X



E233系 Vol.41©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 転載ダメ©2ch.net(初段) (ワッチョイ 8bcf-U4sV)
垢版 |
2016/12/29(木) 09:43:21.88ID:g/UcBnKb0
中央線・青梅・五日市線・八高線(一部)・富士急行線、京浜東北・根岸線、東海道線、常磐緩行・メトロ千代田線、京葉線・内房・外房線(一部)・東金線、高崎線・両毛線(一部)、宇都宮線、埼京・りんかい・川越線、横浜線、南武線等で活躍する
E233系一般型電車について語るスレです。
※「E233系、E235系を許さない市民の会」と「憂国の記者」と「オブライエン」と「おおたか厨」のレスは禁止。

<前スレ>
E233系 Vol.40
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1463575678/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-aDhR)
垢版 |
2017/01/20(金) 03:06:29.27ID:M3fO17Ld0
>>96
やはり顔にも帯入れたな。
パッと見は元トタとは気付かないかもな。
だがこの様子だと出場まではまだかかるな。

>>99
タカからコツヤマへは本来の塒は変わったし一応転属ではあるけど他線区という訳ではない。
その塒も未だにタカ区に入庫するのもあるし100%転属とは微妙だな。
E233系のカラーリングは現在8色だがどうせならこの8色以外でのデザインも見てみたい。
ウソ電は無しで。
0104名無し野電車区 (アウアウカー Sac7-lvGZ)
垢版 |
2017/01/20(金) 08:02:27.87ID:DhHrnQvca
>>103
転属てのは車籍が移ったという意味で、車両の正式な保有者や保管場所として登録されているということ。
タカに留置されていたりするのは運用の都合上での一時保管であって保有者でも保管場所ではない。
まあ、人間で言えばタカは出張先のホテルでヤマやコツが我が家ということだ。
0105名無し野電車区 (アウアウカー Sac7-KXbz)
垢版 |
2017/01/20(金) 09:28:15.65ID:t1RjcCE/a
元青670は比較的簡易な改造で中原に行くよ。
気にしてる人が多い半自動のドアボタンは機能を殺して撤去せず。車掌スイッチのユニットは8000番台と同じものに取り替えてるみたいだから、いずれにしても半自動機能は使えなくなるね。
座席も外されて話題になってるみたいだけど、これも豊田の車と同じままで、8000番台と同じものには交換せずと聞いた。
あとは、移動禁止は新設するけど、ホーム検知は設置してない。中途半端に8000番台と仕様を合わせていてよくわからないね。あと一月もすれば出てくるよ。
0106名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-Taza)
垢版 |
2017/01/20(金) 13:50:24.15ID:vmJ0p2JTa
6号車のクハE232-528はフリースペースの設置の追加は行なわれた?
中央線のH編成と青梅・五日市線用の編成の6・7号車のクハにはフリースペースがないはずだが。
0109名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-aDhR)
垢版 |
2017/01/20(金) 23:16:44.79ID:M3fO17Ld0
どうせトタに戻すんだろ。
何年後かはわからんがそこも見越してるんだよ。
0111名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-Taza)
垢版 |
2017/01/21(土) 13:07:10.14ID:LdQepfeNa
松戸では2号車の優先席の位置を209も含めてフリースペースと同じ位置にあったものを他の中間車と同じ位置に変更する修正があったことが、意外と知られていない。
(2000番台のフリースペースは東京メトロの車両と同じ位置に設置しているので他の路線の車両とは異なる。)
0112名無し野電車区 (アウアウカー Sac7-inD4)
垢版 |
2017/01/21(土) 16:47:51.74ID:3b/4f8Wda
>>105
テープの貼り変えだけだろ?
0113名無し野電車区 (スププ Sd1f-r8v3)
垢版 |
2017/01/21(土) 17:15:22.83ID:cXz4Ozbid
>>105
安全に関わるホーム検知装置は他の編成に合わせて付けといた方がいいんじゃないかなぁ…。(前面のくぼみ?が無いから外付けになっちゃうけど)
0114名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-Taza)
垢版 |
2017/01/21(土) 17:20:31.23ID:skB6kgHFd
別にあそこじゃなくても床下設置で問題ないのでは?
他社で床下に設置してる車両あるよ
0115名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-aDhR)
垢版 |
2017/01/21(土) 18:51:39.36ID:ck+O36YI0
>>111
オレも最近駅のポスター貼ってたの見て知った。
実車見て確かにと思った。
実際は夏頃からやってたみたいだけどここでは誰も触れてなかったな。
メトロ車と小田急車に合わせる為みたいだけど。
0116名無し野電車区 (アウアウオー Sadf-Taza)
垢版 |
2017/01/21(土) 22:07:58.93ID:HEvZAf/wa
>>115
工場入場時ではなく所属先のマトで運用の無い人に順次行なわれた模様。
209系はシートモケットと吊革の変更程度だがE233系では床の貼り替えまで行なわれている。
0118名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-aDhR)
垢版 |
2017/01/21(土) 23:24:36.33ID:ck+O36YI0
そう言えばマトと言えば18日マト16運用復帰したが故障起こしたらしい。
CBCT搭載車としては初運用だったのに車両と機械がまだ馴染んでないのか?
0120名無し野電車区 (ワッチョイ a3d5-XRLM)
垢版 |
2017/01/22(日) 08:32:36.75ID:IZOtfxv90
>>118
CBTCはまだ設置したのか分からないけど、ATCをATO対応に加えて、ATS-Pまで対応のものに載せ替えているのでその辺の不具合が出たのかも。
そういえば大宮出場した小田急4000系もまた運用復帰してないようだ。
0121名無し野電車区 (ワッチョイ 6f8c-SmTw)
垢版 |
2017/01/22(日) 19:32:47.96ID:CxqGIGI30
南武線行くやつって半自動回路殺して3/4閉回路付けるんだな
阪神5700系みたいに省エネの観点から寒冷地じゃないのに半自動ドア付ける事例が近年出てる
0123名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-aDhR)
垢版 |
2017/01/22(日) 20:45:36.47ID:eiZUsvTS0
>>122
E531系も半自動あるけど付いてるんじゃなかったっけ?
0124名無し野電車区 (ワッチョイ 133a-AVdH)
垢版 |
2017/01/23(月) 21:26:49.63ID:ZB7eG/8k0
>>123
E531と近郊型のE231とE217は、JR東日本発足20周年記念の時に後付けで3/4閉機能を付けてたね。
0125名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-AVdH)
垢版 |
2017/01/23(月) 21:30:43.13ID:JsDxhbxEd
>>117
いや、最近床の柄も変わってる編成がいるよ。
俺が確認した限りだとマト6とマト8は変わってた。
ただ、床材を張り替えたわけではなく、簡単に上からシールの様なものを貼っただけだから、見栄えは正直微妙だが。
0126名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-aDhR)
垢版 |
2017/01/25(水) 00:19:43.39ID:la/nx4jx0
>>125
オレも見た。
確認したのはマト2。
明らかに継ぎ目っぽくなってる。ちょっとこれはE233系らしくない。

誰かヤマのU623フラット酷いって書いてた奴いなかったっけ?
U624とU630も酷いのあった。ケヨ503も大フラット確認。
音鉄のオレには邪魔以外の何者でもない。モーター音楽しみたいのに聞こえなやしない。
早く修正して欲しいもんだ。
0127名無し野電車区 (スプッッ Sd1f-DzQ9)
垢版 |
2017/01/25(水) 13:06:53.86ID:PPXssVaRd
今日コツ付属編成が郡山へ入場の情報あるけど何の目的なの?更新じゃまだ早いし…
0129名無し野電車区 (ワッチョイ ff5b-4yHx)
垢版 |
2017/01/25(水) 13:31:46.30ID:la/nx4jx0
コツのどの編成が行ったのかがわからない。
全車両設置されるのかな?
0131名無し野電車区 (アウアウカー Sac7-inD4)
垢版 |
2017/01/25(水) 23:09:44.54ID:fMjJqrGma
>>127
廃車?
0132名無し野電車区 (ワッチョイ 0317-P3sf)
垢版 |
2017/01/25(水) 23:27:02.41ID:tgGSzUgm0
>>129
全車両なんてことはまず無いよ
線路モニタリングシステムなら、E235系のトップナンバー編成は言うに及ばず、
E129系の一部編成や京浜東北用E233系の一部編成にも搭載されてるって話を何処かで見た
ただこれ以外の事例はまだ知らん
0133名無し野電車区 (ワッチョイ 23da-JQ1R)
垢版 |
2017/01/25(水) 23:53:03.24ID:uKwzRCbW0
>>129
これな
http://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_48/tech-48-13-16.pdf
各路線につき1編成ずつ搭載車があればよい

>>132
京浜東北線はサイ109の9号車(モハE233-1209)に搭載
ググると中央線のE233系(トタT13のサハE233-13)、小山の日光線色205系(クハ204-610)、
盛岡の701系(クハ700-1015)などにも搭載されていることがわかる
0135名無し野電車区 (ワッチョイ bb05-Q0kd)
垢版 |
2017/01/26(木) 15:52:30.59ID:yyTjAIwX0
JR南武線、全車両「E233系」に統一へ 青梅・五日市線から6両転属
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-951.html

青670は3月15日運行開始予定
0136名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/26(木) 20:03:57.34ID:xhdtFBGm0
>>135
出場は近そうなのにそんなに引っ張るのか?
0139名無し野電車区 (ワッチョイ e6d5-bF0B)
垢版 |
2017/01/26(木) 23:00:44.31ID:rXiiIKp80
>>136
まだ車内の改造があるのでは。
・半自動機能の使用停止
・シートモケットの変更
・6号車クハE232−528へフリースペースの設置

これを実施しそうな気がするけど当たるかな?
0140名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/26(木) 23:50:46.13ID:xhdtFBGm0
>>139
フリースペースは今のとこ確認されてない。
改造と言っても簡易的みたいだから無理に生え抜きのナハに合わせる気はないと思うが。
0142名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp13-R94c)
垢版 |
2017/01/27(金) 11:21:55.04ID:UT68YDi7p
>>138
209を予備扱いの実質運用離脱にすればいけるんじゃないの。
0144名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/27(金) 15:49:16.88ID:S0YND4Zt0
>>142
もう公式に発表されてるようなもんだから209系は消滅だろ。
ナハには残さないよ。
0149名無し野電車区 (ワッチョイ 6fde-oEgt)
垢版 |
2017/01/27(金) 22:18:55.56ID:O6EH8rgr0
事実上 E233配備は完了の事だね

あとは新製はE235に変わりE233は更新や転属とやらの話題のみだね
0150名無し野電車区 (ワッチョイ 268c-y5A3)
垢版 |
2017/01/27(金) 22:24:02.59ID:t80VkcPh0
埼京線のやつってTcMMMMTTMMTcと分割編成が存在しないにも関わらずサハが偏ってるんだな
検修時に分割するためか?
TcMMTMMTMMTcにした方が前後対称になるのに
京浜東北線がTcTMMMMTMMTcになったのは車両基地のパンタグラフ点検台の関係から(中間MM'部分に点検台を増設するだけで209系時代のものを流用可能)
横浜線もTcMMTMMTTcと205系に合わせている
0151名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/27(金) 23:20:58.42ID:S0YND4Zt0
>>150
京葉線だと分割編成に合わせてるののか?
かといってわざわざ分割編成に合わせる事もなかろうに。
E233系列でTcMMTMMTMMTcなのは常磐緩行線ぐらいだな。
横浜線も205系に合わせる必要あったのかが疑問。
加速力以前にバランス取れてそうなのは南武線かもな。
0152名無し野電車区 (ワッチョイ 5bda-FuHd)
垢版 |
2017/01/28(土) 00:17:08.10ID:adE7bvJv0
>>150
実際のところは知らんけど、りんかい線の東臨運輸区のパンタ検査台が
10両分ぶち抜きではないのでそれを考慮したものかもしれない

首都圏の新検査体系対象車は東京総合車両センターの新系列検修西棟の有効長の関係で
必ず6両以下に分割できるようになってる
0153名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/28(土) 12:48:07.11ID:X8PdsaMH0
>>149
一旦は完了だろうけどあとはサイ177次第だな。
あるいは何年後になるかわからんが青670がトタに戻る時。

今年だと長野地区への貸出がどれになるとか。
0154名無し野電車区 (スップ Sd6a-bF0B)
垢版 |
2017/01/28(土) 19:51:24.62ID:H8otpnubd
>>149
と思うだろ?実は…

おや?誰かきたようだ。
0155名無し野電車区 (スッップ Sdca-bF0B)
垢版 |
2017/01/28(土) 21:47:10.33ID:wyfOkAyLd
-7000、-3000、-2000は多少増えてもおかしくない
0156名無し野電車区 (スッップ Sdca-QJAM)
垢版 |
2017/01/28(土) 22:35:45.23ID:1T1nDeqnd
>>154
中央線向けグリーン車、2000番台、3000番台、相鉄直通用7000番台追加。
0157名無し野電車区 (ワッチョイ 6fde-oEgt)
垢版 |
2017/01/28(土) 23:12:12.04ID:2Dy+HX5Q0
従妹である小田急4000形も
0159名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/29(日) 11:03:47.50ID:AdX1dstm0
>>155
>>156
京葉線も忘れずに。
まずケヨとハエは羽田乗り入れが絡んでくるから開業前には必ず追加するんじゃないの?
ハエだと更に相鉄直通もあるし。
コツとヤマだって絡んできそうだし、その前に15連を増やす為に付属編成だけでも入れるべきだな。
それかE233系は出さないでその頃だとE235系以降の新形式かもよ。
0161名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/30(月) 00:40:45.22ID:OfohrVuD0
仮にケヨとハエにE235系入れるとしたらどっちが先になるかだな。
開業前には絶対揃えないとならないからほぼ同時進行もありえる。
ケヨは新津製でハエは横浜製でもおかしくない。
0162名無し野電車区 (アウアウカー Sa5b-IfT/)
垢版 |
2017/01/30(月) 11:41:54.25ID:L/Q6tghYa
>>161
その前に武蔵野線と総武中央緩行と常磐線。
0164名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/01/31(火) 00:12:46.28ID:cZ5Per0B0
>>162
>>163
E235系入れるなら泣いても笑っても山手線が先になる事は揺るがない。
その後の有力候補は横須賀・総武快速線だろ。
更にその後となるとE237系?とやらの新形式になりそうだが。
それにしてもE235系また故障起こしたみたいね。
あれから順調だったのにな。ドア故障らしいが。
0165名無し野電車区 (ワッチョイ 5bda-FuHd)
垢版 |
2017/01/31(火) 19:16:00.15ID:sK+wRSGV0
>>164
電子機器の寿命を勘案すると山手線への投入完了と横須賀線・総武緩行線への投入開始のの間は
2〜3年開くとさんざん指摘されているけど、いつまでたってもそのへん理解できない人が多いね
武蔵野新車厨と同類のとにかく新車入れろしか頭にない部類なのかな
0166名無し野電車区 (スップ Sdca-O4es)
垢版 |
2017/01/31(火) 19:45:06.08ID:qM2mBARWd
走行距離を考えれば2020年度までにE217の置き換えが始まってもおかしくない
2023年頃から置き換えだともう1回車体保全を通すことになるし
0167名無し野電車区 (アウアウカー Sa5b-IfT/)
垢版 |
2017/02/01(水) 00:14:18.89ID:zBjrhD4wa
玉突きでE217は相模線あたりか?
0170名無し野電車区 (アウアウカー Sa5b-+eg6)
垢版 |
2017/02/01(水) 12:46:59.78ID:IcW+G9Dka
>>167
半手動ボタンつけて高崎だろ
0171名無し野電車区 (アウアウイー Sa53-JKWl)
垢版 |
2017/02/01(水) 12:57:09.91ID:hyT2EIJ1a
半手動って…
まぁ、間違ってはいないが。
0172名無し野電車区 (スプッッ Sd6a-QJAM)
垢版 |
2017/02/01(水) 14:57:28.01ID:2Qu0Xlugd
何でもいいが装置保全、車体保全時に床下機器箱と台車を綺麗に塗装してくれ。
0173名無し野電車区 (ワッチョイ 5bfa-A1Yh)
垢版 |
2017/02/01(水) 18:39:21.84ID:Cii78hOl0
>>172
手抜きのTKだな
部品は古くてまだ使える部品をたらい回しにしてる可能性があるから交換してもすぐドア故障する
OMは壊れたら新品に交換だからあまり故障しないんだな。OMで検査した209があまりドア故障しないのはこのため
0174名無し野電車区 (ワッチョイ 2a5b-R1en)
垢版 |
2017/02/01(水) 20:02:48.33ID:oIcPWtxr0
>>173
スレ違いだがそのOMで整備受けてる211系も故障が多い。
とは言っても211系クラスだと部品の確保は難しくなっているのだろうけどこれは仕方ない。
しかし長期留置されて色褪せしてる車両には帯の交換をしない。
0175名無し野電車区 (スップ Sdca-cWHx)
垢版 |
2017/02/01(水) 20:22:27.79ID:aGWEE14pd
>>173
>OMは壊れたら新品に交換
…ってそれつまり故障してるじゃないか!wってツッコミはナシにして

そもそも壊れたら交換ってのは全く意味がなくて、予防保全をするというメンテナンスの考え方はOMもTKもどこも同じ。
指定保全、装置保全、車体保全でそれぞれどの部品や機器を検査・修繕・交換するかは法令や規定で定められている以上、OMもTKもやってることは同じ。
ただ、電子機器を多用する新系列電車を扱ってる車両数でいったら圧倒的にTKのほうが母数が多いので故障数もTK受け持ちのほうが多くなる。
またOMで扱ってる車両は機器更新がすでに済んでいる209系のような車両がメインだが、
TKで扱ってるのはE231などの機器更新に達する年数の目安16年に近づいた車両が圧倒的に多いために
それも故障率に関係してるかもしれないね

長文失礼しました
0178名無し野電車区 (ワッチョイ 268c-y5A3)
垢版 |
2017/02/01(水) 21:43:05.36ID:V7xGM+6/0
LED表示器が撮影すると異様に表示が切れやすいんだな
シャッタースピード1/60以下で撮るのがコツ
E235系では劇的に改善していて1/1000でも切れない
0181名無し野電車区 (ワッチョイ f73a-1eU6)
垢版 |
2017/02/01(水) 22:22:56.14ID:FJqpasbl0
>>176
装置保全と車体保全では、台車外して検査してるぞ。
指定保全では、車輪が小さくなって車体が下がった分の空気バネのライナーを調整するだけだが。
0185名無し野電車区 (アウアウアー Sa76-bF0B)
垢版 |
2017/02/01(水) 23:18:17.03ID:CiAvls5Ia
>>184
どっちかが電気連結器装備だけど撤去されてるのかな?
0186名無し野電車区 (ワッチョイ 268c-y5A3)
垢版 |
2017/02/01(水) 23:18:34.36ID:V7xGM+6/0
3/4閉は全車両についてるが半自動回路は殺さない方が良いのに
1か所だけ常時開放で残りの3か所を半自動という使い方もできるはず
0189名無し野電車区 (ワッチョイ 6b42-BDRl)
垢版 |
2017/02/01(水) 23:57:47.75ID:356yweWC0
運転台廻りの差異だと
防護無線機下のコンセント(業務用タブレットの充電用?)
乗務員室備え付けの補助イス兼緊急用ハシゴ
ATS切り替えスイッチ近くの種別選択
なんかもどうするか。
製造年10年近く違うと他にもちまちま仕様違うとこ多いから、全部合わせるとキリなさそう。

座席モケットそのままって。。。
汚れた時の交換はどーすんのかね。
八王子支社から予備をもらうのか、8000番台のを構わず充てちゃうのか。
0190名無し野電車区 (アウアウカー Sae7-w1Pq)
垢版 |
2017/02/02(木) 00:23:00.33ID:qMKEL5IPa
>>173
貫通幌とか新製時から取り替えて無いのもあるぞ。
0192名無し野電車区 (アウアウカー Sae7-4SR0)
垢版 |
2017/02/02(木) 04:25:58.16ID:q1XUqsFua
E233は、仕様が多少違っていても車庫や路線が同じなら番台を揃えるっていう方針なのかな。
半自動ドアのボタンをそのままにしておきながら改番するっていうのはよくわからない。あまりJRらしくないね。東急なら驚かないがw
0193憂国の記者 (アウアウウー Sa07-tB/R)
垢版 |
2017/02/02(木) 06:24:21.62ID:qOIE+M5Na
まず、アスペのために電車作ってるわけじゃないから南武線に行こうが
他の路線に行こうが、乗客と乗務員に影響がなければ関係ない話。

それとE235なんてものは山手線限り。次は完全な自動運転を目指していく
ことになる。運転士も車掌もいない。あと数年で自動車の自動運転技術が
確立する。いずれ鉄道にも入ってくる。E235を作り続けるなんて言う発想
バカとしか言いようがない。

金沢シーサイドラインに乗りに行けよ。舎人ライナーでもいいけどね。
JRはそこまで考えている。横須賀線は無人運転ということもありうる
遠隔監視すればいいんだから。
0194名無し野電車区 (スプッッ Sd9f-Ed+6)
垢版 |
2017/02/02(木) 07:09:06.16ID:Qs6l7rAfd
自動運転やるならまず山手線でやったほうがいいんじゃないの。
横須賀線なんかでやったら他線まで巻き込んでトラブル多発するのがオチ。
0195名無し野電車区 (アウアウカー Sae7-y0MK)
垢版 |
2017/02/02(木) 07:41:24.61ID:eleXFfVba
>>184
8590番台
0196名無し野電車区 (ペラペラ SDff-4SR0)
垢版 |
2017/02/02(木) 13:12:10.86ID:ddNBM2B0D
自動運転って鉄道の方が先じゃないの?
0198名無し野電車区 (アウアウカー Sae7-y0MK)
垢版 |
2017/02/02(木) 14:23:17.32ID:Nt8VADVba
>>139
ついでに便所もつけてくれ
0199名無し野電車区 (アウアウカー Sae7-z2sC)
垢版 |
2017/02/02(木) 17:13:03.43ID:G+9i/pH0a
鉄道の自動運転は新交通システムみたいに
外部の干渉が発生しないところだったら容易だが、
踏切ある路線とかは自動車対比で制動距離が長いから技術的にハードル高そう。
100kmからの減速だと自動車対比で4倍距離が無いと止まれないらしいから、自動車の自動運転より早くブレーキの判断が必要。前方監視員兼車掌みたいな人の目は必要になるだろうな。
0200名無し野電車区 (ワッチョイ 6f05-yWbK)
垢版 |
2017/02/02(木) 17:42:25.03ID:T159E/v10
青670のLCDはA520みたいにROMだけ交換するのか
それとも新品に交換かどっちだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況