X



★☆JR北海道総合スレッドPART189☆★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610名無し野電車区 (ワッチョイ 87a5-oe1T)
垢版 |
2018/05/09(水) 09:41:21.93ID:p04tpNzc0
>>609
JR西はヨソのシマ荒らし放題じゃん

https://www.viainn.com
0613名無し野電車区 (ササクッテロロ Sp23-Uwsg)
垢版 |
2018/05/09(水) 12:28:42.36ID:bL/NLbw5p
つ紀州鉄道、、、、、
どっちが本業なんだか分からない、、、、、
0615名無し野電車区 (ワッチョイ 7bc1-bmQX)
垢版 |
2018/05/09(水) 12:38:43.35ID:3jL8g5MQ0
阪国人くっさw
0618名無し野電車区 (スッップ Sdaa-2d75)
垢版 |
2018/05/09(水) 13:50:34.06ID:9PI0O/fvd
>>617
趣味でというか補助金詐欺
0621名無し野電車区 (ワッチョイ 7b8e-vr04)
垢版 |
2018/05/09(水) 19:39:52.57ID:bpVH/hua0
今年は決算&輸送密度の発表が遅いな。
0623名無し野電車区 (ワッチョイ f556-HfrX)
垢版 |
2018/05/10(木) 05:10:45.64ID:Nw3xZaHo0
>>622
単純な比較が出来なくても
落ち込みが酷いよね。特に釧路方面。
0624名無し野電車区 (ワッチョイ ab9f-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 07:38:37.64ID:xkVaa6Cu0
やっぱ高速道路の威力はすごいね。しかも、数十キロの4車線化と道東道延伸も進んでるからね。おおぞら終わったな
0626名無し野電車区 (ワッチョイ a58e-ZOQu)
垢版 |
2018/05/10(木) 08:52:12.32ID:MkTNp/wr0
旭川方面も3割減だがこの10年石北方面しか延伸してないので、高速の寄与が大きいとは思えない。
地方の衰退がベースにあって、高速とJRの施策で減り方が前後する感じか。
0628名無し野電車区 (アークセー Sx21-JaMv)
垢版 |
2018/05/10(木) 10:42:00.19ID:FfeTn/Ztx
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180510-OYT1T50051.html?from=ytop_main7


.

 北海d民 ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < 200万で生活はいやだべ
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/     <新幹線も乗れないだべ
/`ー `ニニ´一''´ \
0630名無し野電車区 (ワッチョイ 23eb-4Ye1)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:16:39.69ID:gyCILlez0
https://toyokeizai.net/articles/-/218166
石破茂が指摘する「日本に必要な鉄道政策」

>今の新千歳空港駅はホーム1面、線路2本しかないので、札幌とのシャトル便でダイヤは目いっぱいです。
>そうすると飛行機で新千歳空港に着いて、そこから釧路や網走に行きたい人は南千歳まで1駅行かなきゃいけない。
>冬の北海道の寒風吹きすさぶ中で荷物を持って待ってないといけない。
>だったら新千歳空港駅にもう1本ホームを造って線路を2本付けて空港を降りたお客様がそのまま北海道を走る特急列車に乗れるようにすればいい。
0631名無し野電車区 (ワッチョイ f556-HfrX)
垢版 |
2018/05/10(木) 11:54:10.03ID:Nw3xZaHo0
>>627
鉄道会社として都市の一極集中は歓迎なんだけどね。

キタカエリアに経営資源を集中して
都市間輸送は札幌〜旭川・函館・釧路だけできれば
赤字も減るだろうし
その規模でも鉄道会社として十分すぎるだろ。
0633名無し野電車区 (ワッチョイ 4d9f-k37M)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:30:10.61ID:KkSNTVhP0
新函館北斗乗り継ぎの人のカキコから北海道新幹線の利用者減少も分かるな。
乗り継ぎするのに店とかあまりにない、要は、あまりに暇。
0635名無し野電車区 (ワッチョイ a58e-ZOQu)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:19:52.18ID:MkTNp/wr0
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/mi/kessangaikyou/29kessan.pdf

決算出たけど、昨年度の輸送密度は載らず。
今年中に廃線協議を決着させると言ってるのに最新の数字を出さないのはどうなんだ。何か都合が悪い数字でもあるのか。
0637名無し野電車区 (ワッチョイ 23de-816E)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:30:35.56ID:za89OozY0
今日スーパーとかちに乗ったんだけれど
せっかく車窓を楽しもうとしたのに窓が凄く汚かったのでイマイチ楽しめなかった

貧乏だからちゃんと掃除してないの?
0638名無し野電車区 (ササクッテロル Sp21-ifaB)
垢版 |
2018/05/11(金) 00:57:39.10ID:aHvNgLFbp
>>585
冬は旭川空港−旭川駅−新千歳空港に延伸しろ
代替可能になる
0642名無し野電車区 (ワッチョイ 23eb-4Ye1)
垢版 |
2018/05/11(金) 15:13:20.85ID:rrR+4DCS0
>>641
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30324160Q8A510C1L41000/
>小山俊幸専務「東北新幹線との相互直通運転を行うため、10両編成で運行する必要があり、乗客数が相対的に少ない北海道新幹線区間ではコストがかさむ」

>北海道新幹線の線路をJR貨物が共用していることもコスト高の一因になっている。(中略)JR貨物が17年度、JR北に支払った線路使用料は20億円だったのに対し、貨物列車が走行する線路の修繕費は200億円規模に上った。
0644名無し野電車区 (ササクッテロル Sp21-ifaB)
垢版 |
2018/05/11(金) 16:10:28.65ID:aHvNgLFbp
>>643
その方が早いの?
0646名無し野電車区 (ワッチョイ 6d87-HfrX)
垢版 |
2018/05/11(金) 17:47:20.00ID:afr1t83G0
鉄道とバス、混同しているな。
0647名無し野電車区 (ワッチョイ 4d9f-Iyo3)
垢版 |
2018/05/11(金) 19:23:07.80ID:o+eodAkx0
でも本当に旭川から新千歳空港に需要があるなら将来、新千歳空港駅が新しくなった時
岩見沢から室蘭本線経由、石勝線経由で新千歳空港駅止まって札幌ってこともできるな(気動車特急になるけど)。
0648名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-Tbl8)
垢版 |
2018/05/11(金) 21:43:22.97ID:QQ0wrsHqM
ヒント
経常赤字、過去最大=修繕費増や新幹線減収−JR北海道

JR北海道が10日発表した2018年3月期決算(単体ベース)は、経常赤字が過去最大だった前期を上回る199億円に拡大した。
本業の収支を示す営業損益は525億円の赤字。修繕費や除雪費が増加したほか、16年春に開業した北海道新幹線の減収が響いた。 
鉄道運輸収入のうち、新幹線関連は輸送人員の減少のほか、青函トンネルの設備更新のコスト増などで前期比23%減の79億円。

https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12145-026715/
0652名無し野電車区 (ワッチョイ 6d87-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 07:05:49.73ID:FTv40uVA0
>>651
みんなが全区間乗り通すわけでもないな。
利用状況は現在の新函館北斗〜東京のような感じだろ。
0654名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-doxt)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:28:08.39ID:n4tikcWda
北海道新幹線の車両て
E5ベースでなくE6ベースで
よかったのでねえの?
0655名無し野電車区 (スプッッ Sd03-4Ye1)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:33:06.50ID:hk4Erknbd
>>654
相互直通運転や線路使用料、代走時などの問題から、仕様をE5系と共通化した方が都合が良かった。

定員が過剰になってしまうが仕方ない。それなら博多直通の「のぞみ」だって山陽区間で16両編成は過剰ってことになる。
0656名無し野電車区 (ワッチョイ 05d2-TVdY)
垢版 |
2018/05/12(土) 09:44:25.25ID:koMqKSrT0
HPのおすすめがえきねっとの糞サービスばかりなんだよ、北海道フリーパスを大きく出せよ。
0657名無し野電車区 (スプッッ Sd03-Up6u)
垢版 |
2018/05/12(土) 10:14:22.85ID:4KGZcduxd
>>655
もっともらしいこと書いてるけど、関係なくね?
0660名無し野電車区 (オッペケ Sr21-95Fm)
垢版 |
2018/05/12(土) 14:20:15.52ID:9/lWaE+ar
全て新幹線規格である区間にミニ新幹線仕様を造る必要はない

でも八戸は12両対応、新青森は10両対応で造っちゃったからね
北海道側の都合だからホーム延伸費用は全てJR北海道持ち
まさか盛岡〜新青森も6両で走らせる気?
0662名無し野電車区 (アウアウウー Sa89-+B03)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:08:57.76ID:oEIod3TMa
>>660
多分今のJR東ならJR北持ちだなんて言わないと思う
0663名無し野電車区 (スプッッ Sd03-Up6u)
垢版 |
2018/05/12(土) 18:43:49.31ID:4KGZcduxd
>>660
どうせ線路ガラガラなんだから、盛岡で分割して新青森まで続行で走らせれば良くね?
0664名無し野電車区 (ワッチョイ 4d9f-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 19:22:43.33ID:JwCSFIC80
>>663
でも分割するってことは、分割する車両同士は先頭車両になるわけだから、
E5系とかH5系だとかなり定員減だし、かといって、某私鉄のように
分割する面は切妻で対応も新幹線では無理だろw
0665名無し野電車区 (ワッチョイ a3c7-HfrX)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:01:11.92ID:XjRW2/Rb0
在来線と違い長さ25m,幅3.4m(普通車5列)なので十分です
0666名無し野電車区 (ワッチョイ 4d9f-Iyo3)
垢版 |
2018/05/12(土) 20:22:35.47ID:JwCSFIC80
それに、分割するにしてもそれぞれの車両のサービスの質が一定でないと。
10両で4,6で分割するとき、4両にも、6両にもそれなりにサービス員がいないと
あとで文句言われるよね(連結面で行き来できるような構造になればいいけど)。
0667名無し野電車区 (スプッッ Sd03-Up6u)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:26:08.90ID:D6esbnDed
>>664
ゴメン、説明が悪かった。
盛岡までE6+E5で行って、盛岡で分割してE6は先行して新函館北斗へ。E5は続行で新青森止まりにする。ってことだ。

出来るかどうかしらないが、こまち併結でE6+E6でも閑散期はいいかも?
0668名無し野電車区 (ワッチョイ 23eb-4Ye1)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:42:40.58ID:wGiIz9MJ0
>>667
仙台でやまびこ・こまちの分割してた時、こまちが速達、やまびこが続行で盛岡まで各駅停車にしたら、定員の少ないこまちに客が集中し過ぎて混雑、やまびこはガラガラという状態になってしまったので辞めた。
0669名無し野電車区 (スプッッ Sd03-Up6u)
垢版 |
2018/05/13(日) 00:55:16.66ID:D6esbnDed
>>668
今は全席指定だからコントロールできるでしょ、発券制限するだけだから。
0670名無し野電車区 (オッペケ Sr21-95Fm)
垢版 |
2018/05/13(日) 02:01:28.89ID:qJR8Mfyir
東京⇔仙台みたく空路が事実上皆無ならともかく、東京⇔青森は空路もあるし速達性低下と安易な発券制限は飛ばしているJALに利するだけ
0673名無し野電車区 (ササクッテロル Sp21-nBTi)
垢版 |
2018/05/14(月) 19:07:45.41ID:Qsa2pwk6p
>>672
へえ。
これは飲んでみたい。
0675名無し野電車区 (ワッチョイ 3dc7-mmKM)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:09:59.30ID:1pqIpbl70
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会

改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日

7月1日(日) 13時30分(13時開場) 
江戸川区総合文化センター大ホール
0676名無し野電車区 (ワッチョイ e361-gDs/)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:48:13.58ID:vPdz8xT50
ロシア鉄道がサハリンで使ってるД2型気動車を北海道で走らせたら人気出るんじゃないか?
日本製だし修理部品も不自由しないかも
0677名無し野電車区 (ワッチョイ cbd3-k37M)
垢版 |
2018/05/14(月) 21:58:09.00ID:YDa7+JQk0
ishtarist@馬の眼
?
前から思ってたんだけど、国鉄民営化って大失敗だったのではなかろうか。
採算取れる地方とそうでない地方は確実に分割されるのだから、採算取れ
ない路線は本数を減らして、過疎化に拍車をかけて、さらに採算取れなくな
って、最終的に廃線になる。
これ、地方の衰退を招いた最大の原因じゃないか?



新幹線色の決戦機動増殖掃除機・超稼働中@sinhayabusahkt

赤字83線
特定地方交通線
スト権スト
首都圏国電暴動
国電同時多発ゲリラ事件 等・・

国鉄時代の黒歴史に目を背ける「学んだら負け」な鉄ヲタがこんなにいるのか
とリプ欄を見て思えてくるわ。
0678名無し野電車区 (ワキゲー MM2b-37Nv)
垢版 |
2018/05/14(月) 22:02:52.06ID:Lf370OwNM
ざっとした数字だが、東海道新幹線は民営化前は1日30万人の利用客が今は45万人。分割民営化後の企業努力も雲泥の差かも。
0679名無し野電車区 (ワッチョイ 2323-6b5+)
垢版 |
2018/05/15(火) 00:38:22.65ID:R9N18v4B0
そもそも国鉄末期なんて黒字路線が山手線と新幹線だけだった
0680名無し野電車区 (ワッチョイ f556-HfrX)
垢版 |
2018/05/15(火) 09:22:20.82ID:EEzXaMab0
>>678
単純な事だけど
JR北海道の中から幹部候補生や現場の希望者あたりに
JR東海に研修に行かせるのもいいかもな。
社員の気質や動きが全く違うし・・・

JR東日本ではハッキリ言ってそう変わらん。
0685名無し野電車区 (ワッチョイ a525-6b5+)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:51:33.29ID:qKFfFmZu0
>>680
どんなに頑張っても東海道新幹線がないから同じにはならん。
0686名無し野電車区 (ワッチョイ a5ba-BsV1)
垢版 |
2018/05/15(火) 12:54:18.42ID:8VYMEZIz0
西(笑)みたいにマンションに激突しなけりゃいいよw
0687名無し野電車区 (オイコラミネオ MM2b-Tbl8)
垢版 |
2018/05/15(火) 13:55:28.32ID:uVCC/FXZM
ヒント
こんな風になっちゃう。

JR東日本、電車脱線転覆事故
http://i.imgur.com/lyRpbTH.jpg 
0688名無し野電車区 (ワッチョイ 3dc7-iSle)
垢版 |
2018/05/15(火) 15:09:11.78ID:Bi30edap0
改憲阻止の先頭に国鉄闘争の旗を掲げよう
国鉄1047名解雇撤回!
国鉄闘争全国運動 7・1全国集会

改憲と戦争の安倍政権を倒そう!
韓国から鉄道労組ソウル地本が来日

7月1日(日) 13時30分(13時開場) 
江戸川区総合文化センター大ホール
0693名無し野電車区 (ワッチョイ 4d9f-Iyo3)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:20:48.66ID:MQmn+imd0
JR東って儲かっているのに儲からないところは何にもしない印象があるな。
青森駅が県庁所在地の中心駅なのにいまだに青函連絡船時代のままの駅。
エレベーター、エスカレーターもなく待合室も昔のまま。
それに比べるとJR北海道の函館駅はきれいになったよ。
0694名無し野電車区 (ワキゲー MM93-fJJ6)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:31:54.12ID:OVNBzNO8M
2020年頃から東京近郊部での生産人口は減少に転じるらしい。そう遠くない内に東京の中心部で儲けた金で地方のローカル線を維持するといった事も出来なくなるんじゃないか?
0696名無し野電車区 (ワッチョイ f556-HfrX)
垢版 |
2018/05/15(火) 18:57:45.28ID:EEzXaMab0
>>695
このような現実を北海道の沿線自治体に伝えないと・・・。

そろそろ実力行使すればいいのでは?
10月ぐらいに北海道単独でダイヤ改正やって
石北線の特急を2往復に減便とかするべきやね。
0700名無し野電車区 (ワッチョイ e361-gDs/)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:06:13.36ID:F2WSvmTE0
稚内〜旭川「急行 礼文」使用車両-РЖДサハリン-Д2型気動車2両-3両

これくらいやらないと
0702名無し野電車区 (ワッチョイ 23eb-4Ye1)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:47:26.46ID:DpIEtrh80
>>701
その九が北を見習って大減便したばかりだが?
0703名無し野電車区 (アウアウカー Sa11-WHl9)
垢版 |
2018/05/15(火) 20:47:49.18ID:e6ge0Chta
>>677
それは違う。採算の取れない閑散路線も相変わらず赤字には違いないが、営業係数は大幅に改善された。
北海道も札幌近郊の利便性は格段に高まったわ
0704名無し野電車区 (ワッチョイ 23eb-4Ye1)
垢版 |
2018/05/15(火) 21:47:22.53ID:DpIEtrh80
>>703
国鉄時代は、比較的規模が大きくて通勤需要もそれなりにある地方都市近郊路線も本数は全然なかったからね。
九州は今年3月の大減便後も、民営化直後に比べて本数は多いくらいだし。
四国なんて国鉄時代はキハ185系とかを除いて本州からのお下がり車両ばっかりで、まともな新車が入るようになったのは民営化されてから。
0705名無し野電車区 (ワッチョイ 0d23-6b5+)
垢版 |
2018/05/15(火) 22:03:23.80ID:9nVnFeL60
勝田線に日に6本しか走らせずに廃止させた国鉄だからな。
JR九州なら電化して黒字出せるぜ。
0707名無し野電車区 (ワッチョイ ad2a-k37M)
垢版 |
2018/05/16(水) 00:19:19.13ID:cCgRNdJ70
>>587
> ド素人の質問ですまんが、空港発の
> 車両が新札幌から直接岩見沢方面に抜ける、デルタの形にするわけにはいかないの?

空港発なら、南千歳でスイッチバックして石勝線に入り、追分から室蘭線で岩見沢を目指せば良い。
1日3〜4本が精一杯で、スーパーカムイ〜エアポートのような毎時1本の運転は、需要面で厳しいだろうけど。
0708名無し野電車区 (ワッチョイ f556-HfrX)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:30:01.45ID:Y4znf8dM0
>>702
今度は九州を見習って更なる減便でいいでしょ。

特に単独で維持できない路線なんて言うのは
利益が出せないから全て半減させればいい。

上下分離かバス転換を認めれば元の便数に戻すと
自治体に迫ればいい。
0709名無し野電車区 (ワッチョイ ab33-iw3n)
垢版 |
2018/05/16(水) 01:58:36.47ID:11oFafwK0
半減すると収入が減って維持費だけが余計に嵩むぞ
列車の本数を減らしても(多少増やしても)、コストは大して変わらないからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況