X



相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区 (1級) (ワッチョイ effb-3h56)
垢版 |
2018/03/02(金) 21:48:25.04ID:DQ2ZN60a0
 ____∧〜∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |\ (___・∀・) < 相鉄の都心直通PJに関する議論をよろしく
 |||\ (つ<T>つ  \_____________________
  |,,,' ~~i''i( ) )   
   ̄~||~(_)_)

▼前スレ
相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線 39
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1517512683/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0162名無し野電車区 (ワッチョイ be9c-OAki)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:01:55.97ID:1hNTnoAn0
相鉄から上野東京ラインに直通するのであれば鶴見か品川のどっちが立体交差作りやすいんだ?
0163名無し野電車区 (ワッチョイ be9c-OAki)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:05:26.05ID:1hNTnoAn0
>>140
埼京乗り入れよりも常磐快速乗り入れの方が現実的だろうな。
ただ鶴見か品川に立体交差設けるか別の場所に連絡船が必要になるが。
埼京乗り入れは東急東横乗り入れが実現した場合は不要(逆に言うと埼京乗り入れが決定した場合は東横乗り入れは不要)
0164名無し野電車区 (ワッチョイ be9c-OAki)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:07:44.40ID:1hNTnoAn0
あ、乗り入れ区間が近接している事例は山陽電気鉄道にもあったな。
阪神神戸高速線経由で阪急神戸高速線神戸三宮(阪急)
同線経由で阪神本線神戸三宮(阪神)を経て更に梅田とな。
武蔵小杉問題云々言われているが神戸三宮問題と比べれば無問題では?
0165名無し野電車区 (アウアウオー Sa22-Nvj+)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:09:10.93ID:8hX2M+80a
>>163
だからその立体交差が非現実的だと言ってるんだが
0166名無し野電車区 (ワッチョイ 0b81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:18:43.93ID:pk4+Qmig0
立体交差建設費用より蛇窪信号場支障を解決する方が安上がりだろうね
最大15両の常磐線に10両で40km走られる気持ちにもなってくれ。まだ蛇窪〜新川崎の10kmを10両で走る方が100倍マシだろ。埼京線で問題なのは武蔵小杉だけ。常磐線は北千住、松戸、柏、我孫子、取手と大きな駅だらけ
0167名無し野電車区 (ワッチョイ 0b81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/13(火) 21:20:02.46ID:pk4+Qmig0
というか10両やばいとか騒いでる連中が15両の常磐線に入れたがるのはなんだろうな
東京東部民と東葛民への嫌がらせか?
0168名無し野電車区 (ワッチョイ 6316-vNMD)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:18:36.28ID:ILR4rlht0
横須賀線と湘南新宿ラインの分岐部分だけど、
家4件と小屋ぶっ壊せば、湘南新宿ライン側から分岐させるように線路変えて
横須賀線上りから地下にもぐる分岐作るスペースできるんじゃね
地下に潜ったらりんかい線で合流するか車両センターに下り線路ずらして地上出てくるとかして
なんとか立体作ってほしい
0169名無し野電車区 (ワッチョイ 8f23-hiHH)
垢版 |
2018/03/13(火) 22:42:53.27ID:zCdvrK1z0
地下には都市計画道路・補助26号線のアンダーパス作ってるわけだけど
どこで分岐して地下に行かせる想定?
0171名無し野電車区 (ワッチョイ 8f23-hiHH)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:20:08.51ID:zCdvrK1z0
>>170
相鉄が自分の金でやればいい。
0173名無し野電車区 (アウアウカー Sa7b-YJRD)
垢版 |
2018/03/13(火) 23:56:38.79ID:lNfOLW3Wa
おまいら無駄な議論しすぎ。蛇窪の工事はJRの実力からしたら、出来なくはない。
やる気なくしたのは、その後 武蔵小杉問題が発生したから。こっちのほうがボトルネックとなってしまった。

正直、平日朝、時間2本ぐらいではリスク大き過ぎて普段使いできない。完全に採算とれない投資となってしまった。だから、JRは頭よいから、無駄な投資はしない。相鉄の一人相撲だな。
0175名無し野電車区 (ワッチョイ 269b-Wwmn)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:28:22.28ID:0WEy48hZ0
常磐乗り入れはちょい先の話だろ
品川に横須賀線へのわたり線作れば横浜、藤沢方面まで直通するのでメリット大
晴れて相鉄も乗り入れ出来る
それまでの間は横須賀総武線に乗り入れするだろう
0176名無し野電車区 (ワッチョイ 8f23-hiHH)
垢版 |
2018/03/14(水) 00:33:13.53ID:ZDIKTGeC0
JR側で現実的なのは埼京線直通
品川渡り線が問題ないなら蛇窪なんてなんの支障にもならない。
0177名無し野電車区 (ワッチョイ 9f9f-hn8E)
垢版 |
2018/03/14(水) 01:12:21.12ID:oGhCAWzg0
常磐線や千葉方面は臨時列車で行くくらいだろ
季節限定や土日休日限定の臨時NEXやひたち・ときわとか
日光修学旅行は湘新ルートで行くだろうし
0178名無し野電車区 (ワッチョイ 269b-Wwmn)
垢版 |
2018/03/14(水) 01:52:52.51ID:0WEy48hZ0
確かに常磐線快速は便所ねえし相互直通に持って来いだわな
中電は取手のデッドセクションに相鉄直通車が突っ込んで行けるか心配だが
現状から東京上野ラインは品鶴経由で横浜、海老名に行けば
品川止まりが大幅増便で十分に活用出来るからね
0180名無し野電車区 (オッペケ Sr33-LAG8)
垢版 |
2018/03/14(水) 05:51:30.74ID:EtkqkYyVr
新幹線の上を走らせちゃえw
0181名無し野電車区 (ワッチョイ cf23-0aB1)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:55:08.90ID:j/WparvW0
>>178
そんな需要があるんだったら既に緑を横須賀線に乗り入れてると思うが。
実際には常磐線からの需要は品川まで、川崎・横浜は全体から見れば誤差程度
0182名無し野電車区 (ラクッペ MM43-Nvj+)
垢版 |
2018/03/14(水) 06:58:05.04ID:+YkWfk1OM
>>178
だから15両じゃないとさばけないっつってんだろ
0187名無し野電車区 (スッップ Sd8a-X20V)
垢版 |
2018/03/14(水) 08:18:53.45ID:V2nWKfaRd
>>178
それは品川で5両切り離しで対応すれば解決
常磐線品川行空気輸送問題はかなりの問題だしな

渡り線は、下りは横須賀線のトンネル出口の外側から入れば問題ないだろうが、問題は上り線かな
東海道線の下りを通過したのを確認しないと入れないからな
0188名無し野電車区 (スッップ Sd8a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 08:23:16.28ID:ePI0Qzfvd
品川の平面交差乗り越えるほど余裕あるなら、普段からそうしてるだろ
蛇窪ですら余裕ないって言ってるなかで、よく品川の平面交差使えるよな
そもそも品川で切り離した奴をどこに置くんだ?秋葉原に回送か?田町に無理やり押し込むのか?品川でラッシュ時に方向転換しまくるのか?
0189名無し野電車区 (スッップ Sd8a-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 08:24:32.85ID:ePI0Qzfvd
最大10両で今のとこ走ってる現実的な直通可能な路線って埼京線だけか?
0190名無し野電車区 (アウアウカー Sa7b-JvuD)
垢版 |
2018/03/14(水) 08:25:36.99ID:fDup6SEfa
無理矢理なら中央線も
0196名無し野電車区 (アークセー Sx33-LAG8)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:21:57.10ID:xui/rWyFx
相鉄線 京葉線直通キベンヌ
0197名無し野電車区 (オッペケ Sr33-JFGK)
垢版 |
2018/03/14(水) 15:30:22.76ID:V3QQAuZ/r
マジレスすると京急
品川が地平化されるんだからそこに三線軌条で乗り入れすればいい
ついでに羽田空港まで三線化で乗り入れ
横浜乗り換えの方が早いだろっていうツッコミはなし
0203名無し野電車区 (ワッチョイ 0b81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 18:54:34.41ID:1DJWlSBQ0
常磐線直通とか蒲蒲線みたいなありえねぇ話するとかお花畑かよ
0204名無し野電車区 (アークセー Sx33-LAG8)
垢版 |
2018/03/14(水) 19:32:43.28ID:fQkxy2itx
超電子キノコ生えてきた
0209名無し野電車区 (ワッチョイ 0b81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 20:27:36.17ID:1DJWlSBQ0
>>205
日比谷線使ってますが別になんも文句ないが?むしろ新型の方が嬉しいよな
0216名無し野電車区 (アウアウエー Sae2-NFWn)
垢版 |
2018/03/14(水) 23:07:14.42ID:uII5G9eva
そりゃまあ、新宿行きより東京行きの方がインパクト強いだろう。
ただ朝ラッシュにやったらパンクする。
新宿行きだったらオフィスの絶対数が少ないし、小田急にも逃げれるからなんとかなると思うが。
0217名無し野電車区 (ワッチョイ 269b-Wwmn)
垢版 |
2018/03/14(水) 23:44:11.57ID:0WEy48hZ0
常磐の青いライン付いたのが品川まで来てるという事実
仮に相互直通したらこちらからも同じ事になるということは、バカでもわかろうな

卑しくもここのガイジがジュウリョージュウリョーサイキョサイキョ喚こうが絵に書いた餅
金引っ張って来てる横浜市が東京方面は常磐相互乗り入れ望んでる訳で
15両フル編成は小杉から横浜行って成田行き10両が海老名行きかもしれんが
念のため新造相鉄JR直通車は便所とGカー付けてくるくるんじゃねえかな
0218名無し野電車区 (ワッチョイ 0b81-Kq1W)
垢版 |
2018/03/14(水) 23:51:03.63ID:1DJWlSBQ0
若干スレ違いだが湘新魔の10両特快ってまだあるのか?
たしかあの電車はラッシュ時に都心に突っ込んでいってるけど積み残しが出るレベルだろ。小田原から数駅の国府津平塚の時点で立ち客もでる(でた?)らしいし。普段15両運用の路線で10両をラッシュ時運用するとどうなるかの証拠
0220名無し野電車区 (ワッチョイ fbbd-uQtz)
垢版 |
2018/03/14(水) 23:59:26.64ID:GX1Pujkc0
常磐は乗り入れあるとしても、G車のある中電はないだろう
E233のみの乗り入れなのでは?

相鉄としても、品川、東京、上野方面へのアクセスをアピールしやすくなる
海老名→新宿に関しては、小田急の方が断然部があるしね
0221名無し野電車区 (ワッチョイ 9b23-Fe4V)
垢版 |
2018/03/15(木) 00:33:59.64ID:cz25RaoF0
品川方面だったら京浜東北線乗り入れだろw
0225名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-SmQe)
垢版 |
2018/03/15(木) 03:53:54.54ID:kjfanOmG0
>>165
品川での立体交差だったらまだ可能性はあるだろ。

>>152
>>154
>>156
西谷でも折り返せる。
だからピーク時には武蔵小杉/日吉/新横浜/西谷の4段構えで折り返すんだろ。
0226名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-SmQe)
垢版 |
2018/03/15(木) 04:04:02.77ID:kjfanOmG0
>>56に対抗?
その東急版を作成
3.東急渋谷経由副都心線乗り入れ
<メリット>
・海老名/湘南台から乗り換え無しで、武蔵小杉、渋谷、新宿三丁目、池袋、和光市に直通出来る

<デメリット>
・JR直通とほぼ競合するルートなので、直通との効果が薄れる
・東横線とみなとみらい線との直通本数を削減してしまう
・言われている菊名各停のみの乗り入れであれば蒲蒲線開業までの命(それを機に相鉄直通を中止する可能性あり)

4.東急目黒経由都営三田線乗り入れ
<メリット>
・海老名/湘南台から乗り換え無しで、大岡山、目黒、三田、日比谷、大手町、巣鴨、西高島平に直通出来る
・JR線直通とはあまり競合せず、棲み分けが出来る

<デメリット>
・東急/相鉄のみならず、都営地下鉄車の相鉄対応工事および新造が必要
・神保町以北からは相鉄線方面に利用する客は多くない
0227名無し野電車区 (ワッチョイ 9bd2-C3qA)
垢版 |
2018/03/15(木) 04:06:09.94ID:aKyJ7Pqz0
JR直通はどこ通るんだろう?
・埼京線
・京浜東北線
・常磐線
個人的には京浜東北線が良いなぁ。
常磐線は電圧が合わないんじゃなかったっけ?
0228名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-SmQe)
垢版 |
2018/03/15(木) 04:23:09.61ID:kjfanOmG0
>>227
取手までは直流1500Vだが?
それより東急線を越えて第3の事業者に入るかどうかの方が気になる。
計画のある都営地下鉄は確実だがな。
0229名無し野電車区 (ワッチョイ 8bc3-SmQe)
垢版 |
2018/03/15(木) 04:24:23.49ID:kjfanOmG0
>>224
UTL開通時にSSLもラッシュ時オール15連化を実施。
0232名無し野電車区 (ワッチョイ e1a1-lboF)
垢版 |
2018/03/15(木) 05:18:47.81ID:4P4OnPdr0
どうして鉄オタって鉄道会社が真面目に考えた結論より
自分の短絡的な想像の方が正しいと考えるんだろう
公式構想が妄想だったらお前らの書き込みは妄想以下の何だというのか?
0233名無し野電車区 (アウアウカー Sa09-+p1c)
垢版 |
2018/03/15(木) 05:30:31.93ID:WundB0Hva
今月21日発売の鉄道ピクトリアル 相鉄特集買って勉強しろや。
0234名無し野電車区 (ワッチョイ 4523-0FUd)
垢版 |
2018/03/15(木) 06:35:56.56ID:3nW4hQOC0
>>232
しかも常磐にも10両があるからとか、E231と相鉄車は似てるからとか、
「でんしゃずかん」を読んだ子供の思いつきレベルの妄想を延々披露してくるから困るよなw
0236名無し野電車区 (ワッチョイ e181-DgBi)
垢版 |
2018/03/15(木) 07:43:01.27ID:hR7KfzVh0
>>231
南北線品川延伸が実現しても、直通は中止しないとは思うけど。白金高輪〜目黒はメトロが第一種鉄道事業者だから、都営だけにするのは手続きが煩雑。
京急の品川〜泉岳寺を北千住〜綾瀬と同じ扱いにして、都営メトロ双方が品川に行けるようにしつつ、南北線は6両のままなら新横止まりでいいと思う
0238名無し野電車区
垢版 |
2018/03/15(木) 09:00:04.82
>>216
東京駅に乗り入れるのだったら、総武地下で良くないの。
設備有効利用の観点だったら、東京貨物ターミナルからの大汐線を復活させて、田町発着にすれば良くないの。
0241名無し野電車区 (アウアウカー Sad3-Fe4V)
垢版 |
2018/03/15(木) 17:30:15.11ID:dPhvS7GGa
相鉄が6両に対応すればいいだけ。
いちばん安上がり。
0242名無し野電車区 (ワッチョイ 5fd2-LLGG)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:35:23.50ID:ZOLvwKyS0
>>232
まあ首都圏でこれからを考えられる路線だし、鉄オタの原点は線路は続くよどこまでもって歌なんだからしょうがない。妄想を胸張って書き込めるのこのスレ位だし。
0243名無し野電車区 (ワッチョイ 172b-coYy)
垢版 |
2018/03/15(木) 20:38:56.48ID:Rvyf/wHq0
糞鉄
0248名無し野電車区 (アウアウオー Sa7b-P62U)
垢版 |
2018/03/15(木) 23:44:27.08ID:wPtbWuqma
>>245
や、もともと相鉄直通用に新宿止まり残してたんでしょ
0252名無し野電車区 (ワッチョイ 9b23-Fe4V)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:01:35.69ID:2ydbm3D70
上野東京なんて横浜乗り換えでいいんだよ。
むしろ相鉄としては東京駅側への通勤は横浜経由のままでいてほしいだろ。
0254名無し野電車区 (ワッチョイ 2bbd-hKdO)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:17.26ID:dEGNHh0z0
羽沢横浜国大の次の停車駅は武蔵小杉になるのは間違いない。
かなりの所用時間になるだろうけどな。

G車は付けない事も確実だから、
新宿(埼京線)、品川(常磐線)、このどちらかしか選択肢はない。

どちらも平面交差は発生する。
運用面を考えたら、上野→品川の回転率を上げたいとJRは考えるだろう。
埼京線の新宿止まりを変更するやり方が第一に考えられるのも分かるけどね。

これは2020年春のダイヤ改正からだから、まだ2年あるから、これからだな。
0256名無し野電車区 (ワッチョイ e39b-PYx6)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:26:22.80ID:tCUz3gpa0
品鶴は120q運転してるだろ。だから早く着くよ
新鶴見の陸橋から見ると15両が120qでぶっ飛んでるのは迫力ある
常磐中電も便所は臭いが130q出すのが取り柄
0257名無し野電車区 (ワッチョイ 5fd2-LLGG)
垢版 |
2018/03/16(金) 00:31:37.21ID:PsDgD4Af0
>>252
×
相鉄としてってより相鉄民として、
本線乱れるのが怖いしあってはならない事だから直通は新横までで勘弁。サイタマンとかチバにアンとか見たくなしからマジで勘弁。他県民は来なくて良いんだけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況