ライナーを0、20、40の三本体制にすれば良い
もちろん純増分は中央線との対抗で高尾山口行きに

なんなら八王子行きとは停車駅変えて差別化を計れば良い

明大前(乗車専用)、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野、京王片倉、山田、めじろ台、狭間、高尾で
明大前に止めて対渋谷の需要を受ける。府中、分倍河原は検察の都合で通過
そして高尾線内は各駅停車にしてこまめにニーズに応える

そもそも京王ライナーが出来たのは中央線のグリーン車対策だからね
相模原線なんか関係ないんだよ