) 02:34:15.74ID:dkIsXFmR0
タッチセンサーと裏スイッチは使いにくいよね
デルの下スイッチは個人的には使いやすいな
あとBenQの丸いリモコンは使いやすそう
0664不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/14(土) 04:11:28.99ID:dkIsXFmR0
>>662
テレビCMも色々あるんだよ?
うちはモーショングラフィック的なのが多いし
0667不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/14(土) 04:20:53.49ID:dkIsXFmR0
>>666
だからデタラメじゃないってw
あんたは実際にCM映像を作ったことあるの?
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 6114-dsSq)
垢版 |
2020/03/14(土) 04:21:50.19ID:dkIsXFmR0
>>666
ちなみにどんなモニターで確認してるのかな?
0670不明なデバイスさん (ワッチョイ a9ad-5LgE)
垢版 |
2020/03/14(土) 04:51:22.78ID:dubv+GrF0
問題の自己紹介
https://twitter.com/AnimeHdr

問題の実績(自称)
https://forum.blackmagicdesign.com/viewtopic.php?f=21&;t=90888&hilit=SDR+to+HDR+using+3D+LUTS&sid=3098806bc3b4852b4037a9306dd0dc9d

問題の素行
https://i.imgur.com/d1HZcGq.jpg
https://i.imgur.com/gQ2hj3d.jpg

>>635 さんのようにまっとうな働き方なさってる方が歯牙にかける存在ではない
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ f14e-MVCV)
垢版 |
2020/03/14(土) 05:53:42.87ID:EUiBlf8Z0
>>649
VAどーでもいいわ
0673不明なデバイスさん (ワッチョイ 824b-BoH3)
垢版 |
2020/03/14(土) 11:58:15.49ID:strCqAOi0
276E8VJSB/11が地P元工房29800円で在庫処分になってたから手を出そうと思ったら、モニタアーム非対応だったでござる。
自力で加工した人も居るみたいだけど。
0680不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 01:15:47.81ID:uWlvSRbk0
有機ELのスマホ使ってるけど速攻でシミ出来るからやっぱPCモニタには向いてないと思ったわ
MicroLEDモニタ早くして?
https://japanese.engadget.com/2019/10/15/microled-ceatec/
>CEATECで展示されていた製品は1.8インチの小さなものですが、数十マイクロメートルのLEDを
>20万個近く敷き詰め、約200ppiの高精細を実現しているそうです。

200ppiなら31.5型4Kに十分耐えうる画素密度だな

画素密度: 140ppi
画素ピッチ: 0.182mm
総画素数: 8,294,400ピクセル
スペック: 31.5インチ(3840×2160)
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 01:31:15.75ID:uWlvSRbk0
別に小型化する必要なくね?スマホは有機ELでいいじゃん
PCモニタの話してるんだぞ俺は
そして既にPCモニタの精細度(31.5型4Kモニタ140ppi)を超えるモジュール(1.8型200ppi)が世に出てきてるわけじゃん?
あとはそれを敷き詰めるだけで完成でしょ
0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 01:44:19.79ID:uWlvSRbk0
サムスンの75インチMicroLEDモニタ
https://www.youtube.com/watch?v=Gv-UpeoHzwk
新技術を使った新製品は出始め数百万〜数千万するけど(有機ELも同じだった)
量産化すれば10万〜20万円の価格レンジ内に収まるっしょ
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 01:51:02.94ID:uWlvSRbk0
Samsung Micro LED TVs unveiled at CES 2020
https://youtu.be/btvg0S6tgEg?t=56

MiniLEDバックライト液晶では原理的にハロを防げないから
やっぱMicroLEDがド本命だよな
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dca-ijWZ)
垢版 |
2020/03/15(日) 02:14:52.73ID:OSZNfabr0
そんなハイエンドクラスがこのレンジのモニタに廉価で下りてくるのって
どれくらいの年月がかかるんだろうね
出たとしてもマスモニクラスの価格になりそう
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 02:22:00.20ID:uWlvSRbk0
意外と早いと思うけどな
今年AppleがiPadProやMacbook ProにMiniLEDバックライト液晶を搭載
その後はApple WatchからMicroLEDを稼働させていき量産化体制が整ったら
iPad ProやMacbook Proにも流れてくるはず

Appleの猛烈な投資によりコストが下がりWindows自作PC界にもおこぼれが来ると俺は読んでるよ

アップル、新たなMicroLEDディスプレイ特許を取得。2020年のApple Watchに採用?
https://japanese.engadget.com/2019/08/11/microled-2020-apple-watch/
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 03:08:42.84ID:uWlvSRbk0
基本的に小型用のほうが画素密度高くて生産難易度高いんだぞ
技術的な課題さえクリアできれば大型化は容易い、というか順番的に大型のほうが小型機より先に出来る
実際、サムスンのMicroLEDテレビも146インチ→75インチの順序で発表されている
0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 06:18:59.60ID:uWlvSRbk0
有機ELは新品から3日目で輝度差で黒いシミに見える部分が出来るレベルだからなぁ…
美的寿命は相当短いよ
それに比べたらうん百倍寿命長いと思う
0694不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 07:09:26.66ID:uWlvSRbk0
盛ってないぞ
https://twitter.com/search?q=oled%20burn%20in&;src=typed_query&f=image
有機ELの原理的に焼付きは必ず発生する
輝度差を目立たなくする対策はしているがよく見りゃしっかりと焼き付いてるよ
有機ELの画質には満足しているがPCモニタ用途では無理だな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0696不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 07:11:50.66ID:uWlvSRbk0
俺が先週買ったスマホだけど?
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 07:12:39.07ID:uWlvSRbk0
君の有機ELスマホもよく見てみたらいいんじゃない?
どこかしら焼き付いてるよ
0699不明なデバイスさん (ワッチョイ 61c0-pXdR)
垢版 |
2020/03/15(日) 08:32:55.93ID:66zt/Dw20
有機ELパネルのスマホを半年は使ってるが
焼き付きなんて全く生じてないよ

バッテリー消費を考慮して50%以上の輝度で
使う事がほぼ無い使い方をしてるせいかも知れんが
良品でも3日で気になるような輝度差が生じる
というのは信じがたいな
不良個体か妄言か?
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-6ean)
垢版 |
2020/03/15(日) 10:25:12.62ID:ucWrdKb+0
スマホは明るさ自動だと、日中室内で50%、外なら100%近いからね
液晶モニタも最低輝度で使うし、有機テレビも輝度最低で
黒の黒さを楽しんでいるよ
0710不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 14:24:24.47ID:uWlvSRbk0
>>701
Z9Gって8Kじゃなかった?
4Kと8K比較したらそりゃZ9Gのほうが上になるだろ
同じ解像度のソース表示して比較しないとフェアじゃない
0711不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/15(日) 14:35:18.50ID:uWlvSRbk0
Z9Gの日本版BRAVIA KJ-85Z9Hのレビュー見たけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001230898/#tab
>ブラインドテストしても、これは液晶テレビだと分かる液晶映像ですね。
>そこはあまり期待ほど感動しませんでした。
結局液晶レベルだそうだぞ
0715不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b0-RVNe)
垢版 |
2020/03/15(日) 15:44:56.14ID:uLjk5l8y0
>>711
OLED厨がOLEDこそ至高のはずニダでレビューしてるようなのじゃなぁw
黙ってUHD BDでも見てみることだな
Z9G、Z9H、TCL X10。テレビでもこれで見るUHD BDのHDRはOLEDなんてゴミだと実感させてくれるわ
0720不明なデバイスさん (スップ Sd02-k3A3)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:30:01.01ID:3glF55ztd
>>718
それも考えましたが4000円くらい値段が高いのと、
スペックも素人目には違いが分かりませんでした
その機種のが優れてるのはどんな所でしょうか
0723不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-veCE)
垢版 |
2020/03/15(日) 19:30:44.00ID:lO6qlMHs0
>>721
>色狂いのイトシン元気か?w

言い得て妙w
2つの意味で色狂いだからねw
0729不明なデバイスさん (ワッチョイ c6e3-yNY2)
垢版 |
2020/03/16(月) 03:02:22.94ID:Ov894z6Y0
なんでCG32UQを日本で販売しないのよ〜
リモコン付きが欲しいよ〜。
0733不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-Xcj0)
垢版 |
2020/03/16(月) 12:48:29.91ID:p01C2CJwr
>>707
PCの入れ替えに伴ってそれ買ってみたよ。
自分はちょうどauPayのキャンペーンがスタートしたタイミングだったんで、特に拘りもなく、単純にパッと見良さそうって理由で選んだw

なお、指摘のあった背面操作だけど、言うてもスティックなんで、慣れちゃえば問題ない感じ。(まぁそもそも自分はそんな頻繁に弄らんけど。)

あと、他のHDR対応モニターもそうだと思うけど、Win10だと設定でHDRオンにするとデスクトップなんかの画面の色が総じて薄くなる。
なもんで、今はYoutubeでHDR動画見たりする時だけONにしてる。
0734707 (スップ Sd02-k3A3)
垢版 |
2020/03/16(月) 14:15:49.16ID:4ybq+QZfd
皆様色々教えていただきありがとうございます
最初に気になったPHILIPSを購入しました
たくさん情報助かりましたm(_ _)m
0735不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 14:33:11.73ID:nC8DiOx/0
>>730
32UL750のG-SyncはG-Sync Compatibleなので、仕様はフィリのと一緒なのよ
大雑把に言えばFreeSync(AdaptiveSync)にGeForce側が対応したもの(よって、どちらもG-Syncモジュール非搭載)
フィリのもGeForceのコンパネから有効にできる
HDR10は>>731にもある通り、DisplayHDR対応する場合はHDR10のサポートが必須事項なので対応している形になる
OSD操作は背面ではあるけどこちらもジョイスティックなんで、>>727の内容に対しては矛盾してないかと
0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/17(火) 03:18:27.25ID:WH9EqvaT0
https://forum.pcmonitors.info/topic/31-5-144hz-3840-x-2160-4k-uhd-panels-from-innolux/
これらの今後のパネルで最も興味深いのは、M315DCM-E70である可能性が高く、イノラックスが
「メガゾーン」ディスプレイと呼んでいるものを形成します。これの重要な点は、3840 x 2160 @ 144Hz以外に、
31.5インチの対角線スクリーンに200万以上の調光ゾーンが広がるFALD(フルアレイローカル調光)
バックライトの使用です。これはディスプレイ上の830万ピクセルのそれぞれに対応しているわけではありませんが、
ASUS PA32UCXやPA32UCGなどで使用されている印象的な1152調光ゾーンMini LEDソリューションからも
確実に大きなステップアップです。追加の側面には、VESA DisplayHDR 1000(1000 cd /m2指定)
およびDisplayHDR True Blackのサポートが含まれます。、10ビットカラーサポート(8ビット+ FRCディザリング)
および94%DCI-P3カラーガマットカバレッジ。パネルタイプはAAS(Azimuthal Anchoring Switch)、
特にIPSタイプのテクノロジーの反復です。
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 46bb-FfQu)
垢版 |
2020/03/17(火) 03:21:06.65ID:WH9EqvaT0
なんかやたら凄い分割数だなと思ったら
デュアルセル(二重液晶)なのな
消費電力高そう
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 022f-lJHf)
垢版 |
2020/03/17(火) 03:56:52.14ID:BG+Jxvf90
4k(x3サブピクセル)の本画素、4k(x1サブピクセル)のゾーン画素よりも
4k本画素、2k(x1サブピクセル)のゾーン画素の方が
ゾーン画素の開口率を高くできるから、消費電力は少しはましになろだろう
0749不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-FfQu)
垢版 |
2020/03/17(火) 17:50:57.83ID:OQbRm3IT0
三菱の倍速液晶使ってるけど代替になる物が欲しい
Fluid MotionとかSVPとか使えば倍速にはなるんだろうけど
リモコン1ポチで切り替えて使いたい
0751不明なデバイスさん (ワッチョイ 1308-vP7G)
垢版 |
2020/03/18(水) 04:43:45.53ID:DZHztxfv0
左 1920x2160
右上 1920x1080
右下 1920x1080
のように3つの入力装置を3分割表示ディスプレイはありますか?
0755不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bbb-W/ZL)
垢版 |
2020/03/18(水) 20:15:04.41ID:qaqtMhj/0
MEMSシャッター液晶はどうなったん?
0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-cULp)
垢版 |
2020/03/21(土) 23:24:00.27ID:lK/duE320
KEIANのKWIN-4K32BHってどう?持ってる人いない?
グレアのディスプレイがぜんぜん見つからないので背面のなぞの光には目をつむってコレにしようかと思ってるんだけど
まともに使えるのかなあ
0765不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-cULp)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:26:59.56ID:IiIFHHOY0
>>764
ほかに問題なく使えるなら我慢する
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb0-AboW)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:06:40.05ID:Y07YAvSR0
>>771
Japannextの製品は総じて全部、安い。
0780不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8b-Urya)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:37:52.33ID:ccO2RZDCM
27インチで4K表示すると文字はかなり小さくなりますか?
31インチキくらいはあったほうがいいのでしょうか
0785不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-qo1k)
垢版 |
2020/03/24(火) 21:06:42.71ID:z2vfJ22pM
U2720Qは税込で7万超えるから悩ましい
0788不明なデバイスさん (ワッチョイ 36d6-B4Y8)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:31:42.73ID:eZQv8yro0
27インチならスケーリング175%でWindowsが想定している文字の大きさ(96dpiでスケーリング100%)に近くなる
スケーリングに対応したアプリなら同じ文字の大きさでも断然読みやすい
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 36d6-B4Y8)
垢版 |
2020/03/25(水) 03:29:41.08ID:eZQv8yro0
>>789
最近のWindows10でPer-Monitor DPI(v2)に対応しているアプリなら
表示されているモニターの解像度に合わせてアプリの解像度(と大きさ)が動的に変化する
2つのモニターを跨いで表示している場合は、アプリのウィンドウが表示されている面積が大きい方のモニター基準
0794不明なデバイスさん (ワッチョイ 36b0-3WG2)
垢版 |
2020/03/25(水) 17:00:35.13ID:CfdEmiHt0
Microsoftは自社デバイスで高解像度ディスプレイを使うようになってから
スケーリングをまともに使えるようにしたらしい。
0795不明なデバイスさん (ワッチョイ 3288-cMe8)
垢版 |
2020/03/26(木) 01:02:08.75ID:YV+0MPY70
27インチの4辺フレームレス4kモニターだとVp2768-4kとU2720Qどちらを選ぶのがいいでしょうか?
用途は映像制作やWebサイト制作時のサブディスプレイとして利用です

素人ながらそれぞれのデメリットはこんな認識です
Vp2768-4k:DCIP3カバー率が低い、入力遅延15ms
U2720Q:HDR10に対応してない、DELLのロゴ入り
0799不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-cMe8)
垢版 |
2020/03/26(木) 09:01:07.65ID:WoGyB8OLM
>>797
ありがとうございます!
HDRdisplay400とか600って一定以上の輝度等のスペック的な指標を指しているものなのでHDR10規格のコンテンツに対応しているかは別物だという認識でしたがどうなんでしょう
0805不明なデバイスさん (ワッチョイ b240-RRN2)
垢版 |
2020/03/26(木) 20:59:04.50ID:47p2fP6R0
>>803
アマの仕様で、商品追加時に前の商品情報の再利用すると上書きになって、レビューやらそのまま残る。

ていうか他業者もそこに追加できるので、販売発送元を良く確認して買わないと、詐欺まがいなことが横行するという謎の糞使用。
0807不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-ZyKk)
垢版 |
2020/03/27(金) 01:17:54.78ID:JsExJdEZM
u2720qとu2720qmの違いは販路だけ?
0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-zagE)
垢版 |
2020/03/27(金) 06:41:37.44ID:WZimBKhX0
>>806
パネルの仕様からしてDellのが上
ただ普段遣いならacerで全く問題ない
Dell直販7.2万なら半値のacerも全然あり
ワイは5.7万のDellにしたけどね
0824不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-45AR)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:05:07.06ID:guAbo2EvM
>>822
そう、コストの問題
液晶モニタは馬鹿でかいガラスからモニタサイズに切り出して作るんだけど
ガラス母材から効率良くできるだけ大画面を切り出そうとすると
アスペクト比が微妙に狂う事例が出てくるんじゃないかな
0825不明なデバイスさん (ワッチョイ 122f-8R5q)
垢版 |
2020/03/29(日) 21:43:30.43ID:0oiExjGh0
39.5インチとか有名。
マーケティングの都合で四捨五入が40インチの大台に乗るようにしたいが
1:1 だと39.5インチ未満しか切出せないから長方形に伸ばされた
0831不明なデバイスさん (ワッチョイ 8598-IfT6)
垢版 |
2020/03/31(火) 11:55:07.34ID:UCBp4V4b0
今まではHDMI2.1なんて使い道がほとんどなかったから気にしなくて良かったけど
PS5となると考える必要が出てくるね
PS5そのものあるし、これを皮切りにHDMI2.1が普及する可能性もあり
なんか去年「HDMI2.1元年」とか言ってたけどサッパリで、それが遅れてくる感じ
0837不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d1e-S7bs)
垢版 |
2020/04/01(水) 11:16:31.87ID:3PLPtGRK0
USBも3から鈍化してるから似たようなモンじゃないかな
使い勝手は大して変わらんのにバージョンがバカスカ上がるのはスマホOSだけでたくさんだ
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dda-BHEN)
垢版 |
2020/04/02(木) 00:24:21.95ID:y2rZP81Y0
>>840
ちょうど良さとかもあるんじゃないかな
27型くらいで4Kにしても字が小さくて見えない、倍率上げて使うならWQHDの方がよくね?とか
32型ならコンテンツ次第という気もするけど
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-bVUD)
垢版 |
2020/04/02(木) 04:23:29.34ID:mRgtUtDJ0
現状だと120Hz以上のリフレッシュレートは4Kじゃ可能な製品ほとんど無いし現実的じゃないから
高フレームでゲームしたい層は選択肢に入ってこないんだろうな
それもLGの新製品がリリースされれば「4K 144fps出せない雑魚マシンかよ」って話に変わってくるだろうけど
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb0-S0KY)
垢版 |
2020/04/03(金) 03:38:29.81ID:uLFjMWCK0
>>840
30インチでも値段が比較的安い。
Windowsでスケーリングなしの設定だとWQHD30インチのほうが見やすい。
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d6f-tDlu)
垢版 |
2020/04/03(金) 09:49:43.11ID:/mjEicak0
>>849
老眼だけどWQHDより4kで125%のが見やすい
WQHDなんてクソでしかない
ましてや昔みたいにDbDじゃないとボケボケでやってらんないってのはゲームや動画でも起きないから今更WQHDなんて買うのはただのバカしかいない
0855不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bd6-/I61)
垢版 |
2020/04/03(金) 13:16:34.31ID:l1Cy61WT0
>>853
スケーリングに対応したアプリなら綺麗だよ。
スケーリングに対応していないアプリでも、実行ファイルのプロパティの互換性タブで
高DPI設定を強制的に上書きしてやれば綺麗に映る場合も。設定値はカット&トライで。
0857不明なデバイスさん (ワッチョイ 35c4-aiXj)
垢版 |
2020/04/03(金) 14:32:48.72ID:6jHDXQ0g0
>>855
対応してないアプリが多すぎ。OS内蔵アプリですら対応してないとか大惨事もいいとこ。
そして上書きとかトライ&エラーとかそんなめんどくさいことしてまで使う気もしない。
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-SG3f)
垢版 |
2020/04/03(金) 18:29:47.71ID:YPfV4BZX0
以前教えてもらった方法(>>475)を試しても解決しなかったので再度質問させて下さい
DP1.2とHDMI2.0に対応しているモニタで試しているのですが、
どちらで接続してもマウスの動きに対してポインタが遅れて動きます
デュアルディスプレイではなく、このモニタのみ接続しても遅れてしまいます

環境
・ケーブルは、DP1.2またはプレミアムハイスピードのHDMIを使用しています
・モニタ内の設定メニューはDP1.2とHDMI2.0になっています
・出力は4K60Hz(30Hz時のカクツキはありません)
・4Kテレビ(RegzaJ10XのPCモード)に画面を複製してLCDDelayCheckerで撮影したところ、モニタ側が常時3フレーム遅延していました
・FHD60Hz(モニタでのスケーリング)では1フレーム以内の遅延で、体感も余り在りません。
・CPUはryzen3600、GPUは1050ti、OSはWin10Proです

それか3フレーム遅延なら一般的に遅延してない範囲で、自分がおかしいのでしょうか・・・
0861不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d14-1GqQ)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:09:14.38ID:MQSNSfVX0
今更なから32P6VUBREB/11注文したぜ
到着楽しみ
0862不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-bVUD)
垢版 |
2020/04/03(金) 21:14:00.90ID:820YIFci0
>>858
LCD-M4K271XDBだっけ
とりあえず超解像とか自動調光とかの機能は切ってみるとか、
ネイティブ解像度、ネイティブアス比とそれ以外、GPU側のスケーリングの有効無効で違い出るか試してみた?
0867不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-SG3f)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:44:38.98ID:YPfV4BZX0
>>862
・画面モード 「ゲーム」(初期はWeb)
・コントラスト 「50%」(初期)
・色温度 「6500K」(初期)
・ブルーカット 「無効」
・エンハンストカラー 「無効」
・オーバードライブ 「無効」
・超解像「無効」
・HDR「無効」(OS側でも無効にしてあります)
になっています。

自動調光に関する設定はありませんでした。
オーバードライブは有効にしてもみたのですが、改善されませんでした。
念のためグラボのドライバとモニタのファームウェアも確認しましたが、どちらも最新版でした
0868不明なデバイスさん (ワッチョイ b501-SG3f)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:59:03.13ID:YPfV4BZX0
また、設定できるすべての解像度とアス比を試してみました

・GPUスケーリング
常に3フレーム程遅延します
FHD以下でも遅延してしまいました

・ディスプレイスケーリング
3840*2160(4K) 〜 1920*1200 ・・・ 3フレーム遅延
1920*1080(FHD) ・・・ 1フレーム遅延
1768*992 〜 720*480 ・・・ 2フレーム遅延
0878不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb0-xTPH)
垢版 |
2020/04/05(日) 07:45:10.16ID:90w2NVaa0
SamsungがTV用パネルの生産から撤退を決めたわけがが、
この状況が続けば、LGも早晩、TV用パネルからは撤退するかもしれない。
PC用パネルもTVパネルの生産インフラストラクチャーがなければ生産できなくなる。
つまり、デスクトップ用市場はまた冷えるかもしれないよ。
0910不明なデバイスさん (ワッチョイ a3c2-Ttar)
垢版 |
2020/04/07(火) 00:51:28.00ID:MdFWY9+s0
VG280KbmiipxでPS4 HDR一番暗い設定にしたけど、FF7やっぱミッドガルが明るい…
HDRってこんな不便なものなのか
それともAcerがゲーム向きじゃないのか
0912不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bb0-xTPH)
垢版 |
2020/04/07(火) 05:03:38.25ID:wQ1qzDcE0
今、秋葉にいくと人生最後の買い物になるかもしんないよ
0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb0-MMe7)
垢版 |
2020/04/08(水) 16:18:51.02ID:Barbm38o0
EL2870Uは右下のHDRのボタンが目障り
0919不明なデバイスさん (ワッチョイ e24b-kw7P)
垢版 |
2020/04/08(水) 21:14:58.43ID:W9Uf7fPP0
>>916
俺なんて画質・発色だけなら、現行のAUT-LCD28-4K(HDMIなんで30Hz)でも不満ない、ダメ審美眼だし(^^)
AUT-LCD28-4Kへの不満は、1.PCとモニタを繋いだまま起動するとハングアップする。2.UEFI画面が化ける。
0933不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb0-MMe7)
垢版 |
2020/04/10(金) 11:35:25.76ID:HHCkx8lp0
HDR600って選択肢はPhillipsの328P6VUBREB一択なのか?
0941不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fb0-7nq9)
垢版 |
2020/04/10(金) 17:05:03.94ID:WGaDO1XN0
>>933
それが一番良い
>>934
基本的にSDRは高輝度側で色が飛ぶがHDRだと高輝度までしっかり色残せる
一番わかり易いのはこれだな
>>939
rec.709をbt.2020モードで表示すればそれだけで色はきつく出来る
それを鮮やかと言うかどうかは別だが
0942不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-ZolH)
垢版 |
2020/04/10(金) 17:30:38.39ID:SvWDSnPU0
まぁーた4K HDR anime channelとかいうのがだれからも相手にされねぇからここに客引きにきたんかw
0945不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-fUCs)
垢版 |
2020/04/11(土) 01:40:40.61ID:fzzpjA9J0
PCをシャットダウンしてモニター画面も真っ暗になるのですが、そのあと10秒間隔位で電源のオンオフを繰り返す様に画面がチカチカするのは仕様ですか?
型番はacerのKG2821で先月買いました。
0955不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb0-MMe7)
垢版 |
2020/04/11(土) 19:39:04.74ID:5TjDToUi0
ジョークにもならないよ
0964不明なデバイスさん (ワッチョイ 8233-ITXX)
垢版 |
2020/04/12(日) 07:36:17.89ID:+26+15p20
テレビはインチがデカすぎて引く。
モニター三枚環境では32V以上なんて置く場所もないわ。
0973不明なデバイスさん (ワッチョイ 8233-ITXX)
垢版 |
2020/04/12(日) 12:45:53.90ID:+26+15p20
45VとかでそもそもフルHD映したら粗すぎるだろ。
32インチでFHDと4Kの明らかな違いを感じられるってのに。
0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb0-MMe7)
垢版 |
2020/04/12(日) 18:47:59.14ID:9XQY7R440
>>975
そうはいっても良品の返品は問題があるし、
下取りに出すのも手間がかかる。
4万は確かに安いが、ゴミに4万は高い。
かといって10万台は手が出しにくい。
0995不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-KInM)
垢版 |
2020/04/14(火) 22:42:37.22ID:3mj875J30
32インチ4K スケーリング150%と24インチ100%(縦置き)で使ってるんだけど、
24インチが壊れたのと、モニタ跨いで表示すると変に拡大されるのが嫌で買い替えたいんだけど、
オススメある?
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 3790-m4QJ)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:05:14.03ID:H3G1N0xD0
ニチャア…(;_;)



彡(^)(^)千なんだ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 75日 4時間 7分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況