X



JR西日本車両更新予想スレッド Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0040名無し野電車区
垢版 |
2018/04/21(土) 02:05:12.14ID:yPbp3EAa
40
0041名無し野電車区
垢版 |
2018/04/22(日) 14:56:31.22ID:Aaxee5Dj
ほしゅ
0044名無し野電車区
垢版 |
2018/05/01(火) 21:53:45.02ID:YuAmz05d
保守
0045名無し野電車区
垢版 |
2018/05/01(火) 22:54:16.69ID:1Iu1NGys
再利用するらしいのでテンプレ貼り

【新幹線】
○N700A系2018年度16連6本・2019年度16連6本投入
○700系B編成は2019年度までに置き換え
○以上の完了後も順次新車の投入を計画(現時点では詳細は不明)

【在来線】
○大阪環状線向け323系は2018年度までに168両(8連21本)投入
 ※2018年4月末時点で残り8連9本
○広島地区向け227系は2018年度までに276両(3連64本+2両42本)投入
 ※2018年4月末時点で残り3連18本+2連21本?(3月末時点で残り3連22本+2連26本)
○和歌山線向け227系は2019年春から2020年春に56両(2連28本)投入
 ※ロングシートの1000番台

○サンダーバード用683系のリフレッシュ工事を2018年度までに順次実施
○221系の体質改善工事は完了目前(網干車以外は完了)
○207系の体質改善工事を順次実施
○120系気動車の体質改善工事を2021年度までに順次実施

○大阪環状線の103系は2017年10月運用終了、201系も運用離脱開始
○阪和線の103系・205系は羽衣線含めて2018年3月改正で運用終了
○大和路線・奈良線等の103系は201系と205系の転用で置き換え、205系は奈良線で運用開始
○和歌山線・桜井線等の105系4扉車と117系は2020年春までに227系で置き換え

○117系改造の「新たな長距離列車」、2020年夏頃までに運転開始
○やくも用381系、2022年度を目途に新車投入により置き換え
 ※振り子車と空気バネ車体傾斜車のどちらかになるかは
  2017年7月以降実施のJR四国の8600系の試運転等の結果から検討

○おおさか東線は2019年春に新大阪開業、2023年春にうめきた開業
○奈良線は2023年春に複線化2期工事完成
○北陸新幹線は2022年度末の敦賀延伸、2046年の新大阪延伸を目指す
○なにわ筋線は2031年春の開通を目指す
○吉備線はLRT化することで沿線自治体と合意(現時点では時期は未定)
0046京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/05/02(水) 04:01:50.25ID:p1Tml098
>>1乙!
            テレッテレーレー テレッテレーレー
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄彡⌒ ミ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ―――― と(´・ω・`)        ̄ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄  ――――‐/  ⊂_ノ    ―――__    ――
      ――     ./ /⌒ソ
     ̄ ̄       -'´       ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            新スレに儂登場!
0048京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/05/02(水) 04:02:57.69ID:p1Tml098
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
0049京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/05/02(水) 04:03:17.31ID:p1Tml098
        /\
      /   \
    / .彡⌒ ミ \    >>1乙!
  / ((´・ω・`)) /\
  \     /   \
    \ /   彡⌒ミ⌒ミ
          (  ´/) ))⌒ミ
          /   /  /ω・`)彡⌒ミ
        ○(   イ○  (   ,つ・ω・`)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
0050京急800形・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
垢版 |
2018/05/02(水) 04:03:41.56ID:p1Tml098
      \                     /
       \                  /
         \               /
          \            /
            \         /
             \∧∧∧∧/
             <    儂 >
             < 予 し  >
             <    か >
─────────< 感 い >──────────
             <   な >      
             <  !!! い >       
             /∨∨∨∨\
            /  ∧_∧   \
          /   ( ´_ゝ`)    \
         /    /   \     \
       /     /    / ̄ ̄ ̄ ̄/  \
      /    __(__ニつ/  NEC  /_   \
               \/____/
0051名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 08:25:34.36ID:idr/BUX5
>>前スレ980
>前例を考えれば、6連のままNE601〜604をそのまま当て込むと考えるのが自然。
>NE405だから全部4連とか、子供みたいな理屈としか言いようがないね

そんな前例ありましたっけ?

4連 NE401-405
6連 NE601-604

なら理解できるんですけどね。
0052名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 12:24:10.13ID:Vrv6K29+
>>51
うん、Nx401-404が存在しないのに405から編成番号を振った前例はないね(xは大文字のアルファベット)
新たな6連が転入してきて、Nx601から編成番号を振った前例はあるとか言いたいのかな
0054名無し野電車区
垢版 |
2018/05/02(水) 18:09:38.32ID:OMDr4MLR
>>前スレ986
こうのとりって、城崎温泉行きだと思っていたが、夕方以降は福知山止まりなんですね
理由は、福知山までの利用者は居て、そこから先の利用者が少ないからそうなっているのでしょうね
快速は大阪発だから同じ区間ではないが、たった一駅の差しかないですね

延長する方向は、関空方面でしたかね
需要があれば、梅田貨物線と北方貨物線、宮原支所辺りの配線に渡り線や短絡線を設けてでも設定したんじゃない?
検討された話も聞かないし、要は需要がないんだと思う
0055酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/03(木) 22:13:39.81ID:CNCOBmse
>>54
酉が本気になれば敷くだろう。

今は「なにわ筋線」さえ着工確定してないから何も言えないけど、
近い将来大阪メトロの地下鉄路線を改軌する方向に持っていくとすれば
「千日前線」に手を出すだろう。

それで福知山線(東西線)と阪和線を結ぶ路線になるようならば、かなり便利になる。
絶対とは言い難いが、東京で出来て、大阪で出来ない理由は無い。

スレチになったけど、その影響で車両更新にも影響が出る。
今は扉数が異なるが、近い将来には互いに3扉で統一される時代が来るだろうね。
0056名無し野電車区
垢版 |
2018/05/03(木) 22:20:21.19ID:Wb27qLKW
さすがゴールデンウィークだなぁ…でも5月病の症状も w
0057名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 00:45:45.69ID:aQU8JzvY
>>55
なにわ筋線はこれからだけど
梅田貨物線や北方貨物線は既に存在するからな

需要がないのに、本気も何もないだろう

3扉の特急の登場ですか
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 13:03:09.63ID:pvGsD+iu
>>>前スレ980

しかし4連化して余った2連(M車)も体質改善までして数年しか経ってないのにマジで廃車なのかな。
10年位前なら余ったサハの先頭車化やどこぞえの中古購入で再編成させるところなのだが勿体ないな。
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:11:06.88ID:I0ajQc8r
223日根野車は結局関空開業後、紀州路快速運転開始まで増備は無かったが、仮に281増結時に223も増備されていたら1000番代の関空快速版になっていたんだろうか
紀州路快速運転開始以降の増備車が2000番代の関空快速版だから
0062名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:24:14.13ID:4XXF9lqX
>>61
207-1000と223-0と281の3形式は
西のVVVF車として
形式間共通の標準設計を具体化

281-3連登場は223-1000の後であり
さらに207-1000もJR東西線開業準備で
量産がその後も継続していた最中

223-1000自体は-0よりも以前から
新快速130km/h運転用として企画され
コアテク開発が進められていたが
それを後に急遽企画された
関空快速形-0へは適用することなく

つまり
冒頭の3形式の関係と223-1000は
キッチリ技術上で峻別されていたと

よって仮に223-2000登場までの期間で
-0増備が追加で実施されていたとしても
207-1000や281-3連口同様に
GTO-VVVFなど基本仕様は踏襲
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 16:29:14.36ID:I0ajQc8r
でも、阪急が仮に更なる8000増備をしていた場合、京都線用は機器は従来通りだったけど、幻の神宝線用は8200ベースで行く予定だったんでしょ?
だから仮に6+2時代に関空快速増備があったら223だけ-1000ベースになってたと思う
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:14:47.39ID:4XXF9lqX
それは当時の
東芝のVVVF供給状況が大きく関係

まず阪急8000が登場以来の
大容量GTO-1C4Mは形落ちで
同8200や西の681量産先行車と223-0など
小容量GTO-1C1Mが
メーカー標準の1つになりつつあり
価格帯なども相応なため
当面の安定量産を志向する車両案件へ訴求

よって阪急8010でも採用の前提となり
西でも207-1000や281-3連など
増備での採用も当然継続

一方で並行して供給が開始されていた
営団06などの3Lev.IGBTは
小容量で未成熟な面もあったため
先駆的な技術を志向する車両案件へ訴求
よって223-1000でもテクノスを通じ採用

そして当時の東洋は
自社標準VVVFとして汎用GTO-1C4Mを
供給できる体制で
京阪9000や阪急8304では
改良品ながら既存ベースを踏襲
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:47:27.39ID:Z3uuR2xN
>>61 >>63
281系の増結と同時期(1995年)に阪和線向け223系の増備があったなら、
前年度製造車両の追加増備ということで単純に0番台の追加増備になっていたと思う
間が数年開いて1996〜1998年頃に増備があったなら1000番台ベースの車両が
出現していたかもしれんけど、その場合も上回り(車体鋼体)は0番台ベースで
足回りのみ1000番台同等といった仕様になっていた可能性もありそう
0066名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:47:27.57ID:kZp45geM
もっと簡潔にまとめろ
何言ってるかさっぱり分からんぞ
説明長すぎで、ただの自己満足と化してる
0067名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 17:51:53.84ID:kZp45geM
連スレ失礼
長文君よ、質問に対する回答は>>65のが丁度良い位
長い解説なんか需要がないし混乱の元
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 18:08:52.60ID:4XXF9lqX
>>65
207-1000増備はH8年度末まで続き
要するにH9年まで
223-0増備の必要があれば
基本仕様そのまま新造できた状況

1年程度しか間髪を入れずに
H10年度には223-2000が登場しており
既にH11年の-2500登場予定
そしてH12年度に207-2000も

223-1000新造当時は>>64の通り
近郊形として特化仕様ながら
283や285など小規模特急形へ展開が続き
何れ新標準としての昇華を目指すも
まだ通勤形など汎用車への適用は尚早と

しかも同時期の681量産車すら
207-1000や223-0や281と同じ
681量産先行車以来の技術系譜を踏襲し

よって223-1000ベースの関空快速形は
タラレバでも展開としてあり得ず
それは結局223-2500となるしかなく
0069名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 18:58:38.04ID:U3/N6V3i
>>67
長文君の文章、ボリュームと内容をせめて2分割して
その中で起承転結つけてまとめてくれたらもう少し読みやすくなるのだけど
文章の関連性を追っかけるの大変なのよね。
0071名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 19:05:59.03ID:RxFAvoTj
指摘しても最近は無視を決め込むしな
昔はあの会社お得意の計画変更とか言ってたな
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 21:46:33.26ID:xa/G2GBc
万人が理解出来る文章は至難だけど、7〜8割が理解出来る文章は多少頭を使えば難しくないからねえ…
残念ながらそれが出来ないということは頭を使っていないか読む側のことを考えていないと言うことだ
0076酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/04(金) 22:00:35.55ID:adzRkA+W
>>57
それで需要が無いんだったら最初から特急列車を設ける必要もないだろ??
あるかないかはやってみないとわからんし、関空と城崎温泉を一本で結ぶ特急列車にどこが需要なしと言えるのか??

結局は首都圏のJRか私鉄をマンセーしたいだけだろ?? だから425事件が起きたんじゃないかと。

>>59
次おちょくったら、本家を召喚したのちに、C#8035×8Rを貴殿の股にブチ込んでやるからなwwwwww
0077酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/04(金) 22:04:35.26ID:adzRkA+W
>>56
ここの住人のほとんどは万年ゴールデンウィークで過ごしているのに、なんでゴールデンウィークだからと片付けてるんだよwwwwww
いい加減にしないと、C#8035×8Rを解体して、メキ●コとの国境を作るための壁に使ってやるぞwwwwww
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 22:11:51.62ID:U3/N6V3i
アスペだと不可能だからねえ>読む側のことを考える
ただ、普通はアスペでも、一般的な文章の様式に合わせることはするから、
そこまで読みにくい文章を書くことはないんだが
0079名無し野電車区
垢版 |
2018/05/04(金) 22:33:30.71ID:OrSIZRWW
>>76
ふーん、やってみないと分からないことに、千日前線を改軌して、南巽から阪和線までの線路を建設し
千日前線野田阪神駅を廃駅して、東西線海老江駅までの線路を建設するんだ。

関空〜天王寺・新大阪・京都の需要と、福知山〜大阪・新大阪の需要がそぞれあるから、それぞれ特急が設けられているが
それぞれの需要があるからと言って、両区間をまたがる需要があるとは限らないよ
0080名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 03:27:31.61ID:+YNuMoq4
283や285でコアシステムを踏襲したが
223-1000の用途特化仕様ベースだと
新標準として広く形式展開することは
費用対効果や技術の成熟度で
基本的に厳しかったから
車両制御装置だけでなく台車や車体も
決定版-2000での
ブラッシュアップが進められた訳で

207-1000と223-0と281と681は
高次元での標準化を西が初めて具体に
つまり技術の成熟度も高く
増備も相応の期間と規模で実施

史実の207-1000や281や681の増備で
並行で造られた223-1000のコアテクを
途中からでも採り入れなかったのは
当時の現状で過不足なく量産効果あり
そして根本からの設計変更となり
運用上で性能面や費用対効果から
必然性もなく

681は223-1000同等に大出力化したが

根本からの設計変更は223-2000登場後に
207-2000や223-2500や683-0で反映
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 08:19:39.75ID:lzqx+196
話変えるけど、205系0番台はおおさか東線の試運転の為に日根野に残してそう
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 12:00:46.81ID:q1XJMcp3
>>85
近車の227系製造が川重に比べて遅れてっぽいから
(ここから妄想全開)
次の新車製造計画は近車でナラ、もしくはキトかフチで221系入れ替え後玉突きでナラに転配
ただ、これがおおさか東線延伸に間に合いそうにも無い

201のボロではみっともないので今回の延伸用増便は6両205系0番台
その後新車もしくは転配車が来たら入れ替えて205系0番台は4両化して奈良線に投入、めでたく103系全廃。
ここまでを2023年までにやるつもり…なのか?
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 12:51:29.52ID:EpwMZ64D
>>86
おおさか東線は新大阪開業時点では延伸時の所要増分も含めて線内運用は
引き続き201系使用でしょ
新車投入があるとしたら2023年のうめきた開業時

奈良の103系全廃はこの夏までにはやるでしょ
2023年までには播但線や加古川線などに残っている103系も全廃されるのではないかな
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 13:07:59.58ID:q1XJMcp3
>>87
普通に考えるとそうだよね
0番台が未だ動きがないのは、予備電源とか取り付ける為?
試運転は実際に走る編成でやると思う。ナラは大昔電車転かしたから習熟は慎重

103系全廃は10月3日と予想。0番台工事するならこれでもちょっと間に合わないかも
播但加古川は新車導入全廃と予想。桜井和歌山の次で十分2023年全廃可能とみて
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 19:38:41.00ID:kXC50VXA
>>86
えっ、、近車の製造が遅れてるって、工場でトラブルでもあったんか?


って、俺の思うスケジュールより遅れてるとかそういうのはやめようね。
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 21:29:34.78ID:lNn3DyrM
>>90
近車はメトロからの受注で一杯一杯で、227-1000の注文を受けてなく
227-1000は川重だけで生産するらしいが
227-0は川重分の購入を前倒しして、川重分の製造を終え
近車の227-0と川重の227-1000を並行して製造するのは有りなんじゃないかな
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 22:08:22.79ID:Uc/39X0X
>>90
去年までは京都市交10系のリニューアルを大阪車輌に投げてたから本当に現場に余裕がなかったんだろうけど、今年は大阪車輌に投げずに近車でリニューアルしてるから、去年よりは余裕ありそうだけどな
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 23:12:16.15ID:BWb8+S68
>>93
どうなんでしょうね
>>86の最初の行で言っているのは、(同数の発注で)川重より近車の方が落成ペースが遅いということだろうけど
当初の計画どおりなのか、トラブルで遅れているのかは分かりませんね
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 23:26:32.46ID:q1XJMcp3
>>94
おおむねそういう意味>川重より近車の方が落成ペースが遅い
ただ、赤い227系が番号飛んで(多分川重と近車で交互に番号振ってるけど、
西が急に車両もっと欲しくなったのか、川重の方から進んだ番号の車出てきた)
緑の227は全数川重というから、近車は今アップアップなのかなと
メトロの受注があったのね。

まあ、近車は暇になっちゃったら近鉄の車作れよって話なんだけど。
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 23:44:10.66ID:Yh1s3wRx
むしろ、近鉄に関しては早く作ってやれって思う個人的に。
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 23:47:04.92ID:PpTK7gec
メーカーが受注した番号と落成+納入の時期がいつ頃ってのは最初から決まってるし
後の番号が先に出てくること自体は特に珍しい事でもないだろう
227の落成1号はA3編成だったしな
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/05/05(土) 23:56:48.69ID:LCNbiZ+A
福知山線脱線事故が無ければ103全廃はもっと早かったかもね
201・205-0転入でも置き換えきれなかった分は321を直接投入で置き換えられていたろう

しかし201・205-0が転入しても低運が腐るほど残っていたとは
環状線からは極力排除されていたものの
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 09:51:21.53ID:8N0LBeTj
>>98
113・115全廃の方が優先された。
というのは間接的な効果で、D223系導入による新快速140km/h化により、
221・223は余剰になり、京都や岡山、広島の国鉄近郊型淘汰のため転属。

D207系も並行して開発されていたが、本線201系置き換えを越えて増備されていたとは思えず。
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 15:45:11.36ID:NnnxvP4q
尼崎事故前の103置き換えについて
具体は旧延命工事車までの分しか
想定されておらず

通勤形の直接新造は321により
本線C電や大阪環状線への手当で
103体質改善車と201と205が
配置と組成の再編

また近郊形新造も一部はそれに充てられ
D223による223や221の捻出と転用は
幾つか検討されていたものの
中でも221の亜幹線支線転用改造は
早くに見送り

山陽線岡山広島用は当時から
115置き換えを新造車を軸に計画

103置き換えへ繋がる分は223-2000が
ホシWヘセの関空快速形化の大改造と
ホシVヘセの大和路線系統用120km/h化
または改造でなくその仕様で新造
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 15:48:29.12ID:k+vUO4wD
>>100
485系の置き換えは北陸新幹線の動向に左右された感がある。
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 15:51:35.93ID:NnnxvP4q
485と489の置き換えに躊躇があったのは
尼崎事故もさることながら
北陸新幹線がスーパー特急かフル規格か
長く政府方針が判然としなかったことも
大きく影響しており

最後の683-4000の頃は確かに
当該形式の安全性向上対策だけでなく
設計思想上からN283計画の頓挫で
近畿圏特急網再編の見直しを受けて
一旦棚上げになったことは否めず
0106酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/06(日) 22:05:26.62ID:zvHTp1PI
>>79
その理屈から言うと... なんで東西線なんて作ったんだ、おおさか東線なんて作ったんだになりますがね...

もう、貴殿が否定する理由は簡単!! たかが大阪とかその周辺のエリアなんか首都圏以上に需要ないし、
つくる意味あるのかよってことだろ?? これまでの大阪やその周辺のエリアがそうだったからな。

それが言いたいのが良くわかる。
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/05/06(日) 23:03:18.03ID:H20AVwrp
>>106
千日前線を改軌して、南巽から阪和線までの線路を建設し、千日前線野田阪神駅を廃駅して、東西線海老江駅までの線路を建設する
話をしていたはずなのに、何で東西線やおおさか東線が出て来るんだ

否定する理由は、
A〜Bの需要と、B'〜Cの需要がそれぞれあって、A〜Bの特急とB'〜Cの特急が設けられている時
それぞれの需要があるからと言って、A〜BとB'〜Cをまたがる需要があるとは限らないことだが

ていうか、そもそも何で首都圏が突然出てくるのか意味無名だが
0110矢口 ◇UeV4hXWFZc6/@携帯
垢版 |
2018/05/07(月) 00:55:45.00ID:S1U0Qsn/
>>83
|^◇^)オイラが毎日オナニーしてるくらい大好きなNMB三田まおきゅんが今年総選挙出なくて残念やわ
0111矢口 ◇UeV4hXWFZc6/@携帯
垢版 |
2018/05/07(月) 00:56:21.90ID:S1U0Qsn/
>>83
|^◇^)オイラのアニキは池沼で障害者年金貰ってるんだw
オイラもアニキと同じ頭に欠陥がある池沼だけどw
もし三田まおきゅんが総選挙出てたらオイラはアニキの障害者年金泥棒して大量投票するためのお金用意したでw
0112矢口 ◇UeV4hXWFZc6/@携帯
垢版 |
2018/05/07(月) 00:56:57.66ID:S1U0Qsn/
>>83
|^◇^)三田まおきゅんの他にもオイラのお友達田口元気くんのことも願ってきたよ
0113矢口 ◇UeV4hXWFZc6/@携帯
垢版 |
2018/05/07(月) 00:57:36.82ID:S1U0Qsn/
>>83
|^◇^)とりあえず伊勢志摩から大阪までの200kmくらい凍え死にそうになりながら帰ってきたよ
ハゲでジジイのオイラにはこの寒さキツかったよw
0116名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 07:30:16.94ID:Y76O+S1f
近車の出場線に227が並んでる。別に製造が遅れてるわけでもなかろう。
メトロ(&東武)を受注したから製造が遅れるとか、小学生理論ですか?
受注の時に納期も契約条件に入っとるでしょ。
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 07:58:13.92ID:TLIaft++
確かに他社の案件受注して納期が遅れるなんて理由にならんわな
不可抗力が発生したならともかく
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 08:00:32.64ID:d2G9S116
>>116
実物の車両メーカーと模型屋を取り違えてるんだろうさ w
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 08:01:51.35ID:Dn0MwkwE
納期の大事さを無職は知らないから仕方ない
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 08:05:49.85ID:d2G9S116
無職ならまだしも、そういうのがフツーに会社勤めしてたりするから
余計に始末が悪い。
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 08:24:13.66ID:qT2VVhL4
納期が遅れたら、普通は違約金が発生するわな。
そんな計画外のコストが発生したら、四半期決算時に必ず言及かあるはずだしな。
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 20:34:16.35ID:JtvqJ0Rg
>>99
新快速は全て140km/h化する訳でなく
130km/h新快速と
140km/hスーパー新快速の2本立て
つまり
JR神戸線JR京都線系統は輸送体系再編

スーパー新快速のために
マルチモードブレーキやエアサス車体傾斜
などの採用がD223では検討され
近郊形とは最早言えない特化仕様
そして高槻や芦屋などには停まらず
京阪神間最速達列車としての原点回帰

よって相応の規模で量産は計画されたが
103や113の旧延命工事車を
D207量産と組み合わせて置き換えるため
ホシの223や221の捻出配分も複数検討
ちなみに下手をすれば朝晩のT電で
113体質改善車が残存する選択肢も

しかし221で早くも頓挫した強烈な
亜幹線支線用短編成化改造や
北陸線用交直流VVVF車化大改造を除き
223も含めて転用改造するにしろ基本は
旧アーバン地区内の活用を前提に

思い返すほど
現況との乖離が甚だしく
当時の西のノリが伺える話
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 22:01:39.76ID:0AkYk+Rh
>>121
ごめん、言い方が悪かった。
でも、適当に連番振っときゃいいのにわざわざ交互に番号振って、
それが飛んで出てくるってことは、製造スピードに多少の差があるってことじゃないの?
もちろん、納期遅れではないんだけど、顧客から納期を早めてってお願いされた場合に
応じられるか応じられないかって結構大事。する必要はないんだけど
さらに、同じ会社の次の発注が全部他社に渡ってる訳で。
で、実際いっぱいいっぱいになる理由まである訳だから、やっぱりいっぱいいっぱいなんだろうと
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 22:21:06.28ID:QOgAgPNR
>>124
車番・編成番号と納入順序が前後したのは今に始まった話じゃないけど?
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 22:22:24.89ID:QOgAgPNR
>>124
製造中にちょっと遅いからって、近車→川重に逃げられてるってか?
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/05/07(月) 23:21:06.94ID:XXgGYm6i
まさか
近車分はまだ出てきてないから次の編成は川重にしとこう
こんな決め方でやってるとでも思ってるのか・・・?

鉄道車両みたいな大物だと
生産ラインの対応可能な状況を事前に確認して
近車にはこの編成、川重にはこっちの編成って年度単位で発注してるだろ
0128128 【凶】
垢版 |
2018/05/08(火) 00:54:20.64ID:lU+3DKzg
128(σ´∀`)σ ゲッツ!!
128キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
128(・∀・)イイ!!
0132酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/08(火) 18:29:24.03ID:bw9vfW0Y
>>107 >>108
妄想文だからって完全に信じろとは、言ってない訳ですんで。
おおさか東線や東西線出てくるのは話を読めば分かるだろ!!

てか、そこまでして必要ないていうことは、別にJR酉は私鉄沿線と区間競合しても構わないと??
もし、千日前線介せば、私鉄区間にない「宝塚〜関西空港・和歌山」行きのルートが完成するのにな...

私鉄にないルートをどうしてJR酉は考えないのか。だからいつまでたっても425レジームから抜け出せない!!
425が起きたのは、私鉄と競合したいがために起きたことでしょ?? 私鉄のサービスにない案件をどうしてJR酉は前向きに考えないのか??

そこが不思議で仕方ない...
0133酉MP米穀大統領
垢版 |
2018/05/08(火) 18:32:18.92ID:bw9vfW0Y
>>116
製造が遅れてるではなく、計画的だが、首都利権の都合もあり、どちらを優先させるかのことで振り分けられたんだろ。

内容は違えど、理屈は同じ!!
0134名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 19:51:08.26ID:1DjfhK0B
そんなことより
神戸線、京都線、琵琶湖線の新快速、快速にグリーン車導入と特急全席指定化をしてほしい
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/05/08(火) 21:29:35.57ID:kPGJdo/a
>>132
信じるも信じないも、それ以前に一個人の意見にしか見えないし。

おおさか東線や東西線が少し前のレスにあったことは分かっているが
君が言っていることが理解できないから

私鉄にないルート?
京都〜三ノ宮とか、私鉄では直通のないルートはたくさんあるよ

他社であり軌間も異なる千日前線を介さなくても
梅田貨物線と宮原回送線の渡り線を設ければ直通可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況