X



西武鉄道車両総合スレッド Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 00:04:24.21ID:WYbsMkBx
>>1
0007名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 02:05:26.70ID:NU75Gqdo
9000もついに廃車。
恐らく、9000は、IGBT-VVVFを他機器に譲る為の廃車と思われる。
西武鉄道としての置き換え順は、旧2000と9000の車検順に廃車となり、9000が廃車になる代わりに、
40000シリーズの導入も進められる。総合合計プラス60〜80両くらいだ。
0008名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 15:36:35.51ID:n+imGK1O
SiC-MOSFETタイプが主流になってきてるから、Si-IGBTいらんやろ。
0011名無し野電車区
垢版 |
2017/10/14(土) 22:53:43.42ID:V4CySNzg
新宿線も予想ではSトレも確実みたいね。2000+9000だと。
0013名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 09:25:08.50ID:PzwzSYhd
>>7
>>8
>>9
そんなに時代に追われてはオチオチ新技術の導入も出来ないんじゃないか?
マトモにやったら10年経たず更新しないとならなくなる
0014名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 10:46:36.49ID:Qv2Lwz2c
西武も「新車入れた方が安い」という事で新車置き換えに方針転換したというが元々西武は30年未満の廃車が多かった
少なくとも1988年の新2000系を入れ始めたあたりから701・旧101を廃車している
当時はまだ東ですら延命して使う方針だったから、この年代の車両だけで見たら短命な分類

都営や京王も東が使い捨て主体に移行する前から30年未満での廃車が当たり前だった
前者は25〜30年で廃車だから、1991年に入った5300は廃車時期
0015名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 10:50:49.38ID:lPKzphtm
3扉が通勤輸送で邪魔になってきたから、やむなく置き換えたんだろ
9000の登場経緯なんてまさにそれだろ?
0016名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 10:53:04.22ID:Qv2Lwz2c
>>15
9000は当時の所沢工場を維持したいから機器流用車だったんだろう
少なくとも他社なら旧101は更新とかしたかもしれないが西武だからな
0017名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 11:15:29.76ID:Qv2Lwz2c
メトロが40〜45年使用するのをやめて使い捨て主体に転換したのは、
2010年代になって自社工場で働かせる余剰人員が少なくなったかららしいが、
西武も武蔵丘の人員が少しずつ減少しているなら、3000・新2000VVVF・9000と新しいのばかり廃車もそれが要因だろう
0019名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 14:34:39.14ID:539jn4eX
>>14
701は経済性重視(クハの台車が流用・自動空気ブレーキ・電制無し)で、
旧101は4000・9000・10000に機器流用するから共に早期廃車になっただけと思われる。
同様に5000も10000へ機器流用のため廃車。

京王5000は車体長が6000以降より短い、都営5000が非冷房だったから共に90年代前半で淘汰されただけでしょ?
都営5300が廃車になるのは自局で塗装ができず、わざわざ久里浜で再塗装しているのを止めたいというのが理由だから。
0020名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 14:57:59.67ID:ern3VHwu
>>14 >>19
701はクハの台車と、ブレーキ、冷房化は対応済。
88年の段階で351を除き一番古かったからね。

20年持たなかったのは流石に短命だと思うが、事故廃車を除けばクハ1607-1614と、旧101で早期に4000,9000,10000になった車両、5011Fくらい?。
0021名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 18:24:30.03ID:m15agNVP
>>19 じゃ都交は今後もナンだかんだ時代にそぐわない不都合があれば改修せず即断車離だな。
0024名無し野電車区
垢版 |
2017/10/15(日) 23:54:39.42ID:OqTL8tHa
昔は20年前後の廃車が多かった。
国鉄も新性能電車第一世代は20年前後で廃車。
通勤型の国鉄101系だって昭和50年代に続々廃車。特急型や新幹線車両はもっと短命。

西武だって501系2代〜451系は機器更新なんてせず、20年未満で廃車になったのもあったはず。
351系も大部分は昭和50年頃までに廃車。これは17メートルだからだろうけど。

昭和40年代以後に作られた車両が異常に長く使われていた感じ。やっと正常に近づいたんじゃない?
0025名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 00:46:37.02ID:4qnJ7bqk
前スレ
>>958
>>981
>>983
普通に池袋線の方が便利だろ
都心へ行くのに練馬で乗り換えって、池袋は副都心であって都心とは言わない
都心へは有楽町線で乗り換えなしだよ
副都心線、東横線直通で乗り換えなしで行ける範囲が広がり
また新宿三丁目などの乗り換えを駆使して1回の乗り換えで今まで行きにくかった場所に出やすくなった
2913年以降、池袋線の乗降人員は増税初年度以外順調に伸びてるしね
去年のダイヤ改正で日中のFライナーの接続相手が準急になり池袋へも使いやすくなったしな
練馬の乗り換えって普通に対面の接続だし急行の通過駅からひばりや石神井で急行に乗り換えるのと同じでしょ
それより池袋で階段乗り降りせず、その先の都心、新宿・渋谷・横浜方面へ行ける利便性は大きいよ
なんだかんだで新宿線の東西線直通や新宿延伸なんかがいつも言われるのはそういう利便性が沿線活性化に繋がるからでしょ
0026名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 00:53:10.82ID:4qnJ7bqk
ついでに怪我人とか内部疾患とか言ってるけど、
いろんな選択肢があるから普通に乗る電車を選んでると思うけどね
車椅子の人はいつも駅員が乗せてるしね
池袋へ出てそのこえ乗り換えなきゃならないこと考えると
むしろ怪我えおしていて乗り換えがままならない人こそ直通運転は重宝されるしね
池袋へも都心へもわざわざ乗り換えある列車には乗らないと思うよ
そういうバリエーションがあるのが池袋線であって、
新宿線はあのゴミゴミした高田馬場や他線と離れてる西武新宿で歩かなきゃいけないから
体の不自由な人にはやはり使いにくいだろうね
0027名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 00:58:37.40ID:t3Xhg1gN
Fライナーは利便性という意味でチートな列車だな
むしろ30分間隔じゃ少なすぎ
15分間隔が無理ならせめて東武からのFライナーに接続する列車を作って欲しいね
所沢から新宿線に乗ると西武新宿までやたら時間調整やノロノロ運転
西武新宿に付く頃にFライナーなら渋谷まで行く

しかし車両スレなのに全く40103Fの甲種の話なさ過ぎだろw
0028名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 01:04:55.39ID:4qnJ7bqk
40103Fが運用入りしたら一般の地下直運用にも結構入るのかな
0029名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 01:17:39.75ID:97zHOLRs
新宿線の特急は昼間もいつもガラガラで、夜間も発車ギリギリまで特急券の指定席が空いてる。
どうみても9000まで置き換えなら、新宿線のS-trainまでに、置き換えられるのは間違いなし。
本来なら旧2000置き換えだが、9000までなら当たり前のように置き換え数がふえる。
0030名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 01:20:12.08ID:4qnJ7bqk
40103Fも40104FもS-TRAIN西武秩父とかS-TRAIN西武球場前とか表示してたし池袋線でしょ
9000置き換えならなおさら
0031名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 05:40:04.48ID:7DK4853m
なぜ9000系が今廃車なんだろうね
部品取りなら新特急導入で余剰となる10112Fを廃車にすりゃいいのに
0032名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 06:29:35.92ID:b/aBvKnq
>>31
10連はこれ以上要らないから とか

南入曽が10連対応になればもっと入るんだろうけどね。
0033名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 06:41:16.77ID:fwqqqbX8
>>19
旧101は機器流用したかった「だけ」じゃなく、なぜそうしなければならなかったのかが大事だろう
4000・10000は秩父線の電力事情があり、通勤輸送向け投資が膨大かつ先が見通せない時期に少数派のための新規設計をしたく無いという要請があったと思われる
当時は極少数になった351(それも90年まで)を除き、101、701、2000タイプの三種しかなかったからある意味今よりずっと合理化されていた
9000は4ドア化の推進というのは半ば後付けで、所工の仕事確保の意味がかなり強かったと思う
だから新規設計でもなく、既にある物の組み合わせになったのだろう
比較的に早くインバータ改造したのは「所沢工場問題の清算」的意味合いがあったのではと想像する
E31もそうだが色々事情はある中でも、人員をやたらにカットしない会社の方針があった様だ
車両自体「しか」見ないで合理化を考える俺らヲタと本来の事情は違うんだろうな
0037名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 08:33:01.73ID:xiFVazDJ
>>24
国鉄新性能車は軽量車体が思いの外傷みやすく問題で、201系他1980年頃からの新造車はそういう対策を徹底したので長持ちさせられている事情がある
20年前後で廃車したかった訳ではないよ
0041名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 10:28:55.71ID:XHWl14Yw
>>36
なら自分で立ち上げろ
0042名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 10:34:32.00ID:k4qCVipE
9000ガイジに構うアホばっかやな
毎回毎回同じ話題してお前らは耄碌老人かと
0044名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 11:15:50.02ID:4qnJ7bqk
40103Fから新宿線導入かと思ってたけど
拝島ライナーやると思ってたんだけど
やっぱり池袋線だったか
0045名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 11:52:24.37ID:zk+0B8Pm
着席列車用として10000を新宿線に集めてくれるならそれはそれでいいと思うけど
(接客設備的には40000よりいい)
0046名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 12:03:57.54ID:vCKXMiMy
>>44
残念ながら新宿線に40000は入らないよ。
新型特急も池袋線しか入らず、新宿線はもて遊ぶくらい10000だらけになる。
0047名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 12:18:27.77ID:yer3Loh8
新宿線の10000系は40000系で置き換えたほうが良い。
サービスアップだけでなく省エネ化や合理化の意味でも。
ボロくて昼間ガラガラのレッドアローなんか増やしても無駄にスジと電気を食い潰して邪魔なだけ。
新宿線系統は観光需要がないから、特急運用に特化した車両である必要がない。
40000系ならばLCD案内や全席コンセント付きで車内が快適になり、エネルギー効率が格段に上がり低騒音化や省エネ化にもなる。
何より新宿線系統はラッシュ時とそれ以外の時間帯で利用者数が極端に異なるので、TJライナーのように座席配置を自在に切り替えられる40000系は運用効率もとても良い。
新宿線には40000系が入らないという意見に客観性はあるのか?
0054名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 17:34:10.03ID:JAu6rXdc
でもさ、今回9000系が落ちるみたいだけど
9000系落とす最大の理由って何処にあるのだろう?

ちなみに9000系の制御装置(VVVF)は20000系の予備として
確保可能なのか?

そう考えると車歴25年を目安に機器の劣化温存で早めに落とすってもの
納得がいくよね。
0056名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 19:08:04.19ID:JBx6AQx+
9000系の制御装置も経年寿命だよ。

どこの会社も新車いれてるのは、故障したらそのユニット取り替えればいいだけだから。
余計な部品、人件費がかからない

古い車両の残すということはそれだけ、人手がいる。

今の時代、一番金が掛かるのは人件費。
新卒で入って定年まで平の駅員でいたとしても、40年勤務で2億8千万〜三億円ぐらいかかる。
それよりも10両編成の新車入れた方が安くつく。
0057名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 19:36:36.44ID:C4mpfFL+
でもそういうことを、お前らが皮算用してなんの意味あんの?
0058名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 19:37:37.28ID:sxzei62d
>>38
13〜30年て、例えにしても幅あり過ぎだろ
ちなみに201は25年程度で必要になっていた車体更新を不要に出来る様に設計されていた
床材や化粧板も103に比べて高耐久性とし、腐食し易い部材を徹底して対策した(量産車登場時のRF誌に各部材毎の詳細が紹介されていた)ので、東の201に関しては内外共に大規模修繕なく最後まで使い切った
確かに陳腐化はあっても傷みが酷いという事は無かったな
ある意味低コストだったとも言える
0060名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 21:49:28.50ID:LOeci6pF
池袋4番線にホームドア設置
これで迷惑4000池袋乗り入れ廃止が一歩近づいたな
めでたい
0061名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 21:50:53.27ID:Ioh8xBgF
>>26
>車椅子の人はいつも駅員が乗せてるしね
怪我人でも人に頼ることは極力したくないという気持ちを持っている人が少なくないから、無意味な乗り換えの時はつらい気持ちにもなるそうだ。
俺らあまり気にしてないかもしれないけど、駅員が車いす対応するのはけっこう大変みたいだ。精神的にも体力的にも。

>池袋へも都心へもわざわざ乗り換えある列車には乗らないと思うよ
目的地にもよるが、乗り換えある列車が多すぎるから困る訳で、10分に1〜3本も来る路線(区内)で乗り換えしないで済む電車が1時間に4本しか走っていない場合があるのもどうかと。
それなら車で移動した方が楽かも。都心に行くにもわざわざ車を使うという人も少なくない。でもそれは俺の周りだけだろうか?

>そういうバリエーションがあるのが池袋線であって
バリエーションがあり過ぎるから使いづらさを感じることもある。ダイヤが複雑になるから遅れやすくなり、場合によっては接続しないこともあり、異常時にダイヤが滅茶苦茶になり途中で運行が打ち切られるから大迷惑になる。
でも迷惑がかかるのは利用客だけでなく、嘆く運転士がいることを考えると現場でも相当苦労しているのかなと思われる。最近はちょっとしたダイヤ乱れでも嘆く運転士がいるからな。
本部の人間は自分と健常者だけが便利だと思えばそれでよしとしか考えず、弱者とか現場の人間のことは考えていないで商売してんのかなと思うことがある。
0062名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:24:04.10ID:MRlko3dm
>>60
朝ハイキングへ行く ジジババ共はざまぁだ
0063名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:33:36.85ID:RocrxjDH
9000系は台車に亀裂が入っててもうダメぽ
0064名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:42:08.67ID:XR2+VCUg
>>61
あなたの周りだけだろうね
そんなにすぐ車に切り替えられて、しかも区内に住める裕福な人間だけ
現に池袋線の乗降客は増え続けてるし、ラッシュも相変わらず
混雑率も増えていて昨年度は160越えたしな
0065名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:46:36.54ID:XR2+VCUg
まぁ各駅停車の直通は多すぎるからね
あと2本ぐらい優等にしていいだろうけど
でも2012年以前は日中各停は8本で
池袋4渋谷2新木場2だったから
単純な削減になるだろ
だから今は練馬3駅は恵まれてるよ
あの3駅は付近の新宿線駅より全然利用者多いようですね
中村橋なんか鷺ノ宮より利用者多いし
0066名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:50:04.71ID:Un2aYmXI
まぁ問題は豊島園でしょ?
車両運用的にも

でも今さら池袋線の運行形態をどうこう言っても変わらないでしょ
設備投資終わったし
新宿線からしたら贅沢だよな
0067名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:56:31.35ID:f7CSiabk
>>60
そもそも4000自体が危ない
9000や10000と同じ部品を使ってるから
0068名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 22:58:42.86ID:vTzjS7Xm
ID:Ioh8xBgFは地下直廃止したいみたいだが
練馬から複々線になって輸送力が増強されるのに
地下直廃止できるわけないだろ
現に朝なんかむしろ輸送障害で地下直切った時の方が大混乱してるだろ
数珠つなぎになって池袋まで石神井公園から1時間かかるしな

社長が横浜方面直通で池袋線の利用者が一日8000人増えて4億6000万の増収だとか言ってたから
新型特急も地下直対応だし、会社の戦略としてこれからも色々やるだろ
S-TRAINだけはどうにかするべきだがなw
0069名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:05:56.17ID:toc21CdH
最大多数の最大幸福だからな
障害者や怪我人より健常者の方が圧倒的に多いベビーカーが未だに嫌われるのもそういうことだろうな
人に迷惑かけたくないと思う障害者ならそれこそ車で移動するんじゃない?
障害者だから乗り換えしたくないとか、障害者のために本数増やせとかは傲慢
それこそバリアフリーに反してる
障害者も健常者も平等だ
0070名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:07:53.43ID:3Zqg239a
長文書いてるアホ共
ここ車両スレだからまとめて失せろや
0071名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:11:17.57ID:vTzjS7Xm
車両の話すると、9000は地上池袋優等しか運用できない、それこそダイヤ上足かせ車両だからな
廃止になるのはやむを得ないね
地下にも行ける40000で置きかわるのは当然だろう
0072名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:12:55.41ID:vTzjS7Xm
>>70
だな
3日前にいきなり池袋線のダイヤが不便とか言いだしたスレ違いID:Ioh8xBgFのせいだな
0073名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:28:07.50ID:bKS1Ow9Y
相鉄ですら起死回生で都心直通に躍起になる時代だからなぁ
新宿線の今後は厳しいかもね
それでも花小金井や田無などはまだいいけど
車両面の投資もまず池袋線ありきなのはしょうがないが
0074名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:32:12.18ID:bKS1Ow9Y
しかし秩父鉄道直通はどうなるんだ?
新型特急は分割併合できないのかね
0075名無し野電車区
垢版 |
2017/10/16(月) 23:56:58.56ID:f7CSiabk
新秋津から新車を自力回送させることってできないの?
いちいち牽引車を送って面倒だと思うんだけど
0076名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:00:24.18ID:7eWhY5ql
>>72
おまえ犯人間違えて問題起こした秋田県警と同じようなことやってんな。
大体3日前の書き込みがなぜ俺?怪我人の立場に立ってダイヤ云々について書き込んだが
それは25辺りに書き込みあったから返信しただけじゃん。
それで俺だけのせいか。なめとんかアホクソボケの雑魚が。
まあ俺も車派だがなw

>9000は地上池袋優等しか運用できない、それこそダイヤ上足かせ車両だからな
9000VVVFも新宿線で走ってただろ
それよりも2000の各停を減らせって40000デビュー時に書き込みがあったな。
加速度が低くダイヤの足かせになるからと。
まあ9000廃車は部品云々の問題とかもあるんだろうな。
0077名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:17:18.59ID:7eWhY5ql
>>63
9000系にも亀裂か。置き換え対象の原因か。
でも20000系も脱線したヤツははっきりとした原因が分からないまま走らせてるからついでに置き換えてくれと思う。
怖くて乗れない・・・
0078名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:43:09.76ID:6g7i2tQW
それと旧2000の2連の廃車はいつからなんだ?旧2000の6連と8連全廃後もつかうのか?新2000があるから運用上は問題ないが401系と701系の関係みたいになりそう。
0079名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:43:17.06ID:7S0SeQyk
>>76
あんた車椅子の人や障碍者、怪我人はみんな池袋へ行きたがってるとでも思ってるの?
それに弱者なのはむしろ大多数の池袋行きに対する地下直利用者だと思うが?
帰りは小竹向原で西武線へ行く電車全然来ないし
0080名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:51:00.91ID:xBikKZW6
旧2000系
上段下降・下段上昇窓で雨が入りこまない構造だから
新2000系に比べると以外に車体の腐食が少ないんだよね。
車体更新や車内更新しているから新2000系未更新車より長持ちするかもしれない。
0081名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:51:13.95ID:7S0SeQyk
>>76
書き込み内容、口調、そして企業の仕方があんたにそっくりだが?

958名無し野電車区2017/10/13(金) 08:23:16.08ID:bF2zmTTx
>>938
直通増えて都心に行くのにも不便になっただけだよな。練馬で乗り換え強いられることが多くなったし、怪我人には使いづらいダイヤだ。
乗り換えの手間をなくすことを考えたりすると、都心に向かうのにも車で移動する方が楽だと感じることもあるな。

981名無し野電車区2017/10/13(金) 21:40:15.97ID:bF2zmTTx
>>976
はあ?お前何が言いたいの?池袋線のダイヤが不便だから困ってると言ってんのに新線厨?
意味不明なんだが

983名無し野電車区2017/10/13(金) 21:57:02.17ID:bF2zmTTx
>>976
しかも怪我人からかうような発言もしてるけど、お前の人間性を疑うし不謹慎。俺はともかく、車の運転も困難な怪我人や内部疾患とか抱えていて困ってる人間に対しても同じ態度をとるのか?
2chとは言ってもモラルないとしかいいようがない。
0082名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:54:14.34ID:7S0SeQyk
>2chとは言ってもモラルないとしかいいようがない。

と言いつつ

>なめとんかアホクソボケの雑魚が。

とかまるで整合性がとれないな
0083名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:36.26ID:7S0SeQyk
そもそも最初にレス付けた前スレ>>938はダイヤの話なんてしてないな

938名無し野電車区2017/10/12(木) 18:47:04.21ID:2VCX9PBu>>951>>958
>>920
新宿線は池袋線とかなり格差が開いたなぁ
さっき18時半過ぎの石神井公園で
2番線に当駅止まりの有楽町線メトロ10000が来て
ほぼ同時に1番線に副都心線からの東急車の快速飯能が来て
向かいの3番線にS-TRAIN豊洲行きが来て
新宿線と同じ鉄道会社とは思えない
明らかに力の入れよう違う
0084名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:04:51.20ID:TBgiy647
なんで車両スレはワッチョイ付けないんだ?
西武系スレは池袋線と新宿線の格差がどうので荒れるんだから
全部付けなよ


ID:bF2zmTTx=ID:Ioh8xBgF=ID:7eWhY5ql
を必死チェッカーで調べたが車両スレ以外書き込んでない
が、上で怖くて20000に乗れないとか、詰め込み利かない40000とか西武アンチっぽいからNGだな
0085名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:07:30.56ID:7eWhY5ql
>>81
たったそれだけで同一人物扱いか、まあいいけど。直通に不満持つ奴おおいし、現場の人間も大変そうだからな。
所詮、支線なのに別会社へ直通する電車を増やしてるだけだからね。

>>82
でっち上げ(厳密にいえば犯罪行為、この場合はまあどうでもいいけど)をしたから、暴言を吐く。
ある意味正当防衛だね

スレチとか言われてんのにいつまでこんな話をすればいいのか
そもそも前スレの話を落ち込んだのは俺ではないぞ。
0086名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:18:00.58ID:7S0SeQyk
>>85
ダイヤなんて所詮、利用区間によって感じ方に差が出るのは当然
直通利用者からすれば帰りの池袋誘導みたいなダイヤは不満だし
新宿線だって拝島線ばかり増やされて云々、拝島線も夜間に拝島へ行く列車が少ない云々となる
池袋線の場合はある程度直通運転に流して混雑緩和しないと運びきれないし
池袋方面へ出る利用者から不満もあるだろうが、F快急の直通辺りから便利になったという声も多いし沿線全体は活性化したと思うよ
データ面を見るとね
あと話したくないなら反論しないでスルーすればいいだろ
0087名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:20:22.03ID:7eWhY5ql
>>84
詰め込み効かないのは事実じゃねえか。前スレでも40000系に対して失望したヤツが多すぎたし。
それに20000の事故原因が分かってないのに走らせるのは普通に考えておかしいと考えるだろ。
何?廃車対象のボロの2000なら侮辱していいのか?

それでアンチ扱い?お花畑の西武線でも楽しみたいのかね?お前は
西武オタの品位を下げるだけだよ。
見っともないオタになりたいなら現実見れるようにならなくていいんだぜ?
0088名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:27:27.05ID:TBgiy647
>>87
本格的に頭おかしいな
東名高速の煽り運転で夫婦を死なせて捕まったDQNとそっくり
お前の書き込みはただ西武鉄道の車両を貶めてるだけで気分が悪い
怖くて乗りたくないなら乗るな
大好きな車に乗ってろよ
二度とここに来るな、失せろ
0089名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:39:52.18ID:7eWhY5ql
>>88
頭おかしい、DQNという言葉、反論できないからその程度の書き込みしかできない。
他の鉄道会社じゃ批判的な書き込みを否定するものはいなかったが西武オタはそんなに現実を見るのが嫌なのか?
しかも車利用者に対して嫉妬している。それとも何?20000系の脱線原因のはっきりとした調査結果でもあったのか?(あったなら謝るぜ)
もっと骨のある書き込みをして出直してもらいたい。そして俺を黙らせるぐらいの書き込みをするべきだ。
0090名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:43:40.85ID:7S0SeQyk
20000の脱線原因は車両ではなくてレールの方が原因
だから新宿線と西武園線との直通は取りやめられたんだが

>西武鉄道は昨年12月24日に「東村山駅」で起きた
脱線事故の原因について、レール内側に敷設され分岐側に導く
「トングレール(注1)」の摩耗などで車輪両側の
「フランジ(注2)」と呼ばれる突起物がバランスを崩してレールに乗り上がる
「せり上がり脱線」と推定されると発表した。
0091名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:46:25.68ID:TBgiy647
>>89
やはりただのアンチだな
ろくに調べもせず車両のせいにして、ただの誹謗中傷
指摘されれば逆ギレで幼稚さが滲み出ているわ
他の鉄道会社?
ついに本性表したか
西武とは関係ないエリアに住んでるならここに用ないでしょ?
0092名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:49:59.90ID:7eWhY5ql
>>90
当時日テレ?で車輪が壊れたとかも言ってたよな。
レールに原因あると書かれていても、推定としか書かれていない。はっきりとしているわけではない。
東武の脱線した車両はまだ運用に入っていないのに、西武はすぐに復活したのには少々疑問に思うところがある。
脱線事故から長い年月経っても大事に至ってないから大丈夫だろうと判断されている部分もないだろうか心配になる。
まあそれ言っちゃ何にもできない部分もあるだろうが、安全面でどうなのと思うところはある。
0094名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:53:27.04ID:TBgiy647
>>92
東武の場合は結果が判明したのはつい先日だろ?
西武はもう何年も経ってるし西武新宿発西武園行きは未だに運転されてない
東武を持ち上げて西武を叩く
いやぁ〜、実にわかりやすいねw
東武ヲタの陰湿さがよくわかったわ
0095名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:53:34.95ID:Cu/8K8aT
>>80
俺もそれ思ったわ
経年は長いにしろ車体更新はしているし、構造上でそこまで腐食化している話も聞かないし

9000系は足回りの問題以外にも、車体もかなり腐食化が進行してそう
いくら戸袋窓が無くなったからとはいえ、完全に塞いだわけじゃない
0096名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 01:54:47.61ID:7S0SeQyk
>>92
車に乗って都内に住んでる設定なんじゃないの?
君は新宿線なんかには乗らないでしょ
20000全部が嫌な訳?
0097名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 02:02:13.66ID:7eWhY5ql
>>94
なんか住友と揉めてるけど、原因はっきりしたの?
下半分は君は何が言いたいんだろ?東武オタとか
0098名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 02:06:41.03ID:7eWhY5ql
>>96
車に乗ってても、何らかの拍子に脱線して事故に巻き込まれるということが考えられるだろ。
てか君が調べたソースで原因がはっきりしてると言えるのか?
0099名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 02:10:01.06ID:7S0SeQyk
>>98
そんな低い確率のことまで考えて生活してたら普通に何もできないと思うが?
車に乗るのも止めたら?
0100名無し野電車区
垢版 |
2017/10/17(火) 02:12:18.38ID:TBgiy647
>>99
もうここまでくると言いがかりだよな
馬鹿すぎて話にならない
20000に限らず西武アンチだから仕方ないけど
決めつけ先入観で叩いてるだけ
相手するの止めるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況