X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★167
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/10/05(木) 09:46:50.57ID:f1WW1xg6
舞鶴ルートや米原ルート(北陸・中京新幹線含む)は北陸新幹線からは外れましたが、
ここではこれらに関する話題も書き込みできます。
本スレや未開通区間スレは汚さないように

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★165
http://http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1506636659/
0871名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 01:33:44.52ID:IU9Xu6Ue
>>867
相手を勘違いしたようね。

まあ、君の案はいつも自分色だよね。

たしか君、東海が北陸を受け入れると人件費が上がるだろって騒いでたよな。

あなたの案の場合、8両バラバラにして運転士を増やす人件費はいいわけ?
(君の案が有効に機能するには8両の列車が潤沢に走ってないと駄目だから)

それより、
不幸にあたったら岡山で乗り換えてください、自然災害ですから免責です、と、西はいうと思うんだがね。
良し悪しは別にして。

仮に頑張っても前述のように新大阪までのほうが、予備運転士が一人いれば良いわけでその方がコスト安いだろうに。

人の揚げ足をとるときには
やれ人件費が、やれ過密ダイヤが、
の人が、自説のときには忘れちゃうのね。

ニワトリチャンらしいよ。
0872名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 01:51:03.75ID:KIKv1CfH
京都駅での乗り換え時間がどうこう言ってる奴は、大深度というのがどれくらいの深さか分かって言ってるの?
0873名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 02:41:44.36ID:IU9Xu6Ue
>>872
俺ではないが、、念のため解説しとくと地下800mってのは>>338をからかっている文言ね。

==============
338 名無し野電車区 2017/10/08(日) 10:16:38.51 ID:SeSthF2T
程度の低い知識で難工事を説いても見苦しいだけ
京都水盆というけどお盆の底の下を利用するのが大深度地下
こんなところに水脈はほとんどない
あるとすれば温泉くらい
0874名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 03:34:10.01ID:OPf3/hC8
>>872
京都駅の地下には烏丸線があり新大阪駅の地下にはリニアが来る
大深度の問題というより乗り換えに便利な場所は工事が困難なので
東京駅の京葉線のように離れた場所に出来る可能性が高いから時間がかかる
0875名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 05:39:13.84ID:xoIcDtv/
北陸中京新幹線で米原ルートを作れという論調もあるがこれも間違い
米原だと地形的に全停スイッチバックが避けられず停車と加減速によるロスが発生するので
北陸中京においてもやはり米原はスルーするのが正解
どのルート、どの新幹線においても米原に立ち寄ることは時間の無駄
0876名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 05:47:39.91ID:wEo/H3lV
>>862
その安価に見える代案に問題があるとされたからこうなったんだが。
現行の整備新幹線スキームと国鉄分割民営化の現状がある以上、
米原ルートになりようがなかったともいえる。

>>863
まだ四国新幹線を建設するほうが意味がある。

>>865
乗り入れ等に関しては、消極的だが指示されれば検討すると答えたんだったよな。
せいぜいその程度の受け止め方。少なくとも積極的ではなかった。
0877名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 06:01:03.52ID:JmgESBRY
>>868
wikipediaみたら、戸山高校卒だけど、若狭の出身なのか。

> 1992年(平成4年)にJR西日本社長就任[1]。ワンマン経営者として知られ[2]、社長・会長を11年務め、JR西日本は「井手商会(商店)」と呼ばれるほどであった[3][4]。また、そのワンマン振りから社内では「(井手)天皇」というあだ名でも恐れられていた[5]。

私見だが、民間企業で天皇と呼ばれるような独裁経営者にろくな奴はいない。
会社が傾いてないだけいいけど。
0878名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 06:02:58.24ID:JmgESBRY
>>874
米原ルートよりもはるかに高くて、利便性も低いのに、
改札や乗り換えまでの所要時間まで米原ルートに劣る糞ルートなのよな。
小浜京都ルート。
0879名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 06:31:15.33ID:wEo/H3lV
>>869
岡山ひかりは、実質的に山陽こだま+静岡停車ひかりの位置づけしかない。
首都圏〜西明石以遠は、EXの早特対象からも外れた。それぐらい知っておけ。
0880名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 06:32:54.39ID:lfuFMFDc
>>878
米原には建設しようがない。
関係者の合意がなければ、建設する決定が下りない。
なぜいつまでもしつこいの?
0881名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 07:13:30.62ID:8HNX2MKV
>>826
敦賀は新幹線高架下に在来線ホームが出来ないと前代未聞の乗り換えになる。
建設の方向で調整されたようだけど。

>>827
北陸の特急はビジネス利用が大半。

>>838,844,849,861
遠方波及や他社影響を問題視しているが、より複雑な在来線で出来ている。断る言い訳でしかない。
東海道への乗入れは現状では入るスジさえ無い状況でリニア全通後は不可とは明言していない。以前からリニア全通後は検討の余地ありと答えている。
他社乗入れについても東京・大阪発着の在来線特急が私鉄や三セクに乗入れているものもある。
基本的に乗入れ可否は各社の利益との天秤で判断されている。
0882名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 07:15:48.74ID:XcAg3cv0
>>878
だったら米原ルートに変えてもらえるようにJR西と地元自治体に抗議しろよ
絶対やらないだろうけど
0883名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 07:36:17.65ID:8HNX2MKV
>>882
君が心配しなくても米原ルートになる事はないし、
再検討となったとしても小浜京都ルート沿線の猛反対で米原ルートには戻らない。
更に建設財源が確保されず小浜京都ルートも出来ない。
0884名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 07:59:45.13ID:8HNX2MKV
山陽直通や他路線からの乗入れの話が出ているが、

・小浜京都ルートの場合は地下に専用駅を設ける事で進んでいるため問題なし

・米原ルートの場合や小浜京都ルートでの京都乗入れでもリニア全通後でなければ乗入れは不可であるし、
 全通後になれば新大阪発着ののぞみ分のスジが空き、折り返し運転可能。

・山陽新幹線新大阪ー岡山がパンク状態で今後の本数増が見込めないのは事実であるが、
 北陸新幹線への直接的な影響は少なく、そもそも山陽新幹線の問題。
 但し、既にある東海道・山陽・九州だけでなく、北陸に加えて九州長崎ルート・東九州・四国・山陰を
 本当に建設するのならば新大阪駅と山陽新幹線岡山以東の問題は避けて通れない。
 微妙に関係するかもしれないが、関係性が少なくので別スレで。
0885名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 08:35:25.23ID:kcwSdjiY
>>882
1.05不正をつつくのが一番簡単だろ
0886名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 09:49:23.12ID:I/Qqbj3O
>>872
新大阪駅を南北に横断するルートなら大深度に作る必要ないんだよな
そのまま南下して大阪駅北に駅を作れる。本来の小浜ルートに戻してくれないかな
0887うさにゃん
垢版 |
2017/10/12(木) 13:10:39.58ID:8Mawe+jM
>>877
ネットで散々葛西氏の悪口が書かているが実際には西の方が酷かったんだよ。
労組の力を徹底的に弾圧した結果、職員へのパワハラが横行してしまった。
当然間に挟まってる東海への圧力もかけてきたわけだ。
ある意味福知山線事故がなかったらどんどん井手の権力は肥大化して手に負えなくなっていただろうな。
0888名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 13:47:52.46ID:zEK3iNp/
      ,,,ッソミソリ彡彡ヾ,,,,
    ,彡           ミ,,
   彡             ミミ,
   彡            ,,   ミ
  彡    ,,,,ィ''''''""´´`` ',  ミ
  彡   ミ          ,,i  ミ  /
   彡   ミ  - 、、、,,,......,ィ  ', ミ  米原ルートが落とされたらやっぱこっちもカチンとくるけん
   彡  ミ ::::::__,``""ィ─' ',リ  \
    ミ,,, ミ   ー ,  、´´  リ
    (ヾ ミ     /( r..r)ヽ  ミ
.     ゝヾ     ,,'',''''_``_ i  ミ
      ヽ)    i ィニニ ノ  /
       ∧      ー '  /ヽ
      / \ 、;:::::::::::::::::::::ノ  |‐-、
  _,,ィ'´    \``"'''''''''''"   
0889うさにゃん
垢版 |
2017/10/12(木) 15:13:53.94ID:8Mawe+jM
      ,,,ッソミソリ彡彡ヾ,,,,
    ,彡           ミ,,
   彡             ミミ,
   彡            ,,   ミ
  彡    ,,,,ィ''''''""´´`` ',  ミ
  彡   ミ          ,,i  ミ  /
   彡   ミ  - 、、、,,,......,ィ  ', ミ  小浜ルートを批判されたらやっぱこっちもカチンとくるけん
   彡  ミ ::::::__,``""ィ─' ',リ  \
    ミ,,, ミ   ー ,  、´´  リ
    (ヾ ミ     /( r..r)ヽ  ミ
.     ゝヾ     ,,'',''''_``_ i  ミ
      ヽ)    i ィニニ ノ  /
       ∧      ー '  /ヽ
      / \ 、;:::::::::::::::::::::ノ  |‐-、
  _,,ィ'´    \``"'''''''''''"   
0890名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 15:18:29.44ID:+/jym8t6
>>886
萱野中央ルートだったら不要だが
亀岡〜新大阪の直線に近い彩都ルートだと大深度必要になるが。

小浜京都の北回りルートの京都〜新大阪の距離が
京都〜彩都〜新大阪の距離と同じなことから、
北回りで彩都に駅作ることにしていたら、
南回りの松井山手と比べてどうなっていたかな?
ちなみに高槻に駅作るなら彩都経由よりも距離が短くなっていたが…。
0891名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 16:10:19.00ID:I/Qqbj3O
>>890
千里中央からまっすぐ新大阪駅まで巨大な道路が通ってるんだから
その下を通さなきゃもったいない。上でもいいけど
0892名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 16:15:15.64ID:qI9V1zW3
>>891
新幹線通すにはカーブがきつい
0894名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:26:39.05ID:fcvti8IA
JR九州−JR西、JR東−JR西、JR東−JR北は2社またぎ料金。
この前例に従えば、JR西−JR東海(東海道)が直通料金なのが例外で、
JR西−JR東海(リニア)は2社またぎ料金になる可能性が高い。
しかし、JR西はなんとか直通料金にしてもらえないかと泣きつくだろう。
その議論は当然、JR西(北陸)−JR東海の2社またぎ料金に波及し、
結局、JR西−JR東海は一律、直通料金適用ということになるのでは。
0895名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:34:56.41ID:MIzqNmgh
さて、どこからレスをすべきか

>知ってるけど対首都圏への選択肢にはなってるでしょ。
岡山・姫路・新神戸だとのぞみを選択する人が多いし
西明石・相生〜東京の旅客はいるが絶対数は少ないだろ
あくまでも こだま+ひかり(東京〜新大阪)の列車として考えた方がいい

>山陽こだまをいれたら時間15本。入らないよ。
アナタではないかもしれんが
東海道は時間16本まで入るんだ。と言っていながら
山陽だと時間15本は入らない。面白いね
0896名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:35:25.77ID:1W3rxXFw
>>872
>>338をからかって地下800mなどと説明しているレスがあるけど
あなたはどのくらいの深度だと説明できるの?

>>338
>程度の低い知識で難工事を説いても見苦しいだけ

なんてほざいていたけど、そういう自分が最低レベルの知識の無さ
って事に気が付いていないんだよな(笑
だから、それに対する反論すらできない(笑
0897名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:46:30.75ID:MIzqNmgh
>高松からの便が大きく遅れた、ってときは併合便には先行させ、高松便は独立して走らせることも出来るだろうよ。
その場合、高松便の岡山ー新大阪で運転士は必要なのは理解しているようだが、1人では足りないんだぞ。
遅れるて、1便が独立して走らせるような事態になれば、それ以降の便も当然遅れるから、運転士は余計に必要になる。

運転士の確保が出来なくなった時点で、高松便は岡山以東運休になるわけだ。
車両が東京まで行かないと、折り返しの車両がなくなり
東京発の便も8両編成になる。
それを防ぐのに東京にも予備車両をあるていど用意する。無駄が多いね

>東海道でも二つの列車名があり、どれとどれが組合わさっているかは変わりうる、と。慣れるまで混乱しそうだが
東京〜高松の列車は「しこく」 東京〜新大阪は「のぞみ」 とでもすれば良いだろ。 
号数を合わせておけばさほど問題は無い
0898名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:51:02.66ID:MIzqNmgh
>不幸にあたったら岡山で乗り換えてください、自然災害ですから免責です、と、西はいうと思うんだがね。
なっ、米原君って利用者のこと考えていないだろ
異常時に高松便の客、岡山から入れる余裕があるのか?

>運転士を増やす人件費はいいわけ?
あれれ? 米原〜新大阪の人件費増は賄えるけど
山陽区間の人件費増は客が増えても賄えないというの?

ホント 二枚舌の米原君 健在だねぇww
0899名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 19:58:35.06ID:MIzqNmgh
>>894
リニアー山陽新幹線
料金だけでなく、運賃も2社跨ぎと言うかリニア運賃別建てって話があるくらいなのに。

しかし、JR西はなんとか直通料金にしてもらえないかと泣きつくだろう。 ←まぁ分かる
その議論は当然、JR西(北陸)−JR東海の2社またぎ料金に波及し、 ←まぁ分かる
結局、JR西−JR東海は一律、直通料金適用ということになるのでは。 ←なぜそうなる?
0900名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 20:24:57.01ID:fcvti8IA
>>899
それは山陽−リニアに直通料金を適用するための方便だよ。
山陽−リニアは乗換にもかかわらず直通料金が適用され、
すぐ近くの北陸−東海道が直通で2社またぎ料金では不公平。
いや、乗換であっても直通料金でなければ。
0901名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 20:29:54.71ID:yYt0vJqi
現行の福島や盛岡での事例に一切触れずに妄想を垂れ流し続ける不思議
0902名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 20:41:26.86ID:eyXzu8/a
>>895
> あくまでも こだま+ひかり(東京〜新大阪)の列車として考えた方がいい

別にそれでいいよ。重みは下げといたから。

> 東海道は時間16本まで入るんだ。と言っていながら

あんただろ。停車便には空きスジがいるだろって騒いでたのは。この場合は要るぞ。

>>897
> 遅れるて、1便が独立して走らせるような事態になれば、それ以降の便も当然遅れるから、運転士は余計に必要になる。

あんたのは、非常時にも対応できるようにいつもフル配置してますってのと同じで効率的って訳じゃない。
0904名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 20:59:24.59ID:eyXzu8/a
>>898
> なっ、米原君って利用者のこと考えていないだろ

逆に言えばあんたはより多い利用者のことを考えてないんだよ。
あんたの案だと「しこく」の指定券を岡山以東から買った人は道連れで30分待てということになるだろ?

それよりは、岡山やらで予備編成を足してそれ以東は平常運行にした方が大多数の客が助かる。

> 異常時に高松便の客、岡山から入れる余裕があるのか?

指定券の振り替えはオンラインでもできるからな。まだ先の話だからその頃にはみんな普通に振り替え処理できるようになってるだろ。
溢れるようなら臨時便で。
0905名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:00:08.18ID:eyXzu8/a
>>898
> 山陽区間の人件費増は客が増えても賄えないというの?

何度も書いたが、ある程度の頻度以上は需要喚起の効果はない。8両で時間10本と16両で時間5本ってのがあっても総乗客はほぼ変わらん。
そこに人件費をかけるのはマイナスでしょっていってるんだよ。

> ホント 二枚舌の米原君 健在だねぇww

全然違う話。やっぱり理解力ないねえ。
0906名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:18:04.84ID:MIzqNmgh
>あんたの案だと「しこく」の指定券を岡山以東から買った人は道連れで30分待てということになるだろ?

「しこく」の指定席を岡山以東から買った人
それこそ振替を考えないのか?
「しこく」の客は振替はしなんです。
でも
四国+山陽の列車だと四国客は岡山で列車振替をするんです。
ホント2枚舌。感心するよ

>8両で時間10本と16両で時間5本
新大阪〜岡山はそうだな。
で岡山以西はどう考えているんだ?
米子・長崎・鹿児島・四国・大分
16両編成が毎時一本って事じゃないよな

他人の揚げ足取りばっかりする前に
自分のダイヤパターンでも披露したら?
まぁ米原君には無理だろうけどww
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:36:44.61ID:MIzqNmgh
>>900
すぐ近くの北陸−東海道が直通で2社またぎ料金では不公平
 ↓
反対側の上越妙高分断も不公平
 ↓
北陸ー東海道が直通で料金通算なら、山陽ー九州も直通で料金通算に
 ↓
東北ー北海道だけが分断は不公平

収拾がつかなくなるな
0909名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:37:33.62ID:IU9Xu6Ue
>>906
> >あんたの案だと「しこく」の指定券を岡山以東から買った人は道連れで30分待てということになるだろ?

yesなんだろ?
東京からの直通をこなすというとき、ほとんどの区間は現のぞみかのように使われる。新大阪からなんて四国から来てる便だと意識せずに使うんだよ。
この大多数に迷惑をかけるのがあんたの案。理解した?

> 「しこく」の指定席を岡山以東から買った人それこそ振替を考えないのか?

大多数の、遅れと関係ないひとが苦心することになるじゃん。それよりは末端側の、実際に遅れた便に関係していた人の方を調整した方が遥かによいでしょ。

> 「しこく」の客は振替はしなんです。
> でも四国+山陽の列車だと四国客は岡山で列車振替をするんです。
> ホント2枚舌。感心するよ

相変わらず何を優先するのがよいかがわからない人なんだねw
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 21:41:31.41ID:ZGeBYKQ0
>★本四高速の債務を本州3社で肩代わり 2013/12/19(木)

>国土交通省は19日、本州四国連絡高速道路会社の債務を、来年度から東日本、中日本、西日本の
>高速道路会社(NEXCO)3社と統合することを決めた。政府と地元自治体が、同社への出資を
>今年度限りで打ち切る方針を決めたため。今後は他社の料金収入を、本四高速が抱える約1兆
>4000億円の債務返済に充てる。
>本四高速は約3兆円の建設費が投じられたが、利用が伸び悩み、債務の返済が進んでいなかった。

こんな状態で、四国新幹線なんてよく言えたもんだ。
四国に特別税をかけろ
0911名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:00:56.32ID:MIzqNmgh
>>909
あぁ説明が不足していたようだね

東京 〜 新大阪回転車両(なにわ)+四国行き(しこく) 号数は同じ

こう言う列車パターンを考えている
これなら、新大阪・京都・名古屋 → 東京の旅客は
「しこく」が大幅遅延しても「なにわ」は定時で発車するから、大阪以東の旅客は影響が少ない
「しこく」で岡山・新大阪・京都・名古屋 → 東京の旅客はいないとは言わんが、絶対数は少ない。

理解できた?二枚舌君ww
0912名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:13:29.85ID:IU9Xu6Ue
>>911
うむ、君が理解できていないことが良くわかった。

「しこく」の客は新大阪でほとんど入れ替わり、新大阪からの客は「しこく」だと思わずに乗り込んでくる。
新大阪以東の利用者にとっては16両の「のぞみ」にみえなきゃいけない訳だよ。

あんたの案だと「しこく」の指定券を新大阪以東で買った客はそのまま待つか、自分で振り替えるしかないが、
新大阪以東ではどの列車もほぼ満席、それこそ振り替えなんかできないよ。

理解できた?ニワトリチャンw
0913名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:18:38.70ID:8HNX2MKV
ID:IU9Xu6Ue
ID:MIzqNmgh

お前ら四国新幹線スレ行け。
0914名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:23:35.16ID:Eqz8OjmI
今日もサンダーバード乗ったけど敦賀から京都の湖西線は景色もいいしサンダバもフルスロットルで全駅スルーで快適。
これが新幹線になれば最高だったのにね。
二兆円もかけて小浜まで遠回りした上停車してトンネルと地下の真っ暗闇なんて最悪だよな。
0915名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:25:17.50ID:Eqz8OjmI
しかも京都駅って大深度地下だから新幹線降りてからタクシー乗るまで15分くらいかかるんだろ。誰得なの?
0916名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:27:08.23ID:MIzqNmgh
>>913スレチの話すまんな
これで最後にする

>「しこく」の客は新大阪でほとんど入れ替わり
ほとんど入れ替わるというのなら直通は不要だな。新大阪始発着にすればいい

>新大阪からの客は「しこく」だと思わずに乗り込んでくる。
指定席客は列車名が違うから、四国からくる客か新大阪回転車か分かるだろ
自由席客は列車が来ないなら、そもそも乗り込めない

>新大阪以東ではどの列車もほぼ満席、それこそ振り替えなんかできないよ。
ってことはあんたの案でも一緒だよな

理解できた?二枚舌の米原君w
0917名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:29:35.81ID:MIzqNmgh
>>914
>京都の湖西線は景色もいいし

むか〜し 湖西線特急雷鳥に乗ったときは
線路から湖面が見わたせて海?って思ったけど
最近だと線路と湖面の間にビルや家屋が立ち並び、湖が見えにくくなったと思うよ
0918名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:31:50.07ID:K+Ssq+LV
>>886
本来の小浜ルートは京都駅を経由しないルートなので、京都駅の混雑は緩和されるだろう。
あと、京都―新大阪の在来線は3セク化されずに済むし、新快速は永遠に残る。
ただ、敦賀延長後には在来特急車両の整理は避けられない。
0920名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:37:03.74ID:XcAg3cv0
>>919
こっちもすまない
遺された二人の娘さんが気の毒でつい…
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:40:41.65ID:IU9Xu6Ue
>>916
>>913四国ってのは一例。
九州を東海道に直通したい、そのため北陸は乗り入れられない、等という言い分に対して、分割併合を考えればよしってのが発端。まあ、勘弁。

> ほとんど入れ替わるというのなら直通は不要だな。新大阪始発着にすればいい

九州の場合でも同じことが言えちゃうぞ。こういうのを二枚舌っていうのかw?

少数ではあるが直通で京都や名古屋、東京に行きたいって客のニーズと、新大阪以東を利用したいって客のニーズを双方叶えるための併合直通なんだろ。
0922名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:40:55.03ID:K+Ssq+LV
>>879
>首都圏〜西明石以遠は、EXの早特対象からも外れた。

これはさすがにひどすぎる。通常料金より安く乗り継ぎができる唯一の手段だったのに。
モバイルSuica特急券(東日本の新幹線および、北陸・北海道)は2列車まで、東海道・山陽新幹線のエクスプレス予約とスマートEXは3列車まで、e5489およびJR西日本元日パスは4列車まで。
0923名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:41:04.17ID:IU9Xu6Ue
>>916
> 指定席客は列車名が違うから、四国からくる客か新大阪回転車か分かるだろ

まだわかってないな。
それじゃ新大阪以東は実質8両編成だ。

> ってことはあんたの案でも一緒だよな

実際のところ、四国からの客なんて8両の半分も埋まってない。末端部の路線なんてそんなもの。わかるよな。
そして岡山〜新大阪ならそのぐらいの席はある。
新大阪以東で8両分ぎっちりの客の振り替えとは訳が違う。

> 理解できた?二枚舌の米原君w

理解できないのかなあ、ニワトリチャン。
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 22:48:01.89ID:MIzqNmgh
ホント 米原君は馬鹿なんだ。情けないよ
まぁレスするのはスレチになるからやめておくが

>>918
>京都駅の混雑は緩和されるだろう
その分の旅客はどこへ行く?
・京都―亀岡(だっけ?)の電車が混む
・新大阪か乗る人が増え、新大阪駅が混む
それよりは大深度地下でも京都駅に止まった方がいい
0925名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:00:54.61ID:IU9Xu6Ue
>>924
じゃあそういう捨て台詞も書くなっつうのw

九州、長崎等の新大阪キャパ、更には東海道乗り入れ、それと北陸乗り入れをどう両立するかってのが発端だから俺はスレチとまでは思わないけどね。

あんたが一つ一つ理解できてればこんなにはなってないんだよ。反省しな。
0926名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:08:56.16ID:MIzqNmgh
スレチでなく
新大阪キャパに余裕があるから北陸新幹線の受け入れは可能。
そう言うのならダイヤパターンと言うか団子でも書いてくれよ
団子が面倒なら文字でも良いよ

お前さんはキャパはあるんだ。受け入れ可能なんだ。としか言ってないだろ。
まぁ馬鹿だからそれしか言えないのか?
それならそれで
あぁ 米原君はやっぱり馬鹿なんだ。と思うからさ。

ちなみに北陸新幹線が東海道に乗り入れたとき雪で遅れる。
それの対策
・我慢しろ
・諦めろ
・そもそも遅れは発生しない。
な、改めて読むと馬鹿だと分かるだろ。

ちなみにこう書くと
四国の話は忘れて、着雪ガー 着雪ガー と言い出す。
面白いよなぁww
0928名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:14:58.87ID:g100PYYu
>>926
はいはい
東海道は雪で壊滅だね

東名阪間を移動するお客、冬季はどうしているものやら
0929名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:16:59.13ID:g100PYYu
しかし、ここに1日じゅうへばりついてるニートと大産大の先生の論文だったら、普通後者を信用するもんだが

http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6164
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6094
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6202
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6240
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200211_no26/pdf/146.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_725/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_629/_pdf
0930名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:23:48.86ID:MIzqNmgh
雪で遅れる
 ↓
雪で壊滅

米原君のお得意の捏造ww
いやぁ 米原君をからかうのって楽しいわぁ
0931名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:25:16.93ID:g100PYYu
>>926
着雪対策については、こまちの
大釜駅消雪ピットの研究→費用対効果が悪いため中止→E6系に台車融雪装置搭載
の流れが参考になるよな

分割併合もそうだが、先行事例の知識無さすぎ

本気で関ヶ原対策したいなら、北陸関係なく東海道でも全車取付してもいいはず
0932名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:28:39.28ID:IU9Xu6Ue
>>926
おやおや、言いたいことあっても俺は我慢できるぜって言ってたのに発作おきちゃったなwww

何度も議論にしたネタに、何も覚えてませ〜ん、って大ループするのは、

あんたの

新大阪にはどの路線からも8両でやって来る、だから北陸受け入れはできない、

って説には必然性も優位性も実現性もないし、

あんたの8両独立合体作戦も良くないってこと、

認めてからにしたらどうだ?

しかし、しっかり論破されているのに相手をバカだバカだと。。
救いようがないな、ニワトリチャン。
0933名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:35:24.86ID:IU9Xu6Ue
>>931
> 分割併合もそうだが、先行事例の知識無さすぎ

これは、すると乱れるってマイナスは踏まえても、じゃあやらないときにどうするのか?とのトレードオフ。インフラ投資しましょ、ではペイしない。
乗務員だけは通れる簡易貫通型でも開発してくれないかなと思う。

> 本気で関ヶ原対策したいなら、北陸関係なく東海道でも全車取付してもいいはず

費用対効果の観点で二の足を踏んでいるものと思うが、やればいいのにと思う。

車体監視カメラと併用することで徐行を大幅に軽減できるだろう。
0934名無し野電車区
垢版 |
2017/10/12(木) 23:59:30.63ID:DBpKoIng
リニアが出来たら、東海道新幹線は全席自由席にして、
ダイヤも昼間の御堂筋線みたいに「5分おきに来ます」表示にすればいいな。
指定を取りたいやつはリニアに乗れ、で十分。
0935名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 00:09:40.37ID:izbI0p6z
>新大阪にはどの路線からも8両でやって来る、だから北陸受け入れはできない、
>って説には必然性も優位性も実現性もないし、
>あんたの8両独立合体作戦も良くないってこと

で、あんたの説は?
団子なり文章で書いてくれと言っているんだがな
いつになったら出ているんだ。
他人の説を批判する前に、自説を書いてみたらどうなんだ。

ブーメラン米原君ww
0936名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 00:29:32.74ID:CHpFk6ol
ついにレスアンカも付けられなくなったか
0937名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 00:32:41.45ID:RgJnyPSI
>>935
「ない」が答えなんだろ

そんな小細工をしなくても乗り入れはできるからな

http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6164
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6094
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6202
http://rtpl.ce.osaka-sandai.ac.jp/ByRail/?p=6240
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200211_no26/pdf/146.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_725/_pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/71/5/71_I_629/_pdf
0938名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 01:03:00.69ID:H/xuv4oy
>>917
その昔以来、湖西線にもサンダーバードにも乗った事がないんだろ。

引き籠ってないで、現在の湖西線の車窓見てみ。

小野以北はたいして昔と変わっていないから。
今津付近は建物が増えたが、もともと湖から遠いから、
湖の綺麗な景色はあまり関係ない。
0939名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 01:05:43.58ID:H/xuv4oy
>>917
>線路から湖面が見わたせて海?って思ったけど
>最近だと線路と湖面の間にビルや家屋が立ち並び、湖が見えにくくなったと思うよ

この内容から、堅田以南の湖南の方を言っているのだろうが
流石に湖南の方では「海?」とは思えないな。
小野・和邇以北からみる琵琶湖は「海?」と見えてもおかしくない。

記憶が無茶苦茶。
ようするにこいつは、現在引き籠りでろくに働きもしてないニート。
0940名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 01:49:36.59ID:TEvF8vvQ
>>935
> で、あんたの説は?
窮すると聞き直すってのはあんたの常套手段だなwカッコワルイ

で、本気で聞いてるのか?
もともと、

>途中駅の分割併合と言ったアクロバットなことをするより 【俺】
>新大阪駅での分割併合(8+8)の方がメリット大【鶏】

って対立軸をあんたがつくって議論してたんだろ?

だから俺の案は博多、小倉?、岡山といった分岐点まで16両できて分割。
それで自明じゃないのか?
0941名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 01:52:40.86ID:46XGQ0ts
小浜京都に決まったのにマイバラマイバラ言ってるニワトリちゃんがまだいるのか。
0942名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 02:02:41.92ID:TEvF8vvQ
>>935
実施例は色々だろうが。一例。

東京名古屋〜北陸直通 12両 こだまx2
東京新大阪 12両 こx1
東京新大阪 16両 米ひx1
東京博多 16両x2
東京岡山 四国+広島(博多) x1
東京岡山 四国+米子 x2
東京博多 鹿児島+長崎  x2
東京小倉 鹿児島+東九州 x2
北陸〜山陽こ直通 x2 12両
北陸〜新大阪 x1 12両

東名 9-1-3
名阪 9-1-1-北陸3
山陽 9-0-2

東阪間は速達10本あるし、
北陸は3本乗り入れ、かつ、米原で2本接続可。
山陽口も時間11本で、今の新大阪駅でもこなせるレベル。

で、末端部は、
四国 3本/h
米子 2本/h
九州 4本/h
東九 2本/h
長崎 2本/h
0943名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:16:25.70ID:DR/VeyzA
>>914
敦賀止めだと半永久的にそれが楽しめそうだがw

>>915
北陸新幹線とは関係ない東海道新幹線利用者。
北陸側の影響を受けなくて済むからねぇ。
これは数的にも多いし、結構なメリットだと思うよ。
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:20:10.59ID:DR/VeyzA
>>921
分割併合自体が非現実的。

>>922
その分往復割引を実質3ヶ月先まで伸ばせる可能性ができたんじゃないか?
1ヶ月先までなら最初の予約で取れるようだし。
0945名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:21:47.13ID:wPdeOtsl
>>925
最繁忙期まで考えてキャパを計算できないかわいそうな人w
0946名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:23:26.19ID:k1qudl3t
>>928
実際には、雪でどの程度遅れるのかを読んで行動している。
冬になると新幹線は遅れることもあると認識している客も多くいる。
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:26:39.37ID:k1qudl3t
>>932
論破しているかどうかは、複数の第三者に聞いたほうがいいぞ。
当事者の発言は信用されない。
訴訟で虚偽を述べても独立した処罰はないぐらいだからな。

>>933
費用対効果でやらないとなったら、技術的にできるとしてもやらないの。
それが現実。
0950名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:44:53.56ID:4byJ0W4S
>>894
会社またぎの新幹線利用は、料金分断かそれに近い形が定着した。
唯一考えられるとしたら、リニアを東海道新幹線と同様の扱いにして、
通し料金+リニア加算料金で処理される可能性があるぐらい。

もともと縁のない北陸新幹線は、会社跨ぎすれば当然料金分断。
料金の割高さが回避されるとすれば、北陸新幹線が小浜京都ルートで
新大阪まで伸びて、北陸〜新大阪〜山陽の料金が通しになる可能性が
あるかもしれないが、北陸と東海道山陽は料金が異なっている。
ひょっとしたらこのパターンの料金通算も難しいかもしれない。
0951名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:47:47.55ID:RgnP/m/7
>>914
強風で米原迂回させられた時のストレスは半端ないけど
そして今は滋賀の左翼リスクは受け入れらない時代
0952名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:48:49.35ID:4byJ0W4S
新幹線やリニア利用時の運賃について

新幹線改札を出れば打ち切りになる可能性が極めて高い。
おそらく、リニア名古屋開業時までにそうなるであろう。
東海道山陽新幹線のスマートEXは、それを前提としたものと思われる。
通算の可能性があるとすれば、リニアと新幹線の乗換改札ぐらいか。
これは分断すると割高になるケースが多いのでさすがに配慮されるであろう。
0953名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 06:50:00.32ID:4byJ0W4S
>>951
滋賀県選出の国会議員が、解散直前まで全員自民党だったこと知ってた?
0954名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:07:05.20ID:SZvOlJj2
>>904
>> なっ、米原君って利用者のこと考えていないだろ

>逆に言えばあんたはより多い利用者のことを考えてないんだよ。

ほんこれ。

わずか1日100人の利用者のために、
1日1万人の米原、名古屋、東海道新幹線、リニア利用者を犠牲にし、
税金1兆5000億円を小浜だけのために使う。

ありえない。
0955名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:13:10.39ID:SZvOlJj2
>>914
小浜京都ルートだと、
大阪から北陸トンネル出るまで、ほとんどずーっと真っ暗だからな。

東海道新幹線は富士山見たり、浜名湖見たり、
富士の製紙工場地帯を突っ切ったりして、
いろいろと楽しいのに、北陸新幹線は楽しくない。
真っ暗では子どもの教育にも役立たない。

小浜京都ルートならいらない。
当然税金2兆円も消費増税も払いたくないな。
反対に回る。
0956名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:21:21.78ID:pmmgF/x0
>>955
じゃあトンネル区間が多い九州新幹線は子供の教育に悪いんだな
四国厨はキハ32形新幹線気動車で我慢しとけ
0957名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:25:07.17ID:SZvOlJj2
>>956
九州新幹線にしろ、他の新幹線にしろ、そのルートしかないならやむを得ない。
しかし、北陸新幹線 敦賀以南は違う。
はるかに景色が良く、利便性も高く、利用者も多く、便益も高く、建設費も安く、
子どもの教育にも良い米原ルートが厳然として存在する。

小浜京都ルートは罪深いよ。
沢山の人にものすごい迷惑をかける。

断固として反対する。
0958名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:27:10.46ID:SZvOlJj2
北陸新幹線 小浜京都ルートは、大阪から北陸トンネル出るまで
180q近くもほとんどずーっと真っ暗。
北陸に行くのが鬱になる
0959名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:36:09.68ID:f3Rdzx8o
米原しかいえないボンクラって
何度、論破されても同じことの繰り返しだな
0960名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:40:33.16ID:IapVfm97
ID:SZvOlJj2
大量の利用者を早く運ぶための交通機関といての役割が第一で、その点だけでの判断で良いのに、
国土軸がー、障害時のバイパスだー、車窓がーってさほど重要ではないものを理由にしてる時点で
我田引鉄と言われても仕方がないと思うが?

本来、米原ルートが主張すべきは国の視点で低コストで最大の効果を得れる点。
法では小浜経由となっているが、米原経由の方が効果が高い点を主張すべきで、
JR同士の反発や自治体の綱引き合戦を時に調整、時に強制して行くのが国の役目。
そこを一貫して主張出来ない時点で負けているのと同じ。

特に「小浜京都を止めて米原ルートと四国新幹線を!」って主張は四国新幹線のために米原ルート建設か?と、
他の計画線自治体からの反発も買うだけ。
0961名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:41:18.48ID:f3Rdzx8o
別にトンネルでもいいだろ
観光観光というが目的地に着くまで大半は寝てるやん
途中下車できる駅が増えるのはありがたい
北陸乗り放題きっぷが残るのであれば
小浜から黒部宇奈月温泉の区間で新幹線に乗れるから観光の幅が広がる
0962名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:42:29.87ID:f3Rdzx8o
>>960
元々、東海道の非常時迂回が主たる目的で着工にこぎつけたんだが
0963名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:45:40.93ID:SZvOlJj2
>>959
米原派の特徴 ルートの問題点を指摘

小浜派の特徴 誹謗中傷レッテル貼り

いつもこのパターン
0964名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:47:54.45ID:SZvOlJj2
>>960
様々な条件、状況、環境を勘案して、
公平公正かつ総合的に判断するのが正解
0965名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 07:51:36.10ID:PXW4d5Gv
>>963
我々、阪神地区からしたら気象の影響も受けにくく、距離が短く時短効果が大きい上に著名な観光地である小浜もよる
いいことづくめなんだが、ボンクラにはなぜか小浜人認定されるんだよな
0966名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 08:03:34.63ID:j9QZ+CRo
>>965
>>963
>我々、阪神地区からしたら

神戸には、2038年には米原から直通できる米原ルートの方が便利だよ。

>距離が短く時短効果が大きい

距離はわずか5〜10キロ弱しか変わらない。
時速200kmでわずか2分の差。
不便な大深度地下ホームから改札までや乗り換えで、米原ルートの方が早くなる。
特に京都は堀川通で最悪。

>著名な観光地である小浜もよる

米原名古屋東海道新幹線リニアからの需要の方がはるかに大事。

>ボンクラにはなぜか小浜人認定されるんだよな

関西人は北陸新幹線に興味ない。
貴重な府民税を1000億円単位で北陸新幹線に浪費される方が嫌。

残念!あんた、小浜関係者ですから〜!
0968名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 08:09:15.93ID:RgnP/m/7
春にはPTで新大阪まで結論は出たのに何やってんだよ
米原はもう終わってる
0969名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 08:14:48.25ID:bM1MYbwv
>>967
出た出た
>>963のそのまんまw

>>968
反対の声が多すぎて実現に至りません
もちろん財源がないのもあるがね
0970名無し野電車区
垢版 |
2017/10/13(金) 08:28:46.28ID:PXW4d5Gv
>>966
で小浜認定したいだけで都合が悪い気象は無視
米原乗換も無視
新大阪、京都とも大深度地下だから不便て在来線や地下鉄には10分もあれば乗換できるだろ
現行の新大阪の標準乗換時間、在来線10分、地下鉄17分だが実態は3
分あればじゅうぶん
15分と案内されたら6,7分で乗換可能
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況