X



【静音・高機能NAS】QNAP part52【自宅サーバ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ 125c-FJ9R)
垢版 |
2020/06/04(木) 00:22:45.94ID:EVEjIis40
※次スレは>>970踏んだ方が立てて下さい。立てる時は1行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 をお忘れなく。

静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です

・オフィシャルサイト: https://www.qnap.com/ja-jp/
QNAP NAS Community Forum https://forum.qnap.com/
保証情報 https://www.qnap.com/ja-jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを

関連サイト
・QNAP Club Japan https://www.qnapclub.jp/

関連スレ
NAS総合スレPart31 (LAN接続HDD)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566794151/

前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part46 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543492079/
part47 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552836247/
part48 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1560807287/
part49 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1569008532/
part50 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577438170/
【静音・高機能NAS】QNAP part51【自宅サーバ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583806285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0605不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-YsWi)
垢版 |
2020/07/19(日) 18:54:02.26ID:AqVLrSZe0
「ビットマップの有効化」てしてます?
若干遅くなるようだけどディスク交換のスピードが上がるなら良いなと。
リスクが上がるようなことがあるのかなぁ。
0612不明なデバイスさん (テテンテンテン MM0e-vkAd)
垢版 |
2020/07/20(月) 16:40:08.94ID:+7pRL91cM
RAIDは、制御側が故障するのってあるあるですよね。

QNAPの場合は、電源故障かマザーボード故障かわからんけども。

ハードディスク生きてるなら、QNAP同士で新しいNASにハードディスクを移植すれば、そのままで復活するんだっけ?
0615不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-98LV)
垢版 |
2020/07/21(火) 07:41:06.95ID:x5jJKbRb0
誰か助けてほしい
1年半ぶりにファームを最新に更新したらhomeフォルダが消えた
homesの中にadminフォルダがありデータが消えたわけではない
今何が困ってるかというとQsyncを使用しててリンク先はhomeのqsyncフォルダになっている
同期が取れなくなって困っている
homeフォルダを復活させたいのだが方法がわからない
ボスケテ
0618不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-98LV)
垢版 |
2020/07/21(火) 08:13:27.72ID:x5jJKbRb0
せめてadminユーザーでのhomeフォルダ復活方法ないですかね?
0620不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-98LV)
垢版 |
2020/07/21(火) 08:27:17.31ID:x5jJKbRb0
>>618
お騒がせしました
コントロールパネルのホームユーザー上は全ユーザーのホームフォルダを有効になっているにかかわらず消えていました
一度チェックを外し、再度チェックを行った所homeが復活しました
0621不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-98LV)
垢版 |
2020/07/21(火) 08:31:27.08ID:x5jJKbRb0
dropboxが新規クライアント登録が有料になったからQsyncないと死活問題なんだよね
これで寝れる
0622不明なデバイスさん (ワッチョイ 76a4-yEJD)
垢版 |
2020/07/21(火) 11:58:52.66ID:OSrpLgav0
>>610-611
継続的に製品出してるNASベンダーの製品をチョイスしてれば
NAS本体亡くなっても本体買い替えてストレージ移せばフッカァーーッツ!!
もちろんその間のダウンタイムは困るんですけどね

気まぐれで申し訳程度に数年に一度製品出してるだけの牛とかアイオーのような
周辺機器総合ベンダー(何でもやるけど●●●●)のを選んじゃうと
本体換えようにも替える先が無かったり、数年空いて互換性が怪しまれるとかになっちゃう
0624不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d7b-YsWi)
垢版 |
2020/07/21(火) 14:37:27.90ID:XkkFSGms0
>622->623
昔バッキャローの寺ステ本体が故障してraid-5の復旧にその手使ったけどQNAPでもできるんだ?
怖いからTS-231P+raid-1で運用中で本体予備も買ってある
0626不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-98LV)
垢版 |
2020/07/21(火) 19:09:09.94ID:x5jJKbRb0
cloud drive syncがos上げたら灰色になって使えなくなってた
dropboxは新たにHybridmountで同期取るよう設定するけどdrive syncで作ったdropboxのボリュームが消せなくて困ってます
homeと同じディレクトリなんだがどうしたらええんや。。。
0627不明なデバイスさん (ワッチョイ 7577-xLES)
垢版 |
2020/07/21(火) 23:17:52.63ID:c3TFFqMA0
>>624
昨年末だったかこの板にどうみても素人ふうの人が移行したらディスクが読めなくなったって書き込みがあって
しばらくしたら、その人がLinux環境インストールしてmdtoolでファイル復活できたって書き込んでた。
つまり、QNAPのRAIDはLinux標準のソフトウェアRAIDのmdtoolで構築されてるってこと。
0631不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-keh3)
垢版 |
2020/07/23(木) 19:22:25.03ID:E+XUgcXc0
お手数ですが教えてください。
Qnap Ts-453 なんですが電源入れると
system Bootingのまま 立ち上がらなくなりました。
「USB」ランプが青「status」ランプが消えてます。
HDDのランプがすべて赤の状態で
「SYSTEM BOOTING」でずっとこのままです。
起動しない状態です。 HDDも抜いてUSBも何もさしてません
HDMIで画面出力にもBios画面も出ていません 
どなたかお手数をおかけしますが教えてください。
0636不明なデバイスさん (ワッチョイ 5168-5TCi)
垢版 |
2020/07/24(金) 01:14:24.32ID:rKIM7CjM0
>>631
HDMIに接続してBIOSも表示されないのなら、ファームウェア以前に
BIOSが立ち上がるまでも行ってない気がしますね。
一度、試しにRAMを差しなおしてみるとか。
0637不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-8yzJ)
垢版 |
2020/07/24(金) 02:36:37.17ID:JqhUD+6H0
631です。
みなさまありがとうございます。

RAMも差し直してみましたが同じで
Bios画面も出ませんでした。 ( ;∀;)
電池も新品にしましたがやはり同じでした。

ファーム復旧 フォースメディアさんを
見て焼き直しを確認してきます。
0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0S/1)
垢版 |
2020/07/24(金) 02:38:52.75ID:z3ZwDoBW0
>>636
BIOS画面が表示されていないだけじゃないか?
BIOSも動かないのでは「system Booting」なんて表示しないし
0640不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-keh3)
垢版 |
2020/07/24(金) 11:14:17.22ID:JqhUD+6H0
>>631 637ですが 色々ありがとうございます。
Bios起動しないので以下の
キーボードのF2またはDeleteがいけないのですが やっていることが違うのでしょうか?

一旦PCをシャットダウンし、Knoppixの起動用DVDを抜いてWindowsを起動してください。
 
Windows起動後、作成したUSBメモリにアクセスし、「KNOPPIX」フォルダ内に「QNAP」という名称のフォルダを作成し、その中に最初にダウンロードしたDOMイメージをコピーします。
 
PCからUSBメモリを取り外し、NASのUSB端子に接続します。
併せて、キーボード、マウス、ディスプレも接続します。
 
 
各機器の接続終わったらNASを起動します。
NASの電源ボタンを押した直後に、キーボードのF2またはDelete(機種によって異なる)を押してBIOS画面に入ります。
 
BOOTの項目にて、起動デバイスの
0645不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-7E8e)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:59:49.65ID:Tur2lSDed
ts-230って、あんま話題にならんのね。スペック的にds220 より良いのに。あの筐体色のせいかなぁ
0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-8063)
垢版 |
2020/07/25(土) 14:54:29.67ID:KHDO1Yr30
TS-451のDisk4がHDD交換しても認識されなくなったので、泣く泣く453Dに買い替えたわ。
新しく設定しなおしたい気もしたが、451のボリュームにまだ余裕あったし、HDDは買い替えずに453に差し替えて終了。
上の方にメモリがーという書き込みもあったが、2400のCrucial8GB2枚で初回起動からノートラブルだった。2666ではなく2400にしておいたのが良かったのか。
0647不明なデバイスさん (ワッチョイ d13d-FdLM)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:40:21.59ID:6D1ASOcF0
もう10年近く階層型ストレージとかnutanixだとか仮装テープだとかでストレージ周りの上流の仕事してきてたのに自分のこととなると悩みが尽きない。
エロ動画を2TBでなんとか回してきてたのに最近いよいよ消すには忍びない良作が増えつつも出演強要だとかで念入りに削除依頼出されて再入手が難しい作品が増えてる。
とはいえ今4TBに手を出したら際限なく増えそうだし間もなく50歳になれば性欲も抑えられるかもしれないし何より娘が今春に大学出たから早ければ数年で孫が生まれることもあるかも。
無理やり弾き出した結論が今後は抜く回数は明らかに減るはずだけど思い出としては残しておきたい動画があるので妥協策としてそれらをSD画質に圧縮すること。
1時間あたり2-300MB程度にまで落とせば無理なさそうなんだけどどう思う?
ちなみに本職でこんな相談受けたら失ったデータは金では買い戻せないんだから考え直せと強く否定する。
0649不明なデバイスさん (ワッチョイ d13d-FdLM)
垢版 |
2020/07/25(土) 21:55:16.57ID:6D1ASOcF0
やっぱそうかな。
でもそんなんしたら多分だけどスマートデバイス系でぬるぬるサクサクに再生するための720pと4kパネルでじっくり鑑賞するためのオリジナルソースとに分けて整理したろ!
みたいなことになると思う。夢は尽きまじ。
0654不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-q+1J)
垢版 |
2020/07/26(日) 15:13:02.36ID:p1c0vucr0
ファームアップ後ディスクが停止しなくなったな
別NASのバックアップ用なんで使わない時はディスク停止して欲しいんだが…
スケジュールで時間になったら完全停止と自動起動するようにするか
0655不明なデバイスさん (スップ Sd73-zoLm)
垢版 |
2020/07/26(日) 16:35:42.02ID:je/EqMUMd
431+で気がついたらRAID1組んでたREDの4TBが死んでたからSMR避ける為に容量が倍の8TBにした。
REDでもSMR気にしないといけないのは面倒だけど時代の流れか。
0662不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-1QoN)
垢版 |
2020/07/27(月) 07:49:40.95ID:268Ks4L6M
設計変更はなくてもパーツサプライヤ側でのRev変更とかはあるだろうから時期によって製品のクオリティが変わるのはたまにある話だよ
QNAPでは該当機種はなかったと思うけど、C2000のエラッタ問題なんかが良い例だと思う
あとはTS-228Aも一時期購入直後に壊れた報告がそこそこあったけど最近聞かないから似たようなもんかと思ってる
0663不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-q+1J)
垢版 |
2020/07/27(月) 09:46:19.49ID:5zgpLNPLM
228Aは電源変えたっぽいね
0665不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-r+c2)
垢版 |
2020/07/27(月) 10:00:15.30ID:Zv+4V0FHM
根本設計から変更となることは珍しいけど、NASに関わらず1年とか生産される機器は基板上の部品が変更になったり、基板のRevが変更になったりはけっこうあるね
見やすいのだとマザーボードなんかは販売期間が半年くらいの間に複数のRevが存在してるのあるし、小改良くらいはあり得るんでないかね

6〜7年稼働させてた奴を最近のモデルに更新したら、QTSの反応が高速なだけじゃなくて、FTPの接続もかなり早くなるんだね
そんなに速度必要ないからディスク速度は計ってないが、LAN内でもFTPの接続に数秒かかってたのが一瞬で接続完了するようになった
バックアップはポータブルHDDにするつもりなんだが、どこのメーカーのも評判微妙で悩む
0668不明なデバイスさん (ワッチョイ 5392-/GeV)
垢版 |
2020/07/27(月) 11:39:30.49ID:3McxEdgK0
光の10Gは良いけど、メタルの10GはDC専用で家庭用じゃないよ
蟹だろうがIntelだろうが関係ない、時期早々

つうか、このままだとメタル10Gは10年経っても普及してない気がしてきてる
NASスレの方でもメタルから光に流れてきてるし
NAS屋もメタルに限界を感じて光を推奨するモデルが増えてきてる
メタルはこれから数年は2.5Gまでだろうね
0669不明なデバイスさん (ワッチョイ f9ab-zoPf)
垢版 |
2020/07/27(月) 11:41:00.90ID:/qKA8X3U0
I225Vのv1、v2でバグまみれ相性問題まみれのインテルに比べれば、最近の蟹はまともだわ
0679不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-LCnV)
垢版 |
2020/07/27(月) 16:56:08.06ID:VH4d+O030
あれでしょ、某社の工作活動。NAS関連のスレでは結構有名だし。
自社製品上げ、他社下げのさりげない投稿とか、「買ったぜ、オススメ!」みたいなのも穿って見ちゃうぜ。それが5chなんだけどな。

2.5GbE搭載して、CPUもそこそこの積んでてコスパ的にはかなりバランス取れてるから、いろいろと叩きたい製品なんじゃないの?
0682不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-q+1J)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:12:08.32ID:rNJdcuqD0
LAGは並列の速度が上がるだけで、シングルの転送速度が引き上げられるわけじゃないからな〜
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ca-Vx47)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:16:21.68ID:ClSGBMll0
pcieはqnap純正以外のものでも動くから多用途に使えるよな
将来10Gにも対応できると思ってts-251dにしたが、結局テレビチューナーさして仮想環境内で録画サーバーになってるわ
0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-uwP6)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:51:16.87ID:8L5GJ02D0
NASに対してファイルエクスプローラ経由でアクセスした途端に
NASのログにlogin failedが200件300件と増えるんですが
パソコンがウイルスに感染してしまったんでしょうか?
0687不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-q+1J)
垢版 |
2020/07/28(火) 00:29:36.94ID:fx5jRrjB0
>>685
LAGだと使えないんだわ
知らなかったの?
0689不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-q+1J)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:36:47.27ID:fx5jRrjB0
高機能のスイッチなら可能だね
濁してると言うくらいだから安物スイッチかと思った
0690不明なデバイスさん (ワッチョイ b9e8-1QoN)
垢版 |
2020/07/28(火) 01:49:52.86ID:1iH/eN/j0
SMBマルチチャネル→シーケンシャル110-120MB/sの壁を越えることができる
LACP→対応スイッチが必要、シーケンシャル110-120MB/sの壁を越えることはできない

SMBマルチチャネルを使うにはそもそもNICに複数IPアドレスが割当する必要あるから論理的に1つの仮想NICに束ねるLACPだと使えないんだよね
LACPで1Gを2つ束ねたら100MB/s x 2人はできるけど
200MB/s x1人はできないってこと案外知らない人多いのかな
0695不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-q+1J)
垢版 |
2020/07/28(火) 10:05:02.46ID:GxccQJxBM
>>690
それがLayer3のハブならできるのよ
個人で使ってる人は少ないと思うけど
0697不明なデバイスさん (ワッチョイ 29f4-uwP6)
垢版 |
2020/07/28(火) 10:45:16.13ID:qXUcdSkV0
>>696
>>681-682でLAGの話してるのにレスしてるんだから、普通はLAG前提で考えるでしょ。
突然人の話に割り込んで、前置きもなしに全く関係ない話をするのは池沼。
0698不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-Xbtv)
垢版 |
2020/07/28(火) 11:10:52.54ID:P/o/mH5Lr
ユーザー多数ならLAGも効果あるだろうけど家庭用ならスイッチからPC側にも複数差さなきゃ効果ないからやっぱ2.5Gか10Gにするのがさっぱりする。
0700不明なデバイスさん (アウアウクー MM05-1QoN)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:24:40.63ID:5q+yw0/8M
>>695
本当にできるんか?
LACPで2本束ねてシーケンシャル200MB出せる方法あるならやり方教えてほしいわ
個人にはどうせできないだろうと適当言ってるようにしか聞こえないんだが…
まさにL3スイッチのCatalyst 3750-Xあるから本当にできるならぜひ教えてくれ
0701不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-q+1J)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:27:54.61ID:GxccQJxBM
>>700
ハッシュポリシーを変更するとできる
NASとスイッチの両方
0702不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-q+1J)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:29:06.25ID:GxccQJxBM
ハッシュポリシーで調べてみるといいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況