X



【2023年春開業】なにわ筋線53【関空〜難波〜新大阪】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (5段)
垢版 |
2018/05/05(土) 17:13:52.23ID:2Nkhg3+J
!extend::none
前スレ
【2023年春開業】なにわ筋線52【関空〜難波〜新大阪】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1520685805/

○戦後の大阪市による地下鉄なにわ筋線計画
○1982年:大阪府・大阪市の鉄道網整備調査委員会
○1989年:運輸政策審議会答申10号
○2004年:近畿地方交通審議会答申8号
○2009年:鉄道事業者と関係機関・財界首脳による懇談会
○2017年:府市・南海・阪急・JR西が事業化を求める整備計画の基本で一致

なにわ筋線の整備に向けて
http://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000423/423999/houhousyo2-1.pdf
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0890名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 00:20:53.76ID:k1dIPdwJ
>>887
それはターミナルの運営権の売却だろ
建設から何まで全部民営の関空や中部とは全然違う
あくまで新千歳、羽田、福岡、那覇は国策空港
0891名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 00:31:08.24ID:DbxTA+Wp
国が知らず存ぜずで民間が関空造るって言って泉州沖埋め立て出したとでも思ってるのかな?w
0892名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 00:33:50.74ID:5IApWafd
いい加減福岡やらセントレア引き合いに出してくるのは何でかね、鉄道のスレなんだからどこが良い空港かなんて知ったこっちゃ無い、勝手に「僕の考える最強のハブ空港」スレでも作ってそっちでやってくれと
0893名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 00:44:28.78ID:k1dIPdwJ
>>892
>>1の資料を見ろ
「なにわ筋線によって新幹線と関空を結ばれれば西日本の交通結束点となる」と書いてある

この甘い予測に対して「西日本のハブは福岡空港」だと言ったら関空厨があれやこれやと文句言いだしただけ
挙句には西日本の話をしてるのに羽田やセントレアだの引き合いに出して現実逃避してる
0894名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 00:51:16.45ID:k1dIPdwJ
関空厨や>>1の答申が現実を知らないお花畑予測しかしてないが
山陽新幹線や九州新幹線には「FUK」のタグをつけたキャリーバッグを持つ客が多数乗ってるんだよ
新幹線ー空港のアクセスは福岡空港が西日本で一番で
これはなにわ筋線ができようが変わらない
0895名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 00:58:10.86ID:5IApWafd
>>893
国がどういう見通しでなにわ筋線を計画してるのかとか、それが甘い考えなのかとか言われても大阪近辺に住んでる人からしたら作るか作らないか、ただそれだけだから
なにわ筋線が無くなったら福岡から海外行くわけでもないし、岡山とか広島とか国際ハブ空港から遠い地域の人にはどちらを選ぶか重要かも知れないけどそれは鉄道スレで論議すべき事じゃ無いんじゃない?って
俺も関空が最強のハブ空港だと思って使ってるんじゃなく一番近い国際空港だってだけだし
0896名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 01:03:31.07ID:DbxTA+Wp
>>894
ソースは俺の御託はどうでもいい
新幹線に福岡空港利用者居ようが居まいが関空利用者が居るかどうかの証明にならない
関空か福岡かゼロイチ思考のおこちゃまが暴れたらそりゃ顰蹙買う
0897名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 01:25:32.59ID:5IApWafd
>>894
九州新幹線に福岡空港利用者が多く乗ってるのは当たり前でしょw
ってか空港って目的地により早く着ける場所に選んで決めるもんじゃないの?
九州を目的地にしてる人に是が非でも関空使えなんて言わないわw
0898名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 02:23:49.63ID:qcsm806h
関空→大阪→京都→東京とか
成田→東京→富士山→京都→大阪
はよく言われるルートだけど

福岡から大阪や東京に行くのはあまり聞いたことがない
地理的に福岡は短期滞在&貧乏旅行の韓国人が多いし

福岡や広島や九州より、大阪や京都目的の観光客が圧倒的に多いから
関空の優位性は崩れないよ
0899名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 10:06:33.91ID:6id6rU5y
レムに先頭車両乗り入れで、おそらく8両だから
翼コート超えるかな、この辺は新幹線沿いに
横長の高さ100メートルくらいの高層ビルが
地下道のあたりまで建てればすごい需要がありそう
4〜5F部分を駅
それ以下はテナント
それ以上はホテルやオフィス
0900名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 11:24:19.43ID:MVepMWiI
関西エアの決算が出たけど好調やね。
もう関空だけでも楽勝じゃないの?

関空の借金分と同額で伊丹の敷地を
売っちゃえばいいのに、そしたらココの
重要性が更に増すのにね。
0901名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 11:31:33.42ID:MVepMWiI
>>899
伊丹が無くなれば8両編成が必要だよな。
2027年にリニア部分開業で新大阪〜品川
が1時間45分! 伊丹〜羽田は大打撃。
減便・機材小型化になれば伊丹は赤字。

関西エアは借金を伊丹跡地の売却益で
相殺するような話をすればよい。
0902名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 18:51:45.31ID:6id6rU5y
>>901
伊丹どうこうより
新大阪ー関空だから8両は必要だと思う
ラピートに関しては少なくとも今よりは長くなるだろうね
0903名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 21:49:34.79ID:R5dvsqKY
>>898
それは昔の話
福岡の拡張と羽田の再国際化で
日本の航空政策は新千歳・羽田・福岡・那覇の4空港を重要空港とする政策に転換してる

観光利用が主の関空とは違い福岡空港は自衛隊も米軍も使用するので
福岡空港のほうが国策上優位なのは変わらない
0905名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 22:26:52.18ID:XbJc5yfC
アホなスレチの福岡をNGwordにしたw
0906名無し野電車区
垢版 |
2018/06/08(金) 23:24:27.93ID:GsC/1awZ
そもそも、なにわ筋線そのものに対する話の割合が少なすぎるw
0907名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 00:20:48.03ID:2qGvbMPM
>>903
してませんよ
また大嘘ですか
それに国策国策で優位ならとっくに海上に移転してわけだが
あと羽田も欠陥工事で陥没してるポンコツ短足滑走路だし
完全に見捨てられてるね
0909名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 03:23:52.25ID:sjzCDTNM
>>906
最近は表に出てくる話題が少ないからな。
南海側の結接や西本町駅の構造はどういう形になるんだろ?
0910名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 03:27:52.23ID:oTGZ2ytA
ヒント
福岡空港は日本一赤字空港だという現実を知っておいた方がいい。
つまり税金を食いつぶして運用している
0911名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:01:41.69ID:C9gsZZAq
.
御堂筋線・四つ橋線の難波〜両梅田間の途中駅数は3つ
コッチに福島と西大橋が出来なかったので途中駅数2つ
遠回りのルートにはなるが駅数が1つ少ないので所要時間
はコッチが勝つかもしれないね。

近鉄から新難波が近くなれば梅田に出てた人がシフトする
可能性はないことはない。ただし運転本数の差がね。大阪
市内の阪和線と御堂筋線のような感じになりそう。
0912名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:29:28.59ID:ejcXsGP5
>>911

特急以外の列車はせいぜい15分に一本では?
0913名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 11:53:19.06ID:C9gsZZAq
.
阪急阪神HDの長期計画に戻ってみると、「関西で圧倒的No.1の沿線の実現」するための戦略として「国土軸(東京-名古屋-大阪)の活力
アジアをはじめとする世界のパワーを沿線に取り込む」としています。

新大阪〜新十三〜新梅田⇔なにわ筋線で関空・新幹線アクセス線にしようとするのは、この戦略の一部ということがわかります。
0914名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:15:26.75ID:UJ5D+N5y
>>910
それ羽田な
ターミナルビルは黒字だが空港全体で年間700億の赤字
ってのが7年前
今調べたら1200億の赤字に膨れてる

福岡は30億の赤字

馬鹿も休み休みに言えノーマルキャリア君
0915名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 12:26:50.38ID:5SwH6KoF
今晩カンタスでシドニーに行く、ちょっとだけ良いクラスで
関空から出国するから俺を見送る予定おまえら入れといて

20年前は確かアンセットオーストラリア航空で行ったが今はもう無い
0916名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 13:11:25.64ID:TiwkxJ4z
もうええ加減飛行機の話やめろ
自演か何か知らないけど
0917名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:04:40.05ID:2vLelRXj
>>878
うめきた新駅開業により、『はるか』『くろしお』が梅田地区に停車になり、利便性向上。
あと、関空快速・紀州路快速も新大阪への直通もありうる。
が、まだ、環状線経由のせいで時間がかかる。環状線西側は線形が悪く、速度向上禁止区間だ。
なにわ筋線が開通すれば、梅田地区や新大阪以西―関空や大阪府南部―新大阪の移動時間が短縮されるどころか、御堂筋線の混雑が緩和される。
が、四つ橋線はヤバくなりそうだ・・・・・・・・・・・・・・・
0918名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:50:09.09ID:WDeCeCyn
環状線西側ってそんなに速度制限箇所あるか?最高速度も100km/hだし。
そもそもなにわ筋線経由と3分程度しか変わらん。
梅北駅ができれば8割方梅田関空の時短は達成できる。
あとは南海が梅田に乗り入れできるかって話だな。
0919名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 18:54:24.78ID:wNgVPymt
>>918
いや、乗り入れするというかしないといけない。折り返しが出来んでしょうが

問題になっているのは新大阪の方
0920名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 22:17:56.56ID:Ytk990bR
地下鉄民営化したんだから、四ツ橋線も柔軟な使い方を考えればいい。
御堂筋線と直通運転して優等列車を走らせるとか。
0921名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:20:02.39ID:C9gsZZAq
>>917
南海との共同運行なので本数が絞られる。
大和路線ーなにわ筋線ーおおさか東線で車両共用。
よって関空紀州路快速は現状通りのルートだと思う。

大和快速6両編成×日中毎時4本→なにわ筋線
関紀快速8両編成×日中毎時4本→大阪環状線

新今宮でドアtoドアの連絡をするようにすればよい。
0922名無し野電車区
垢版 |
2018/06/09(土) 23:23:25.32ID:C9gsZZAq
>>920
四つ橋線6両編成 御堂筋線10両編成 一筋縄にはいかない。
0923名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 01:31:08.90ID:9Pnrvhek
>>913
阪急電車のテレビCM入れて駅名板に中国語とか入れるだけやろ

>>920
西梅田から延伸して中津あたりで御堂筋線と合流して北急にも乗り入れれば八両編成ぐらいの需要が出そうだが
0924名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 06:38:24.72ID:Ds3/6an7
>>918
100キロ出せる道路でも慢性渋滞でとろとろ
はるかで関空行ったとき原付より遅いわ停止はするわで
気分的に遅く感じた
到着は定時だったけど
>>917
サンダバもうまきたに乗り入れてほしい
0925名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:38:54.07ID:0CsmJpF/
>>924
環状線自体、複線といってもかなりの運行本数だし、西九条の平面交差があるから、はるかは結構ノロノロ運転する
0926名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:43:51.07ID:HMW3MNOP
>>924
車内清掃は宮原で行っているからね。

ただJR東日本の「あずさ」系統がやってる新宿以東の運転のように
天王寺方面まで伸ばして鳳入庫とかね。北陸⇔ミナミ直結が適うし
休日ダイヤで1往復ぐらいあっても良いと思うけどね。
0927名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 08:48:20.57ID:HMW3MNOP
>>925
線路横断もあるし安全保安上単線は無いよね。なにわ筋線に
よって通過本数が減れば安全度も向上する。

そもそも首都圏の貨物線は複線なのに、何で関西圏は単線なんだ!!
0928名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:31:38.53ID:JQiEAluh
>>923
西梅田からの延伸は前方に立ちはだかる阪神梅田が一番の問題だな
淀屋橋の京阪と御堂筋線と同じ
かといって西梅田を南に移設して掘り下げようにも南側の直下にはJR東西線があるからこれも難しい
0929名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 10:55:18.72ID:WPyEX+uZ
>>928
西梅田から延伸の計画があったのにあの位置、あの深さに駅を造っ意味がわからん。

東西線と交差した後できるだけ急勾配でもぐると阪神と交差する前に必要な深度に達することができるはず。
ホームは阪神の下かその北側に移さなければいけないので、東西線との乗り換えは不便になる。逆に大阪駅
や阪急へは便利になる。
0930名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 12:31:04.08ID:zUhgfNdH
>>929
当時は国鉄の梅田貨物駅が絶賛稼働中で、
その下を地下鉄を通すって考えられなかったんでは?
まさか当時国鉄が解体されるなんて想定外だったろうし。
あと、阪神梅田を嵩下げするとなると、阪神百貨店ビルの基礎まで作り替える
とてつもない大工事が必要になりそう。
0931名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 16:02:52.10ID:HMW3MNOP
なにわ筋線の建設で四つ橋線北伸の芽は無くなった。
阪急も関空へ伸びるコッチを取るだろう。
0932名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 17:01:35.72ID:9Pnrvhek
>>928
まあ遠い将来を見据えて西梅田の掘り下げもありやろ

>>929
阪神が今より深くなる予定だったので両者協議の上西梅田があの高さになった
その後、阪神が一方的に約束を反故にして市営側はこれ以上延伸できなくなった。
私鉄の卑劣さが許せん
0933名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 17:15:04.79ID:HMW3MNOP
>>932
市には遠い将来の為に使うお金はありません!!
無駄は繰り返しません!!
0934名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 18:59:43.62ID:Dn30Jonl
>>932
そんな協議してねーよ、さらっとウソ書かないように。
そもそも、阪神梅田地下駅と西梅田駅の開業時期は、戦前戦後を挟んで30年弱も離れとるし。
あの辺りは埋立地で地盤が緩く、当時の技術では深い位置に駅が作れなかっただけ。
0935名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 19:59:00.28ID:sw4QxeBS
阪神の嵩下げの方が簡単だ
上が道路だし、工事はやりやすい
四ツ橋は上が道路だけど
なにわ筋線やJR東西線に挟まれるから現状のまま北進し
阪神電鉄あたりから急降下してなにわ筋線のさらに下を通る

で、どこにつなぐんだ?w
0937名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 21:10:02.96ID:JQiEAluh
>>932
関東の私鉄も東武と東急が都営三田線を無理矢理狭軌で建設させておいて一方的に直通を反古にしたことがあるな
逆に京阪は梅田乗り入れ計画を反古にされたり御堂筋線のおかげで淀屋橋からの延伸が不可能だったりと大阪市相手に酷い目に遭ってるが
0938名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 21:13:28.72ID:zUhgfNdH
いっそのこと高度成長期に西梅田から伊丹空港まで繋ぐぐらいすりゃよかったんだが。
0940名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 21:38:10.12ID:TxEeq8T4
>>938
それなら中津で御堂筋線と合流、東三国か江坂で分岐して伊丹空港がよろしいな
0941名無し野電車区
垢版 |
2018/06/10(日) 22:56:12.41ID:c8FBpgEv
>>918
環状線西側は山手線より線形が悪いんだが?
そのせいで、ノロノロ運転を強いられてる。
E231系やE233系の速度より遅い。
0942名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 05:36:55.15ID:VjmgTOsW
>>941
線形が悪いのは弁天町―大正間くらいじゃね?
一駅間なら、山手線にも品川―大崎間や駒込―田端間がある。
0943名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 09:21:34.86ID:IgfmiX3W
>>838
四つ橋線の北伸が可能で、伊丹アクセス路線に使うなら、一旦御堂筋線と合流させるのは

非常な遠回りになるし全くの愚策、ダイレクトに伊丹に向かうだろう。
まあ、もはや完全な妄想だが。
0944名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:10:37.05ID:rCijs5hu
>>938
それ、伊丹空港の地元が断ったらしいね。
伊丹空港が存続されると困るからって、 有名な話だよ。
0945名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:14:42.98ID:WoPw22wG
地元が反対したら地下鉄すら作れないのかよ
0946名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:21:04.72ID:PwOHOW62
合理性って言葉も理解できない奴がなにをwww
0947名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:34:23.52ID:a8J/xQED
伊丹延伸はいいと思うよ
もし廃港になったとしても、それ以上の集客能力のある都市か
何かができるのは間違いないし
伊丹延伸→廃港→更に延伸ってなるんじゃないか
どこに延伸するかは知らんが
0948名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:47:23.56ID:R2k7kASX
>>947
> もし廃港になったとしても、それ以上の集客能力のある都市か
> 何かができるのは間違いないし

そうか? 伊丹存続は理不尽と思ってる人間だが。
日本中が高齢化、人口減少に進んでいる。
マンションなどの住宅人気は周辺部じゃなく、都市中心部に回帰が
言われて久しい。
0949名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:53:41.83ID:a8J/xQED
>>948
うめきたの50倍以上の面積だから
住宅やオフィスなんかに使うのはもったいない
0950名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 11:53:56.85ID:XLCO4A2X
そのまま逆瀬川方面に延伸すれば
鉄道空白地帯を結構解消できるな
さらにトンネル掘って神鉄の岡林とか
0952名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 12:16:40.16ID:AuFa+ABN
>>949
住宅やオフィス以外だとしたら、公園?工業団地?自衛隊基地?
商業施設にしても、まさかあの面積すべてをSCにするのはちょっと無理かな。
0953名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 12:17:08.23ID:GcccZ9TB
しかし南海の空港急行は恐らく北梅田に乗り入れるだろう
関空快速は拾う客を考えないとかなり苦戦する、環状線経由になるのは仕方の無い事かと思う
0954名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 12:36:55.57ID:+rzfbAqC
伊丹空港の所って住宅街と工業地帯に囲まれてるけどさ、何か盆地みたいに標高低くね?
条件が良くない土地だったから伊丹空港を作る時にまとまって土地が取得出来たという
ことで、住宅街とか新都心とか考えるにはまずい土地なんじゃね?
工業団地くらいしかないんじゃないかという気がする。
0956名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 13:08:22.91ID:a8J/xQED
>>954
昔、伊丹空港の電源装置が地下にあって
大雨のとき全部水没した事があったから
それこそ何か重要なものを作るならかさ上げするはず
20年くらい前だけど、神崎川はたっぷたっぷで崩壊するかと思ったわ
2時間で400ミリとか当時言ってたけど
実際はもっと少ないと思う、
0957名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 13:38:39.61ID:IgfmiX3W
>>956
市交中央線の 九条−大阪港間が高架で建設されたのは、台風などの高潮で
水没するのを恐れたというのが最大の理由。 1950年のジェーン台風で西区や港区は大災害。

当時はポンプの能力が貧弱で水没したら、復旧に長期間を要した。
その後はポンプの能力が飛躍的に向上して、江東デルタなどでも地下鉄が作れるようになった。

しかし最大の後悔は、原発の非常用発電機を地下に設置して、津波で水没したこと…
0958名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 16:05:00.60ID:PwOHOW62
だって津波なんぞ来ないという前提だったんだもの
0960名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 18:40:42.12ID:+rzfbAqC
>>956
いや、だから幾ら広大な土地とは言っても新都心みたいに全部大事な所を作るのだったら
全部嵩上げしなけりゃならないわけで、けいはんなみたいに台地を平らに下げる方が
安上がりで安全ではないかと言いたいわけで・・・住宅街だって、低いということが
言われ出したらあまり買い手がつかないんじゃないかと・・・。
0961名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:26:17.06ID:OU9h7Riq
都心回帰なら、都心に近い伊丹は便利だな
0963名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:32:49.40ID:2wc2YfM8
まあ伊丹は関西では珍しく阪急とJRの駅が離れてないし住むには悪くないよな
イオンモールもあるし
0964名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:44:46.85ID:VjmgTOsW
>>963
洛西口と桂川もだけどね。
ただ、イオンモールは泡沫の夢。
0965名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 19:50:40.84ID:pBA6m3Yr
都心から見て豊中・尼崎より遠いのに距離をウリに売れるかね
0966名無し野電車区
垢版 |
2018/06/11(月) 21:37:15.52ID:tHNpwbOC
現西梅田を放棄すれば良いんじゃね?
四ツ橋線延伸は肥後橋を過ぎて、京阪渡辺橋を越えた所から急に沈め大阪駅直下に
新西梅田を造ればJR利用客の<御堂筋線→四ツ橋線>シフトも見込めると思う。
0968名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 00:20:57.75ID:GgakTfVi
>>955
ワッチョイあり注意!
誰か、ワチョイなしの次スレ建ててくれ。
0969名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 00:22:53.38ID:GgakTfVi
伊丹の跡地は副首都に決まってるだろう。
国会・永田町・霞が関の役所の首都機能に加えて
東京の主要大企業の副本社まで全て設置させるには絶好の場所。
0970名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 00:25:44.74ID:oaB4lY0K
ワッチョイ怖がるなんて荒らしか変態性癖の持ち主かどちらかやな
0971名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 01:29:30.74ID:g9+mbi+S
ワッチョイ有りで良いよ。
その方がスレが安定する。
0972名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 01:36:19.72ID:Oy65wX0b
>>969
> 国会・永田町・霞が関の役所の首都機能に加えて
> 東京の主要大企業の副本社まで全て設置させるには絶好の場所。

地震か何かで首都圏が壊滅しない限り、来る理由が無い。
0973名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 04:36:51.63ID:tFoggMYV
橋下は都構想から副首都へ持って行くつもりだったんだろう。
法的に意味のある副首都ね。都構想熱が冷めてきてるから
実現は遠いけどね。
0974名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 05:36:25.31ID:sDkgsfrF
つまらんマジレスマンがいてスレが盛り下がるわ
都構想も吉村の住民投票の失敗でトドメやろ
0976名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 07:48:06.19ID:CYghPo05
副首都なんて痴人の妄想www

それよりパナソニックは「家電メーカー」を放棄して、電池など自動車関連事業と
住宅のリフォームなどの事業に注力する方針だが、

そのためには協力企業が大阪にはいないので、東京に移転するらしい。
名義上の「本社」は残るとしても、実質は東京企業になる。
0980名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 09:48:26.82ID:9Zq9tWon
>>976
住宅関連こそ大阪を中心として活性化している企業の宝庫なんだがな
0981名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 09:54:47.64ID:4D8y16gu
>>952
副首都と自衛隊基地の複合施設になるだろうね。
一般人は立ち入り禁止の物々しい施設になる。
0982名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 10:05:47.21ID:NcIj3Rvz
副首都はシンプルに「新大阪」。

国交省がハブにするって明言してるし、
民間の提案でも
南西部に官庁、北西部にビジネス街を想定してる。
https://i.imgur.com/47yM9Pu.jpg
0983名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 10:37:48.03ID:Xp2oSuHY
>>982
空き地がない!
リニアを国策で新大阪→伊丹副首都へ延伸!

とにかく狭い地域に3つ空港は必要ない。
伊丹空港跡地は日本最大、最後の一等地になれる!
0985名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:11:16.01ID:7cFo/Cr5
>>979
また浪人持ちのスレ立て荒らしか
お前マジで小島一朗みたいになりそうだなw
0986名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 12:41:38.64ID:BK/2sVUG
>>979
スレタイ修正してから立てるべし
0989名無し野電車区
垢版 |
2018/06/12(火) 22:11:04.76ID:GgakTfVi
ワッチョイどころかIPまで晒す方が露出狂。
そんなもん、住所・氏名・年齢・電話番号を書いてるのと変わらんぞ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況