X



西武鉄道車両総合スレッド Part26
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 20:36:21.37ID:I/yfREpr
>>849
車両の動きを自前に書いたら、インサイダーがーとか、企業コンプライアンスがーとか、
うるさいのがいるから書きたくても書けないんじゃないの?
0852名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 20:42:52.74ID:803BwYnd
>>851
まあ、インサイダー情報をホイホイ書いているようじゃ、
西武鉄道の情報管理はいい加減なのかという印象を与えかねないし、取引先の企業の信用がなくなる可能性もあるからな。
京王でも6000系廃車の時に非公表の情報漏らした奴がいて社内で大騒ぎになって事情聴取があったとか話を聞いたことがあるな。

そういう情報を簡単に書いていいと思っているお前は就職したことあるのか?
0853名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 21:56:46.99ID:wf2uDoyC
9月の中頃とある形式が廃車と唆した人ってやはり中の人なのかな?

その人だろうと思われる人は夜中現れておしっこちびって
宅配便かお客が訪ねてきたといきなり消えると言うパターンだが
0854名無し野電車区
垢版 |
2017/11/12(日) 22:13:09.05ID:ojX9KCCo
>>823
>>829
>>833
>>835
>>844
>>848
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!シネーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
0855名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 00:24:11.77ID:sTHYpNhx
>>851
マニア向けのイベント・サービスを減らしたいならどんどん書けばいいんじゃない?
俺は減ってもどうでもいいが困る奴がいるから注意するんじゃないか?

>>853
だろうね
内部の人に関わりがあるガキが書いた可能性もあるな
要らん事書いて大騒ぎになっても知らんぞどうなっても

でも前も内部情報漏えいとかで揉めたよな3000系の6両化の話が出たときだっけ?
それが原因か不明だが当時のイベント車両にヘッドマークが付かなくなったりしたもんな
0856名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 00:45:46.58ID:kkwpBz3W
>>849
旧101系が現役だった頃は日々の編成の変化が書いてあったり、車両に親しむ書き込みも多かったような
0857名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 01:47:00.35ID:BLkThuQm
情報管理云々は年々どこの企業も厳しくなる一方
時代の変化だな
今の世の中、以前みたいに皆でワイワイな雰囲気ではないね
ネットの進化もいいが、それに対して失っているものが多い

40104Fで代替されるのは9107Fかな?
30105Fは20103Fの穴埋めだったかですぐ戻ったな
0858名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 03:06:47.94ID:sTjMQbFG
西武鉄道は、小さいお友達は歓迎だけど、大きなお友達は迷惑。
0859名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 03:43:27.76ID:qM8uOApB
ここにヒントレベルで書かれる事自体は大した事じゃない
問題はそれをありがたくそっと活用するのじゃなく、コンプライアンスだの言って自分じゃ何にもしないのに歪んだ正義感で騒いだりやたら通報したりする事だ
そんな事言いながら情報だけはしれっと利用してる奴ばかりだろ?
いつからヲタは死肉を貪るかの如き最低の監視人になったんだ?
結果的に早く置き換えろだのの粗雑な話ばかりになってしまった

久々に横瀬に行ったけど、子連れにヲタが圧倒されてる姿に時代の変化を感じたよ
ヲタ向けだけでは随分寂しくなっていた時期もあったが、西武も頑張って客が来る様に努力してる
屋根が無くなり苦しい中、E854が整備されていたりと結果的に保存車の維持に繋がるなら大歓迎
今やヲタは写真で揉めても自分たちで解決せずやたらに警察呼んだり主催側にもホトホト迷惑な奴が増えた
警察は仕事だから来るが、馬鹿すぎる案件だと心底思ってるだろう
書き込みもそうで、ヲタ自身が首絞めてる
趣味なんだから、身の丈を知って楽しむ様で在ろうよ
0860名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 08:02:55.25ID:4iEX//Wb
ファミリー・カップル専用イベントにしたほうがよさそう。
もちろん差別はダメだからLGBTである同性同士も
入場は可、でも行動は2人1組厳守トラブルは共同責任で
0861名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 10:35:38.21ID:6d1oTIpl
西武鉄道本川越駅(埼玉県川越市)構内に侵入したなどとして、埼玉県警川越署は建造物侵入などの疑いで、東京都中野区の無職少年(18)と東京都西東京市の男子高校生(16)を逮捕した。

 逮捕容疑は7月24日午前1時〜同4時25分ごろ、埼玉県川越市の本川越駅構内に侵入し、電車の行き先を表示する前面表示器の歯車部分に接着剤のようなものを付着させて使用できなくし、さらに電車内から合図灯(時価約1万円相当)を盗んだとしている。
0862名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 11:02:36.35ID:q8RTe2cD
30000系再増備するなら、あのとんでもない横長ファンを何とかしろ
0863名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 12:31:04.02ID:0P3HCSMQ
>>862
発想は何気にいいのかもしれないけど中吊り広告があるせいで残念な事になってるよね。
メトロ10000系もそうだけど風が行き届かないのがね。

いっそのこと30000系のラインデリアが付いてるところにファンデリアに交換した方が風が行き届きそうww
0864名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 12:47:18.09ID:wuUgw3fF
>>863
問題なのは広告の位置なんだけど、設計段階じゃその辺は付属品扱いで、別に計画されてて後で気づいた事だったのかもな
でないとあんなおかしな事に成らなかったと思うんだが…
結局改良されないのをみると、広告の位置ってのは重要で、簡単にちょっとズラすとかも問題なのかも知れないね
0865名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 12:51:43.46ID:Le19w5Uj
30000は座ってるときに直接顔に風が当たることがないから正直助かる
冷房が苦手だと冷房の温度より風が直接当たるかどうかの方が重要
ファンデリアだと風から逃げきれないからキツい
0867名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 13:51:56.07ID:0P3HCSMQ
>>864
おそらく横のが広告が無ければ満遍なく風が行き渡るのかも知れませんね。
しかし!広告下げたら大変な事に!風が全然行き渡らない事が発覚!

みたいな感じなんでしょうね。

設計を変える勇気が西武には無かった。
結構みじめだよね。

>>865
なるほどそういう意見もあるんですね。
個人的には扇風機が一番満遍なく風を届かせることが出来ると思う。
おしゃれな形の扇風機とか設置すれば良いと思うのは俺だけ?
おまけに昔の国鉄の車両みたいに扇風機のON−OFFスイッチが
壁にあると尚いいのにと思うのは俺だけ?
0869名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 15:42:01.42ID:UY7cV0ly
30101Fが営業運転開始まで 長引いた時期もありました
0871名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 17:11:41.06ID:cjezz8xc
>>867
発想はすごく良いしむしろ歓迎なんだよ
座ってる時に直接風が当たらない
冷房が載るようになって久しくて皆忘れてるが、かつては天井が高くとても広々していた
特にラインデリアが付いて平天井になって圧迫を感じたものだ
今は慣れちゃったけどね
メトロ10000や30000のはそこを少しでも改善する妙案なんだが、吊り広告側の事情は変えられなかったのだろう
じゃあラインデリアの位置の変更をと思うが、これもやれない事情があったのかな
0873名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 17:31:34.02ID:6Cx/6Ouo
E235ですら中吊りなくせなかったぐらい中吊り広告の代理店は力が強いんだろ
40000や京王新5000のような限定的運用用車両での様子見しか今のところはできてないね
0874おいまち
垢版 |
2017/11/13(月) 17:39:08.64ID:zfUBROXY
西武9006f「自分どうなるんだろう。」
重機「マタゴハンダー(棒)」
西武9006f「やめろー、死にたくない、死にたくっない!!!!」
0875おいまち
垢版 |
2017/11/13(月) 17:41:35.91ID:zfUBROXY
西武9006f「自分どうなるんだろう。」
重機「マタゴハンダー(棒)」
西武9006f「やめろー、死にたくない、死にたくっない!!!!」
0876名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 18:26:37.13ID:0P3HCSMQ
9106Fの状況は
先頭車2両が繋がれて留置
4両9606-9706-9806-9906がメッセージ
4両9206-9306-9406-9506が重機の餌
これでOK?
0877名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 18:58:21.89ID:jmy3+j6o
先頭車を残したってことは他の編成を短編成化するのかな
0879名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 19:43:43.59ID:Hs3fRtKa
ファンデリアってのは、営団500やら非冷房時代の02やらの、いわゆる首振りしない換気扇の事だろ
回転向きで排気吸入両向きになるんだっけ

30000はドア間蒸し風呂で、立とうが座ろうが最悪じゃねえか
0881名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 20:18:40.83ID:I+Gc5+Fq
3ドア車はいくらか地方譲渡があったが、4ドア車は廃車になったら即解体だろうね
東急も4ドアは大半が解体、小田急・京王も3ドアはいくらか地方譲渡があったのに、4ドアはすべて廃車解体だし・・
0882名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 20:24:58.63ID:YmS+ZPrA
近江鉄道には3000系じゃなくて9000系を譲渡すべきだった
先の短いチョッパなんかより長く使えるVVVFを与えた方が良かったのに
0883名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 20:29:48.47ID:I+Gc5+Fq
>>882
だから4ドア車は小田急・京王みたいに即廃車解体の方針なんだろ
0884名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 20:36:28.01ID:Hs3fRtKa
>>881
小田急の4ドア 広幅車体
京王の4ドア 偏軌

この曲者どもを地方私鉄でどうしろと
0885名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 20:44:20.36ID:Hs3fRtKa
国鉄JR直通の実績のあるところなら、小田急20m広幅車使えるだろうが・・・
0887名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:22:29.86ID:wuUgw3fF
地方私鉄じゃドアがたくさんあっても大概使わないし、無駄にメンテが必要でかつ痛みやすい箇所が多いだけになっちゃうものな
0888名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:26:06.82ID:mq7TM7OF
S-TRAIN拝島行なんて表示を小手指で出したらしい、そういうオタクの餌みたいなことやらんでいいのに
0889名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:28:19.68ID:kPNAzs/j
>>866
>>870
>>872
>>880
>>886
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ!シネーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
0890名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 21:51:10.98ID:E5EguoXl
>>888
ネットにヒント書くだけで情報漏洩だなんだとヲタが無駄に騒ぎ立てるから、堂々と留置車でヒントを表示してたんじゃない?
それならコンプライアンスだの下らない事は誰も言えないだろう
素直に楽しんどけよ
0891名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 22:17:23.27ID:x1svyyNt
ラッシュ時の40000系の急行に乗れば狭さに気づく。
新宿線にほしければやるよ。
その代わりに30000系の10両固定編成を池袋線にくれ。
0892名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 22:37:14.18ID:mq7TM7OF
地下直対応車を新宿線配備なんで無駄でしかないんだよなあ
0893名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 22:37:47.45ID:DZzR4H0Y
40101と40102みたいな動画広告だけなら、LCDと交互に配置するイメージで
30000の空調の向きも有効に使えたかもね
中吊りは垂直にぶら下がるからどうしても壁になっちゃう
0894名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 22:43:54.89ID:3cNWuH7s
6105F 機器更新完了
ベンチレーターはそのまま
なお6153Fを最近見てないから(Twitterでは11/5以降目撃なし)、次の機器更新はこいつか?
0895名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 22:49:30.19ID:3cNWuH7s
と思ったら6107Fが今日武蔵丘入場した
0896名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 23:03:09.19ID:c5dpIEVF
>>893
あのLCDは先行二編成だけと以前確か西武自身が言っていたが、そういえば40103にも付いてるのかな?
特に話題にならないから付いてるっぽいが…
天井の高さへの工夫は40000でも頑張ってるから、ラインデリアは結局あの形が良いとなったんだろうな
吊り広告は強い
0897おいまち
垢版 |
2017/11/13(月) 23:23:06.25ID:zfUBROXY
最近、西武だと地下直のことについて多いような…。
0898名無し野電車区
垢版 |
2017/11/13(月) 23:25:00.00ID:3tFM1qLl
>>896
今日の池袋20:45発準急が40103Fだったけど紙媒体だったよ
0899名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 00:35:19.24ID:iyxbYy2E
>>858
どこだってそうだろ。
0901名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 01:11:16.29ID:fl46iRTT
>>890
内部情報をヒントとして書かれる立場の人間からすると結構ヒヤヒヤするものだ

情報漏洩だなんだとヲタが無駄に騒ぎ立てる なんて話で済むことではないから
0902名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 02:28:35.28ID:1ygUzlkd
>>大笑44
もう何の略なのかよくわからないんだが
0903名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 05:04:37.02ID:VS4zBsv+
大笑とか使ってんの一人なんじゃねぇの?
そもそも40000ってスマイルトレインじゃねぇし
そもそも大笑って30101F〜を指してて44とか30144Fかよってなるわ
0904名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 05:27:39.87ID:7M58SIsi
>>901
まあしかし当たり前とは言え肝心な事は何らヲタには伝わってないからな
かつてのメンテ屋氏くらいだと直接過ぎな所があったが…
地下直快急も行き先表示以外の情報は皆無だったし、40000の登場も全くと言っていいほど分からなかった
加減ってのは難しいけどね
今やネットは様々な人が見るから、昔の様に限られた仲間同志で共有するような感覚は通用しなくなってしまったな
>>903
大笑じゃ意味をなさないからね
細笑かな?
0905名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 06:11:37.01ID:PE6FzdoP
>>882
近江は結局補助金出る新車買う方針に変えたんじゃまいか?

>>886
単に共用できる部品だけ部品取りに使うだけちゃうか?
0906名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 06:27:02.42ID:lyXKDBFx
>>882
ちょっと前なら4ドア車を切り詰めて3ドアにしてそうだが。
今は20m車ならそのまま入るけど、需要があるかなぁ。
0908名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 06:49:09.50ID:lyXKDBFx
>>793
9107Fもう一度見なおしてみたら全車がCU721より前のクーラーだね。
次かどうかは知らんがこの編成が落ちそう。
0909名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 08:45:40.30ID:+lgoGPtT
>>906
こないだ彦根に行ったら、グリーンマックスばりの前面パーツがまだ置いてあったから単車でも作るつもりなのかね。

それにしちゃすでに素材が豊富すぎるから9000系はもういらんだろうけど。
0910名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 10:14:22.99ID:McHks9TQ
>>909
前面パーツの余りは結構前からある気がしたから、お流れ品じゃないかな
4ドアは全く要らないだろうし、西武車譲渡は3000で打ち止めだろうなあ
今後の地方私鉄は今までと違う形で、補助金とかでの新車導入が進みそうだ
ヲタが予想しまくった東武20000とメトロ03も全然譲渡の話は無いしね
0911名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 10:28:49.62ID:+H6K1jJL
>>866
E235のテレビ広告キモい
吐き気がする
0912名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 11:04:13.38ID:l7wIcFOl
車端を絞らなくて済むようになったら前面改造も不要。
0913名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 12:31:25.87ID:XvWNV5fQ
>>909
解体されてしまった419F?の分かと。
821のように切り落とせばべつに前面作らなくてよかったのに。
0915名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 17:09:58.22ID:ViPE+R9C
そういえば誰もラッシュ時の40000パートナーゾーンの様子を報告してる人がいないな
実際どうなんだろ?
0918名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 20:14:02.66ID:evQ+g/pS
元HPTも酷いな。
1ヵ月経っても剥がしたまんま。
0921名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 21:05:58.65ID:AdcoPZLy
>>920
そんな車番はないと指摘してるだけなのにそのキレようよ
0924名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 22:22:55.49ID:1ygUzlkd
40001Fって書くやつやいても
38801Fって書くのはほとんどおらんよな。

単純に車番がよくわかってないんだろうな。
0927名無し野電車区
垢版 |
2017/11/14(火) 23:20:00.05ID:PE6FzdoP
>>910
活用できるのは蛍光灯とか内装備品ぐらいか?
近江はLED照明使ってないんだっけ?
0929名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 01:22:00.86ID:s2QCspon
>>910
東武20000はそもそも自社線内活用で先頭車が余らないよ。
03はすでに北館林から千住に戻った先頭車の動きがあるじゃん。
0930名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 07:51:49.04ID:HPALY8ds
>>928
ネット時代になって皆バラバラに表現する様になったが、以前は奇数電動車基準で称する事が大半だったな
101Fとか747Fとか
2連は向きが両方あったから電動車基準で465Fとか269Fとか
5000も同じで5001F
2000からは奇数先頭車基準で分かりやいから2001Fとか
6000からはまた符号が変わったので6101F
結局バラバラじゃんと言うかもだが、ネット以前はごく僅かな書籍で、今や大御所な西武の元社員や現職のファンが書いていたのがそうだったからね
現場で使われてる呼称をそのまま書いていたのかも知れないが、一貫してるのは電動車か奇数側先頭車で呼ぶかというところ
今は奇数側先頭車の名で両数も分かるからそれで呼べは良いんじゃないかな
0931名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 08:16:46.91ID:mM2/ou1W
>>930
ところが現場で使われているのと全然違ったりもする
現場がどこかにもよりそう
そもそも新宿線は奇数電動車で呼んでないじゃん(6000より前の附番法の車両のとき)
0933名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 10:12:04.22ID:wTn2nMTN
赤電時代は電動車基準で奇数偶数関係無く呼んでた。
なぜなら、付随車の番号変更や編成替えがたびたびあったり、入場が2両単位だったから。
編成単位で入場に変更になった時から少しずつ変わってきたけど、その名残はしばらく残ってた。
とは言え、2連は一貫して電動車基準。
黄色い3ドアが出始めても、内部では池袋線と新宿線では電動車基準で偶数だったり奇数だったりバラバラ。
2000系以降も同じ電動車基準だけど、こちらもばらばらだけど、基本的に奇数方クハを言うようになった。
以前に6255Fと公式発表出したら、苦情が来たのか、6155Fにこっそり訂正した。
てか、判ればどう呼ぼうが構わないし、6001Fと書かれても10010Fと書かれても特に違和感はないけど。
執拗に奇数方先頭車で呼ばないといけないという方が違和感ある。
0934名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 11:01:20.47ID:mM2/ou1W
>2連は一貫して電動車基準
路線によっはそうとは限らない

>内部では池袋線と新宿線では電動車基準で偶数だった り奇数だったりバラバラ
路線ごと(現場ごと)、形式編成両数毎に、どの車両(何号車)で呼ぶか決まっている

>2000系以降・・・基本的に奇数方クハを言うようになった
そんな車両では呼んでいない現場あり
0935名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 11:33:38.73ID:wTn2nMTN
>>934
書き忘れてたけど、2000って確かにそうでもないって気づいた。
運転台のところに、付箋で 「2156+2414」とか「2626+2134」なんて書かれてたな。
古参の方が書いた車両紹介では、2055F、2413F、2525F、2033Fと書かれてた。
けど、どっちも正解なんだと思ってる。
0937名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 11:43:18.42ID:oKc/rKlt
現場でも考え方で様々かもね
正解はないと言う事だろう
特に西武は付番の仕方がごちゃ混ぜで、四桁車でも形式で違ったりしてるから尚更
0938名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 11:43:38.67ID:yg7A0le5
正しい答えってあるんですか?w

どの車両か判ればそれでいいじゃん。
鉄道会社ががこう呼ぶべき。とか指し示したわけでもあるまいに。
0943名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 14:36:55.49ID:mM2/ou1W
>>935
そうそう、そう言う事。
2000だけじゃなく、3000も4000も6000も9000も20000もみんなそんな感じ。
だから「6255F」と言うのは”正しい”表現。
少なくとも運転現場では、奇数クハでは呼んでいない。
職場ごとの決まりがあるってことだね。
敢えて言うならそれが”正解”のひとつか・・・。

>>919 >>921 がいうように「10010F」だけは正解ではないのは明らかだがな。
敢えて言うならメトロ車だな。

折れは知らんが、1487+452みたいのが池袋線にある時はどう呼んでたんだろうな?
電動車原則に従ったのか、奇数車原則に従ったのか。
0944名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 15:02:54.92ID:5e8EY87e
5〜6年前になるが、小手指のホワイトボードには
編成表記が「2177-2178(=2077編成)」とか書かれてたのを見たっけな
そんなこんな踏まえて、俺は基本的に判ればいいんじゃね派だけど
「10010F」とか存在しない車番で編成を表記するのだけは見てて違和感がある

>>943
現場は知らんけど、雑誌なんかでは吊り掛け赤電だと2連は電動車原則で
4連・6連は奇数制御電動車原則、601以降のカルダン車だと奇数電動車原則
2000が出てきてからそれが曖昧になった感じがする
0945名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 15:31:15.71ID:vdKk1pYa
なるほどなあ
現場の呼び名はかつての名残で未だに電動車基準という事だな
じゃあ5桁車はどう呼んでるのだろう
あと現場はそうでも、会社としては内部でまた違う表記かも知れないね
昔の3桁電動車の頃は編成が短かったから電動車基準で表記すると意味が分かりやすかったけど、長編成固定が殆どになってしまったから、区別の仕方も変わって行くかも知れないな
少なくとも5桁車は、ヲタ的区別としてはやはり奇数側先頭車で呼ぶのが一番分かり易いな
0947名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 15:59:45.00ID:3oS5rbfE
451Fの現役時代って…何年前だよw

ずいぶん歳老いたお方がいるんだなw
0948名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 16:59:24.83ID:wTn2nMTN
>>943
ラブサンシャイントレインもプレスリリースには「10009編成」って書いてあったから、
一部ではそう言う呼び方もしていると言う事で良いんじゃないの?
それこそ判れば良いと言う事だと思うけど。

ちなみに、多摩川線へ行った短編成化した551系は556F,557F,558Fと言ってた。
対応したクハ1651も451系と組んでいた時代のをそのまま引き継いだから、
きれいに合ってなかったし。
0949名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 18:11:30.84ID:0uvGUR2L
笑とか大笑とか誰もわからない暗号書いてるやつはガイジだから相手にしない。
それ以外は編成がわかればよいかと。
0950名無し野電車区
垢版 |
2017/11/15(水) 18:28:43.08ID:vdKk1pYa
>>948
おおそうだったんだ
ちゃんと見てなかったなあ
10009でも通じるっちゃあ通じるものね
会社自身がそう表現してしまってるのも面白いな
現場は業務上何がしかの統一の意味がある呼び名だろうけど、事務方の方はまた違う考え方なんだろうね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況