X



九州新幹線(138)鹿児島ルート

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0060名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:54:22.41ID:jQhhAAiS
当然だが今発売中の6月号の時刻表には載っているな
0061名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 19:33:03.36ID:uvq2Ls4m
九州用のN700S作らないのか?
0063名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 19:54:43.14ID:bNRht/0i
九州新幹線の座席も簡単に外せるのかな?
今回の事件で始めて知った
0064名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 20:14:34.39ID:g5z0RysF
あの座席外された映像見て、
いたずらするヤツが続出しないかね?
0065名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 20:17:55.24ID:rHKMBuMg
意味無く外したら器物破損で容赦なく警察につき出せばいい
0068名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 21:34:46.89ID:jBETm0pt
>>63
多分白缶とかと一緒でマジックテープで止めてあるはず
じゃないと汚れた時どうやってクリーニングに出すんだよ

この会社の事だから検査の時にシートクリーニングしてるのかも怪しいけど
0070名無し野電車区
垢版 |
2018/06/14(木) 07:59:13.26ID:UdVqmuYU
>>66
500系のぞみ運用から追いやったN700初期車より長生きしそうな気がするw
0072名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 10:21:45.37ID:n6DZT+/e
新幹線はフル規格でちゃんとしたもの作るのが大事だと思う
単年度の出費は増えても新幹線の経済効果はずっと後世に続くものなんだから
0073名無し野電車区
垢版 |
2018/06/15(金) 23:06:14.20ID:u/aghhDp
>>72
その単年度の出費とやらを負担するのが無理だとゴネてるわけだが
0074名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 09:21:13.97ID:p1/vMVCw
>>72
単年度の出費が云々ではなく、県内分の負担が大きい割りに
メリットよりデメリットの方がはるかに多いから全線フル規格での
建設に対して異を唱えている。某県の認識は正しいよ。
0075名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 09:29:03.15ID:+/ZXBPl0
もう全線フル規格にして楽にぬれ、長崎新幹線
フリゲは博多〜佐世保でええやろ
0076名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 09:32:45.42ID:gvbm7BTi
博多〜長崎迄は二時間だろ 新幹線要らないわな
0077名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 09:44:01.12ID:QUSbByaT
がちキップってw 前からあるネットキップと同じ値引きじゃん
0078名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 09:46:09.01ID:atgmVgzx
>>77
そのネット切符も大半は故4枚きっぷのバラ売りと変わらない
0081名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 20:39:38.43ID:HUw+jeQJ
N700系に統一した方が使いやすいだろうな
800系は260キロが限界であるため山陽新幹線は試運転で入線実績はあるものの営業運転で使えない
無理すれば285キロ出せるだろうがあの先頭形状では騒音が大きくなりそう
0082名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 20:47:21.51ID:6JdvUb7U
>>81
それもあるし乗り心地がN700から劇的に良くなってるよな
0083名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 21:54:11.87ID:CjMW/CEc
800系が山陽区間で営業運転出来ないのはパンタ側板が
ないので騒音問題をクリアー出来ない為だと思う。
0085名無し野電車区
垢版 |
2018/06/16(土) 23:12:56.81ID:p1/vMVCw
800系と同じ営業速度のE7系も遮音板ついてないね
0086名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 06:32:30.85ID:cNmtE0P+
>>84-85
東北は地上側の設備改良のため遮音板なしだったが
上越の275km/h試験ではE2もE7もどちらも遮音板追加して試験実施してるな
地上側の設備が対応していないんだろう
0087名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 09:30:49.72ID:zq21Y4Qg
>>86
となると、実際にやるやらないを別にして山陽区間で
地上設備の対策次第で300km/h超も可能ってことか
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 15:19:57.79ID:ZAAIXy2t
長崎ルートの開業後は「鹿児島ルート」「長崎ルート」って付けて案内するのかな?
超分かりにくい、秋田・山形みたいに「長崎新幹線」って案内すればいいのにね。
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 16:39:50.11ID:WxvLaYJD
>>89
佐賀が反対するの見え見えの名前なんだが
にしても、現状では全国報道では長崎ルートを単に九州新幹線と呼ぶことも多いから、どうなるんかね?
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 17:20:34.31ID:CgLqJ9+R
>>90
長野開業時の北陸新幹線を倣って「長崎(行)新幹線」
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 18:59:18.84ID:zq21Y4Qg
>>88
ノーズの形状は、800系の方が好みなんだけどボツってことは、
無印700系のノーズ形状が優れてたんだな
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/06/17(日) 21:22:08.18ID:cNmtE0P+
700系と800系のトンネル微気圧波対策はほぼ同等だったと思うが
おそらく700系の形状の方が最後尾に来た際の気流の安定が良かったんではないかと推測
800系の運転席寄りにドアが無いのは700系4両1ユニットを無理やり3両ユニット化するための機器室にするためだったっけ?
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 07:00:13.92ID:1s14QqTB
>>92
西九州新幹線って余計分かりにくくね?w
大阪口での分かり易さを考慮すると、長崎新幹線という呼称に統一されると思う。
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 11:04:15.33ID:zQJHIIDd
どさくさに紛れて佐賀関新幹線を作っちまおうw
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/06/19(火) 20:52:46.29ID:X4dkp6sm
>>99
特定の地域の呼称は付与しないんじゃなかな?(山形・秋田は除く)
長野(行き)だって北陸ルート延伸までの暫定的な呼称を
(わがまま)長野の要請でとりあえず使っているわけだし
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 06:55:03.79ID:xELzavAB
ヒント
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180620/k10011487011000.html

九州新幹線 出水〜川内 始発から運転見合わせ 雨量が規制値超
2018年6月20日 13時27分

JR九州によりますと、九州新幹線は雨の量が規制値を超えたため、鹿児島県の出水駅と川内駅の間の上下線で始発から運転を見合わせることにしています。
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 07:40:52.65ID:zaQNl7iu
>>102
佐賀には申し訳ないけど、長崎新幹線が一番しっくりくる。佐賀崎新幹線でも良いけどw
もし、秋田・山形という呼称が存在しなくて、東北新幹線青森ルート・秋田ルート・山形ルートとかだったらクソだし。

ところで、将来は長崎・鹿児島両ルートが博多で連結とかあるかも?
そうすれば尚のこと九州新幹線+長崎新幹線の連結と案内した方が分かりやすい。
0106名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 07:58:18.04ID:OrR2L2gU
>>105
大手紙の読売・朝日・日経は『長崎新幹線』って呼称を今も使ってるしね
産経は長崎新幹線・長崎ルートという呼称を両方使用

逆に長崎ルートって言うのは毎日新聞だけ
意外なのは佐賀新聞も長崎新幹線って言ってる事かなw
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 09:56:33.31ID:LFMCneol
>>106
つまり西九州ルートと表記してる新聞はないということか。
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/06/20(水) 10:05:17.61ID:R8lfOfNx
西九州ルートって長崎連呼すると佐賀が拗ねるから忖度した産物じゃなかったの?
正確な発祥は知らんが
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 10:31:41.01ID:zkpZ89l0
雨降っても気にするな スピード上げろよどうせトンネルだらけだしw
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 13:44:20.22ID:em8hXKgO
ヒント
20日、大雨が降った鹿児島県で、九州新幹線が速度を70キロに落として走行しなければならなかったにもかかわらず、指令員のミスで一時、制限速度を100キロ近く超えて走行していたことがわかりました。
乗客や列車に異常はありませんでしたが、JR九州は、「指導を徹底したい」としています。

JR九州によりますと、九州新幹線は20日、雨が規定の量を超えため、午前7時ごろから、鹿児島県内の川内駅と鹿児島中央駅の間の一部で、速度を時速70キロに落として運転していました。

ところが、鹿児島中央駅行きの「つばめ303号」は、午前8時半前のおよそ2分間にわたって、制限速度の70キロを超えて走行し、最高時速は一時、166キロに達したということです。

福岡市にある博多総合指令の指令員が、速度制限が行われている区間で、誤って速度を上げる指示を出したことが原因で、まもなく上司がミスに気付き、減速を指示したということです。
およそ300人の乗客や列車に異常はなかったということです。

JR九州は、「大変申し訳ありませんでした。今後とも安全の確保を図るために指令員に対する教育、指導を徹底し、再発防止に努めて参ります」とコメントしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20180621/k10011488861000.html
0115名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:19:51.79ID:8hKZCygn
新聞と言えばで思い出したのだが、毎日新聞が「与党が長崎ルートはミニ新幹線を軸に検討している」という見出しの記事が...
まぁミニなら佐賀の負担も大分抑えられるから良いけど所要時間はあまり短くならないな。(マジでフルにこだわると永遠に着工しない悪感がする)

複線三線軌になるのかね、長崎本線の直通具合を見た感じ1067mm軌間も残さないとヤバいし。
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 14:37:59.04ID:8hKZCygn
>>116
東海が文句を言うとしたら新大阪以東に乗り入れる場合だね。
新大阪駅のホームには8連とか4連とか変なのが来ても拒否ってない。

というか、長崎新幹線が開業する頃って新大阪の地下ホーム(JR西管轄)を使うことになるからJR東海の意向は問題ないのでは?
相当遠い将来は、山陽+長崎で併結(博多)、九州+四国で併結(岡山)とかあるかもしれないし無いかもしれない。
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 15:30:54.66ID:zkpZ89l0
新大阪駅↔博多迄8両
博多↔長崎迄4両博多↔鹿児島迄4両
0119名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 19:00:10.18ID:oDaW9XcS
リニアが新大阪まで来てれば東海も許容するだろうけど、それまでは厳しそう
0120名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:17:00.33ID:rALB2GDu
>>117
さらに6連の0系と100系に加え、6連×2の変態もあったから
ミニ車両の入線くらいOKでしょ
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:19:59.28ID:fSmCU4Zv
>>117
それやるくらいなら博多から小倉までは別に新幹線作ってそのまま大分まで作るだろ
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 21:26:38.92ID:nTfJTHal
直通で長崎と熊本鹿児島が同じ座席数はないでしょ
1日の山陽直通の運行本数も半分ぐらいの需要で、長崎は佐賀もあるし博多間がメインじゃないの?
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 23:15:24.75ID:+WnfA8Up
博多↔新大阪16両
博多↔長崎8両
博多↔鹿児島8両
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/06/21(木) 23:25:34.62ID:fxFl2cYf
車体長とホームドアのズレはなかなか厳しいぞ
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 00:04:16.48ID:Fz6VoyI3
車両の真ん中にデッキとドアとか、変態仕様で25mに合わせるんだ。
0126名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 05:59:01.94ID:P9Y/Cmid
>>116
編成の長さはともかく、分割併合についてJR東海が難色を示すのは理解できる。
遅れからの回復を阻害する要因にしかならないから。
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:56:00.00ID:vGzJZLx+
>>124
ホーム柵と車体側の幅が十分とってあって、間を車椅子が移動できるくらいのタイプと
ホーム柵と車体側の幅がないがドア部分がやたら広いタイプのタイプがあるから
車体長の違いは大丈夫かもしれない

>>126
九州区間の遅れが山陽区間で回復できないと判断したら、ミニ編成は併結しないで
運転打ち切っちゃえばよろしくない? フル編成は、単独で新大阪へ
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 07:59:47.41ID:rVTojR4B
>>126
長崎新幹線の新大阪ホームは地下の予定なので東海は関係ない

地下はJR西日本の所有で、山陽完結・北陸・九州が使用予定
国交省は、将来的に山陽・北陸の直通運転や四国・関空乗り入れも視野に入れた線路容量を構想してるから、大体何とかなるんじゃない?
(寧ろ、東海道とそれに直通する山陽の便だけになる高架ホームがダイヤスカスカになったりしてw)
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 10:17:46.87ID:C/Hu4YLb
リニアが開業すると首都圏〜岡山広島福岡の航空からの転移で同区間のさくらみずほが今以上に混むようになりそうだから輸送力増強って意味でも併結はいいかも
地下ホームができると乗り換えが便利になって利便性も所要時間も地上乗り換えより格段に良くなるから相当数の転移が見込めそう
0131名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 23:03:08.79ID:o5rOCxKx
熊本駅は将来16両編成が入れるようになってるとか諸説あるよな
Googleマップの航空写真を見ると待避線の有効長が異様に長いのがわかる
鹿児島中央駅はどんなに頑張っても12両編成が限界
0132名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 23:16:20.82ID:yZKRC6eg
万万が一くまんこ駅が16両に対応したとしても
テメーらが生きてるうちは「のぞみ 熊本」は絶対実現しないから安心しろ
0133名無し野電車区
垢版 |
2018/06/22(金) 23:20:07.06ID:y8TaJugp
クマンコさくら全廃の悪夢www
0135名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 09:15:46.32ID:QDWlKxjq
>>134
まだそんなこと言ってんのか糞田舎はwww
0137名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 09:29:00.90ID:S9XRXHlW
九州新幹線の車両云々よりも
食べ物の件も何とかならないの?

博多駅・熊本駅・鹿児島中央駅
それ以外の駅の周辺は何時でも食べ物を買えない

特に新八代駅の周辺は
駅から遠くにコンビニがある(歩いて5-10分は遠すぎ)
解消してほしい
東横INNが駅前にあるので
コンビニがほしい
0138名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 09:32:19.48ID:QDWlKxjq
>>137
糞田舎すぎて需要が無いんだよw
0139名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 09:35:14.11ID:TD3KJRxb
>>137
子会社のリテールすら出店しない時点でお察しください
0141名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 13:05:30.27ID:QDWlKxjq
クソ田舎にはコンビニすら勿体無い
0143名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 19:09:28.52ID:hivFHFyV
>>131
路盤だけはあるんだろうな
でも結局は鹿児島10両までで、長崎6両との併結を想定してそう
0144名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 20:32:03.64ID:Ndzvejp6
新幹線の駅の規格自体が、
ノーブレーキでオーバーランした時の過走余裕が50m以上。
両方向に対応して100m以上。
つまり線路の長さは4両分長いのは当たり前。
0147名無し野電車区
垢版 |
2018/06/23(土) 23:04:29.79ID:uXEf1EpX
一番の稼ぎ頭両方がダメージを受けるのか
0149名無し野電車区
垢版 |
2018/06/24(日) 15:39:09.37ID:XzkgJwwR
もうやってるってw
0151名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 16:39:40.43ID:ySSOuz2T
新幹線の車止め(?)みたいなのが
九州で唯一見られるのが鹿児島中央駅
初めて見たとき
驚きと嬉しさが半分半分

架線も車止めに止まってある
0153名無し野電車区
垢版 |
2018/06/26(火) 21:17:16.63ID:ySSOuz2T
>>152
博多駅の
11番線と12番線だな
あそこなら
上り方面に行かないしね
0159名無し野電車区
垢版 |
2018/06/28(木) 20:18:33.75ID:6gIXQ4sv
長崎ルートに、n700s が入ると言っていたし800系の代替で鹿児島ルートにも入ってくるんじゃないかなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況