X



東武鉄道車両総合スレッド Part92 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2017/12/11(月) 07:42:59.80ID:uOUHSMRT
東武鉄道に所属する車両全般について扱うスレッドです。
沿線民同士の諍い、ファンサイトの平穏な運営を妨げる書き込み、車両とは関係無い話題、釣り針の投下やガセネタ、
情報のクレクレや乞食、内部情報の暴露など、企業のコンプライアンスに反する行為は厳禁です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆長文書き込みをする際の注意☆
・ 長文書き込みをする際は、必ず“コテハン”を入れましょう!
・ いつものことですが、投稿する前に、“日本語”になっているか確認した上で書き込みをすること!
・ 度を越した妄想は、2ちゃんねるでは無く、各々のブログにて、思う存分書きましょう!
以上の注意を守れない場合は、徹底してスルーしましょう。

☆前スレ☆
東武鉄道車両総合スレッド Part91 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1507359080/
0799名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 00:04:12.11ID:d24dFy2q
日比谷線走ってたからトンネル区間は得意。
豪雪に耐えられる改造は必要。
0801名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 02:07:44.64ID:IS6WuFsZ
>>796
そんな気がする…鬼怒川線内はPASMOもあるし20000でワンマン、
新藤原以遠とそこへ直通するやつは6050新造車でツーマン。
新藤原で分断された列車が出てるのは、その布石かもね。
個人的には、野岩方面からのを新藤原で切ると不親切だから
鬼怒川温泉まで来てほしいが、いちいち乗務員交替が面倒だな。
0802名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 02:25:27.62ID:IS6WuFsZ
そういえば、今の伊勢崎系統地上車の運用って幾つある?
平日朝ラッシュ時で8両編成、6両編成それぞれ14本くらいと読んだが如何かな

10000系列がどれくらい余ってるのか気になる
0803名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 03:13:28.73ID:onI8g+N6
>>795
今回はタテ配置なし。佐野線には行かない。
0805名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 07:34:00.90ID:EaF5GMIS
>>798
付かない

野岩·会津には乗り入れないし
南栗橋~新藤原だと100キロない

トイレの設置の義務は片道の営業キロが100キロを超える場合に限る
0806名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 08:21:11.07ID:S1FIsjHs
9000系試作車と万系初期車って更新しないのか
いい加減車内がボロすぎだろ
0808名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 09:16:13.67ID:EaF5GMIS
>>806
池袋口の地上運用削減により更新せずに廃車
30番台の未更新車も更新せずに廃車

森林公園の青空工事ではスイープファンの取り付けはできないし津覇は20000の改造で手が回らないし
0809名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 09:27:16.72ID:1JQI4/c6
>>808
11031Fを廃車なんてもったいなさすぎ。
30番台はリニューアルすればかなりいい車両になるし、中間運転台もないし、最高じゃん。
0810名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 09:57:08.29ID:DO6FO79F
>>808
東武って8000系が残ってるうちは壱萬系を廃車にしないんじゃね
0811名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 10:40:43.95ID:EaF5GMIS
>>810
8000と10000系列じゃ使い勝手が違うから関係ないよ
20000系列も廃車になってるし
0812名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 10:43:52.99ID:EaF5GMIS
>>809
津覇が20000系列のワンマン改造に専念する限りは他は手がつかない
0814名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 12:44:18.56ID:WGm2ngPs
8000は今も沿線民から愛されてるし60年は走れるのに潰すなんてとんでもない
万系こそ先に廃車すべき空転汚物
0815名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 13:44:53.17ID:IS6WuFsZ
11031Fは修繕してもいいんじゃない?
9101Fや11003F〜11006Fの廃車は割とあり得ると思う。車齢が35年前後になってきているし
8571F・8573F・8580Fも無念の未修繕廃車だったよな。

東上に60000系10連を15本くらいドカンと入れて上記の5本と
10030の6+4を追い出し、玉突きで野田と東上ワンマン8000を駆逐するだろ
0816名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 13:54:49.08ID:IS6WuFsZ
改造20000が新栃木に入って南栗橋〜新栃木ローカルを置き換えると
10000系列に24両余剰が出るから、ここから早速8000置き換えを開始してもらいたい

先ずは亀戸大師用に2連5本をVVVF化して
8561F〜8563F、8565F、8568Fの置き換えを!
0817名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 14:37:30.02ID:rlMcErfA
正直、亀戸・大師線は東武全線の中で最後まで8000を使うと思われるが
0818名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 14:42:53.51ID:SpJhEj0x
わからんよ
意外とあっさり置き換えちゃったりしてね
0819名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 16:45:08.75ID:6Dwa1Hyj
まあ順番的に最後ら辺だろうとは思うけど
その二線区だけ残存ってのも両数的に少なすぎるから
どこか他と一緒に置き換わる可能性高いかもね
0820名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 19:57:07.92ID:NEt4Miip
>>817
桐生線、小泉線あたりが最後でしょ
0821名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 20:01:17.42ID:/fGY9bum
ワンマン8000は新型ATSの導入タイミングでいろいろあるかも?
0822名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 20:05:23.21ID:3f9f4ntv
亀戸・第支線はメトロの北綾瀬支線みたいな車両がいいんじゃないの。
訓練用途にも使えるような。
T字型ワンハンドルが増えてきたなら10000系列のリニューアルでも改造してもいい気がしたけど
これは運転士側の都合かな。
0823名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 22:40:25.79ID:xMho9RmQ
>>806
9000型1号車は、チョッパ装置換装したから、当分使えるよ。
0824名無し野電車区
垢版 |
2018/03/06(火) 22:58:18.39ID:BbQ88hON
交換したのに故障頻発は治ってないんだよな
0825名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 00:29:38.90ID:i7UJqSx3
9101Fは川越ホームドア輸送の立役者
0827名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 06:30:01.25ID:5fBMMDMz
>>826
JR乗り入れはリバティになりそう。253-1000がモノクラスだからちょうどいい
0829営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/03/07(水) 06:32:04.90ID:wB/cyXIV
>>814
     (´・ω・`) お薬
   /     `ヽ.増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0831名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 08:34:32.40ID:1wrFlaAm
JRを通さないといういじめを国から受けた栃木市。さらにダイヤ改悪を行う東武は栃木市民をいじめる悪い鉄道会社。さっさと倒産しろ。てめえの会社に鉄道事業する資格ないわ。
0832名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 09:59:40.79ID:Uv/cn44S
>>831
これは言えてる
ミクリ以北減便の上終日4両の刑なんて、尺束顔負けの大改悪
0834名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 10:21:28.63ID:/LJpVJUg
通らなかった東北本線もそもそも私鉄だしな
0836名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 15:24:14.48ID:p1NSEcm/
>>829
     (´・ω・`) お薬
   /     `ヽ.増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.今度カウンセリングも
  __/  ┃)) __i | 受けましょうねー
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0837名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:37:49.54ID:FmFhbyta
>>832
さらに、20m車4両から18m車4両にされそうだな。
8mさらに短縮。
0838名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 19:44:22.88ID:FmFhbyta
あれだけ走っていた本線地上運用10連も消滅したし、東武も少子高齢化で没落したな。
8000型10両編成が懐かしい。
せめてもの救いは、半蔵門線直通始めたお蔭で地下直10連が無くせないことだな。
0839名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 20:48:27.53ID:77slze1C
そのうちホーム長いのに2両か単コロしか来ないとかに。
0841名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 21:36:01.90ID:FmFhbyta
久喜から館林の10両ホーム、ミクリ以北の6両ホーム、最近伸ばした合戦場以北の6両ホームが既に無駄に。
0842名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 23:07:11.67ID:POSf7RPH
>>837
ラッシュ時は
先頭車は激混み
最後尾はガラガラだからしゃーない
0843名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 23:46:28.35ID:UEmjjC5F
超少子高齢化で都心まで働きに行く人が10年前と比べて減ってる
0844名無し野電車区
垢版 |
2018/03/07(水) 23:59:04.74ID:2+sSnjDb
>>793
東上線だとロングシートでも車端部の座席をむりやりクロスシート風に座る人いるよ
0845名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 00:10:25.91ID:pBkGvPHk
伊勢崎線は春日部以北で猛烈に客減ってるから仕方ない
0846名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 06:42:53.87ID:S+LcvaQg
>>811
20000系列だって20m級だったらまだ編成単位で使い潰してたでしょ
0847名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 10:55:59.33ID:SCrWHpIM
20000系って18m車だから東武線内で改造して使わなくても地方私鉄が欲しがってないのか
0848名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 11:28:22.52ID:rjHoNN0b
>>847
東武鉄道としても必要だから改造するんであって要らないなら廃車にして譲渡かスクラップにするさ
0849名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 11:41:07.68ID:dD5gY1he
>>847
先頭車が付随車しかない。AFEチョッパはもう駄目。複巻モーター。SUミンデン台車。
中小ローカル鉄道で走らせるには改造費が膨大になるし、扱いづらい機器もある。
ただ単に大きさが合えば走れるというものではない。
0850名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 12:20:18.01ID:swwbKE7D
20m車も18m車も運行コストはほぼ同じだけど、地方鉄道だとカーブきつかったり、ホーム短めとかあるので18mを欲しがるところがあるみたいね。
0851名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 12:22:23.07ID:Kcqq3kyr
東急の18m車は、全国各地に行ってるけど条件がクリアされてるのかな?
0852名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 14:59:13.75ID:S+LcvaQg
東武が機関車以外で地方私鉄に譲渡した例って3000系くらいしかない?
0853名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 15:28:13.28ID:ptE40KMl
>>847
改造して使うより新製した方が長いスパンで考ると安い時代。
0854名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 16:32:47.76ID:t29NtTpu
>>847
中原鉄道、太田軽便鉄道、佐野鉄道、下野電気鉄道、越生鉄道などへの譲渡が優先されます。
0855名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 17:55:58.04ID:siM7S6+6
20000系ワンマンは色も変えないで走れば新鮮。
群馬ローカルや新栃木から北でステンレスに赤の車両が走るのは珍しい。
0856名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 18:51:17.43ID:0r8oMy/j
>>854
むさしの風寄居鉄道
SRおごせ鉄道
おおたときめき鉄道
0857名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 18:53:49.55ID:uIk1rSAn
ステンレス製の18m車なら静鉄向けとか色々あるんだけど値段は高そう。
けど京王5000系やら都営浅草線5500形みたいな車体だとどうなるかな。
継ぎ目の防水シールの劣化を考えなくてもいいようだし。
アルミ車はとっくの昔から要らないのがあったけどさ。
0858名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 19:33:15.08ID:sVjR97nU
>>854
東武に吸収された当時の名称という事なら、中原鉄道ではなく上州鉄道。
営業開始時の名称なら、中原鉄道、藪塚石材軌道、安蘇馬車鉄道、下野軌道、越生鉄道。
0859名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 19:43:07.97ID:YWHpTiSk
総裁閣下、これからも意見番よろしくお願いします。
アンチに負けないでください。
0861名無し野電車区
垢版 |
2018/03/08(木) 20:41:50.34ID:sH3gYSVo
本線に6万6コテ貫通扉と東上に6万10コテはよ
0863名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 06:47:46.35ID:SxsZNVME
>>862
お前の金でやれ
ナマポニートのお前の生涯年収を10000回繰り返さないと無理だけどな
0865名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 09:35:50.12ID:f7vnor/e
半直新車投入→50050を東上送り→東上の3万のうち6連を野田線4連を本線地上
という妄想
0866名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 09:44:18.84ID:5ubSILWd
半直新車はトンネルの向こうの爆音魔王が消えてからでも遅くないよ。
0867名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 09:51:01.31ID:OaaDQS+O
そういや爆音車の故障って全然聞かないな
車両故障=大抵50050系、稀にメトロ車か5000系
0869名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 10:49:08.38ID:UjHYlB+S
50000ってなんでこんな壊れやすいんだろうか
0870名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 11:23:00.43ID:48PYv+o9
>>869
安いから
0872名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 14:00:55.70ID:jNRUg8AL
安物50050は東上送りで頼みますよ東武さん
6万か8万入れて下さい
0873名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 15:16:11.96ID:DZ9DZ7OA
>>867
確かに8500系は保守に手間がかかるけどタフな車両だ。
そういえば30000系は半直デビュー直後に田都線内で起動不能になってたなぁ…
0875名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 19:30:08.28ID:mgovrtm6
安物50000系に金出して喜んで乗るのが東上線民だからなあw
0876名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 19:44:59.76ID:G3CDcZC6
本線の保守ってそんなに手抜きなの?
東上でCPから発煙はまだ起きていないだろうに。
CPの稼働の頻度もそんなに差があるわけじゃないだろうし。
その代わり脱線してるけど
0877名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 19:59:00.70ID:SxsZNVME
70000のLCD広告とか右画面ほとんど変わらないな
10編成になったんだから本格的に広告とかニュースとか入れないのかな?
0878名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 20:14:42.50ID:COSYeh2F
館長がどこかのイベントで言ってたけど、
人手不足で保守が行き渡ってないんだろ
東武に限らずJRとかでも
0879名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 20:45:20.77ID:fdazCpl9
50000系が煙はくの、大樹の広告なんでしょ?それともEC大樹?
0880名無し野電車区
垢版 |
2018/03/09(金) 21:59:00.67ID:hg60M6qb
>>871
8000系のモコモコCPに取り替えろや
0883名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 11:07:25.78ID:i2d6Wvh8
>>850
あと無人駅がある路線でのワンマン運転化の有効両数が違う

20メートル車→3両まで
18メートル車→4両まで
0884名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 11:17:49.29ID:i2d6Wvh8
>>865
まあ最終的には東上線池袋口地上車は50000系列で統一するだろうな
0886名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 12:36:23.63ID:jrem1ZnJ
>>885
逆に言えば、廃車から外したモコモコCPが予備品として倉庫に取ってあるんじゃないの?
圧縮空気を作れればCPが新品でも中古品でもいいんだもの。
見るからに新しい電車の床下から古めかしいモコモコ音がするのも
東武らしくて悪くはないよな。
0887名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 14:32:18.52ID:fiVJBBLW
>>886
D-3-FRは容量が小さいよ。8000の2コテ単独運用にはD-3-FR車は入れないようにしてたし。
0888名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 14:37:49.28ID:fiVJBBLW
途中で投稿してしまった。。
CPが問題になってる話なのに、容量が小さいのを付けて、もう一方のCPに負荷がかかってしまうのは本末転倒。とマジレス。
0889名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 17:54:43.71ID:D4DpP3dH
>>883
ということは、ミクリ以北を20000の4連に統一すれば無人駅途中に作ってもワンマンにできるってことか
奴らなら平気な顔してやりそうだな
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 20:33:37.28ID:T5sbgPLt
>>886
メトロ 1000系も電気が消えたりするクラシック仕様2編成つくったし。
東武もクラシック仕様作るべき。70000系の2000系仕様とか、100008000
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 20:35:16.07ID:T5sbgPLt
>>890
続き) 10000系更新車の8000系仕様とか。
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 20:35:25.01ID:eFZDHCdH
こんがり焼ける仕様とかイラネ
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 20:49:19.68ID:Cf9a8XSC
コンプレッサーは上にも書いたけど最近の70000系等で採用されたオイルレスタイプを既存車に修繕工事と同時に取り付け出来ないかな
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/03/10(土) 23:26:00.16ID:IP48i2a+
>>889
それが、既定路線だと思う。
特急がバンバン走ってて、助かったよってところだろ。
ずいぶん東武は、我慢してくれてると思うぞ。
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 00:45:32.06ID:usefc2rd
>>893
そういや60000系のオイルレスCP試用品はどうなったんだろう?
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 01:34:30.09ID:UlC0K2Yw
駅につくと懐かしのブレーキ臭さが立ち込める50000系希望
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/03/11(日) 03:41:24.72ID:ismJUwhF
津覇の20000青帯になってるらしいな。
車番も書き換えられているとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況