X



【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part102
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (5級)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:29:52.17ID:4+MjNB3B
JR九州の快速・普通列車を語るスレです。

前スレ
【811/813/815/817/819】JR九州の快速・普通Part101
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517147716/

関連
JR九州関連スレ

【JR九州】AROUND THE KYUSHU Part91【特急】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516760883/
【DIESEL CAR】JR九州の気動車たち30【DIESEL CAR】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1516891834/
JR九州クルーズトレイン 『ななつ星in九州』 ☆ 13
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1482548367/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0253名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:19:35.91ID:Hcjc3GyD
>>241
朝の現2760Dがそのまま「にちりん102号」になるとのこと。
現2764D→現2761Dは佐伯滞泊になる(ソニックの1往復減便で留置線に空きができるため)
0254名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:21:40.46ID:wd+uRciS
イオン、21年に新施設開業へ
スペースワールド跡地
2/18 18:30

 昨年末に閉園した北九州市のテーマパーク「スペースワールド」=2017年11月
http://www.saga-s.co.jp/articles/gallery/183170?ph=1
 昨年末に閉園した北九州市のテーマパーク「スペースワールド」の跡地活用を巡り、土地を所有する新日鉄住金と交渉していたイオンモールが事業者として正式に決まり、早ければ2021年に新施設を開業することが18日、分かった。
交渉中の両社から報告を受けた小川洋福岡県知事と北橋健治市長が明らかにした。

 市などによると、両社は、跡地や周辺土地計約27万平方メートルの賃貸借の仮契約を16日に結んだ。今年6月末に新日鉄住金とスペースワールド側との賃貸借契約が終了し、施設や遊具の撤去などを経て、正式に契約を結ぶ。
http://www.saga-s.co.jp/articles/-/183170
佐賀新聞電子版への会員登録・ログイン
この記事を見るには、佐賀新聞電子版(有料)への登録が必要です。
佐賀新聞電子版のご利用方法はこちらhttp://www.saga-s.co.jp/list/company/guide
0255名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 17:47:15.04ID:AcsPR64j
>>247
水曜金曜の平日開催だから、流石に19時キックオフは客が集まらないと判断だろう。
0256名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:18:29.84ID:c2VjCA3m
BRTは乗り継ぎの場合打ちきりだからな、運賃。
後は固定資産税が鉄道扱いになるかどうか。
0257名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:21:06.26ID:tuGI9zHo
>>100
ワンマン特急ってあそこまで手抜きするならいっそのこと快速に格下げすればいいのにとか思うんだけどなあ。
0258名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:24:01.92ID:AcsPR64j
>>256
廃止を反対する人の一部は交通費が上がっちゃうからだろう。
そこは柔軟に変えられないものなのかなぁ。
鉄道ってそういう点では非常に価格が安いよね。
0259名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:25:56.69ID:5+VND9ED
>>257
ワンマンでも特急にしておけば(不正乗車が増えようとも)特急料金の収入があるのになぜそれを自ら拒絶せねばならない?
0260名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:39:04.03ID:VlzM6hjw
>>207
一両だけロングにするのか?通勤車並みにクロスグレードダウンするのか?特急車にする場合はこの車輛は閉鎖しろよ特急券もっててこの車輛乗せるの失礼だよ
0261名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:42:01.75ID:c2VjCA3m
18切符で乗られるのがイヤなんかもな。
18シーズンの鳥栖八代快速はどうやるやらなあ、。
0262名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 18:53:51.89ID:HY/RFwwn
にちりん102号がらみの運用はかつての南延岡始発にちりんを思い出す
現2760Dの787運用は送り込み回送列車のついでだからやむをえないとしても
現2764Dマルヨ現2761D運用は713か817でも良かったんじゃ
0264名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:13:54.79ID:LMV51VPt
2764Dに接続する744Mと折り返しの753Mが817系4連だけど
これを延岡で解結して佐伯まで持って行っちゃうと最終の754M4連か始発720Mに817がもう1本必要だし
帰りに729Mか713系の731Mを挟んで733Mのどこかが無駄に4連になっちゃう
0265名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:38:08.17ID:X0PwOETN
    / 三三人三三\
    /  /     \  \
   / /        \  |
   | /          | |
   | |   二   二  | | ほうほう?それで?それで?
   | ゝ ( ●)   (● )< |
  ノ  | "       " |  ヽ
  ( ( ヽ   (__人__)  / ) )    ___________
  )) ) .. ヽ、 . ||||==(⌒)ー、  | |             |
(( ((/   `` ||||     \ 〉  | |             |
( )) /   ,   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄  | |             |
| | /.._/    ヽ回回回回レ     | |             |
| | | │_ nnnヽ___/     |_|___________|
 ̄ \__、("二) └─┘ ̄l二二l二二  _|_|__|_
0266名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:48:16.13ID:TnNAxj01
あとは筑肥線だな
筑肥線を減らすようだとただの手抜き
0267名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 19:49:39.42ID:ERZDpbrQ
>>263
儲かっているのに??
組合が何か文句でも言ったのかな?
0268名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:01:45.41ID:NNYLSFHR
>>251
たしか水害かなんかに予算使って流れたんじゃないっけ?
0269名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:05:43.15ID:CaISYb9C
日中の博多→篠栗は、直方行き普通の10分後に篠栗行き普通が出てるからね
普通列車の間隔が25分-10分-25分になってるわけで
これを30分-30分に変えても実際は誰も困らんわな
0270名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:11:01.77ID:IEaBjyJ8
>>262
>>264
佐伯延岡用の220DCは朝晩の運用だけで日中は留め置かれてたし

大分車両センターに戻る時は往復を普通列車として運用されてるけど
大分口でディーゼル単行はさすがに無理があって大分に近づくにつれ大混雑してたし
淘汰されるのはしょうがない

朝晩の区間にちりん・ひゅうが用特急車両で間合い運用するのがまあ妥当だわな
0271名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:49:37.78ID:ZuUccSBq
下関での接続は今までみたいにすぐというわけじゃなくって昼間は結構待たされそうだなあ。
関門シティ電車実現は今でも諦めてないようで、下関・小倉での接続表の時刻表を
わざわざ(多分税金で)作ってるぐらいなのに。
0272名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:52:56.73ID:Er4CQmnl
博多以南は西鉄におまかせなら、南福岡付近の西鉄との交差地点に駅作って
相互乗換できるようにしてほしいよ
0273名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 20:58:10.59ID:ZuUccSBq
笹原・井尻に近い、福岡市のみならず春日市(ということは下手すれば県も)も絡む話になってくる、
博多に行くなら100円バスで、という思惑もあるからまあ難しいよね。
0275名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 21:39:29.92ID:C8Au6mTN
>>259
正規乗車でも2枚切符4枚切符で乗られたら特急料金はほとんどないに等しいから。

いっそ延岡〜宮崎だけ特急にして延岡以北は快速扱いでもいいんじゃない?
787を普通列車扱いで運行するくらいだし。
0276名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 21:39:46.48ID:ZuUccSBq
貝塚新駅が出来れば箱崎線の増客にもつながるから福岡市は協力するだろうけど
特急まで停車はしないだろうね。
朝の吉塚停車ソニックも県職員のためだろうけど、これまで通り吉塚だろうし。
0277名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 21:44:04.68ID:ENCt/1jN
>>179
いまだにそういう住民はリアルでぬっ頃されるのがリアル修羅の國
0278名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 21:45:53.53ID:Hcjc3GyD
>>275
つ 大分での「ソニック」+「にちりん」の料金通算。
小倉〜宮崎(指定):2170円、小倉〜大分・延岡〜宮崎(指定):3200円
0279名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:05:41.22ID:wl/TM7P4
門司港〜折尾は北九州市が都市内交通機関としてもっと主体的に動いてもよくね?
0281名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:10:51.11ID:wl/TM7P4
一部の「にちりん」が佐伯〜延岡各駅停車
定期乗車券で乗車する場合は、この区間の特急料金不要
って感じでどうかしら?
0282名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 22:14:45.57ID:ZuUccSBq
しかし170本減ってのが篠栗線・香椎線・門司港/下関〜小倉、小倉〜中津、久留米〜大牟田も
含むとは数字以上のかなりの破壊力だわな。下関は公共交通ではほぼ独占しているのに。
(唐戸から船もあるけどさ)
0286名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:33:01.56ID:NNYLSFHR
>>284
これ見ると下りは毎時1本しか快速と普通接続とってないのか。上りは博多よりも二日市のほうが快速同士の乗り継ぎは良さそう。
0287名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:34:21.74ID:TXktw6iY
♪チャラーラーン JR九州をご利用下さいましてありがとうございます まもなく宗太郎に着きます 宗太郎を出ますと 次は重岡に止まります って感じの車内放送になるのか?
0288名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:45:58.41ID:tc+Dxico
大牟田が日中5時間も博多直通列車が無いという時点でもうね
0289名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:47:17.35ID:F2EFnfVw
♪ピンポーン この列車は南延岡行きワンマン列車です。
青春18きっぷをご利用の皆様。昨夜はインターネットカフェのご利用お疲れ様でした。
佐伯から先、普通列車でのご旅行では必ず佐伯に一泊しなければならないダイヤはいかがでしたでしょうか。
次回からは、快適で本数も多い「ワンマン特急にちりん号」をご利用ください。

重岡から先でお降りのお客様で、途中下車された場合、駅周辺には宿泊施設も代替交通機関もございません。
また、ソフトバンク・auをご利用のお客様は携帯電話も圏外でご利用いただけません。
衛星電話をお持ちになり助けを呼ぶか、自力で国道10号線を歩いて逝くかテントで一泊しなければ延岡方面へは行けません。

なお、夏季は蜂が出ますし、冬は凍死の恐れがありますので、ご了承ください。

次回からは、便利で快適な「自家用車」で無料の東九州道をご利用ください。

次は上岡です。上岡ならまだ市街地ですので、生きて帰れます。
0290名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:49:14.00ID:Hcjc3GyD
>>289
ところが、宗太郎駅周辺はソフトバンク入るのよね。
0292名無し野電車区
垢版 |
2018/02/19(月) 23:58:16.36ID:Hcjc3GyD
>>291
ソフトバンクは宗太郎駅付近から南側は圏内。ドコモはトンネル以外ならほぼ入る感じ。
auは持ってる知り合い居ないからわからないw
0295名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:16:11.30ID:HlnNpnhO
九州が仙台・新潟・広島以下になる日が刻々と近づいているのがなんともし難いのう。
ロングシート云々は株主総会で必ず今後出るテーマだろうねえ。
0296名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:28:26.04ID:+QgxbJZW
>>292
冬に延岡〜佐伯のDCに乗ったけど、
softbankはほぼ入ったよ
駅間は圏外がかなりあったけどね
0297名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:34:30.48ID:SAPvddeR
交直版白缶導入して折尾〜下関直通電車やるくらいの気概は見せないと
利益重視の今のQに期待するだけ無駄かもしれんが
0298名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 00:40:28.11ID:QNMjLAnu
>>289
>
> 次は上岡です。上岡ならまだ市街地ですので、生きて帰れます。

むしろ佐伯より上岡の周りのほうが店も多くて市街地化してるんだよなあ
(佐伯コスモタウン)
0301名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 03:31:25.48ID:xPentfuH
おまいら!ダイヤ改正もいいが821の甲種今日やぞ!たしかツウイッタが本当ならなw
0302名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 03:38:51.67ID:HxLTzOr4
>>288
大牟田駅上り
日中は普通1本、快速1本全部鳥栖止まりの2両ワンマン。
博多直通は10時41分の次は17時31分まで7時間にわたって一本もなし。
特急はたった1本のみ。

ここまで極端におちぶれてしまうのも珍しい。佐世保駅もひどすぎるけど。
0303名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 04:14:03.72ID:ZOqOmaho
821系は楽しみ過ぎる
0304名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 04:21:11.73ID:3bsR77kN
>>302
大牟田は九州新幹線が開通してからの扱いが酷過ぎる。
長崎新幹線で佐賀県、特に佐賀市が全線フル規格に反対しているみたいだけど、そりゃ、大牟田の扱いを見ていたら反対もしたくなる。
しかも、フル規格賛成派は佐賀市をスルーしようぜとか平気で言いやがるからな。
0305名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 04:22:41.00ID:ZOqOmaho
顔の縁を囲むように散りばめられている点々がななつ星の最後部のように光るのかどうか
甲種輸送じゃわからないかな
西小倉か門司か下松の駅ホームで接近確認してくれる人いないかな
0306名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 04:27:38.78ID:ZOqOmaho
大牟田は西鉄特急と大牟田〜熊本がそれぞれ30分に1本あれば生活上十分じゃない?
新幹線に乗るときは新大牟田があるし
JRの西鉄併走区間は初めからないものと思えばいい
どうしても瀬高や羽犬塚に用事がある時に思い出したように使うバス路線みたいな存在
0307名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 04:55:27.39ID:HxLTzOr4
>>304
佐賀は久留米や大牟田、玉名の惨状から学習したんだろうね。

>>306
新幹線開業前は日中時間帯でも特急3本、快速1本(当然博多直通)、普通2本+αだったから。
そのころと比べると発着本数3分の1以下に削減というのはさすがにあんまりでは。
新大牟田のつばめも1時間1本だからこれを加えても新幹線開業前よりも大幅に減ってる。

しかし日中時間帯はあの田原坂にすら停車本数で負けそうな南瀬高〜銀水の各駅の扱いって一体、、、
この区間を並行していた西鉄バスも廃止になって久しいのに。
0308名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:31:32.03ID:ZOqOmaho
西鉄の駅から離れているのは南瀬高くらい
西鉄と鹿児島線を1本の路線と考えると、日中特急2快速1普通3で大牟田の都市規模には丁度いい本数かと
別料金不要列車が毎時6本もあるって香椎や南福岡並みだよ
折尾は毎時4本しかなくなるし、直方は毎時2本になる
0309名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:38:11.17ID:ZOqOmaho
大牟田の悲劇は新大牟田駅の位置と、久留米駅が西鉄上にないことだね
在来線特急の代わりが無くなってしまった
0310名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 05:42:03.44ID:HxLTzOr4
>>308
西鉄を加えるなら新幹線開通前は特急3快速3普通4+α(銀水行きなど)あったことになるわけで。

ていうかライバルであるところの西鉄に白旗あげて
対福岡輸送を事実上丸投げするのも会社の姿勢としてどうかと思うんだけど。
西鉄だってJRが匙投げてしまったら競争する必要性がなくなるのでサービス低下させるかもしれんし。
0311名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:06:56.17ID:si/oa6Px
>>292
auは上り列車に乗った場合市棚を過ぎ県境を跨ぐ前の山間部から重岡駅位まで殆ど圏外だった。
0312名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:26:45.38ID:uHtLhe8/
>>310
西鉄特急の久留米或いは柳川以南の乗車率ってどんな感じ?
0313名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:33:44.73ID:/W/SZXck
>>306
西鉄特急と熊本方面乗換時間が伸びるな
運賃抑えるためにわざわざ西鉄経由にしてるのに新幹線に流れるか?しないだろうけど
0314名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 06:59:55.73ID:UN93kNu5
>>312
西鉄特急は日中の一番少ない時間帯だと大牟田で1車両10人、柳川で1車両20人×6両 くらい

JRの方はもっとガラガラで輸送人員/kmは久留米大牟田と大牟田久留米が同水準
815系毎時2本で運べる量しかない

福岡まで距離があり過ぎる
博多ー門司くらいか
人口規模を考えると博多ー下関が比較対象としていいかもしれない

輸送量は少ないけど福岡まで距離があるから速達性も確保しなければならないという難しい地域
下関だと新下関や小倉から新幹線もあれば、在来線特急もあるが大牟田については対福岡市は西鉄と在来線頼み
0315名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:01:48.42ID:UN93kNu5
訂正
久留米大牟田と大牟田熊本が同水準
0317名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:43:00.37ID:nJwGnT+h
全快速 小倉〜久留米
準快速 福間〜博多
半快速 博多〜二日市
0319名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:47:48.89ID:ady8T5PB
日曜の夕方門司港でみた813の快速幕
青字になってて赤字の今までのやつより文字が一回り大きくなってた
これが新しい幕?写真撮ってないし一瞬だったからあまり覚えてないけど
0320名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:48:57.79ID:/2hGjFY9
>>316
下松 12:02
新南陽 12:18-15:06
幡生操 16:57-17:26
北九州タ 17:42-19:21
西小倉 19:33
0321名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:52:47.26ID:/2hGjFY9
>>319
新しい幕は青文字の快速
区間快速は前のと雰囲気が似ていて少し違うオレンジ幕
0323名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:56:19.54ID:BXwth5Ev
下関〜門司は昼間単線運転出来なければならないから小倉〜下関は毎時二本で良い
0324名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 07:56:27.84ID:Hjfkalnp
快速いしい  小倉〜久留米
快速からいけ 福間〜博多
快速いしはら 博多〜二日市
快速あおやぎ 博多〜久留米
快速たなか 小倉〜大牟田
0325名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 08:20:53.29ID:2+c1oYy1
酉 金失 「うちも大牟田切り捨てたい
0328名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 09:42:28.85ID:u3yJo0Ef
>>327
Q「九州横断特急が余っているので関門横断特急を」
門司港〜小倉〜下関
0329名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 09:47:31.33ID:/ttWBptA
正直、九州の鉄道会社や九州じゃ経営無理!ってサジ投げるのもどうかとは思うんだよな…
無理して上場して立ち行かないって…もうね
0330名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 09:53:35.24ID:HHNCKw0a
福北移動者には年々辛くなるダイヤ改正だわ
昔の快速が懐かしい
福北移動者には特急使え、乗りたくなかったら乗らなくていいよなスタンスなのかね
会社位置的には新幹線も高速バスも選択出来ないから乗るけどそろそろ自家用車切り替えるか
0331名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:00:01.15ID:K6Gdum2r
削減された本数/現行の本数で計算して、
20%以上 底辺
10%以上20%未満 負け組
5%以上10%未満 普通
5%未満 勝ち組
のように思えてきた
0332名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:00:13.88ID:A4dZnJ2F
ここまで大幅な改悪をしておいて
駅別の時刻表示を頑なに勿体つけて
表示させない根性がわからん
バスとかの他の交通機関との接続を
早めに確認したい人なんかもいるだろうに
0333名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:17:38.30ID:GppgCIW+
やる気ないなら、門司〜下関をJR西日本に安価で売れ!
0334名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:29:53.12ID:GppgCIW+
もし、西鉄が久留米〜佐賀・大牟田〜熊本の路線があればという妄想が、思い浮かんじゃいました。
今年のダイヤ改正以降のJR九州なら、西鉄路線があるのをいいことに、鳥栖〜佐賀・大牟田〜熊本を大減便するかもな。
0335名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:30:39.01ID:GppgCIW+
福岡都市圏より、札幌都市圏の方がまともに思える。
0336名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:31:48.02ID:HHNCKw0a
西鉄なら急行も特急も料金一緒なのになーとたまに西鉄使うと思う
福北いらんのなら西鉄に売り飛ばしてくれ、バスの接続も良くなるだろう
0337名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:36:20.33ID:GppgCIW+
>>336 激しく同意。
0339名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:39:31.96ID:GppgCIW+
JR沿線の博多〜久留米と札幌〜小樽の沿線ならどっちに住みたい?
札幌〜小樽の沿線に住みたいと思えてくる。
特に、札幌〜手稲の電車本数が恵まれすぎ!
0342名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:45:18.72ID:GppgCIW+
>>338 821系の側面窓が小さすぎ。何か意味あるの?
0344名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 10:49:14.06ID:GppgCIW+
学園都市線札幌〜北海道医療大学の躍進がすごい。
JR北海道発足時と比べたら、別会社の路線かと思うくらいだ。
もっとも、札幌に大手私鉄がないから、JR北海道が札幌都市圏の輸送に力を入れないといけないわけだが。
0345名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:04:23.96ID:tojoizud
>>339
冬の燃料代、雪掻きの手間…それらを考えると福岡の方がいい
0348名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:15:23.88ID:MhB2W6p6
車番表記の「8」が雪だるまになってるな
0349名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:17:58.95ID:Tqvx2/6p
>>342
他社にこの妙なモノが伝播しないことを祈るばかり。
0351名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:32:40.72ID:GppgCIW+
>>345 激しく同意。札幌は都市としては魅力あるんだが、冬の生活はつらいな。
0352名無し野電車区
垢版 |
2018/02/20(火) 11:34:17.50ID:MhB2W6p6
>>338
この太くなった前面外枠内にLEDが仕込まれていて通電すると光るかもしれない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況