X



全国の未開業LRT計画◆16 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/04/17(月) 22:14:52.67ID:t5XCkVUu
過去スレ
全国の未開業LRT計画◆11
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455297111/
全国の未開業LRT計画◆11
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1455319100/
(重複スレ?
 ※【crementex ◆3k4AjwwgB6】こと江口は大小路から堺市役所まで赤褌1枚で歩く約束を実行するまでは書込み禁止 という注記有)

全国の未開業LRT計画◆12
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1462882269/
(※「転落高さ別の負傷者の統計データ」についての議論禁止 という注記有)

全国の未開業LRT計画◆14
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1478384469/

全国の未開業LRT計画◆15
https://echo.2ch.net/test/read.cgi/rail/1483406427/

固定ハンドルの方は自演疑惑でスレを無駄に消費しないためにもハンドルを名乗りましょう
0300名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 17:46:42.37ID:4YSYJ7tH
>>296
このスレでそこまで詳しく論文の話をするなら文献ソース出せ だな

しかもその話は
「その運賃モデル使えるならバスでやれ 200円区間はすぐにやれ 駅西側と連携できるぞちゃんとやれ」
でしかない罠

都市中量交通の運賃は一回乗車200円ってのが一つの目安になってるからな
大都市圏は200円だし宇都宮西部もこれを維持してるし
0301名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 17:49:51.31ID:4YSYJ7tH
>>299
>本当に進めようとしている熱心な人がいることを知ってはいるが…
本省?ノンキャリ?外郭? その辺はっきりしてもらわないとスレが進まないよ?
0302名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 18:14:50.28ID:5rzVBUYr
>>300
どうせソースが示されたって誰も請求して読みやしないんだから、ソースソース言うのは発言潰しにしかならんと思うがねえ…
あるんだぞと言ったデータが存在しなかった事件があったから、多少疑念を持つのは仕方ないとは言え
全ての発言に参考文献提出を求められると発言の負荷が高くなりすぎるなぁ

原田昇他:自動車交通と公共交通機関の連携・機能分担に関する研究,道路経済研究所,1998.12
板谷和也他:地方自治体による交通整備自主財源導入の効果分析,土木研究学研究・講演集No.24(2),2001.11
0303名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 18:16:01.35ID:fBwZcO7/
自動車産業が基幹産業だから
国としてLRTの普及は
冷遇してるように思えなくもない
0304名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 20:48:45.38ID:T0C0T4XJ
宇都宮に続く新規のとこは無いんかいな
0305crementex
垢版 |
2017/06/07(水) 20:50:13.64ID:BzeSX4Ah
宇都宮市が完全に「やらかした」から難しいんじゃね?
0306名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 20:55:18.65ID:D6k9bLc5
>>302
乙 そう言えばこのスレ日交研の成果物は出て来た試しがないな

ちなみに文献検索を掛けずにいきなり前者でgoogle-webで検索すると
森本@早稲田逃亡の業績リストが検索順位トップ10に登場するなw
0307名無し野電車区
垢版 |
2017/06/07(水) 21:23:43.30ID:5rzVBUYr
OUT:中央区晴海、八王子、静岡
ほぼOUT:富谷、前橋、さいたま、金沢、神戸
IN:松本

さいたま市はオリンピック対策として予定同区間にEVバスとPTPS導入決定
EVバスは五輪レガシーとして五輪後も残し、LRTはまちづくりの顔として別途整備すると言い出したから
もうこれは自分でも何を言っているか分からなくなっていて自然消滅のパターンですな
0308名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 11:13:41.18ID:eO+7o1Bv
>>303
その洞察は正しい。
軌道とクルマでは、産業のすそ野が全然違う。
「公共交通を推進して私交通を制限することは自動車産業を利権を損なうものだ」という短絡的・浅薄な考えがまかり通ってるからね。
0309名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 13:22:12.82ID:64ppac9O
金銭だけ考えれば自動車が優位なのは事実ではあるんだよな
日本は金儲けが全ての国で、そこを妨げることは許されない
「自動車の社会的費用」を書いた教授はその後一生冷や飯食らいでおかしくなってしまった
今はあれだけの名著をものした論理性を失った状態で反原発活動で名前をお見かけするが

また残念なことに、地方経済レベルで見ると自動車優遇は100%正しい
鉄軌道インフラでは投下した資本を吸い上げられてしまって地域経済が回らない
鉄軌道は精度が求められ、地元土建が参入できず大手ゼネコンに持っていかれる
資材も県内企業の生産したもので済まず鉄道用資材メーカーに発注しないといけないし
貴重な雇用の場である自動車整備工場だって鉄道シフトが起きれば規模を縮小することになる

兵庫県尼崎市がアルナ支援目的でLRTプロジェクトを立ち上げていたように
鉄軌道が地場産業である地域に限っては事業費が地元に還流する経済効果を期待できる
そういう意味で、メーカーと協力会社、商社を擁する神戸・横浜には期待するところ大であったのだが
神戸がああなったのは川重が食指を動かさなかったのであろうなぁ…
0310名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 21:16:08.18ID:z53IhqTY
>>307
電気バスは見沼田んぼの環境に配慮してって事か

オリンピックに頼る前に、日常的な人の流れを新都心と浦和美園の間に作るべきなんだが、
その為には浦和美園の人口をもっと増やしていく必要がある
ただ、それは浦和の発展に手を貸す事になるって考えると、大宮派としては消極的なのかも知れないな
0311名無し野電車区
垢版 |
2017/06/08(木) 22:08:54.03ID:mdbNxZCk
さいたまが電気自動車推進特区の認定受けてるからじゃなかろうか?

小型車でこまめにホームポジションに戻って時間調整を兼ねた給電時間を取れる都市部循環と違い、
決して短くない距離の大量輸送にEVは向かないように思うが…
充電時間1/3の鳴り物入りで登場した羽田の中型バスでも充電に20分かかる
0312名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 01:28:55.13ID:mZrtodsI
>>309
話の柱が全部トンチンカン

宇澤弘文の業績の話してるなら誤解もいいとこ
件の本は今でも岩波新書の現行版のはずだが
岩波から出したって時点で出版当時から批判承知の上だよ
昔から一貫して現行モデルの経済成長に疑問符を唱えてたのは有名
文化勲章受章者だし、それをもって冷や飯なんてどういう批評になるのか

>鉄軌道が地場産業である地域に限っては事業費が地元に還流する経済効果を期待できる
宇都宮の件で入札にトランシスや日本信号を優遇できないかってレスがあったけど
このスレでは公正な入札要件に反するってことでほぼ否定されたけどな

基本的にお前が推したい重工屋は
何らかの形で自動車・道路関連産業の下請けとして恩恵受けてるぞ
さすがに部門ごとに再計算してってことまでする程のことではないが
0313名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 02:01:58.28ID:4X8oCpr/
宇都宮市が新潟トランシスを優遇する意味はまったくないな
新潟県は産業振興のためと言って新潟トランシスに任意で発注しているが
0314名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 10:14:17.07ID:wxorLrux
あるとしたら輸送費が多少安くなるくらいか
0315名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 14:15:16.86ID:Gx8rsj/c
新車の場合は価格に込みで営業するから関係ないし
そもそも価格に影響するなら優遇だどうだって話じゃないだろう
0316名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 16:02:52.06ID:iL3jnRhX
>>309
面白い考察だが、多分みんなそこまで考えてないよ。
単に
「俺が乗らないのに税金無駄遣いするな」
「クルマの方が便利じゃん」
「道路が狭くなったら渋滞がひどくなるだろゴルァ」
「地球温暖化?何それ?交通事故?オレだけは大丈夫!」
ってとこでしょ。
0317名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 17:04:12.73ID:urZbAziO
日本の政治はいかに利権を誘導するかで決まるから
市民が何も考えてなくても地方政界や地方財界は考えてるに決まってるだろう
0318名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 18:14:20.29ID:iL3jnRhX
>>317
その利益誘導のために考えた結果が、地方空洞化の一因でもある過度のモータリゼーション進展ですかw
ご立派なことでwww
0319名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 19:02:05.32ID:OuGubPY0
>>318
全くご立派なもんだよ
自分等が目の黒いうちに甘い汁吸えればよし

奉公だとか公僕だとか、そんな言葉はこの国では失われて久しい
0320名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 20:18:17.86ID:atvEbSXv
LRTの敷設が地方空洞化を食い止めるとは到底思えないけどな
0321名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 20:33:02.02ID:sLsK6IYJ
>>318-319
都心部空洞化ではあるかも知れんが、地方空洞化ではない
むしろ車があるから山やだだっ広い平野を放棄せずに暮らせている

コンパクトシティにすればインフラの維持整備費用が何%減りますというバラ色の未来は描かれるが
本当にその範囲のインフラ放棄すんの?という部分は語られないよな
0322名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 22:02:22.68ID:iL3jnRhX
>>321
でも、モータリゼーションで都心が空洞化して商業集積が下がると、その都市は魅力・吸引力を失うよね。
そうすると益々若い人は都会に出てってしまうということがあると思う。
だだっ広い平野や野山からクルマをぶっ飛ばしてロードサイドのチェーン店に通う生活に魅力を感じる人もいるかもしれないが、
そこに価値観を見出さずにわざわざゴミゴミした都会に出てくる人が多いから、結果として地方が空洞化してるんじゃないかな。
一面的な見方かもしれないけど。

コンパクトシティでインフラ放棄のくだりは、これからだろうね。夕張市とかの結末を見守りたい。
0323名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 22:33:43.33ID:KYyNyltU
都会に出るのは仕事か大学くらいだろ
生活スタイルでうつるやつなんてこのご時世どれだけいるんだ
0324名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 22:35:50.43ID:KYyNyltU
むしろ生活スタイルという意味ではスローライフと称して
都会から地方にうつるほうが多いという印象がある
0326名無し野電車区
垢版 |
2017/06/09(金) 23:07:58.42ID:FZ+W+IgF
そのうち、人が住むのは大都市とその周りだけで
宇都宮みたいな地方都市は軒並みジャパリパークと化す
0327名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 00:43:18.68ID:Bp7zFXqa
ユウバリパークの結末見守ってドッタンバッタン大騒ぎしてる間に地方はジ・エンドだろ

結局、シュリンク(縮小)していく現実を真剣に捉える覚悟がまだない
直視して限界集落畳んだコストカット分を住宅政策に充てる政策をやった青森市は
アウガ破綻を捉えて失敗例呼ばわりだわ
移住を促す職員が悪者になる政策をやりたくないんだな
0328名無し野電車区
垢版 |
2017/06/10(土) 01:49:50.84ID:EFEMbIkD
>>323
仕事がないから都会に出るのと、都会に人が流れてまともな仕事(産業・雇用)がないのはニワトリとタマゴだよ。
スローライフ目指して地方にうつる奴が多ければこんなに東京一極集中が問題になってないさ。

>>327
地方は国からの交付金という麻薬でシャブ漬けだからね。
自ら考え、行動して稼ぐという気力を失ってしまった。
中央集権ってのは、バラバラの地方を統制するのに都合が良かったんだけどね。国にとっては。
地方にしてみれば「今更自分で何とかしろったって・・・」ってとこでしょ。
0329名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 07:26:26.42ID:VClKOvlZ
どうも紋切り型の言い訳だな
真面目に考えてこなかっただけだろ
それまで国のせいにするんじゃ自治もクソもねえ
考えても紐付きで何もさせてもらえなかった、今からやる、と言ってみろ
0330名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 20:23:44.05ID:+P1CyQ0k
この世の中は、ちんちん電車などの鉄道に愛着を持たない人々が圧倒的多数派です。
彼ら、彼女らにとって、電車何か嫌々仕方が無く乗るものなのです。
平日は大都市の都心への通勤に電車を利用するが、
土日などの休日には、家族サービスでマイカーを使っている家族は多いですね。
大都市圏郊外でも、他の地方と同様に、充実したライフスタイルを送るならば、
やっぱマイカーが必要です。

一方、君達鉄道汚宅は、
「この社会は狂っている! ぼくちゃんが愛して病まない”ちんちん電車”を殺す車社会を潰せ!
もっと、もっと、至る所にLRTはやく造れ! なぜ実現しないんだ! 自動車会社の陰謀だ!
自動車至上主義のこの糞な車社会を早く潰れろ! そうしないと地球人類が滅亡する!
LRTこそが世界を救う!」云々の妄想に取り憑かれ、
インターネット上では雄弁な革命家をいくら演じても、
実際は、家族や友人達から見放され、社会から孤立して、生涯独りぼっちですか?
0331名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 20:24:38.83ID:+P1CyQ0k
こう書くと、「ヨーロッパ諸国ではLRTで脱車社会を」云々と君達は噛みつくけど、
冒頭の多数派から、例えば、
「こないだパリに旅行したけど、路面電車何かありましたけ? 凱旋門辺りは車が沢山走っていましたよ」とか、
「こないだイタリア各地を旅行しましたが、ミラノ以外に路面電車何かありましたか?
如何にも古い建物が密集する市街地の狭い生活道路の両側にマイカーがずらっと路上駐車していたのが印象的」、
「欧州在住の友人は、バカンスにはマイカーに家族を乗せて旅行するのですよ」、
「見た感じでは、街並みは日本とは違いますけど、日本と変わらず、車が走っていますが」、
「電車などの公共交通はスリだけではなく強盗も発生し、治安が悪化しているそうです。なるべくなら使いたくないです。
パリのCDG空港と都心の移動に電車を使うのは止めろ!在フランス日本国大使館のウェブサイトの被害者からの手紙を読め!」
云々と色々反論されるのがオチだな。
さらに駄目押しで「ドイツなどヨーロッパ経済先進国では、自動車産業が基幹産業の一つで、日本人、ドイツメーカーの車好きですね」と。
パリとローマにはトラムが在るけど、多数派の人々の観光には使えない。
車走行禁止のトランジットモールなんか全体に対し極めて微少なエリアだからな。
0332名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 20:25:41.95ID:+P1CyQ0k
実は、日本は、西欧諸国に比べ鉄道利用者が統計的に桁違いに多いんだよ。
それは、20世紀前半、WW2以前から、私鉄による郊外の宅地開発などの沿線の街造りが大きく貢献。
それら私鉄の路線は、元々ライトレール規模が多かった。
が、しかし、冒頭で述べた通り、不快な満員電車という苦痛で、マジョリティは電車を不快な乗り物と認識。
追い打ちを掛けるように痴漢及び痴漢冤罪の急増で、益々印象悪化。
だから、地方だと、マイカーからLRTなどの公共交通への移転何か無理だろう。
しかも、移民問題で揺れる欧米と違って、確実に人口も減るんだから、尚更、中量輸送機関の出る幕が無いだろう。
0333名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 20:36:55.67ID:qbEwoj7l
外国と比べると日本は治安いいあらなあ
むしろ日本には路面電車が適してるてことになるな
0334名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 22:14:06.68ID:pl1Dvar4
>>332
>実は、日本は、西欧諸国に比べ鉄道利用者が統計的に桁違いに多いんだよ。
実はもクソもそんなもん誰でも知っとるわ
だからもっと道路を作りましょうと散々言われた半世紀だった
0335名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 22:19:54.84ID:glXRvT2J
郊外の大規模ベッドタウンから大量のリーマンを大量輸送機関で都心に運ぶ超大型社畜農場システムなんてどうせ海外にゃないんだから、
その分の輸送力はさっぴいて考えてくれよ
0336名無し野電車区
垢版 |
2017/06/11(日) 22:25:38.10ID:pl1Dvar4
アメリカにはあってやはり郊外電鉄が運んでいたのだ
GMが鉄道買収して廃止して自社バスに置き換えしようとしたら失敗して
自家用車がないと移動ができないスラム化
0337名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 15:27:31.23ID:sH1vqtcv
連節バスの国産化が決まった以上、もう新設LRTのメリットはゼロだな
逆に通学用に残されたローカル鉄道を廃止してBRT化まで考えられる
0338名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 17:42:30.03ID:9fqFc9HB
無計画に導入された連接バスが駅前通りを詰まらせる様子が目に浮かぶようだ
0339名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 18:25:24.84ID:d3U5gQkE
新潟で既に交通広場を詰まらせて速達効果を打ち消してるな
仮導入だから最適化されてないので、設計次第で改善は可能であるが
そもそも連節自動車を運転手の手で制御することに無理がある
だから現状ではガイドウェイバスを含む軌道系が優れている

とはいえ、その「現状」はもう「この先2、3年間は」程度の意味でしかなくなった
バスをソフトウェア制御するARTが東京オリンピック合わせを目指して開発に入ってるから
これ次第でいよいよ軌道系のメリットは消える

ブリヂストンはバスのタイヤを縁石にぶつけてバス停にぴったり付けるハードウェアシステム出したんだよな
縁石と側面が摩耗しにくいタイヤというまったくもって物理的な機構w
これが認められると「地平ガイドウェイバスは軌道ではなく単なる大型自動車」となって導入しやすくなるかもよ
0340名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 19:50:25.68ID:91wXizh1
連節バスは日本市場で失敗して
とりあえず輸出用として生産しつづけて
欧米メーカーに負けて頓挫もしくは吸収される
という未来は見えた
0341crementex
垢版 |
2017/06/12(月) 19:57:17.93ID:e5nwTUNm
ハイブリッド連節バスの利点は牽引方式リアエンジン。
0342名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 20:56:15.61ID:LolekSBr
運転手不足だから増発でなく連節化で対応という方針見てると
国内連節バスには明るい未来しか見えない

新設LRTが構想される時代は終わりだろ
これからはとりあえず連節バス導入、そこからBRT、ARTと進化していく
既存ストックを活かす形のLRTは出るだろうが
日本はアメリカみたいに貨物線が充実してるわけじゃなく、
JR貨物上場のためにほとんど殺したからな
候補は極めて少ない
0343名無し野電車区
垢版 |
2017/06/12(月) 23:36:29.81ID:TSYxGAsK
要はatoをバスでやるということか
prtみたいになるんかね
0344crementex ◆3k4AjwwgB6
垢版 |
2017/06/12(月) 23:45:22.45ID:o9kZyN/g
そろそろcrxも仲間に入れてあげて。
0346名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 00:34:55.08ID:gXMvW5gg
>>232
あそこはバス残す意味がもはやほとんどない

本数的にも大部分の需要は舎人ライナーに移ったよ
0347名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 00:45:11.91ID:gXMvW5gg
>>335
東&東南アジアの大都市はみんなリーマン大量輸送に向かってるが…
0348名無し野電車区
垢版 |
2017/06/13(火) 15:09:13.08ID:1sDF4MIn
ポートランドはLRTがと言うよりポートランドモデル自体が連邦補助金への寄生虫として
全米から火炎瓶投げつけられてる感じだな
0349名無し野電車区
垢版 |
2017/06/14(水) 02:42:54.09ID:oTZfEI9F
香港LRTに追加投資だってさ
二階建てが転んだせいかと思ったがあれじゃなくLRTの方のようだ
0351名無し野電車区
垢版 |
2017/06/14(水) 14:53:57.42ID:X2R2+p0P
車線数維持で70億円ですむのは安いような気がするが…
0353名無し野電車区
垢版 |
2017/06/14(水) 16:20:31.06ID:h8IAfXrr
つまんない市のつまんない市長がつまんない発言

日本共産党、きっぱり中止させます!
尻込みしちゃった
0354名無し野電車区
垢版 |
2017/06/14(水) 18:23:21.86ID:PDtdQey+
>>352
連節バスは普通のバスより割高だが半額国が負担するから市の実質負担は軽いですって新潟市の発表以来、
どうもその考え方には不信感しかない
0358名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 03:02:27.46ID:Nv4P80tx
>>350 
宇都宮は西側延伸計画の図面引き出すってよ
はてさて何百億円でできるのかってことで
0359名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 06:52:55.69ID:PGE5/gLT
宇都宮はこれの導入でコスト削減
2連接から4連接まで収縮自由
駅での急速充電で架線レス
急勾配に強いのでJRや交差点の立体交差が急勾配にできる

Track-lesstrain
https://www.youtube.com/watch?v=RnGyaPgrGKQ
https://www.youtube.com/watch?v=Kr9-J3nOKbE
https://www.youtube.com/watch?v=Dd3N9CFKe9M
https://www.youtube.com/watch?v=td2LEeB8i_k
https://www.youtube.com/watch?v=krI_5vl76TI
https://www.youtube.com/watch?v=eBdkSb-uR4A
0360crementex
垢版 |
2017/06/16(金) 07:49:10.54ID:NE5g+9cA
>>359
そして廃止道路転換も容易と。
0361名無し野電車区
垢版 |
2017/06/16(金) 08:17:21.60ID:dXCwvCnH
今さら
ディーゼルエンジン搭載の連節バスとか
架線軌道のLRTとかやめてくれよ
0363crementex
垢版 |
2017/06/16(金) 12:59:00.32ID:u8+qrPoM
>>359のようなLRTなら宇都宮でも前橋でも金沢でもokだと思う。
0364名無し野電車区
垢版 |
2017/06/17(土) 22:56:10.61ID:LEXkFfjJ
https://youtu.be/RdeBdsSYkjs?t=224
ARTバーチャル軌道列車の詳しい実演

スロットルブレーキだけでステアリング操作なし
全軸操舵で回避行動しても内輪差なし
空車状態だと無充電で146kmも走行

超ハイテク
0365名無し野電車区
垢版 |
2017/06/18(日) 07:31:59.51ID:V3zbCVLa
実験で一つの都市を廃墟にする中国じゃ参考にならんよ
0366名無し野電車区
垢版 |
2017/06/18(日) 11:48:33.74ID:c5Db43MG
「参考にならん」て、そんな簡単に無視していいのか
日本良い国偉い国と自画自賛してる間に抜かされた感じ
0368名無し野電車区
垢版 |
2017/06/18(日) 16:02:58.81ID:6zM9ZIXJ
宇都宮に捻りが足りないのも事実
20世紀のまま、新しいことしたいのかクラシックで行くのか半端
0369名無し野電車区
垢版 |
2017/06/18(日) 16:21:35.05ID:V3zbCVLa
>>365
新交通詐欺を普通にやってるところになにを学べと
シムシティ気分でで街作ってる分の金がないとお話にならんのだよ
お遊びで都市整備されても困るが
0370crementex
垢版 |
2017/06/19(月) 17:48:52.36ID:eTMtRXr7
>>367
てゆーか
よく調べてみたら欧米で実用化済の技術をパクっただけじゃん。
0371名無し野電車区
垢版 |
2017/06/21(水) 09:15:27.58ID:1SkcZFCr
宮城県富谷市、LRT導入ほぼ断念
道路交通の妨げとなり交通量を圧迫する(BRTも同じ理由で否定的)
近隣に導入例がなくノウハウが得られない(AGTやモノレールも同じく)

輸送力・速度に優れ、道路交通に干渉せず、隣の仙台市にノウハウを学べるため
地下鉄・ミニ地下鉄が優位と判断された
以降は交通政策推進室で地下鉄・ミニ地下鉄の実現可能性の検討を実施する
0373sage
垢版 |
2017/06/21(水) 12:41:54.62ID:NrzDT/pc
>>371のソースな
http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201706/20170616_11037.html
あくまでコンサルが地下鉄がオススメと言ってるだけでなんの結論も出ていない
市はLRTの可能性は排除したとは一言も言っていない
わざわざソース隠してこんなとこに書き込んで、くだらない印象操作はやめるべき。どっかの首相じゃあるまいし
0374名無し野電車区
垢版 |
2017/06/21(水) 15:43:10.62ID:/C4X5j9C
全国的にLRT計画が停滞してるなか栃木の小山がトントン拍子で作っちゃいそう
既存貨物線があるのは大きいよね
0375名無し野電車区
垢版 |
2017/06/21(水) 17:20:43.61ID:K8gF3Xyw
Kmあたりのコストは地下鉄は半端無い気がする
市内中心部への一般車両を排除してLRTが一番簡単だろうなぁ
0376名無し野電車区
垢版 |
2017/06/21(水) 17:40:10.41ID:UQLB3P8m
一般車両を排除するのが一番難しいわけだがw
0377名無し野電車区
垢版 |
2017/06/21(水) 21:39:27.16ID:ywv+rGaJ
>>374
だから既存線転換はこのスレでは別モンだろ
0378名無し野電車区
垢版 |
2017/06/22(木) 03:10:32.54ID:klDjMNqr
新設と貨物線転換が別物なのは確かだけど
このスレで扱う新規路線であることに変わりはないから別にね?
「初の全面新規LRT」の名誉争いなんかやってる場合でもねえだろ

国交省としては延伸や転換は引き続き支援するだろうが
20年芽吹かなかった新設LRTは放棄して、ART/BRTへの全面移行を促すだろ
東京オリンピック合わせでARTシステムの一部は実用化されるんだからな

国交省鉄道局は数ある部局の中でも極めて珍しい、
管轄を削減して他局移管することを使命と心得ている官庁
オイルショック直前に鉄道から車への移行を決めた方針をそのまま堅持している
利権として抱え込もうとしてくれねえんだよ
0379crementex
垢版 |
2017/06/22(木) 07:47:13.62ID:lWcgB6Js
LRT、BRT、ART、PRT 、AGT、ATO、CRX

何の略か全部説明できる人って何人いるんだろ?
0380名無し野電車区
垢版 |
2017/06/22(木) 10:35:40.07ID:2qo4M5zj
>>378
それだけ「旨味」がないってことなんだろうね。鉄道には。
0381名無し野電車区
垢版 |
2017/06/22(木) 10:55:43.93ID:S48fQKSQ
整備新幹線に旨味がありすぎるんだよな
こつこつしこしこ支援しなきゃいけない地方鉄道なんて…

そう考えるとLRTは結局、利権の旨味の醸成に失敗したんだろうな
0383名無し野電車区
垢版 |
2017/06/22(木) 11:32:38.98ID:24907u/U
旨味がないなら選挙の争点にしてるのはアホな奴らか。
0384名無し野電車区
垢版 |
2017/06/25(日) 14:50:30.08ID:2m7YOhlH
宇都宮の場合は華の部分と実用の部分が明確じゃない
中心部の色気付けには良いが工業団地にオーソドックスなLRT?
作新からBRT網でも良いような?その辺煮詰まって無い
原資に工業団地の資金をあてにしてるから通さない訳にも行かないのも解るが
0385名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 18:00:20.35ID:OnnSAwnP
ほす
0387名無し野電車区
垢版 |
2017/06/28(水) 23:11:17.81ID:g/tAMWzK
>沖縄県豊見城市は、LRT(超低床型路面電車)とBRT(バス高速輸送システム)を中心にした新しい交通システムの導入を検討している。

>LRTより運行経費が安いBRTも検討する。
> 調査結果と財政規模を踏まえ、短期的に市営バスの再編、中長期的に新しい交通システムの導入と交通施設の整備を進める。
>検討に当たり、調査を担当するパシフィックコンサルタンツは、市内のバス再編に向けた運行ルートや運賃などの計画立案、新しい交通システムの整備スキーム、事業費削減に向けた検討、需要見通しの調査などを行い、17年度までにまとめる。

はいBRTしか考えてない

「那覇市が現在計画中の那覇市LRT与那原ルート」なんて言葉が飛び出してるな
0388名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 05:50:13.26ID:d77ZJKq1
>>387

沖縄は、自動車社会なのに道路は貧弱だからねえ。58号(旧・琉球1号線)ですら片側2車線がほとんどだし。
BRTとしても専用レーンを確保出来るんだろうか?首里線で上下合わせて3車線を無理矢理1車線だけ
バスレーンにしていたが。
0389名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 09:18:49.12ID:UkcqIx8F
糸満〜名護間に沖縄縦貫鉄道、支線区として那覇〜与那原や名護〜海洋博公園にLRTを作る構想があったのだが、
結局那覇市街〜豊見城〜糸満は支線区LRTに格下げか

まあ、さらにもとを正せば縦貫鉄道構想は那覇空港〜名護で
ゆいレールへの配慮で那覇空港入りを取りやめる理由付けに糸満延伸を押し込んだものだから
もとに戻ったとも言える

山の方に移転を進めている豊見城市庁舎を通すと、糸満へのルートとしては迂回ルートになるんで
そうやって糸満市役所まで行くルートが良いと結論付けると糸満はいい気しなさそうだけどな
0390名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 22:15:22.45ID:f533I/vk
沖縄でLRTなんかやったら台風来る度に車両吹っ飛ばされないか?
0391名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 22:25:09.65ID:dCWMd2cH
高知とさでんが吹っ飛ばされてないから大丈夫だよ。
0392名無し野電車区
垢版 |
2017/06/29(木) 22:48:50.24ID:Y7+XcbHr
LRTが吹っ飛ばされるならバスが吹っ飛ばされるだろw
ポイント部で支障と言うような問題でもないんだし

潮風のせいでショートして炎上する問題が世界中でちらほら出てる(富山の黒セントラム発煙も原因発表されてないがそれかも)ので、
電子機器を冷却のため露出させているLRTはその面でバスより脆弱ではあるかもしれない
0393名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 10:17:42.27ID:u8qTXYNz
那覇付近は道狭いからなぁ
バス専用レーンも多いし
0394名無し野電車区
垢版 |
2017/06/30(金) 14:06:30.92ID:1JXTVteE
バス専用レーンがあるなら混ざれよ
福井が一応、車線削る分の対策として想定していたんだよな

ドイツで路面電車・バス共用区間のバス用軌道がしょっちゅう削れて交換頻度が問題になった伝説は
バスの轍相当部分に木の板追加して支えたからだぞw
0396名無し野電車区
垢版 |
2017/07/04(火) 19:18:49.51ID:ooiDqSv6
やばい
ドイツで信用乗車制完全崩壊
降ろしたのが黒人だったから人種問題になって職員処分
0397名無し野電車区
垢版 |
2017/07/04(火) 20:25:47.92ID:EDBJiA1d
>>396
その話の詳細がわからんのだが

信用乗車ってのはもともと
不良外国人対策なんだよね
「ワタシ ニホンゴ ワカリマセン」(日本語じゃないけど)と言う
外国人に対し強権(警察権)を持って対処する
その為の乗車方式なんだが
0399名無し野電車区
垢版 |
2017/07/05(水) 10:20:02.14ID:4BkfpMhU
>>395
利用客確保が課題って・・・普通、利用客が見込めるから検討するんじゃないのか?
こんな調査・検討にも税金が遣われてるんだよな
アホらし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況