【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 16:10:11.95ID:9Gn2ZagU
佐賀の二択じゃないという主張は暗に狭軌を狙ってるんじゃないのかという気がする
たしかにフリゲをボツにするならその前に戻そうというのはわからなくはない
0552名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 16:28:24.31ID:PKbjsCcA
国がミニに決定しきれないのは 赤字になるかもしれないからだろ
0553名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 16:51:24.82ID:qUKq5IhN
スーパー特急なら在来線は触らなくて済むし、新鳥栖から新幹線乗り入れすること
による特急料金上昇も無くなるから佐賀県、特に佐賀市は喜ぶかもな
しかし、新大阪乗り入れは未来永劫無くなる訳で、長崎としては呑めないだろ
0555名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 17:22:24.67ID:og1Aqjxl
>>545
サンクス。国負担比率の変更に関して国のガードは堅いということだね。

>財源の確保について中村知事は、あくまで国とJRの負担増を前提に、
>その上で、再度県に協力を求められた際には検討したいとしています。

国の負担増と書いているのはここだけみたいだから、KTNの勇み足だろうな。
国の協力ということなら、貸付料(財投浮き金と再リース)の重点配分、
Qの貸付料をアッパーまで持っていく別口支援・開業時期調整、
広義的にはIR地区の採択とか、複数のメニューがある。

>>545
武雄〜長崎の貸付料をリレー時代に予定額まで徴収できなかった場合、先食い分の
精算問題が生じる。これを整備中区間でクローズして処理するのか、
新鳥栖〜武雄におっ被せるかという問題もある。
0556名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 17:42:21.95ID:KqdV9mfR
佐賀が圧倒的に優位な立場だからな。
それなのに佐賀のことも考えずフルとミニの2択を迫ること自体がおかしいかと。
0557名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 18:04:21.24ID:XU4isrKx
長崎ルートは、計画中止になるかもしれない。このまま進めても赤字必至であるし早い内にピリオドを打った方が良いだろう。
折角造ったのにという意見もあるだろうが赤字を垂れ流すよりマシ。国は勇気ある撤退を。
0558名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 18:13:33.31ID:T1Vd9Th4
確かに佐賀は二択でないと、暗に狭軌が話し合いのテーブルに上がるのを待ってるって話、わかる気がする
追加負担なし、JRQも平行在来線問題もなさそうだしね。
ただ、スーパー特急としたら貸付金とかどうなるんだろう
0559名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 18:25:31.40ID:XU4isrKx
スーパー特急で採算取れるの?どうせ赤字垂れ流しでしょ。国益のために今すぐ計画の凍結をしてほしい。
0560名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 18:30:44.11ID:wguxcbkv
諫早湾といいこれといい、長崎はロクなもの作らないな
0561名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 18:32:05.58ID:KqdV9mfR
フルとミニの2択しかないみたいなこと長崎が言ってるけど
中止と永久リレーも入れて佐賀に選んでもらう立場だな。
必要のない佐賀を巻き込んだ罪は重い。
0563名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 18:57:07.65ID:QchGeK0U
>>559
今までの建設費用だけ残して終わるより特急でもいいから走らせて少しずつ償還してく方がいいと思わんかね
0564名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 19:20:35.13ID:9Gn2ZagU
二択でないという主張のほかに
>>282の中の、合意していないものへの追加負担は考えていないという言い回しも気になる。
合意していないものがフルとミニを指しているのは明らかだが、
逆に合意したものはボツになったフリーゲージとその前のスーパー特急方式ということになる。
ここらへんでも狭軌の影がちらつく。
0565名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 19:53:02.93ID:+oXSXTDh
>>562
後1年か。厳しいな。2年も出遅れると話にならんという事か。これは摘んだかもな。

負担軽減で有効なのは貸付料だけなのだが、JR九分だけじゃどうにもならん。
かといって既開業区間の再リースの話はまだ当分先で再リース額すら読めない。
結果佐賀負担を十分低減出来ず終了という事に。
まあ再リースが決まるころに蒸し返せる可能性はゼロではないが。
0566名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:29:11.45ID:oyU7YoXP
佐賀県知事も年内は知事選で動けない、かつ公約も現状の延長線上
だろうし再選後したからといって佐賀の態度は変わらない(変われない)と思う

結局、長崎とJRQが何かを差し出せるのか?
(フルをあきらめミニで建設費圧縮、佐賀分に費用を一部でも負担等)
何も差し出せないなら国も匙投げそのまま時間切れで話がまとまってる
北陸に注力するんじゃないかな
0567名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 20:53:44.32ID:XU4isrKx
整備新幹線の中で長崎が最もハードルが高い。その危機感が長崎にあるのか甚だ疑問。
ミニで進めば御の字だが上手く進んでいない状況。開業の延期も視野にいれてもいいのでは?
0568名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 22:23:08.48ID:uioC9KY2
北陸新幹線はJR西の悲願である山陽新幹線の京都乗り入れが関わってるからJRとしても本気なんだけど
長崎新幹線に関してQはどこまで本腰入れてやってるんだろ
0569名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:24:50.34ID:Rqz5lmoV
今より利益落ちるやろ
アホ、草
0570名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:29:00.78ID:nTeeKJqQ
>>544
県民に説明がつかない事業と言うのなら初めからするなよ馬鹿崎知事
0571名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:30:11.24ID:ncg5Yeus
新幹線が通ったら新幹線で来るだろうという考えがお目出度すぎる
0572名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:32:57.26ID:og1Aqjxl
>>565
貸付料については、自己先食いは1300億程度。
並行在来線を非分離とすれば目減りするが、ここは負担増を
Qに求めているところなのでとりあえずこのまま。

Qが本気でフルが欲しければ鹿児島ルート全線を50年リース契約に
変更して、財投を受けるんだろうな。元々借りる予定だから
目立った損は無く、法令さえクリアーすれば可能な手段と思う。
貸付料年100億程度だから、総額が現状の半分とすれば1500億。

以上、地方無負担財源をかき集めて最大2800億程度か。
残り3200億円を国+地方として、地方は590億。佐賀がFGT共通分
130億を持つとすれば、長崎県負担は460億円。

これは無理矢理想定の入った最低額であり、調整不調の場合はさらに増える。
一方、長野・東北の再リース財投が工期中に入ってくるから、
長崎が与党PT決定時に文面保証すればいい金額に相当する。
なお、長野新幹線は北陸新大阪口と別物であり色がついていないと
考え、再貸付料の3割程度の配分を受けて差し支えないと思う。
0573名無し野電車区
垢版 |
2018/08/12(日) 23:53:49.21ID:Gyqyk/3T
鹿児島ルートってQの持ち物じゃないでしょ
だからリース料払ってるわけで
担保に出来るわけがないわ
0574名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:02:21.14ID:i3QibodY
>>573
整備新幹線の建設スキームと財源措置を全然理解していないぞ。
勉強し直してこい。
0575名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:12:32.08ID:9Q0rV5Zc
>>573
鉄道・運輸機構が、JRから将来受け取る予定の貸付料を担保に銀行から金を借りたり財政投融資を受けて
整備新幹線を建設のための支払いに宛てている。
契約が30年から50年に増えると20年分の貸付料(から利子分を引いた額)が新たに建設資金のために使える。
0576名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:15:06.25ID:qUKYkGzt
佐賀がミニも拒否がほぼ確定なら
リレー確定が濃厚で更に半永久的になるか、最初期に戻って狭軌にするかになるなら、乗換無しの狭軌がいい。
どちらも博多乗り換えがあるなら現状と同じになる狭軌乗り入れが長崎佐賀両県民にQにとっても三方一両損みたいになって妥結出来そう
0577名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 00:31:54.86ID:i3QibodY
>>572
民間から財投に変更したことによる3000億円程度の余剰金が抜けている。
事業中の費用増は国費+地方で対応のため温存される見通し。
3割程度を長崎に充当すると、長崎県負担は460−180=280億。
こんな上手くいくわけないが、
年額50億前後の対応可能なあたりにできるかもしれない。
0580名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 02:43:47.24ID:6LEkzc5m
.

 北海d民 ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < 誰がなんと言おうがホッケードーLOVE!  地元LOVE!
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/   < いくら赤字だろうが新幹線工事は止まらない!   
/`ー `ニニ´一''´ \



 
0581名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 05:44:14.71ID:tjQ2zVYY
奇想天外バカ県庁
諫早干拓はいくら溝に捨てたんだ
つか、環境は強烈なマイナスやんけ
新幹線もただなら貰ってやる程度の代物だろ
0582名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 05:44:50.12ID:tjQ2zVYY
スズメの涙の資金をアタマいかれとんのか
0583名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 06:03:02.31ID:rifbRbPp
た。
諫早湾に通ずる海を持つ、福岡、佐賀、熊本の各県の議会や漁民、それに長崎の漁民も、当然大反対でした。
干拓の調査に県費(税金)を使ったことに対する、住民訴訟では、裁判所から、県費の返還命令が出されるなど、最初から到底無理のある、無謀な計画でした。
そして、1982年に一旦計画は、国によって打ち切られました。

しかし、そこは、転んでも只では起きない、長崎の保守層は、計画を縮小し、目的を取って付けたように、諫早本明川河口の防災を目的として、甦らせました。
そう、これからも分かるように、目的は、何でも良く、「一旦始めた公共事業は、何がなんでも止めない」、という「百害あって一理なし」の典型的な、箱物公共事業となりました。
当時長崎市長だった本島 等氏は、出身大学の京大の教授に相談した上で、「人類自分より下の水を利用したことはない」と計画に反対の意思表示をしました。
そのため、水資源に乏しい長崎市は、他の自治体から、水を引いていることもあり、「長崎市には、水はやらない」と批判されたこともありました。
必要性や、目的によることなく、開発のための開発をやる、正に、長崎版成田空港闘争です。

何度やらかすんだ
いい加減に新快速様にしろよ
0584名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 06:04:23.88ID:rifbRbPp
自民党長崎県連を訴追しろ
0585名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 08:44:12.89ID:wdnPstdU
福岡空港まで飛行機で行き、天神から高速バスで長崎や佐世保などに行く。
0586名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 09:38:33.67ID:8UuKUS7R
対京阪神の需要予測って飛行機からの移行分のみを想定した数値?
それとも移行分+新規需要分を見込んだ数値?    
0587名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:03:56.94ID:nUa22y1v
>>561
中止と永久リレーって佐賀からしてみれば同じ話では?
0588名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:08:39.40ID:nUa22y1v
>>579
佐賀は何もしてなくて、長崎とQがフリゲから一気にフルへハードルを上げただけ。

佐賀は「フリゲで合意して、その計画で予算も工面してる。勝手に話を変えても合意してないし、合意もできません」の姿勢。
佐賀が正しくて、長崎とQがおかしい。
0589名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:41:53.47ID:K5WeGQj5
フリゲは一時的なものとして 後からフル新幹線に変更が容易いが
ミニ新幹線だと国と佐賀の負担がそれなりに掛かるので 将来フル新幹線に移行しようとしても困難になる

秋田・山形の方がJR東の自腹でつくられたのでフル新幹線に切り替え容易い

山陰や四国・東九州がフル新幹線になっても 長崎新幹線はミニ新幹線で取り残されることもあり得る
0590名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 11:50:27.02ID:K5WeGQj5
国は採算性度外視して北海道新幹線を造っているが
今後は羽越新幹線・山陰新幹線とか日本海縦断する新幹線等も採算性度外視して造りまくるのだろう
0591名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 12:11:41.84ID:mG3DlKT7
長崎の在来線の3セクになってればミニの負担をJR九州が支払えたのにな。
新幹線ほしい在来線はいらないという長崎のわがままが混迷の始まり。
いい加減にしろ。
0592名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 12:39:45.98ID:K5WeGQj5
佐賀のわがまま 格安で乗れる特急割引は無くなる
嫌ならバス通勤しろ
0593名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 12:58:54.18ID:i3QibodY
>>578

>>4 福井新聞記事
http://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/62660
>30年目までの額の半分と想定しても1兆円が見込めるという。

31年目からは維持費増により収支改善効果が0.75倍と想定し
0.75×20年/30年=0.5ということだろう。
よって鹿児島ルート全線の31〜51年目資金は100×0.75×20=1500億

博多〜新八代の財投分は超長期融資となり金利が嵩むから、一旦これで資金計画を立て、
実際には借入せず長野・北陸の再リースが確定した時点で切替えていく。
50年リース契約はたぶん現行法令の改正が必要だが、与党の理解があれば可能だろう。
Qが腹を括って書類作れば資金計画が大きく前進するとは信じがたいシナリオだけど、
そもそも整備新幹線の決定システムが法令によらない部分が多く
海線みたいな裏ワザの例もあるから、あり得ないことはない。
0594名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:05:23.72ID:i3QibodY
訂正
>よって鹿児島ルート全線の31〜51年目資金は100×0.75×20=1500億
○ 31〜50
>実際には借入せず長野・北陸の再リースが確定した時点で切替えていく。
○ 長野・東北
0595名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:27:08.29ID:7bWYAQeL
小浜ルートのように 原発のある唐津ルートになるんだろうな
0596名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 13:45:51.70ID:nUX2ORl5
選択肢がフルとミニだから反発される。どの道フルは困難なのでミニとスーパー特急(武雄、長崎間のみ)の選択肢なら費用は圧縮でき佐賀県も前向きに検討してくれるかもしれない。
0597名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:10:49.75ID:K5WeGQj5
>>596
スーパー特急は完全に博多止まりで赤字だから問題外
国は新大阪まで延伸が条件 必然とフルとミニの二択になるわけで
0598名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:18:07.93ID:g76JIUE8
>>597
でもFGTの予定性能では山陽行けない事解ってたよね
それでも開発してたのは何だったのかと?
0599名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:20:11.12ID:nUX2ORl5
しかし、フルもミニも断られた場合博多までの直通もできず益々赤字が膨れ上がると思うけど。新大阪直通より博多直通の方が大事なのでは?
0600名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:30:11.52ID:K5WeGQj5
国は今でもFGT開発を断念したわけではない
FGTは本来 四国・山陰等の基本計画線のミニ新幹線を造る費用が捻出出来ないJR各社のためにスペインのタルゴ社からライセンスを買い取り
開発を始めたものの完成の目処が立たず予算を打ち切られようとしているところ
佐賀県が新幹線負担費を当時から拒否しているところに付け入り国がFGTを持ちかけ賛成したので
反対するJRQと長崎県を説得した経緯
0601名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:39:29.81ID:nUX2ORl5
>>600
最終的にQも長崎もFGTで合意したんでしょ。それならFGTと速度や輸送力が同等のミニでいいでしょう。国も支援できるのはミニまで。フル規格などあり得ない。
0602名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:41:26.86ID:mG3DlKT7
リレーで赤字出したら長崎とJR九で負担しろよ。
0603名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 15:54:02.33ID:D/mNQghz
ヒント
 JR東日本が、山手線や東北新幹線などで、運転士がいない自動運行の導入へ向けた検討を始めたことが分かった。
ベテラン乗務員の大量退職で、将来的に運転士や車掌などの不足が見込まれることに対応するのが狙いだ。
すでに社内にプロジェクトチームを設置しており、技術開発を加速化させる。

 JR東が検討しているのは、列車に運転士が乗務せず、自動で運行するシステムの開発だ。
第1段階として、緊急時の対応などのために車掌のみが乗車することを目指す。将来の完全無人の自動運行も視野に入れる。

 国内では、当初から線路内に人が立ち入らない構造で設計された新交通システム「ゆりかもめ」などで、無人の自動運行が行われている。
JR東海が現在建設中のリニア中央新幹線は、運転士が乗務せずに運行する予定だ。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20180813-OYT1T50021.html
0604名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:08:46.69ID:nUX2ORl5
長崎の方には残念だが、長崎ルートがフル規格になることは100%無い。
後は、佐賀を説得してミニを受け入れてもらうか、リレー固定化で行くか、新幹線を完全に諦めてスーパー特急を選択するしかない。
0605名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:28:19.27ID:K5WeGQj5
>>601
フル・ミニ両方をを佐賀県が拒否
国が長崎県に佐賀県の地方負担分を払えと脅しているが法律的に他県の負担を払う義務は無い
佐賀平野のミニ新幹線の場合
線路の保守費用が増大 新大阪まで4時間近くになり利用者増大は見込めず赤字の可能性がある 当事者でない国はどんぶり勘定
長崎はフル新幹線でないとガッカリだがミニ新幹線でも損得は無い
JRQがミニ新幹線だと赤字の可能性もあり得るので大反対している

>>604
スーパー特急は新大阪まで直通出来ない為に国が葬り去った ミニ新幹線・FGT以下の存在
0606名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:42:29.55ID:9Q0rV5Zc
>>602
リレーが赤字を出したらJR九州は長崎本線のコスト削減で佐賀県区間の大幅合理化をする。
これによる不便化は佐賀県民の負担になる。
0607名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 16:58:17.50ID:Fk+FnTmS
>>605
ミニの保守費用増大って三線にした場合だろ?
単線並列なら運用上のデメリットはあるものの現行に比べて
特に悪化はしないと思われるんだが

佐賀のフル絶対反対にQのFGTとミニ(三線)イヤを合わせて
リレー恒久化の最悪ぶりを考えると
Qが上手いこと考えて単線並列ミニでやるしかないんじゃ?
本当に一番いいのは狭軌化だけど
0608名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:04:37.23ID:nUX2ORl5
単線並列ミニが一番現実的。保守費用増大もなく在来線も存続できる。Qや長崎がミニを否定してもフル規格などあり得ない。
ミニはバランスが取れる本当に良い案である。
0609名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:17:22.26ID:K5WeGQj5
JRQの当事者でないから勝手なことも言えるな
後から問題噴出するだろ
0610名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:24:44.71ID:nUX2ORl5
長崎ルートの主導権は完全に佐賀にある。佐賀が望む通りの結果しかならない。佐賀がミニを蹴った場合はリレーか中止しかないだろう。
Qや長崎は佐賀の意向に従うしかない。
0612名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:32:05.90ID:kH4pG3Dt
>>606
そしたら佐賀県民はバスに乗るだろうな
0614名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:37:47.31ID:kH4pG3Dt
>>613
うん
0615名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:38:52.85ID:kH4pG3Dt
あれ、これみんな満足の解決策では?

佐賀県→追加負担なし
佐賀県民→安くて速いバス利用
JRQ→採算割れの鉄道事業から撤退
0616名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:43:20.23ID:nUX2ORl5
長崎ルートは全て佐賀次第。佐賀の許可がなければ、フルどこらかミニすら着工できない。
0617名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 17:58:23.12ID:EyZu7uX7
佐賀に特急停まらなければ 国が想定した所要時間よりも博多〜長崎間は短時間で往来出来る ベストだな
0618名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 18:01:02.20ID:pXKqh9lI
佐賀利用客がいなくなるので毎時1本4両に減便減車
0619名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 18:23:24.90ID:3BMnckNR
帰省等で多くの荷物を持った武雄〜長崎の家族連れも今は博多からのんびりくつろぎながら長崎に行けるのになあ
その人達が4年後の部分開業で武雄乗換であたふたしなければいけないのかと思うと涙が止まりませんわ(笑)
0620名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 18:31:59.43ID:3BMnckNR
考えてみれば大村は今も諫早か早岐で乗り換えだな
でも諫早と長崎の客は面倒になるのは確実
武雄と嬉野は利便性アップでよかったね
0621名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 18:49:05.92ID:+vY2KIMc
>>619
あたふたはバカにしすぎ

黙ってバスに逸走するだけ
0622名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 18:54:45.21ID:pXKqh9lI
対面乗り換えだからあたふたはしないだろうけど、単純に利用客が減るやろね
0623名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 19:21:39.11ID:UaXFxgA5
かもめ、みどり、ハウステンボス鳥栖〜博多間走らせる意味があまりないよ停車駅二日市に止まるか止まらないかだけだし、つばめの客も減ってるんやし博多〜鳥栖は車庫目的以外廃止し新鳥栖メインに切り替えた方がいいよ乗り換え面倒だけどな
0624名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 19:26:13.30ID:pXKqh9lI
乗り換え面倒だから博多直通してんだろ

ってツッコミはしちゃいけなかったかな
0625名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 19:28:03.73ID:EyZu7uX7
新八代でJRQは経験値が有るからスムーズに乗り換え出来るよ

福岡〜長崎の2時間が苦痛だった人はバスからJRに流れる
思ってる以上には減らない
0626名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 19:31:04.31ID:nUX2ORl5
最終的には長崎ルートは単線並列ミニで決着するだろう。ミニだと国も支援しやすいし新しい駅も作らなくてよくなる。また費用圧縮も可能であり地方負担も最低限で済む。
0627名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:23:57.68ID:EyZu7uX7
佐賀県がミニも許否しているよ
ミニ新幹線
国→△
JR→Χ
佐賀→Χ
長崎→Χ

国は地方が望むならフル新幹線でもミニ新幹線でもok ニュートラル

フル新幹線
国→△
JR→◎
佐賀→Χ
長崎→◎

FGT
国→Χ
JR→Χ
佐賀→◎
長崎→Χ

スーパー特急
国→Χ
JR→Χ
佐賀→◎
長崎→Χ
0628名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:43:49.67ID:Fk+FnTmS
この表を見ると佐賀が折れてフルにするのが一番良いように
錯覚してしまうけど、まあ無理やな
0629名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:50:13.96ID:u9trBvM3
>>588
そうは言っても、最近になってフリゲは物理的に無理という事が正式に証明されたんだから仕方がない。
0630名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:54:56.83ID:SgDpU6gF
まあ50年ぐらい待てばフリゲを可能にするブレイクスルーがあるかもしれない
0631名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 20:56:44.94ID:u9trBvM3
>>608
バランスとれるのか?
せっかく複線である鉄道を単線に格下げするというのは、感情的にどうも賛成できないな。

単線なんて、いつ正面衝突が発生するか解らないリスクが排除できず、
何かで大量に客が来るイベントがあっても上下各1時間に3本ずつぐらいが輸送力の限界になる。
複線だったら1時間に30本詰め込めるんだから、輸送力でいうと10分の1ぐらい。
これでコストが半分では、バランスがいいとは言えない。
0632名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 21:00:16.30ID:8UuKUS7R
だからと言ってFGT断念からの全フルは強引過ぎるだろう>長崎JRQ
佐賀部分の建設費が桁違いになるのに、そりゃ佐賀が猛反発するわ

建設費を抑えつつ高速化を実現かつ並行在来線問題を発生させない
佐賀が望んでいる条件は明らかなんだから
0633名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 21:09:28.52ID:Fk+FnTmS
>>632
佐賀は高速化に関しては二の次
だから佐賀区間はFGTになった
0635名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 21:27:27.89ID:8SUWXwZu
>>629
そもそもフリゲが今になって採算性が悪い!西が乗入れ拒否だ!って話になること自体に違和感を感じる。
フリゲでの山陽新幹線乗入れでJRが利益を獲てリース料を払える内容で建設合意されたはずなのに
今になってそれを全く考慮してなかったような発言・発表。
本来なら長崎ルート全区画工事中止の上で今後の工事を進めるかどうかの話をしなければならない事だ。

誰もフリゲは失敗ではなく、フル建設推進派からの圧力で葬り去られていると思わないのだろうか?
0636名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:03:56.03ID:elkQrMUL
そんならもっと早く動いてやめさせてるでしょう
酉が再三乗り入れを拒否したのは異議を唱えるいい機会だったのにとくに声も上がらなかったね

フル規格にするにはもう時間が少なくて急がなきゃいけないと前の武雄市長が言ってたのは
4,5年ぐらいなると思うんだけど、それぐらいフリーゲージに時間を使った
0637名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:06:13.60ID:EyZu7uX7
>>635
FGTは今の技術で運営するのは無理だろ コンコルドと同じ

国も出来ると信じてFGTを進めたが 技術者が出来る出来ると嘘吐きだっただけ
しかし国は責任を取れない 地方のワガママと責任転嫁 責任者が責任を取らないのが今の日本の事実 責任は力が無い奴に押し付けて終わり
0638名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:11:52.80ID:u9trBvM3
>>637
コンコルドは経済的にペイしなかっただけで、ちゃんと設計通りの速度で飛ぶものが存在していた。
ところが、FGTは物理的にこの世に存在しないものだった。この違いは大きいだろ。
0640名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:27:40.51ID:u9trBvM3
>>639
それは、「使い続けたら車軸が折れるFGT」だろ。
車軸が折れる可能性があるようなものはコスト度外視しても使い物にならない。

「安全に使い続けることが可能なFGT」は物理的に存在し得ない事が証明されたんだよ。
0641名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:37:02.25ID:qUKYkGzt
ミニもまだ山陽乗り入れOKでてないのでは?
時間切れで最悪のリレー半永久になるくらいならJRQが、土壇場で狭軌に寝返るんじゃないの?
0642名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:38:02.69ID:EyZu7uX7
それを国が押し付けようとしたわけで地方やJRのことは考えない
散々 地方の鉄道を掻き回して手に負えなくなったら JRや地方に責任転嫁の国
0643名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:39:28.73ID:MVOXfRak
それより完成品が時速300km出ない物提示された時
300km出ないと駄目と言わんかったの?
そのまま事業が進んでんだもん
0644名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:48:02.64ID:u9trBvM3
>>641
ミニは現に東日本で走ってるから、乗入不可能とはならないだろうな。
西としては狭いミニを営業的に入れたくないという事はあるだろうから、入れるかどうかは知らんけど。
0645名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 22:52:20.20ID:EyZu7uX7
東日本のミニ新幹線は定刻通りに行かないとか問題は有るが自社内部の問題なので他社に迷惑をかけてなく泣く泣く運営している
JRQとJR西は別会社だから大きな問題になる
0647名無し野電車区
垢版 |
2018/08/13(月) 23:13:23.82ID:MNzyjdZr
>>610
新線160kの新快速様があるだろ
現行単線在来なんてよく今まで続けてきたな
そりゃ衰退するわ
0649名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 01:26:01.47ID:ghG0v1Cb
>>643
2次試験車の時点で
西は300km/h出せない、重たいフリーゲージはお断りって表明済み
それを知らなかったのか敢えて無視したのか知らんが、270km/h前提での開発継続して結局失敗
0650名無し野電車区
垢版 |
2018/08/14(火) 02:03:32.04ID:NXTkb0A8
>>649
FGTだろうとミニだろうと270km/h出れば十分
300km/h厨のJR西日本がおかしいだけ

最近の新幹線は無駄に速いから多少遅くても構わん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況