X



さいとうなおき Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 04:24:56.35ID:lKid/1mW
今日日CG嫌い勢とか珍しいなw
しかも19世紀が一番とか過去何かしらの評価がついた権威のあるものか否かでしか作品の善し悪しを比較できなさそうなレベルじゃねえの?
こいつが挙げてる低レベルの部分で茶を濁してる程度の雑魚絵師のことしか引き合いに出せないって時点で相当視野狭い
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 08:33:09.26ID:F+KqhN83
趣味で筋肉の動きまで再現する意気込みで3Dモデリングしてるの見たけどすごE
完全版出来たらデッサン練習素体データにして売って欲しい
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 04:12:26.95ID:yQ0TB8Iq
Blenderみたいな高性能3Dソフトがフリーだし、使わない手は無いね
2Dイラストでも小物や背景のベースとして有効活用できる
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 06:58:07.97ID:5R7NuIpI
以前、ディープブリザード先生がワンドロか何かの動画で いきなり傘の3Dデータを貼り付けて2Dキャラクターに持たせてたのはビックリしたわ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 09:54:01.61ID:gHV9O9p+
いわゆる仕事絵やチュートリアルだと3Dもありだと思う
仕事はスピードが大事
ただ実力が測られる渋なんかの見せ絵で全3Dは腕を疑われるんじゃないかな
あくまで全部描ける前提でショートカットしたらいいと思う
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 11:57:10.33ID:ZCQaP5sb
>>739
どうでもいいけど、俺は3DCG嫌いなんて一言も言ってないぞ
前提となる知識や技術力が雲泥の差だからまともな会話になってない
教えてあげる気もない
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 12:12:35.32ID:run3Sy4m
真っ当な反論されても因果関係も相関関係もない他の知識をつらつら述べて
最後は「前提知識も技術力も差があるからワイの勝ちw」で精神勝利

壁と話しとけ馬鹿
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:39:13.95ID:ZbxB8RYu
例えば誰が上手いのか
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 23:29:11.87ID:ToZlwZ0m
そういえば、つべのニュースストリーミングで無名の画家杉山新一って人の話をちょうど今日見たけど上手かったよ
Sci-Fi系のイラストレーター
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 01:32:53.19ID:fBsh2HO+
みんな下手くそが好きなんだね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 02:40:37.77ID:mbgzX+nn
上手いと言うのは絵の表現の一要素に過ぎなく誰が上手いかなんて話には大した意味は無い
ではなぜ上手さの話ばかりになるかというとそれがボトムで通じる概念の限界だから
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 12:52:57.57ID:sCjUfa0R
>絵柄を真似すると『パクリだ!』と誰かからつっこまれる。絵柄に著作権はないので、法的にはそれ以上でも以下でもない。
>そこからどうするかは本人の問題だけど、真似された側の感情の話をすると、少なくともファンに絵柄を真似されて、
>否定的にあーだこーだ言ってるプロフェッショナルを僕は見た事ない


絵柄を真似したファンがいずれ本家のジェネリック絵師として仕事圧迫してくるんやで
自分は絵柄パクられても気にしないかもしれんがさも一般論のように言うなや
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 13:16:38.02ID:oN9qRJP5
絵柄パクを放置した結果LM7みたいなことにならんとも限らんし少なくとも推奨することではないわな
ほんと絵描き界の西野になりつつあるな
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 13:26:00.88ID:7y6GbQib
レイアウトする上でこういう配置をしたらより魅力的になるとか技術面での動画はだいぶ参考になるんだけども
それ以外の胡散臭い精神論的な内容のものとか大元の原作に対するリスペクト皆無のみりしらとか
言っちゃ悪いが不快と感じるないようのもののほうが個人的に多いんだよな
他の絵師もさいとうなおきの動画おすすめしてる人いるけどみんなガチで良いと思ってんのだろうか
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:02:05.54ID:AVLGk9SD
ジェネリック絵師に仕事取られるから嫌だって話だけなら
気持ちの問題だし分からなくもないが
絵柄パク絶許滅びろって人は落ち着けって思うわ
発言してる本人も無意識か意識しているのか分からんが他人に影響受けた絵をしているわけだし
ダブスタ感半端ないんだよなあ自分はOK他人はNGって
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:13:45.67ID:15W1+FEC
議論を醸して考えるきっかけになるなら有意義
話を正確に理解できなかった団員が誰かに迷惑かけるかもしれないけど
そこまでは知るかって感じだろうなw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:14:30.33ID:sCjUfa0R
>誰か「じゃあさいとうなおき、お前の絵柄を真似されて、それでお仕事募集中です!とかいってる奴がいたら、お前はどう思うんだ!?」
>僕「超オッケー」


なおきの絵柄自体萌え絵テンプレの量産型なのでパクリようがないんだよな…
LM7はアークナイツに絵柄含め世界観ごとパクられてモメてたんだっけ
とにかく主語を広げ過ぎるなって話
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:26:02.60ID:7y6GbQib
さいとうなおきって既存の何かを継ぎ足すことでやっと成功した人じゃん?
ぶっちゃけ二流のやることなんだけど
信者を大量に増やしてこのやり方で正解と教えることで事後正当化しようとしてる部分は多少あると思うで
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 14:59:28.64ID:3wnW2/dT
自分が全然オッケーだからといって他者もオッケーとは限らないしな
口には出さずとも絵柄真似されて内心モヤっとしている人は少なからずいるんじゃないかね
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 15:11:17.16ID:IyaG4PwO
そこからどうするかは本人の問題
僕個人の感情としてはファンに絵柄を真似されても超オッケー!
だったらいいのになぜ主語を大きくして語るのか

そも内心モヤってる人いたところで公に発信するときは外聞気にして
よっぽどの事態じゃなきゃイメージ気にしてネガ意見は言わんだろ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:00:50.59ID:7LwAyhxh
昔は昔で新しい絵柄が流行り出すと絵柄フォロワーってブワッと湧いてたイメージあるなー
アシスタント上がりで似てしまったタイプも居ただろうし
画力高くて方向性も微妙に違うなら共存出来てた感じするけど絵師が飽和しとる今は時は戦国なのか
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:18:47.58ID:pTQPpLAx
ピカソみたいにアカデミックな画力を経てキュビスムに到達したんじゃなく
流行ってるキュビスムを模倣して描き方を覚えてる様なクラスタだからね
目の描き方はこうで、髪の描き方はこうで、と
海外のイラスト講座てGoogle検索画面一面に日本の萌え絵の判子絵がズラりと並んで笑われてるのを見た
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:29:11.19ID:5OASQOi8
日本の萌えイラストしか知らないと、この絵柄でも差異があると本気で思い込めるんだろうけど
まじで、この絵柄で描いててパクりもパクられもねーだろって思うよなw
トレパクは論外だけど
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:50:25.73ID:pTQPpLAx
まあでもそっちの方が成功への近道な気がするし
気楽で良いかも
鬼滅の最終巻の2人の口の中見てこの骨格どうなってんだよって
猿ぐつわどころか握り飯すら噛めないよって
ホラーに見える人より
そういう狂いを気にせず描ききって世に出せちゃうくらいの人の方が
ストレスフリーな上にあんなに金持ちになれるかも
絵の上手さは時として邪魔なのかもね
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 17:57:51.54ID:5OASQOi8
売れようが売れなかろうが、上手かろうが下手だろうが、みんなふつうに作品描いて世に出してんだが、このアホはなにを言いたいんだ?w
上手い絵にこだわって作品作れないより、下手でもパクリでも作品当てたらいいじゃんとか言いたいのか?
当たる当たらないは、上手い下手、パクるパクらないとは全然別のベクトルなんだが
パクリ上等で流行りの絵描けって事か?
まあ好きにしろよw
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 18:16:25.58ID:pTQPpLAx
皆んな普通に描いての普通って何?
アホ呼ばわりはやめて欲しいな
取り敢えずそろそろ始まる芸大一次通過してからアホと呼んで下さい
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 18:21:00.54ID:sCjUfa0R
黒星紅白とか米山舞とかAnmiあたりのジェネリックはsnsで死ぬほど見る
LM7はマウンテンパーカー女子のはしりみたいな存在なので絵描きとしての実力というよりも以後に与えた影響が大きい
パクってる連中は絵柄だけじゃなく作家性まで盗もうとしてる連中が多いので基本印象は悪い
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 18:47:31.99ID:8G0OvEva
それおまえがパーカー女子意識した時期に目立ったイラストレーターってだけだろ
昔からなんぼでも描かれてるよ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 20:04:10.24ID:2/Fsd6LX
ジェネリック言うても劣化品としか見られんやろ
企業が完コピしてきた場合は自身の広告として利用して強くイキロて感じ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 20:48:36.89ID:mbb8HJSt
角が立つから空気読んで怒ってないだけなのにパクられて怒ってない奴は見たことないなんて断定しないでほしいなぁ
これじゃ悪質なケースでも怒れない空気できちゃうじゃん
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 21:32:46.98ID:5wjEdCHc
今の時代に完全オリジナルの絵柄とかあり得ないし絵柄の真似とか誰しもが通る道だからねぇ
ツイッターで絵柄パクられたと騒いでる人たまーーーに見るけど申し訳ないが変な人ばっかり
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 21:41:20.56ID:vjFugwPr
上の方で割と勘違いされてるからこれだけちょっと
別に西洋でも日本でも師匠の画風をパクるって手法は普通だったし奨励されていた
特に西洋ではアルテでも描写されていたように絵は完全に依頼される「商品」だったので使い物になることが重要だったんだよ
西洋の絵画が自由主義になっていったのは特に印象派などから
それまでは民芸品みたいにフォーマットもわりと決まってるものではあった

それとパーカー女子に関しては今やデカダンスで活躍されたpomodorosaさんも描いていたもので
当時「オサレ絵」と揶揄されていた一派が強くなった結果が現れてるだけ
今の系列はわりとおぐちさんに影響受けてる人が多くてそれすらも忘れ去られてきている
例えばLAMとかもそう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 21:54:13.79ID:yIhGhrHF
「僕もその周りもプロなら絵柄パクられたくらいであーだこーだ言うような人はいませんし、法的に問題ないからドンドンパクりましょう!笑」とか扇動しときながら
パクられるのが嫌な人をパクるかどうかは個人間で勝手にしてって発言に責任なさすぎじゃないか

イラストレーターとしてトップレベルの知名度があればいくら何千人何万人に流行りの絵柄(笑)として消費されても
誰が元かはハッキリしてるから痛くも痒くもないどころか、人によっちゃむしろ嬉しいとか言えるんだろうけど
フォロワー数千人でも個性的で好きな絵描き山ほどいるからそんな人らがコレのせいで有象無象どもに飲み込まれるってなったらやるせないわ
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 21:58:31.99ID:8G0OvEva
まあそのフォロワー数千人で個性的とおまえが思ってる絵描きが本当にオリジナルかは定かではないけどな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:02:49.21ID:sCjUfa0R
別に絵柄パクるどうこうは自己責任で勝手にやってろという感想しか出てこないが
既にポケモンカードくらいしか仕事来なくなったような奴がプロの代表ですみたいな物言いはイライラしてる奴多そう
お前は気にしないかもしれないが気持ちわりーと思ってる奴もいるんだよ
角が立つからわざわざ言わないだけで
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:03:31.55ID:8G0OvEva
つまり言いたいのは、自分が良いと思ったら良いで良いんだけど、その人がオリジナルか実はその人も誰かに影響されてるかは分かんねーよって事だけ
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:14:17.71ID:yIhGhrHF
有象無象を把握してんだからオリジナルか真似事かくらい判断つくわ
「お前が好きなその絵描きもパクりかもよ〜」って、俺がどの絵描きのこと指してるのかも分からない状態でパクりかもなんて言って一体どうしたいんだ
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 22:34:00.36ID:NeKxxre8
議論と関係無いけどジェネリックって大概はあんまり似てないな
アズレンのトレース中国人すら似てなかった
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 23:35:14.82ID:irjiOUYP
絵柄には著作権はない、っていうのはたしかではあるし誰しも
過去の絵を研究して上手くなるんだから、ってのもそうであるだろうけど
心情として同時代でライバル関係にいるあまりに近い人に露骨に真似されたらそりゃ
いい気分はしないだろうに、今そういう時代です!、ってあんまり露骨に真似されたり推奨されて
嫌だと思う側が心が狭いみたいな流れになってちょっと怖いね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 00:14:16.29ID:6xAPnmwA
さいとうなおき自身が人の絵手本に真似て作ったと公言してる以上そりゃ自分はされてもオッケーだろうけど
主語大きくしてそういう風潮にしようとするのは気持ち悪いな
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 00:18:54.51ID:F35ttdw/
ケイちゃんだっけ?
あれは元にしてる近い絵あるの?
まあ、超汎用少女キャラって感じだけど
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 05:14:59.27ID:u5VIqCMv
基本尊敬する絵描きとかからの影響って多くの人が受けているものだし
みんなこっそり良い部分を取り入れてっことしてるくらい別におかしなことじゃないが
けどおおっぴらに言うもんじゃないよなwこれってw
また勘違いしたキッズによって自分自身に問題が返ってくるかもしれないのに
まぁさいとうなおき自身が自分の個性捨てて9割ツギハギでやってきて成功した経緯があるからゴリゴリ肯定していくのはわからんでもないけど
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 05:20:03.66ID:u5VIqCMv
ある意味稀有な存在なんだよな
SNS活用によるあるあるネタ漫画と合わせ絵だけでフォロワー10万人ってのは
そのくらいの数字になると他にはないその人だけにしかない何かを誰しも持ち合わせてるものだけど
彼に至ってはそういうの申し訳ないけど本当にない
でもだからこそ彼の動画の内容にもある種の説得力がでちゃうんだけど、他の人がちょろっと同じようなことやっても
誰かさんの劣化コピーのさらに劣化コピーにしかならいんだよね
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 07:41:44.26ID:htphg5aP
その人だけにしかない何かって中学生みたいな発想だなw

ていうか作家は作品じゃなくて名前を売る商売だから、売れたやつが勝ちって言う絶対的なルールがあって
真似されたって程度じゃ負けたやつが泣き言言ってんなとしか思えないね
アマチュアなら絵柄に固執する人も多いかもしれないけど所詮絵柄なんて描き分けと同義だし割としょうもない話
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 08:11:59.89ID:u5VIqCMv
え、発想とかじゃなくて
事実その人にしか出せない絵の魅力ってものがあるよねってことなんだけど
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:41:03.32ID:PmGUQLrs
たかがイラストの個性なんてすぐに飽きられるし、「親しみやすさ」は「分かりやすさ」に直結してるので良いものほど簡単にパクられる
個性で生き残り続けてる作家なんていなくて、個性の賞味期限が切れる前に築いたブランド(=付加価値)で商売しているだけ
先生はその付加価値を、話術や体系化された知識を活かした講座と動画でつけていこうとしてる
ある意味、「定番」として超有名IPにぶらさがってるだけの大御所よりも真っ当とも言える
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:46:49.14ID:zKDL2mZN
>>807
その人の個性(その店の味)出す前に、基本的なことは過去の偉人の積み重ねだからその部分は継承しないと、訳わからん創作料理になっちゃうって事でしょ
基本的な部分は歴史が積み重なった上で時代の流れでブームがあったり変動することがあるからそれに乗らないと 途端に客が離れる
個性なんて作者が切り捨ててもお客は敏感に感じてくれるから
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 11:50:16.55ID:uSfsZPEH
絵柄パクに関しては時々パクられた絵師がその仕事してないですって否定することもあるから場合による気がするわ
絵を描かない人からすれば同じ絵に見えるなんてざらだし
実績に実害がなければ黙ってるだけな気がする
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 13:10:25.78ID:IzlI6Loh
複数参照なら差異も開くだろうけど
最短で画力上げるなら真似る作家は1人に絞れって事が
インパクト強すぎる分まだまだ誤解されて受け止められている感じなのかな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:41:32.81ID:u5VIqCMv
>>810
それってめっちゃ初歩の初歩の話だよね
自分が言ってるのは基本的な部分はしっかり押させて技術的な面でも表現においてもそれなりにこなせるようになってるレベルの人の話ね
他の人の劣化コピーのまま回そうとしてる人ってやっぱり多い
けどこの世界で一生食ってくの前提であるならばおそらくそれで安泰にやってくのは難しいだろ
合わせ絵の仕事だとか安定求めて就職してもメインじゃない末端のデザインをちょこちょここなすで一生終えそう
そんなんなら他の仕事のほうが断然マシだと思うわ、というか実際そう思ってドロップアウトする連中がたくさんいるわけだけど
そういうの希望なの?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 22:52:18.59ID:EPHdSDTN
個性云々はさておきゲーム制作においては「メインじゃない末端のデザイン」の作業の方が大半で
そういう人たちの仕事のクオリティによってゲーム全体が支えられてるんだけど(そりゃ酷いのもあるが)
イラストレーター「様」にはメインになれなかった格下の仕事と思われてるんかね
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 23:25:05.53ID:NA+TeOev
どっちが上とか下とかじゃ無いけど、イラストレーターとしてなら、たとえばビッグコミックの人みたいに、自分の絵柄で納得いくまで描き込んで悠々自適に暮らしたいよね

大量生産、百均向けのプラスチック工場のラインの人みたいな仕事はそりゃ嫌だろ
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 01:35:28.06ID:2H0A+ycd
ライン工過程でうまくなってゆくケースのほうが多いと思うよ
同人屋じゃない限りは
コーラさんとかな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 01:45:19.22ID:rmrzG+a6
マネするなっ!

って言える人は、己も先人のイラストから何一つマネしたことないんだろうなぁ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 09:59:58.59ID:ERHfEQr4
くりえいてぃぶなしごとがしたい()でそれなりに良い年になってさいとうなおきの動画に出会ってやっと絵描き始めましたって人とかって
なんというかもう半分人生消化試合だから騙し騙しそれっぽい絵柄で仕事にありつけたらいいやぁくらいの感覚っぽいよね
さいとうなおきのいうとおりにやっとけばかみえしになれるんだーと誤解してるかもしれないけどそれこそ万年ライン工が関の山だろ
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:06:45.94ID:ERHfEQr4
他の有名な人を引き合いに出して〇〇も最初はそうだったとか
なんで自分がそうなれると思い込めるのかがマジでわからん
思い込むのは勝手だけどその人と同じ水準であらゆることに取り組めてんのかよと
さいとうなおきの動画見てわかった気になるだけなら誰でもできるでぇw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:08:57.23ID:ta48xGYu
自分の絵柄から学ばれるって事は系統の近い自分の仕事が減る可能性が高まる、だからなあ
後続が増えると焦る人はいると思うよ
他人が自分の位置に差し替わる可能性を想像してしまうだろうし
声を上げている人自身が他者から学んで経験している事だから尚更

それと合わせて”パク”というパワーワードもネガティブ要素が強いせいで
トレパクや切り貼りみたいな行為と勘違いする人もいるしね
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:25:28.09ID:npOaXAyU
絵柄真似られても気にしないよ、って人が案外多いことに逆に驚いてる
例えば自分が雑誌モデルで読者がこれいい、真似したい、っていってくるならうれしいことだけど、
同じモデルでも友人や同僚が毎日同じ服着て髪型も合わせてきたら警察に訴えることはできなくても
意図的なものなら辞めてもらいたいと話あったり喧嘩になると思う
領分を侵されてるというか
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:31:25.58ID:4gEeAisV
気にしてない人が多い訳じゃなく角が立たないように表に出さないちゃんとした大人が多いだけだよ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 10:42:49.89ID:hcbXrP5E
いわゆる神絵師的な人たちって幼い頃から絵を描くのが好きで学業を終えた後スムーズに絵を描くことを生業としてやってきたわけだよな
流行りのカラーやタッチなんかを多少付加したりってこともやってはきたけど一番土台となる自分の作風だとかを思いっきり改変してやるって結構レアでかつ自分の絵に対する自負心も強い
途中で作風を思いっきり変更して成功したのがさいとうなおきだけど美大でた後もふわふわ自分の作風が定まらない状態で技術だけはあるって人だった。
成功し始めたのも流行りのタッチを取り入れて自分の方向性を魔改造した30ちょっとの時
おそらく自分だけの作品のあり方というものを意識して切磋琢磨してきた層の感覚が元からまったくない。
だから平気でこういうことも言えちゃう
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:05:47.36ID:6jMYgC4n
結論
絵柄パクに文句を言う奴は自分は真似しておいて他人から真似されると怒り出す人間の屑
一点物のオリジナルが存在すると勘違いしている浅い思考で被害者ぶる恥知らず
自らの地位ばかり気にして後人の技術向上の邪魔をする情けない小悪党
ありもしない権利を振りかざし周囲を威嚇しさも発明者かのように振舞う傲慢不遜
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/14(木) 11:17:52.98ID:hcbXrP5E
なんだろう、本当に描き初めの最初のほうである程度基本が定まるまで好きな作家から良い部分を真似るってのはありだと思うけど、
基礎的な能力が充実してきたその先に関してもこれまで通り他者の模倣で良いと考える人が昨今多すぎると思う。
その先は自分で築いていかなきゃいけないはずなんだけど開き直って盗っ人メンタルなままなのって根が屑ですって言ってるようなもんでしょ
流行りに乗っかって炎上する二次創作しちゃうのもそういうクズ化に本人が気づいてない故でしょ
信者のクズ化を助長する内容の動画上げるのもどうなんだろう。実際勘違いしたキッズも出現してるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況