X



学研都市線+JR東西線【H】/おおさか東線【F】 53©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 12:21:16.03ID:TxOWbL01
>>100
大和路ユーザーは学研ユーザーほど馬鹿では無いので大丈夫です
0103名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 12:46:16.99ID:zkZD0XCi
>>101-102
何となくわかる。
たとえば環状線でも、大阪駅8号車で4本くらい連続で3扉来るのに○で並んでいたり。
0104名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 13:47:21.02ID:pJbyFVyn
学研ユーザーと大和路ユーザーってほんま仲悪いのう
同社内なのにJR私鉄ヲタのいがみ合いより険悪なイメージだわ
路線の成り立ちからしても兄弟みたいなもんなんだからもっと仲良くしろと
0106名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 16:27:12.93ID:NlxnQT37
>>100-101
混雑するほど人がいない、というのが正解。
学研は年々ラッシュの混雑が酷くなってる数少ない線区だしね
0107名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 17:32:07.83ID:jLporJcU
>>106
混雑が酷くなってきているのに快速8両編成化とか考えないのか?
0108名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 22:33:47.47ID:6pZqs+fU
すげぇ糖質相手には「お前を監視してるぞ」ってホントに効くんだwww
0109名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 02:09:32.42ID:WBSJ94yF
混雑が酷くなると言ってもまけいはんからの逸走で増えてるだけやん
0110名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 11:27:23.82ID:VXIu15LK
学研客は京橋到着時点で超満員状態の8号車付近にずらりと並んで
降車客が降りきる前に強引に突っ込んでくる学習力のなさで非常にわかりやすい
学研都市線っていかにも賢そうな路線名ついてるに沿線住民が猿並の知能しかないのはいかがなものか
0111名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 13:12:42.80ID:KMnt5/Po
>>109
京阪と実質競合してるのって河内森〜河内磐船位だと思うが、そんなに河内磐船の利用者増えてるの?
0112名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 13:15:50.93ID:47YGqzlJ
>>110
猿未満の知能しか持たないオマエに言われる筋合いはない。
0113名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 13:27:05.82ID:KMnt5/Po
8号車から乗り込んでくるのが学研民だけだと思いこんでるやつも十分学習能力低そうだしねw
0114名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 13:42:42.08ID:5zW8L3KW
>>111
京阪でプレ車新設やライナー設定の本音は枚方客の取り込みだと思う。
快適利用の観点では学研都市線は太刀打ち出来ない。

>>112
京橋駅の構造が悪すぎるのが根本の原因だけどね・・・
いっそ大阪環状線では8号車を雌車にしたらどうだろ?
0115名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 13:45:59.15ID:5zW8L3KW
>>114続き
学研都市線で雌車が5号車なのは京橋駅における階段下の集中防止だと思う。
0116名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 18:36:07.06ID:XDZ3Nzzd
>>113
朝ラッシュの話ならほぼ学研民だぞ
京橋からの利用者は酷くなるのが分かってるから逆の入口から入る
0117名無し野電車区
垢版 |
2017/10/06(金) 20:45:56.65ID:fbwoztWi
8号車は東西線からの階段も近いしねぇ
朝ラッシュだと大和路民が東線経由で来る人も多いみたい
特に快速の少ない朝ラッシュ前半
0118名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 01:15:34.88ID:wNBzNl7m
環状線の天満寄りが特に混むのは学研客のせいだけじゃなく
大阪駅御堂筋口天王寺メイン改札口新今宮南海乗り換え口と複合的要因が重なってだからな
やるなら学研の乗り換え階段部分の前に柵でも立てて強制的に動線を作りさえすればいいのか
朝ラッシュやダイヤ異常時は余計危険なことになりそうな可能性が高いが
0119名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 01:29:59.23ID:nYg4+DV5
京橋駅リニューアルの詳細はまだ?
吉野家や神戸屋が閉店して不便でしゃあないんだがいつ再開するのか
0120名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 02:33:09.94ID:t+u+6/mI
>>118
毎日見てたら分かるが前よりからわざわざ後ろに来る客は少ない。いやまず行けない
ドアホ学研客は意地でも8号車に乗りたがるから真ん中へ行きたい客も詰まって行けなくなる

8号車専用車はありだと思う
0121名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 07:07:35.16ID:zY4n6R/V
むしろこれから通路がもっと狭くなってもっと不便になりそうだが
0122名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 07:47:31.58ID:Km5n4+5O
>>120
そんなことしたら、7号車の最後尾の扉のガラスが割れるぞ
0123名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 08:45:08.14ID:EFjCcyLc
大阪環状線の学研都市線〜環状線の乗り換えで8号車の混雑が問題になってるけど京阪〜環状線の乗り換えで1号車に集中しないのか?
0124名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 09:43:50.36ID:Nk2s1e8c
>>123
一番近いのは
4号車
0125名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 09:55:33.56ID:UyNlqiiu
京阪からの乗り換え客も学研と同等ぐらい存在するのに問題化してないのは>>118の指摘するように他の要因が重なってだろう
おそらく大阪駅の構造が一番の癌
アンチは京阪ユーザーは学研ユーザーより頭がいいからと問題をすり替えようと必死だが
0126名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 11:53:55.22ID:/bY6nqee
>>125
本当は学研ユーザーで大阪駅が最終目的地や通過地点になってるような利用者が東西線に移行してくれていたら大阪環状線8号車問題が幾分か解決してたんだろうけどね。

それ考えたらやっぱり東西線北新地は場所悪いわ。
酉が大阪駅乗り入れでないと価値がないと考える理由も分かる。
北梅田が北新地と違って大阪駅に可能な限り近付けたのも北新地のトラウマがあったからだろう。
0127名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 12:05:41.39ID:2untReoa
北新地の方がオフィスや最終目的地に近くても
阪急やヨドバシの買い物目的で定期を大阪駅にしてるユーザーも結構多いだろうな
0128名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 12:10:42.10ID:Km5n4+5O
北新地はホームが狭くて人の流れが悪い上、エスカレーター前が雌専だから
0129名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 12:12:13.04ID:wD/PhMvn
>>127
学研沿線からでも定期券、回数券で大阪駅と北新地駅の両方を利用できるようにすればいいのにな。
神戸・宝塚線からの2ウェイは本当に便利だよ。
0131名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 13:12:47.08ID:qKJyR7MT
>>126
そうか?
北新地の利用客は一日約10万人で大阪駅の8分の1だけど、たった1面2線であの立地で特急系統も新幹線乗換客もなしで10万人なら、むしろ善戦してる方でしょ
だからこそ西日本で初めてホームドアできちゃった訳で。
あと、北梅田の立地は西日本が独断で決められるような問題ではないでしょ
建設費だって国や自治体からも出てるはずだし。
0132名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 13:32:32.18ID:KX/cemoR
学研客が妥協しないのが悪い
京橋から鴫野へ向かう客とかはあえて最後尾に乗ったり女性なら専用車に乗れば快適に行けるのにわざわざ先頭に集中する
鴫野新ホームは広いから先頭に集中したアホを見送ってから改札へ降りればいいのにね

内回り8号車も同じで7号車や真ん中の車両は空いてるのに学研客が意地を張って8号車に集中するから問題が起きる

車内も同じだな意地を張ってドア付近の争奪戦になるから乗降に時間がかかる
0134名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 14:24:32.20ID:vpSm9o33
北新地と西梅田の乗り換えってあまり定着してない気がする
東西線から御堂筋線乗り換えは不便だけど
都心方面なら四つ橋線でカバーできるのに
0135名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 14:27:48.83ID:wD/PhMvn
>>134
会社が淀屋橋や肥後橋だったら北新地から直接歩くかな。
本町の西部だったら四つ橋線、東部だったら天満宮まで行って堺筋線だろうな。
本町の中央部は不便。
0137名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 14:34:22.73ID:XUdKSE32
環状線の京橋駅で降りる8号車の乗客も近くのドアから降りればいいのに
わざわざ車内の端まで歩いてそこのドアから降りるから、並んで待ってる人はその人らが降りきるまで乗り込めない
0139名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 23:06:39.88ID:xcXNPo3g
>>133
東西線の開通直前にアピールしまくってたから皆知ってるかと思ってた。
ただ途中下車は出来ないので、天満や桜ノ宮も使うことが多ければ大阪駅まで、北詰や大阪天満宮駅も使うのなら北新地にしたほうが良いよ。
0140名無し野電車区
垢版 |
2017/10/07(土) 23:52:52.36ID:DSHNVMdH
京橋南口から環状線内回り乗ろうとエスカレーターで上がろうとしたらちょうど学研都市線が到着。
いきなり降りてきた客が全員エスカレーターを全力疾走しようと突撃してきて怖かった。

ただ、状況は分かったから次乗るときはエスカレーターの真ん中で立ち止まってやるからな。
本来エスカレーターは立ち止まって利用するもの。せめて歩く程度にしておくべき。

あと、環状線8号車を雌車にとか書いてる奴。そんなことしたら余計に危険を煽るだけだからな。
0142名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 07:15:42.56ID:a80paW8q
♀車があるからモラルが下がるんだわな
空いてる車両に乗らせてもらえないなら手近な8号車でいいと
0143名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 11:54:15.97ID:g58Hvx9s
>>140
>環状線8号車を雌車にとか書いてる奴。そんなことしたら余計に危険を煽るだけだからな。
ある意味学研都市線において5号車が雌車になってるのは環状線8号車を雌車にするのと同じなんだけどな。
学研は殆どの駅で5号車が一番便利な位置だから。

つーか207/321系が5号車に雌車が設定されてるのは学研と東西線基準だと思う。
0144名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 11:59:30.36ID:stzKrOmQ
北新地で駆け込み乗車しようとしたら、ここは女性専用車両です、と警備員にブロックされたことがあったわ。
0145名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 12:56:02.85ID:e8O7qAgy
学研内では集中防止策として機能してても環状線でそれやるとパニックになるからな
0147名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 13:41:06.33ID:8RPNO8L4
>>144
駆け込み乗車はよくないが、木津行きの快速で祝園までの奴とかだったら酷すぎ。
0149名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 17:43:06.90ID:urrkKEUb
京橋駅3番のりばは拡幅して動く歩道を付けてほしい
そうしたら東西線から北口行く客も、途切れ途切れで作れば環状線乗り換える客も使える
0150名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 19:15:20.46ID:IOnvA4Sn
京橋はいい加減学研を地下にして環状線の高架の作り替えという根本工事をしてほしい
103系ラストランがいろんなニュースで取り上げられて京橋がたくさん映ったが見るからに駅がボロい
電車が変わっても京橋駅があれではイメージアップに全く繋がらない
0151名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 19:28:35.23ID:x/aLa9T9
これから京橋駅リニューアル工事やるの知らない無知
0152名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 20:27:34.59ID:jv6DWhEG
>>150
本当は京阪が高架の今の形になる頃に学研の京橋も京阪に並ぶ形で環状線を跨ぐ形になったら良かったと思う。
0154名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 20:39:58.63ID:8RPNO8L4
東西線を計画するときに旧淀川電車区への線路を活用すればよかったんじゃないの?
城東貨物線(→おおさか東線)と分岐するところで一気に地下に潜り、国道1号線直下環状線東側に京橋駅を建設、環状線ホームは北寄りに移動。
京橋から直進して桜ノ宮橋東側に網島駅を設置。あとは現在のルートに。
もちろん、その後に地下鉄が計画されて建設されていて調整は必要にはなるが。
0155名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:36:09.34ID:Xe1j12O3
東西線各駅の通路の強風は、完成後だと手直しできないないような設計ミスがあったのでしょうか?
北新地駅のホームの狭さは、間違いなく設計ミスだと思いますが。

東西線は冗長性と動線の悪さという意味では設計ミスが多い。
0156名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 21:43:55.67ID:IOnvA4Sn
>>151
そんな小手先の化粧直しレベルじゃダメだ
京橋は改札を出入りする人間の数だけで一日平均26万人
学研東西環状線間乗り換え客を含めれば50万は駅構内で動いている
私鉄なら(関西私鉄で京橋を上回る駅は阪急梅田しかないが)絶対こんな状態で放置してない
0157名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 22:03:34.59ID:MbKnVYE/
       |_:::::::::::::::::::::::::::::l:..l;;;:::.:.:::::::::::::::;:;:;:;:;:;:;|
       .l..: ̄'''' ー-''':::___i_i___,,...、、、'ェ´''''---‐|
       ,L,,,___    ..':';i i'' ::.:..     :.:.::;:;:;|
      {rミミ::l  `'‐--- !_!,,,、 ----‐‐‐-i' ̄;;:i
      |ミミ:::l   r‐‐ァ    r‐‐ゥ   _」  三|
       |ミミゝ'   . ̄       ̄   {,,,、 三|
     i´lミ: !   _,,.-_-       .-_、   :i 三|
     |:|ミ::ノ  .,,ィ'r。ァ`ュ    ィ"r。ァヽ,   | :ニ/i`l
     .!ヽ:l    {::::::. i~ / ::. 弋''-‐.'`   |. ノi !;ノ
      i 'ゞl:::.  ヽ:: /; ./ ::   .゙‐-    i::l,,i /
        l ..|:i:::. /⌒iノγ ::  i,       | |';.ノ  あっかんべー
       ~ゞ::/ / ''〈 _±::  .......  |├'
       / :/::::..    ) (    .::::::::. ノ:ノ
      /  .(::::::::::...._,,...____   ..:::.:::.  ノ/_
       /     ⌒\.{〉ヘ,__,゙iq     /!1l
     |        〈.:.!⌒!⌒!./     / ;;r' .i ヽ
     |       /iヾ|. │ │ノ   / /  /  `!_
      |       ;;'、 、ヽ___丿 '  / .ノ ./    -〒ヽ
     |     /ヽ . ヽ..,,__ / / ./     ノ  }
0158名無し野電車区
垢版 |
2017/10/08(日) 22:51:00.08ID:qEGXJ4hD
>>156
で、具体的にどんな工事するか知ってて言ってるの?内容教えてー

ちなみに京阪の京橋駅は一見綺麗だが、お手洗いはほとんど和式で悪臭漂い、蛇口は未だに手動(昔ながらの出すのも止めるのもクルクル回すタイプ)で今のJR京橋駅より酷い有様w
0159名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 00:02:44.17ID:F1hljX7l
まけいはん京橋駅は、立ち食いうどんの不味さもヤバい
0160名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 00:23:00.38ID:rtXRDQRM
>>159
私鉄の立ち食いは総じて不味い。
しかし、小田急の立ち食いだけは関東風の出汁だがそれを差し引いても他社とは格段に違って旨かった。
0161名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 07:27:02.15ID:/l46W63+
東西線は、全体的に設計ミスだな。片町駅跡地を20年近く駐車場にするくらいなら京橋駅を移転させてほしかった。大阪 天王寺クラスのでかい駅になるのに
0163名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 08:57:19.75ID:LGUktQEt
>>160
阪神尼崎の阪神そばは、まずまずの味だと思う。
阪急そばよりかは美味い。

JRは麺家に変わって、レベルの低い側に統一されたと思う。
0164名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 09:07:49.72ID:LGUktQEt
>>161
学研都市線京橋駅をそんなとこにもって行ったら、地下鉄御堂筋線天王寺駅と、
地下鉄谷町線天王寺駅の乗り換え並みに不便な駅になりそうだ。

バブル絶頂期には、キタ、ミナミと並ぶヒガシを作るといった構想があった。
大阪ビジネスパークにその痕跡が残る。
そこらへんとうまく絡めれば、片町駅京橋駅西口化構想も実現できたかも知れなかったと思う。
0165名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 10:12:15.78ID:F1hljX7l
>>162
2Fコンコースの帝拳がやってるうどん屋
秀吉という屋号だったか?

とにかく自家製麺が不味いを通り越してる
汁は市販品だろうからまあまあ

各駅の麺座も麺座で、天カスフリーでないとあの汁では不味い
0166名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 10:25:20.15ID:rtXRDQRM
>>163
>>165
元々、京橋は東西線ホームのそば屋は「あじさい」というオリジナルの店で美味しかった。
環状線ホームも細うどんの店だったし、大阪駅にはシオヤがあった。
今ははっきり言ってコンビニでどん兵衛に湯入れた方がいいレベルだが。
0167名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 10:26:04.65ID:eumYvx/U
駅そばで言えば西の麺屋も大概だが
学研ホームの蕎麦屋も天王寺のうどん屋も麺屋に屋台変えしてから極端に味が落ちた
今の西は鯖や牡蠣の養殖の副業にも手を出してるんだから
駅ナカ飲食物販ももうちょい力を入れなきゃ
0168名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 10:28:55.06ID:YATVBYdz
>>154
>>161
東西線は元々ルート的に難があるよね。
東側は大阪環状線と完全並行に大阪駅まで建設
(京阪が計画していた梅田線の再来か?)して西側は東西線計画当初のように神戸線と完全並行で尼崎に向かわせてたら
学研都市線も大阪環状線乗り入れ路線メンバーに加われたし西側も駅が最小限で済んで速達性も保ててたと思う。

もっとも学研都市線自体松井山手や長尾、四條畷などの視点では大阪方面へは有り得ないルートだからな。
道路だが第二京阪やR163はごく自然なルートだからね。
0169名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:27:34.48ID:F1hljX7l
麺屋はフリーの天カスで味整えられるからまだ許せる
0170名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:37:31.15ID:IiPRb0wa
北新地は開業10年で乗降10万の駅に成長したのはなかなか立派なもんだ
でも四つ橋線の西梅田でも12万いることを思えばまだもの足らんな
四つ橋線と違って学研宝塚神戸方面の広域エリアから頻繁に直通が走ることを思えばもっと伸びてもらわなきゃいかんかも
ただ駅のキャパが今の段階で限界近いんだよな
0172名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:41:17.88ID:8K9l0wCK
>>169
そばやうどんに入れてぶよぶよにふやけた天カス
…アレってどうよ?
0173名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:42:10.32ID:wP3Z82A+
学研都市線・東西線の快速は京橋を通過すれば、
京橋の混雑が減ると思う
0174名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:47:51.12ID:IiPRb0wa
学研客の7割以上は京橋で降りるか乗り換えしてんじゃないの
本線の大阪駅通過やハニワ大和路の天王寺通過ぐらいあり得ない
0176名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 11:57:22.09ID:wr1UQ7Vr
>>168
「計画はオリジナルが一番美しい」の人?
何度も「そのルートはダメ」と言われてるはずだが。
0177名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 13:26:14.67ID:0PhoAY+3
>>176
東西線の話になると決まって同じことを毎度毎度言うやついるよねこのスレ糖質か何かなのかしら?
0178名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 14:11:48.42ID:nRFF4h/5
スレそのものが雌車がどうの学研客のモラルがどうの京橋を地下化しろがどうの同じ話題の繰返しの件
ずっと同じ人間がへばりついて書き込んでるだけ
東線も来年開業なのに西は詳細を未だ発表しないし純粋にネタがない
0179名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 14:59:19.55ID:H0KYM7dL
これといったネタがないのが学研都市線の特徴だしね
0180名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 17:05:58.77ID:YATVBYdz
>>176
どうダメなのか説明して欲しい。
今の東西線のダメさ加減は何度でも言えるけどね。
俺は最初の計画案のほうが断然優れてると思ってる。

簡単に今の東西線がダメなのを挙げる

・京橋〜尼崎で既存ルートより遠回りで時間が掛かりすぎる、東西線を乗り通すよりも大阪駅乗り換えのほうが速い
・北新地〜尼崎間で駅が多過ぎる
・そもそも梅田の駅が北新地でお茶を濁らされた
・トンネルが地下鉄規格で走れる車両に制約が有りすぎる
・ホームドア設置を早まり過ぎた、国交省や世論に対しては223系直通快速の存在を理由(楯)にして拒否や先送りも出来たはず

最初以外の短所はなにわ筋線では反面教師となり生かされる予定。
つまり
・北新地でなく大阪駅至近な北梅田に駅を設置
・通行する車両に制約を設けないために山岳トンネル規格とする
・駅は最小限として通過運転に対応

>>179
関西でこんなネタもないつまらない路線もちょっと見当たらない。
それにここの住民は現状維持しか脳がない。
だから変化を滅茶苦茶嫌う。
0181名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 17:09:55.85ID:6vrQyasc
関東民から見ると学研都市線が私鉄で京阪がJRみたい
0183名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 18:45:39.81ID:HBfatcRo
普段乗らない人にとってはネタが無くて当然だわな
なんでわざわざここに来るのか意味不明。
0184名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 18:49:08.59ID:xJ5d5ywP
>>158
ちなみに京阪京橋のトイレはいまだにリニューアル工事する予定もないと言う。
0185名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 18:50:41.70ID:lvjQA2gE
とりあえず京田辺の信号設備を壊れにくいものに代えてくれ
もう連結解放やらないから誘導信号要らんやろ
0186名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 19:13:06.48ID:HBfatcRo
京田辺の誘導信号はとっくの昔に撤去されたがw
0188名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 20:36:51.49ID:HBfatcRo
京田辺のは落雷が原因でしょ
近鉄も最近新田辺〜興戸辺りで落雷原因の信号トラブルあったはず
そんなことも知らないの?
0189名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 20:38:07.02ID:cMNzzexb
誘導信号があったら壊れる理屈が意味不明
0190名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 20:46:48.97ID:2PohKKye
斜め上をゆくヲタの発想というやつだよw
0191名無し野電車区
垢版 |
2017/10/09(月) 21:59:15.68ID:PWMzDDuJ
東西線は西側はともかく、東側は上手なルートだと思う。

西側はもうちょっとうまいやり方もあったとは思うが、失敗だとは思わない。
阪神よりも電車賃安いし、どの駅も1万人くらいの利用者がいるし。
0192名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 00:08:42.98ID:dmrD83kJ
>>191
1万人どころか御幣島ですら2万人以上いるぞ
加島で1万6千人位
0193名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 01:40:11.05ID:346KZG5L
>>177
ほんと、何とかの一つ覚えですな。

>>180
詳細は以下のスレを見ればわかるよ。
ttps://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1456012587/923-n
0194名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 05:02:33.29ID:vvP4nxHo
>>182
新大阪延伸段階で大きな変化あるかな?
例えば学研都市線から新大阪へ直通する快速が新設されるとか昼間に快速が復活するとかは考えられるが。
もっと派手に変化するとしたら梅北延伸になるか?

大阪府や大阪市は新大阪から吉野方面への特急を!なんて川島も真っ青な妄想吐いてた気がするがw
0195名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 08:17:57.89ID:WwhVPBZ+
>>194
新大阪⇔吉野は阪和線と南大阪線の交差のところに連絡線建設って妄想でしたね。
柏原から乗り入れの方が現実的なのに。
0196名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 08:24:42.49ID:VjnNvKNC
>>194
多分何も変わらん。
放出乗り換えで新大阪へ行けるようになるだけ。
0197名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 08:26:34.50ID:WwhVPBZ+
放出乗り換えで新大阪に行けるようになるだけでもかなり便利になるな。
0198名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 09:18:50.40ID:HpiFIR1S
>>191
西側は東海道線沿いに高速新線にするか、現行の地域路線にするかは二者択一だったな。
神戸、宝塚方面からのバイパス路線としては疑問のある線形だが、
空洞化が激しかった西淀川区の再開発には効果があった。
0199名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 13:10:32.73ID:suBg1oS2
>>196
だけ、かもしらんが対面乗換えだからでかいよ。
放出で知合が不動産屋やってるけど新大阪直結になるからということで決める人も少なくないらしいし、実際東線沿線の不動産チラシでもそれをアピールしてるものも見かける。
0200名無し野電車区
垢版 |
2017/10/10(火) 14:09:36.08ID:u/jzzWlc
新幹線が便利な事を重視ってけっこう特殊だと思うけどなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況