X



JR東海在来線車両スレッド57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:09:43.07ID:DIjvLZ5X
JR東海の在来線車両について語ろう。
東海所有の在来線車両の話題を基本としますが、ダイヤ、運用等車両に関わる話題、比較参照の他社車両や乗り入れ各社の話題もどうぞ。
その他脱線については良識の範疇で願います。
なお、地域対立を煽る行為はご遠慮願います。

※JR東海の在来線車両所属基地は次のとおりです。
大垣車両区(カキ)、神領車両区(シン)、名古屋車両区(ナコ)、美濃太田車両区(ミオ)、静岡車両区(シス)。

前スレ
JR東海在来線車両スレッド56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1504238310/
0786名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 20:27:04.31ID:nEvEAGWK
アウトレット拡張のついでに駅作れないかねぇ
0787名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 21:18:01.07ID:gGUN89q4
糞東海は静岡にとって百害あって一利なし
0788うさにゃん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:21:57.90ID:zQquU7QP
>>787
くぞーか塵は百害あって一利無し
さっさと消えろよならず者の漁村民
0790名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 22:59:52.06ID:gGUN89q4
>>788
うるせぇ社畜
0791名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:03:18.24ID:NIdcfafa
鶴亀は他のスレではニートだったりこのスレでは社畜だったり忙しいな
0792名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:08:10.52ID:NIdcfafa
てか静岡が東日本になったとしても宇都宮とか高崎レベルの扱いされそう
0793名無し野電車区
垢版 |
2017/12/20(水) 23:29:01.52ID:ipSIAwDa
御殿場線は御殿場〜沼津間だけでも複線復活で増発しないんかな?
リニア開業後にウテシさん余るだろうし、関西線に異動する分の少しをまわしてほしい
0796名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 05:06:36.00ID:n7V8v7YY
>>793>>794
沼津〜御殿場間の複線分の用地は完全にあるので、やろうと思えばすぐにでもできるが
沼津駅高架計画では沼津〜大岡間は単線で計画しているみたい。
御殿場線高架部分についてだが沼津駅をでると直角カーブを2回通ることになり
レールと車輪との摩擦音がかなり大きくなる模様。
0798名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 06:24:02.57ID:2AD8X8Qi
京浜東北線の架線事故でレチは非常コック殺ししたらしい。
そこでリチウムイオンバッテリーが発火したら桜木町駅事故の再来だな。
やっぱり危険なのは束だな
0800うさにゃん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:34:57.46ID:YlX1MS6F
>>791
歯垢スレではテレビ局員扱いされて草生える

>>798
客が勝手に降りると遅延が増えるから降りれないようにするって本末転倒だな
束は何かあったらすぐ止める方だが革マルが牛耳ってるから謎のトラブルが多い
0802名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 12:24:01.58ID:Ic+4fUYt
>>793
御殿場線で今後利用者が伸びそうなのは神奈川口の方だろ。
アウトレットの買い物客にしろ富士山への観光客にしろメインは首都圏からだから。
あと東海の在来線で利用者が伸びそうなのは東海道線〜武豊線ルートと関西線くらいか。
0803名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 12:33:51.21ID:bIz+z6qd
>>802
静岡は全体で人口減を上回るペースで利用客を減らしているからな
減車減便しないのが不自然
0804名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 12:38:24.51ID:Daz61NNG
>>803
早く糞東海撤退しろよw
0805名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 12:47:14.43ID:bIz+z6qd
名松線の比じゃない赤字だからな
何故かリニアにもケチつけるし静岡はコスト要因でしかない
0807名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 12:57:51.71ID:JUXsY2qQ
>>804
どうして東海じゃダメなんだ?
東日本になったら首都圏並みの輸送力にしてもらえると思ってるの?
0808うさにゃん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:03:10.14ID:YlX1MS6F
>>807
黒磯みたいに40分毎ランダムダイヤに減便されるのになw
0812名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 17:22:15.84ID:pAzS19qv
まあそれ言ったら全線赤字かもしれないわけだがw
0814名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 19:27:54.09ID:NDD6RHPU
Y108のサハのドア、閉めた後の空気漏れが酷い。
増締め後は大丈夫。
0816名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 20:31:32.79ID:cqU688y4
>>815
じゃあ赤字と言う確固たる証拠だせよカス
お前こそ静岡が嫌いなだけだろw
0817名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:00:26.62ID:n7V8v7YY
同じ東海道線でも東京〜熱海間は黒字で東海区間は名古屋&静岡まとめて赤字でしょう。
ウィキペディアでは名松線は4000万円の収入に対し、8億円!の支出だそうでw
0818名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:01:44.06ID:VuHL3nFG
>>817
残念ながら東海の在来線は名古屋口の東海道線と中央線は黒字なんだな
0819名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:07:45.44ID:n7V8v7YY
>>818
私が聞いたのは黒字でも赤字スレスレだと言うことらしいです。
営業係数がわからない限りは基本的には赤字と言うことです。
0822名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:18:34.68ID:/RzuxJNx
国鉄時代は名古屋地区でも赤字だったけど乗客数が増えたんだな。
0823名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:20:09.04ID:VuHL3nFG
>>821
ゴメン

下記JR東海全線の「営業係数」を記す。
路線名の後に続く数字は、左側が1日1キロ当たりの平均通過数量(単位:人)、右側が営業係数(単位:円)となる。

飯田線・1,944人・194円
関西線(※)・14,037人・101円
紀勢線(※)・1,957人・194,2円
御殿場線・7,124人・119,4円
参宮線・2,119人・198,1円
太多線・5,266人・203,3円
高山線(※)・3,296人・156,5円
武豊線・8,940人・178,2円
中央線(※)・29,419人・89,6円
東海道線(※)・46,944人・85,8円
身延線・3,075人・160,5円
名松線・273人・423,3円

在来線合計・17,829人・96,6円

東海道新幹線・242,306人・60,8円

JR東海合計・80,771人・63,8円

※はJR東海管内のみの数字
ちなみにこれは2016年の記事
0825名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:28:34.42ID:VuHL3nFG
こうやってみると関西線はそんなに酷くないんだよね
設備があれだからなのかもしれんけど…w
0826名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:37:14.69ID:3P2nNE9N
東海道線、中央西線、関西線以外は新幹線に食わせてもらってる路線なんだなと改めて思う
もし新幹線が別会社だったら太多線、参宮線、名松線は即廃止、身延線、飯田線、紀勢線も一部危ないところだっただろうな
0827名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:37:53.74ID:n7V8v7YY
>>825
平行する近鉄名古屋線の平均通過数量はわかりますか?
0829名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 22:57:57.13ID:OLycOJCP
御殿場線って武豊線より断面輸送量が少ないのに幹線扱いかよw

つうか>>823って例の梅原淳センセイの算出数値か?
平成23年度までは中部運輸局のHPに各線の輸送人員、輸送人キロが通勤定期、通学定期、定期外の別で全部出ていたから、もっと正確な数値が得られたんだが。
多分飯田線の収支係数はもっと悪い。だって通学定期客の割合が5割強なんだから。
0830名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:02:35.43ID:3P2nNE9N
>>829
かつて東海道線だったことが理由だろうな
そうでなかったら地方交通線扱い
0831名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:03:25.45ID:VuHL3nFG
>>829
見返してみたらアメブロのやつだったよ
0832名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:06:57.47ID:OLycOJCP
>>831
多分その元データは東洋経済とか洋泉社とかが出してる鉄道特集なんだろうなと思う。
0833名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:09:24.50ID:VuHL3nFG
>>832
東洋経済に載ってた梅原氏の算出を乗せたものだって書いてあったわw
てことはこれはあてにならないってことか
0835名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:27:55.16ID:ZPKhVtp9
もう、東海道線の熱海〜静岡をJR東日本に売ってしまえばよい。
静岡区や沼津、富士の電留線も手にはいって、熱海で収まり切れない車両を湯河原や小田原に回送させる必要がなくなるし。
熱海〜静岡は日中一時間に2本に減便になるだろうけど。
0837名無し野電車区
垢版 |
2017/12/21(木) 23:58:28.08ID:2Hp+r5wb
静岡の新幹線毎時3本、普通列車3両編成は同規模の長野や新潟、金沢と比べても妥当だと思うけど
0840名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 00:18:59.85ID:byfy9DVR
>>837
ふざけんなカス
0841名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 00:21:46.26ID:YCkPJ3DI
>>829で書いた中部運輸局のHPというのは「数字で見る中部の運輸」っていうページに載ってたが、いつの間にか路線名のみになってしまった。

平成23年度だけど全部書いてみようかな。

●東海道新幹線
輸送人員(年間143,013千人)は東海道本線に次ぎ、輸送人キロ(44,303,133)・キロ当たり輸送人員(80,172)はダントツ。
一人当たり乗車キロは309.8キロ、これは東京からだと豊橋三河安城間に相当する。つまりのぞみがやはり主役なのだ。
輸送人員の割合は通勤定期8.9%、通学定期1.2%、定期外89.9%

●東海道本線
輸送人員257,860千人、輸送人キロ5,987,333、キロ当たり輸送人員16,627
一人当たり乗車キロは23.2キロ(通勤定期21.5、通学定期22.8、定期外26.0)
輸送人員の割合は通勤定期47.7%、通学定期19.4%、定期外32.9%
意外と乗車キロが長いのは、名古屋地区での快速輸送がこの線の中心だからかなと。
輸送量的には大部分は名古屋地区が支えていると思われるが、静岡地区でも極端に乗客が落ち込む区間は少ないと思われる。

●中央本線
輸送人員103,327千人、輸送人キロ1,829,009、キロ当たり輸送人員10,463
一人当たり乗車キロは17.7キロ(通勤定期15.7、通学定期15.5、定期外21.8)
輸送人員の割合は通勤定期45.6%、通学定期20.9%、定期外33.5%
構造的には東海道線とあまり変わらないが、過疎地帯が延々続く木曽地区を含んだ数字なのを考慮。
特急しなのが走っているのに一人当たり乗車キロは定期外客でも短く、やはり名古屋地区の近郊電車が大黒柱になっている路線だ。
0842名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 00:22:16.56ID:YCkPJ3DI
●関西本線
輸送人員15,108千人、輸送人キロ292,435、キロ当たり輸送人員4,882
一人当たり乗車キロは19.4キロ(通勤定期17.4、通学定期16.0、定期外24.4)
輸送人員の割合は通勤定期48.5%、通学定期19.4%、定期外32.1%
割合はともかく、純粋な輸送量は東海道中央に比べると大きく落ち込む。
実際には大きな輸送量なのは桑名までなので、乗車キロも短い。
通学定期の割合が低いが、大都市圏として通勤の割合が大きいことの他、割安な通学定期を発行している大手私鉄が並行していることも大きい(これは東海道線も同じ)。

●紀勢本線
輸送人員5,051千人、輸送人キロ120,609、キロ当たり輸送人員669
一人当たり乗車キロは23.9キロ(通勤定期17.8、通学定期15.3、定期外38.6)
輸送人員の割合は通勤定期15.1%、通学定期49.7%、定期外35.2%
本線と名が付いてはいるが利用者数的には完全なローカル線。
全体の輸送量が少ないから相対的に特急南紀や快速みえの占める割合が高いのだろう。
なので一人当たり乗車キロは定期外が大きく押し上げている。

●御殿場線
輸送人員11,287千人、輸送人キロ152,267、キロ当たり輸送人員2,529
一人当たり乗車キロは13.5キロ(通勤定期12.5、通学定期13.2、定期外12.8)
輸送人員の割合は通勤定期37.2%、通学定期32.2%、定期外30.6%
これ以降に書く線ほどではないが、この線も通学定期の割合が高くなっている。
他の線への乗継客が多いと思われ、そのため乗車キロはやはり短い。
0843名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 00:24:36.38ID:YCkPJ3DI
●飯田線
輸送人員11,050千人、輸送人キロ142,057、キロ当たり輸送人員726
一人当たり乗車キロは12.9キロ(通勤定期11.2、通学定期12.1、定期外15.5)
輸送人員の割合は通勤定期19.7%、通学定期53.0%、定期外27.2%
路線延長で3分の1の御殿場線より若干輸送量が少なく、乗車キロも短い。
豊橋地区以外は通勤路線としてはほとんど機能していないと思われる。
通学定期が5割強、乗車キロが短いということは優等列車利用者も少ないということ。
実際は収支はかなり悪いと思われる。

●参宮線
輸送人員1,480千人、輸送人キロ17,227、キロ当たり輸送人員592
一人当たり乗車キロは11.6キロ(通勤定期9.0、通学定期9.7、定期外14.6)
輸送人員の割合は通勤定期17.3%、通学定期40.5%、定期外42.2%
近鉄がほとんど客を独占している状態ではこの数字は仕方がない。
利用者は快速みえの割合が(相対的に)高いのだろう。

●太多線
輸送人員4,039千人、輸送人キロ34,499、キロ当たり輸送人員1,938
一人当たり乗車キロは8.5キロ(通勤定期8.1、通学定期8.4、定期外9.5)
輸送人員の割合は通勤定期38.5%、通学定期41.0%、定期外20.5%
中央線の枝線としての役割が大きいが、都心回帰の影響で多治見が以前ほどベッドタウンとしてもてはやされていないことから、今後は苦しいのでは。
定期外の割合が東海の全路線で最も低く、つまり昼間は空いている路線なのだろう。
0844名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 00:25:27.44ID:YCkPJ3DI
●高山本線
輸送人員6,541千人、輸送人キロ221,051、キロ当たり輸送人員1,168
一人当たり乗車キロは33.8キロ(通勤定期14.5、通学定期17.5、定期外64.3)
輸送人員の割合は通勤定期30.2%、通学定期33.0%、定期外36.7%
利用者数は少ないが輸送人キロは関西線に次いでいる。
数字を見ればお分かりの通り、完全に特急ひだが支えている路線で、当然特急料金が上乗せされるので、正直なところ武豊線や御殿場線より儲かっている(無論赤字だろうけど)と思う。

●武豊線
輸送人員6,987千人、輸送人キロ62,165、キロ当たり輸送人員3,221
一人当たり乗車キロは8.9キロ(通勤定期9.1、通学定期8.9、定期外8.4)
輸送人員の割合は通勤定期49.6%、通学定期28.1%、定期外22.3%
東海道線の枝線であることから線内だけの数字である乗車キロは当然短くなる。
太多線同様昼間は空いていると思われ、昼間名古屋直通がないのもこのためかと。

●身延線
輸送人員7,127千人、輸送人キロ89,142、キロ当たり輸送人員1,008
一人当たり乗車キロは12.5キロ(通勤定期9.4、通学定期11.9、定期外17.2)
輸送人員の割合は通勤定期30.4%、通学定期43.9%、定期外25.7%
特急ふじかわはあるものの一人当たり乗車キロは短く、富士口のローカル輸送が中心なのだろう。
通学定期の割合も高く収支はやはり良くないだろう。
この線は某宗教団体の輸送に頼っていた面が大きく、今はそれに頼れないので将来はあまり期待できないと思われる。

●名松線
輸送人員200千人、輸送人キロ4,113、キロ当たり輸送人員95
一人当たり乗車キロは20.6キロ(通勤定期19.6、通学定期21.1、定期外19.0)
輸送人員の割合は通勤定期5.0%、通学定期71.0%、定期外24.0%
全体の輸送量が圧倒的に少ないので、割合とかを論じるレベルにない。
0845名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 07:11:16.10ID:8Zykzk/p
373の劣化がひどいね
へたってるシートだけでも全交換してくれよ
これで特急料金取るのかよ

ライナー料金がせいぜい
0846名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 07:59:16.91ID:KubeX1vp
定期外が多すぎるのも地元民があまり使ってないことを意味するから都合悪いね
どれもバランス良く高いのが一番いいんだろう
東海道中央関西が理想か
0847名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 08:21:24.68ID:W0ib+BsK
そろそろ、311潰して新しい近郊だしてほしい。
0848名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 08:25:45.99ID:jRoEDnHk
静岡の211も潰して、313を投入してください。
0849名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 08:38:38.67ID:x+3vIygc
定期客の比率が高い線区は定期券収入による安定した収入があるが割引率の高い定期券客が多いので利益は低い。
定期外客の多い路線は特急料金収入など利益は高いが天候や景気による影響が大きく収入は不安定。
通勤定期・定期外の割合が少なく通学定期の割合が多い路線は沿線が完全な車社会。
理想は定期定期外が半々、つまり定期客で安定した収入を確保しつつ定期外客で高利益を狙える路線。
0850名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 10:37:00.97ID:/BZ2+vsI
>>848
名古屋に新車入れて
玉突きでロング化して入れるだろう
0851名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 10:49:08.69ID:/BZ2+vsI
>>838
車社会なのにあれだけ本数多いのも
新幹線で余裕あるから赤字でも
利便性を重視してくれてる
東なら昼間は毎時2本だよな
感謝すべきだよ
0852名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 11:17:09.88ID:keX0cfTh
>>846
御殿場線もバランス良いね。
今後も増加が見込まれるから黒字も夢じゃない。

>>848
211も311もリニューアルしてまだ使うだろう。
0853名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 11:20:40.17ID:Ygr48iJT
>>852
>御殿場線もバランス良いね。
>今後も増加が見込まれるから黒字も夢じゃない。
願望いらね
そもそも沿線人口が減ってるのに客が増えるわけねえじゃん
0854名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 11:22:07.64ID:xlNYDJuN
>>848>>852
リニア建設関連で財務面でシビアに移行してるから其は有り得るよな。
0855名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 13:03:49.08ID:1exeRXjr
身延線はその某宗教に電車で来させるようにハッパかけてもらえばいいんじゃないですか(´σ_` )
0856うさにゃん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:23:38.58ID:RmdgOrad
>>854
だからリニアは関係ないと何度言えば分かるんだお前は
0857名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 15:11:19.25ID:14WqIAh1
昨日セントレアに行ったんだが、はるかみたいにセントレアから名古屋経由して高山や金沢に行く特急があったらなと思った
まぁ無理なのはわかってるんだけどw
0858名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 16:39:44.73ID:W0ib+BsK
鵜沼連絡線復活させるか?
そうすりゃ
セントレア→神宮前→金山→新名古屋→犬山→(連絡線)→美濃太田or岐阜
ができる。
0860名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:03:34.53ID:DMB+aVqE
今の気動車の性能ならミュースカイのスジ乗れる?
0861名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:07:13.77ID:EjcDWLYA
今こそ武豊線延伸を…
0862名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:33:48.68ID:z3bUqkPH
>>857
厳しいだろうけど実現してほしい話ではある
ひだの後継車次第だな
車体傾斜装置つきハイブリッド車で
鵜沼ミュースカイの半数を高山直通、または米原福井経由金沢直通とか
0864名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 18:37:43.61ID:z3bUqkPH
現実的なのは
ひだ、しらさぎを金山発着にすることくらいだね
スーツケース持って名駅乗り換えが金山乗り換えになるだけでも負担減になる
0866名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:00:55.42ID:W0ib+BsK
岐阜⇔美濃太田⇔多治見なら、電化してもいいと思うのになー。
0867名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:28:02.63ID:14WqIAh1
>>865
残念だね
せめて高山まで電化してあればよかったのに
0869名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:43:30.27ID:WEUYiFMK
>>864
ひだ・しらさぎの金山発着は無理だろ。
折り返し出来ないし、熱田まで戻すにしても停車時間取れるのか?
0870名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:49:10.51ID:J4HWI4Ga
>>869
デザイン博の時はやった
ただしあの頃は東海道線の本数が今より少なかったが
0871本ミフ811
垢版 |
2017/12/22(金) 19:50:10.10ID:nQUeRfZt
311も両端ロング改造されるんじゃない?
0872名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 19:57:40.90ID:JZMpr1hq
あおなみ線延伸でセントレア乗り入れ構想は一応過去にあったんだよね
0873名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 20:23:42.38ID:uxryxMYw
清掃するにも、名古屋でないとな。
ひだとかなら、岐阜始発あってもいい気するけどな。
朝早くと最終に。
0874浜松人
垢版 |
2017/12/22(金) 20:32:37.78ID:M7C6l1/H
キハ25ワイドビューロングは素晴らしい車両ですね。
313系ワイドビューロングと並び、JR東海の最高傑作でしょう。
0875名無し野電車区
垢版 |
2017/12/22(金) 20:34:20.64ID:J4HWI4Ga
>>873
>ひだとかなら、岐阜始発あってもいい気するけどな。
>朝早くと最終に。
需要がないと思うぞ
岐阜市は県都といっても全県的な求心力はないし
0883名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 03:07:46.06ID:b9yfq7Nx
>>877
神領は給油設備が無いからひだは有り得ないだろ
しらさぎは国鉄時代に神領での清掃折り返しが有った
0884名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 07:42:35.08ID:t8Dbl2Wv
>>853
観光客は増えるんじゃね?
0885名無し野電車区
垢版 |
2017/12/23(土) 10:16:21.06ID:2OXtUOsU
>>864
金山でミュースカイとしなのを乗り継ぐ人ってどれくらいいるの?
知らない人は名古屋で乗り換えてしまっているのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況