X



★☆JR北海道総合スレッドPART194☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0088名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 02:26:12.07ID:/10jAEnA
>>87
これほど「金をドブに捨てる」という形容がぴったりくるものもそうはないな
[「苦渋の決断」と言っても自分の金じゃないからな

>会議では、沿線自治体などから「国の監督下にあるJR北に対し地域が支援する
>法的根拠がない」「地域がJR北への費用負担を行う責任が当然あるといった前提で、
>国と地域の負担割合の議論を行うこと自体がおかしい」などといった不満が噴出した。

「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」「交通政策基本法」くらい読んでから会議に出ろよ
あれだけ騒いでいたのに沿線自治体はまだ全然立場分かってないじゃないか
不満なら「廃止していい」と言えばいい
議論自体がおかしいとか一体どういうつもりなんだこいつらは
0089名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 03:26:29.53ID:6uJYSq02
北海道への投資・援助


  その価値 ZERO!
                                             
0090名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 03:27:45.85ID:6uJYSq02
【日下公人先生】 「北海道民は怠け者、恩知らず!!」
https://mercury39.exblog.jp/18641261/
・北海道の人間は豊かになってないじゃない、あれだけしてやったのに
・北海道に投資してどんなリターンがありましたか?
・国民に10年後にちゃんと元が取れるような説明をして税金を取ってそれをつぎ込んでる
・北海道に投資することをちゃんと国会に説明してない
・私らはね、ただ取られたんだから、税金を、それが皆北海道にいってる
・北海道民は同じ家族じゃない、あんな怠け者で恩返しの気持なんて全くない
・青函トンネルのお金は国会を通ってない
・鉄道建設公団っていうのを作って、この公団はただ作るだけっていう公団を作ったんです
・利用のことは考えずに、お金をジャンジャン使って8000億円かなんかでトンネル作っちゃったんです
・作ったところで通るお客が無いことは関係者皆知ってましたから、完成しないようにしないように遅く遅く遅く作ったんです
・それでも完成しちゃった、それでもお客はちょっとしかない
0091名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 03:28:11.58ID:6uJYSq02
>そ れ で も 完 成 し ち ゃ っ た 、 そ れ で も お 客 は ち ょ っ と し か な い

>北 海 道 の 人 間 は 豊 か に な っ て な い じ ゃ な い 、 あ れ だ け し て や っ た の に

>私 ら は ね 、 た だ 取 ら れ た ん だ か ら 、 税 金 を 、 そ れ が 皆 北 海 道 に い っ て る


ただ税金取られた結果がコレです → https://togetter.com/li/955368

   
0092名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 06:53:42.46ID:AEUHRhPA
JR財政支援、地財措置見送り 「地方に丸投げ」道北から怒りや批判
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/261951/

宗谷本線活性化推進協議会
「前向きな投資には協力したいが、支援が恒常的にJRの収益を押し上げるものにつながるのか、議論が必要になる」と課題を指摘

稚内市は「国が地方財政措置(地財措置)を見送ったことで、自治体による負担の偏りが懸念される」と混乱を心配

旭川市は「何も知らされておらず、コメントのしようがない」

根室本線対策協議会は
「地方に丸投げだ。JRは地方自治体の公共交通ではなく、広大は北海道を走る公共交通。国は将来展望を持っているのか」

上川町は「道の判断は非常に拙速で安易。沿線自治体の声が反映されていない」と批判。
「道は結論を先走るのではなく、自治体間での話し合いを慎重に重ねる上でのリーダーシップを果たすべきだ」と注文
0093名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:51:25.70ID:Yz71Uw/J
>>87
JR北海道が「単独では維持困難」とする13線区のうち、存続方針の8線区について、高橋はるみ知事は24日、2019、20年度の2年間、沿線自治体とともに独自の財政支援を行う方針を明らかにした。
知事が国に求めていた「地方財政措置による手当て」が見送られたため、各自治体が独自の財源からひねり出す。

JR北は宗谷線(名寄―稚内間)など8線区については、国や自治体の支援を前提に存続させる方針。国による直接支援とは別に、道や沿線自治体に対し、2年間で数十億円の支援を求めている。
ただ、国による自治体支援はないため、各自治体ができる範囲でお金を出すことになった。

この日、道や国土交通省、自治体代表、JR北などが道庁で6者会議を開き、知事の方針を了承した。知事は「苦渋の決断だ。道、自治体ともに財政事情は厳しいが、早急に各自治体と協議して決めていきたい」と述べた。
支援額や道と市町村との役割分担などは今後詰めるという。
0094名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:52:03.78ID:Yz71Uw/J
>>93
国交省は今年7月、8線区への直接支援として、19、20年度の2年間で400億円超の財政支援を行うことを決めた。今月21日に閣議決定された19年度政府予算案には、約束通り200億円が計上されている。

こうした支援について、国交省は「(道や沿線)自治体の同水準の支援」を条件とし、地元に自助努力の「証し」を立てるよう要求。
これに対し、高橋知事は、自治体財政が厳しいことを踏まえ、地方自治を担当する総務省に、地方財政措置を通じて自治体に財政支援するよう求めていた。

しかし、東京・永田町では「北海道だけ特別扱いするのはおかしい」(道外選出の国会議員)という声が根強く、道と国の協議で、支援スキームをまとめることはできなかった。

このため、知事は19年度からの2年間、自治体が自前の財源で支援する方針に切り替えた。国のJR北への財政支援は20年度までの時限措置であり、21年度以降も支援を続けるには、旧国鉄債務処理法の改正が必要。
知事は6者会議で、国に対し、新たな改正案には、面積が広い北海道特有の事情を盛り込むよう求め、国は検討を約束した。
0095名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:52:43.93ID:Yz71Uw/J
>>94
会議では、沿線自治体などから「国の監督下にあるJR北に対し地域が支援する法的根拠がない」「地域がJR北への費用負担を行う責任が当然あるといった前提で、国と地域の負担割合の議論を行うこと自体がおかしい」などといった不満が噴出した。

これに対し、国交省の蒲生篤実・鉄道局長は、地域公共交通活性化再生法を引き合いに出し「地域の公共交通の再生に努めなければならないのは都道府県や市町村と定めている」と一蹴。地域の公共交通のあり方を決めるのは、自治体の責務だと強調した。

JR北の島田修社長は道や自治体の支援について「英断で、深く感謝したい。徹底した経営努力を行い、2年間で目に見える成果をあげたい」と述べた。

JR北海道に対する地域支援について(6者合意)
・国と地域は引き続き議論を継続
・地域は、維持困難線区を維持する仕組みを検討する場を設け、2021年の法改正も視野に、検討・協議する
・国は、JR北と地域の着実な取り組みを前提として、21年度以降の国の支援を継続するため、所要の法律案を国会に提出することを検討する
・地域は、19、20年度において、利便性や快適性の向上など、利用促進に資する緊急かつ臨時の支援を行うべく、協議する
0096名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 08:56:17.45ID:Yz71Uw/J
>>67
これって会場が「駅」である必要まったくないよね。列車が停まる現役の駅でやる必要が全くない。幸福駅のような廃駅でもできるようなくだらないイベント。駅を残すことが目的になってるんじゃ意味ないんだよ。
0097名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 09:28:20.44ID:ML0zrsxj
>>86
東京から札幌にいくら払ってんだ
阿保
まずは札幌交付金ぜろにしてから言え
0098名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 09:36:09.30ID:NCeKlC2q
>>92
北海道の自治体は解体したら?
自治と言う言葉の意味をしない首長ばかり。
小中学校の社会科のお勉強からやり直しが必要なんじゃないか?
0099名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 10:59:29.18ID:Yz71Uw/J
https://www.sapporo-dome.co.jp/access/traffic.html
http://www.chuo-bus.co.jp/札幌ドームシャトルバス新さっぽろ駅発着便″廃止のお知らせ/main_info/1030.html
http://www.jrhokkaidobus.com/pdf/20181219.pdf
札幌ドームシャトルバスのうち、JR新札幌駅/地下鉄新さっぽろ駅発着便が今年限りで廃止。来年からは平岸駅、真駒内駅、南郷18丁目駅、JR白石駅の4箇所から発着となる。

ファイターズが北広島のボールパークに移転すれば、どっちにしろ新札幌からバスを出す必要がなくなるから当然とも言える。
0100名無し野電車区
垢版 |
2018/12/26(水) 12:06:48.95ID:+qMjc+Lj
>>98
それでもキミよりしっかりしていると思うよ
0101名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 08:08:42.68ID:1ZyWCUR+
何そのレス
馬鹿なのか

首長に当事者意識がないって話だろ
0102名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 08:13:46.67ID:1ZyWCUR+
留萌本線にしたって深川の市長は「存続の可能性探る基本認識は共有」
なんてことしか言えないんだから呆れるわ
認識じゃなくてあんたらがやるんだよって話だよ
0103名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 09:21:17.55ID:ik+WCLB1
いつもの流れやね。

夕張市長の爪の垢を煎じて飲めよこいつらは。
0104名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 10:56:36.65ID:Svw29vI7
>>102
留萌本線には並行して旭川〜深川〜秩父別〜留萌(沿岸バス&道北バス)と深川〜秩父別〜沼田(空知中央バス)があるし、特急はぼろ号(沿岸バス、札幌〜石狩〜増毛〜留萌〜羽幌)や高速るもい号(北海道中央バス、札幌〜滝川or深川〜留萌)もある。

深川留萌道ももうすぐ全通するし、これで留萌本線も残そうって意味がわからない。
0105名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 13:12:46.74ID:HHWTYmTq
そもそも国鉄分割民営化のときに想定した年7%の金利分は国が補てんするべきだと思う。
元資は携帯のユニバーサルサービスと同じ。全鉄道利用者から徴収してもいいと思う。一乗車1円とか。
0107名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 15:12:51.09ID:4wkgs0mb
>>101
他人を馬鹿と言う時点で終わりだな
0108名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 15:55:40.80ID:nht6e/P1
北海道LOVE 地元LOVE

859名無し野電車区 (ワッチョイ a6a5-7uwy [153.225.175.8])2018/12/26(水) 16:24:15.89ID:5uMnRB+o0
ナマポだの交付金だのいろいろコピペしてくるけど、
それで北海道を切り捨てるというよりテコ入れが必要とは思うけどな。

新幹線はその一環。空路だってパンクしつつあるんだし
本州ー北海道間の交通路の冗長化は必要。
0109名無し野電車区
垢版 |
2018/12/27(木) 16:03:50.63ID:nht6e/P1
d民はあーだーこーだ理由をくっつけるけど、本当の理由は「新幹線に飢えてるから早く作ってくれ〜!」ってことなんだよなw
0110名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 01:45:24.06ID:qCoilW1G
札幌市民の生活には冬の積雪・凍結が避けられないから、雪による運休・遅延の心配が少ない地下鉄の駅(もしくは地下鉄に接続する路線バスの停留所)の徒歩圏内に住む方が、どう考えてもメリットが大きい。しかも、地下鉄とJRの乗り換え駅は少ない。

こう考えると、JRの札幌都市圏輸送は、JR北海道全体では多いけど地下鉄には敵わない、という感じ。周辺の町から札幌に通勤するより、自宅も職場も札幌市内で地下鉄&バス通勤の方が便利だし、JR利用でもやはり札幌市内完結の方がいい。

そして、札幌市外の人はどうしても車利用が多い(まあそれは札幌市内でも同じだけど)。自宅から駅までが遠く、車で直接目的地へ向かった方が早いケースもある。

札幌市民がJRに乗る機会が少ないのはこのため。あっても沿線住民の通勤・通学か、せいぜい本州出張のため新千歳空港に行く時くらいで、札幌の外にJRで行く用事がない限り、特急に乗ることさえあまりない。
0111名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 06:58:03.17ID:QH7QynNV
>>110
バスの遅延もひどいものがあるけどな。
0112名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 07:01:03.94ID:QH7QynNV
あちこち書くやつか
書いて損したw
0114名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 15:43:29.80ID:/T8RA+/Q
【新幹線の赤字が凄い金額】JR北海道が過去最悪の赤字になったそうです

https://www.youtube.com/watch?v=9ODCVm9covE 

Good チャンネル
2018/12/02 に公開

「予想通りですが、北海道新幹線の赤字はどうすることも出来ないのか?。
わざわざ赤字区間に新幹線を建設してまた赤字になるってどんだけバカなんだ。
で、赤字になったら国から支援が入るから・・・って、おかしいんじゃないか!?」
0117名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 20:17:44.39ID:otcwwd/p
おれ無料会員になってるから読めた
0118名無し野電車区
垢版 |
2018/12/28(金) 23:48:30.75ID:/T8RA+/Q
ダメダメの大地 北海道

ヨイト負けの大地 北海道
0121名無し野電車区
垢版 |
2018/12/30(日) 17:24:21.08ID:GS2snnpl
ヒント
東北新幹線で車両トラブル 東京駅、各線に遅れも
毎日新聞2018年12月30日 11時16分(最終更新 12月30日 11時37分)
https://mainichi.jp/articles/20181230/k00/00m/040/044000c

 30日午前9時50分ごろ、東京駅を出発予定だった東北・山形新幹線「やまびこ・つばさ177号」で、非常ブレーキが解除できなくなるトラブルが起きた。JR東日本は177号を運休とし、詳しい原因を調べている。

 177号が東京駅の23番線から移動できないため、出発や到着に通常より時間がかかり、東北や上越、北陸などの各新幹線で20分以上の遅れが発生、帰省客らに影響が出ている。
 JR東によると、トラブルは、乗客が177号に乗り込み、運転士が出発前の動作確認をしている最中に起きた。(共同)
0122名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 00:33:05.94ID:cfiWcy8Y
全部の路線が赤字なんだから基本的には路線ごと売るべき
新千歳空港〜札幌の区間は稼げるポテンシャルがあるからそこだけ保有してもいいけど
札幌圏内の路線は札幌市に売ればいい
旭川行きの路線は旭川市に売ればいい
函館行きの路線は函館市に売ればいい
各自治体が買わないのならその路線を廃止にすればいい
売却して儲けたお金で札幌の近くで不動産業をするなり、札幌〜空港までの鉄道に集中投資して儲ければいい
0123名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 11:07:36.11ID:XM4FKl+x
道路のように自治体が自主管理するようになっていくだろうね
0124名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 11:29:50.91ID:qaSHzZPt
北海道新幹線って
東京が北海道から血の最後の一滴まで収奪して尽くすための道具立てだろ?
これから殺そうって相手に墓穴掘らせてる体。
0125名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 11:53:43.98ID:5YU0FeqL
>>122
別に法人としてのJR北海道をどう生き残らせるかって話じゃないからな
0127名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 12:53:25.24ID:TJH/7ZK/
>>125
毎年毎年民間企業にお金を注ぎ続けるなら
いっそのこと市営にしたほうが合理的じゃね
市営の鉄道とかって全国でも普通にあるし
0128名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 14:59:31.07ID:nNp1V4P7
>>124
東京が北海道から血の最後の一滴まで収奪???

北海道から吸うものなんてあるのか?? ジャガイモかトウモロコシぐらいだろwwwww
0129名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 15:01:37.62ID:nNp1V4P7
どうして札幌には私鉄が無いから田舎だと言う人がいますか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1139848946

ベストアンサーに選ばれた回答

私鉄は民間企業なので、利益が出ない場所にはつくりません。つまり、札幌に作っても利益が出ないから札幌には私鉄がないんです。
福岡や神戸だって、地下鉄の路線数は札幌と同じです。駅数が札幌のほうが多いのは面積が広いから当然。
私鉄がないから田舎と言われるのは当然。いい加減、現実を知れよ、田舎者めが!
お前、馬鹿か?私は小学生ではありません。以前の回答見てみろ!
0130名無し野電車区
垢版 |
2018/12/31(月) 19:16:10.71ID:uHZc3aY+
楽しそうだなw
0132omikuji 【112円】
垢版 |
2019/01/01(火) 02:58:35.08ID:1nS46caj
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 18:08:32.71ID:TFWq05v4
道路も鉄道も図書館も全部赤字が普通なのに
鉄道の赤字だけ異様に叩かれるのはなんで?
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 22:50:48.72ID:XDURCraZ
一番割合が大きい団塊世代がよく文句言うのが公共交通だろうな
マイカー一辺倒になって公共交通使わなくなったのも、こいつらが若手の時からだし
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 23:35:07.33ID:liLsVkXq
>>96

71 :名無し野電車区 :2017/12/25(月) 07:44:05.19 ID:9txC5D1I0.net鉄道ファン「秘境」のイブ 幌延の糠南駅 50人、ケーキ食べ祝う


栃木県足利市の公務員で、鉄道愛好家の杉戸政徳さん(31)がJR北海道の無人駅廃止方針に危機感を抱き、
仲間に呼び掛けて2015年からパーティーを開催。秘境駅の魅力を発信している。

普通列車で訪れる参加者を待って午前7時ごろに開始。
駅名標の前でケーキに包丁が入ると、大きな拍手が湧き起こった。


[ ☆☆JR北海道総合スレッドPART187☆★ ]
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 23:37:35.16ID:liLsVkXq
>>96

75 :名無し野電車区 :2017/12/25(月) 15:40:44.58 ID:HhD2tcQ0d.net>>71
こういう往生際の悪い駄々っ子がいるから、無駄な駅の整理が遅々として進まない。いい加減にしてほしい。

76 :名無し野電車区 :2017/12/25(月) 15:58:44.93 ID:2JIAIi3NE.net>>75
むしろ、こういうのに目をつけられたら廃止って基準にすればいいじゃない
人がいっぱい使う駅なんかこいつら見向きもしないんだからさ

79 :名無し野電車区 :2017/12/25(月) 18:54:40.92 ID:va9tkpt40.net>>71
こういうくだらないイベントしてなにが楽しいんだろう

公務員故の脳天気なんだろう


[ ☆☆JR北海道総合スレッドPART187☆★ ]
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 23:47:37.07ID:k7/vdU07
>>133
赤字路線でも使う人が居るなら税金投入して維持すべきだ。
だが輸送密度二千人以下の鉄道路線は鉄道廃止してバスにした方が経済的だろ
0139名無し野電車区
垢版 |
2019/01/01(火) 23:48:15.79ID:liLsVkXq
>>96

82 :名無し野電車区 :2017/12/25(月) 23:11:14.10 ID:gXqzAGjaM.net>>71
秘境駅なんて大層な名前つけてるけど地元からしたらただの無人駅
年に1度訪れるかわからない都会人の為に残す運動とか意味わからないことはやめてほしい

83 :名無し野電車区 :2017/12/26(火) 02:35:46.35 ID:toSMZdaI0.net>>82
http://www.town.horonobe.hokkaido.jp/www4/section/sangyo/le009f000001b71l.html
自治体がそのただの無人駅を観光資源にしたがってるようなのだが

84 :名無し野電車区 :2017/12/26(火) 06:19:07.79 ID:r/j2p9f60.net>>83
観光資源になると思ってるのがそもそも頭がお花畑だっていうんだ。

89 :名無し野電車区 :2017/12/26(火) 11:27:03.23 ID:+6X5j1lG0.net>>82
ほんと無駄

92 :名無し野電車区 :2017/12/26(火) 12:30:06.72 ID:HwdQDLhda.net観光資源ってのはそれを目当てに来た人がその施設の入場料、飲食、宿泊で地元に金を落とすから資源と呼ばれるわけで、
周辺に金の落ちる施設がないのに資源とは意味不明。


[ ☆☆JR北海道総合スレッドPART187☆★ ]
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 04:56:08.29ID:yUdLAJLd
>>135
昭和40年代はまだ公共交通機関の利用者は多い
0141名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 14:48:36.72ID:mdCRSRYQ
札幌駅でチケット買う時に英語が余り分からないロシア語混じりにやってみたら窓口の職員しっかりやってくれたな。
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/01/02(水) 23:21:17.98ID:fDmbPafE
ヒント
おそロシア
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/01/04(金) 19:20:04.78ID:O3TJnGNt
ザマーは札幌市南区で生活保護貰ってるくらいなら埼玉県に引っ越せば?
【拡散希望】分県論、分県すべきならどちらがいい?
埼玉県…現状として、埼玉県はいわば東洋のユーゴスラビアと呼ばれていて、文化的な対立が著しい。
東西に分県することで緩和を図る。
北海道…単にJR北海道に関わる問題。分県することで新幹線や在来線のあり方が変わる。
#埼玉分割問題 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0146名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 18:25:27.96ID:Az/eWF6f
この吹雪でも鉄道は動いてるやん
新千歳は閉鎖寸前だというのに
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 18:48:16.61ID:tkiRZ1Sz
>>146
 そりゃ、新千歳に二泊する馬鹿がでても、南千歳での乗降による遅れ程度+ちょっとで済んでいるのがここ数年の傾向ですから。
新千歳は飛ぶが、特急は駄目というのは、札幌駅が雪で埋もれた時だね。
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/01/05(土) 20:45:46.79ID:1WhQkKWy
●北海道からの脱北者の集い
https://6203.teacup.com/987654321/bbs

北海道は良い所、そんな言葉に騙されて移住して失敗した経験を持つ人達からの警告。
北海道移住を考えている人は必見。

●札幌及び北海道で「脱北」と言えば北海道脱出のこと!?
http://vermilonswan1988.hatenablog.com/entry/2018/02/05/115953

まあ世間では「脱北者」と言えば命からがら北朝鮮から逃げ出して来た人々のことなんだけど、北海道では様相が異なるね!?ww
有効求人倍率がようやく1.0を超えた程度の北海道では、若いうちに本州方面に活路を求めて脱北する者が多いんだよね!?ww
(ちなみに有効求人倍率が1.0を超えていたのは1973年以来らしく、バブルの時代さえ0.6がやっとで他地域の2.0〜2.5と比較すれば恐ろしい就職難の土地なんだよね!?ww)
まあ北海道は冬が長いのは生まれつきだから慣れるとしても、首都圏に比べても不便なとこが多いんじゃね?ww
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/01/06(日) 14:04:22.67ID:cADcP2gc
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/index.html
吹雪直撃の新千歳空港、6日も早朝から混雑 6、7日も満席便多く影響8日まで

おりったー@orita_
ヤフコメの住人をスラム街の住民と例えたの、言い得て妙すぎるな。加えて
5chの反対派はインターネット界の釜ヶ崎。金持ちを執拗に妬み叩き、公共
事業は全否定
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 18:55:18.80ID:VkTHwCq8
コジキ道民発言集
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546742157/389

>389 名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]2019/01/07(月) 18:38:47.80ID:QUpGONNE0

>どんだけID真っ赤にしようが
>北海道新幹線は止まらんからな
>道民として誇らしいわ

>どうせならいっそ北は稚内東は根室まで延伸してもええかもな
>どんだけ赤字垂れ流してもどうせ税金で補填だし〜
0152名無し野電車区
垢版 |
2019/01/07(月) 20:49:54.90ID:Gsowov7b
年末年始のJR好調 航空各社は前年下回る 荒天で明暗
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/264776

北海道新幹線(新青森―新函館北斗間)と主要3区間の在来線特急の利用者数は、
31万6700人と前年実績に比べて9千人増加。前年を上回ったのは4年ぶりとなる。
0153名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 00:39:02.41ID:IZeI+t66
交付税決定額(h27)
北海道→約  7750億円
九州 →約1兆3050億円
www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouhu.html
交付税依存度は、【九州>>北海道>宮城】。なんですって。
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 06:44:22.31ID:GUyHzGTA
JR北海道「青雲寮」と「啓北寮」解体、サ高住を建設
https://hre-net.com/real_estate/35132/

「JR青雲寮」は、東区北12条東4丁目30ー24
地上10階建ての建物1棟を建設。戸数は、51戸で1階には店舗も設置

「JR啓北寮」は、中央区北8条西18丁目1ー1
地上10階建ての建物1棟を建設。戸数は75戸
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 10:46:57.44ID:vbqbcvbA
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/264843
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190108-00010000-doshin-hok
吹雪、帰省、発着便増…連鎖で影響拡大 新千歳大量欠航 北海道新聞 2018/01/08

交互に滑走路閉鎖 離着陸が停滞
【千歳】新千歳空港が吹雪の直撃を受けた5日の欠航便数は計105便だった。
大雪で100便程度が欠航することはこれまでも冬場にあったが、一晩に2千人もが空港内で寝泊まりする事態になったのは異例だ。
原因は吹雪の時間帯とUターンラッシュという繁忙期、そして増加の一途をたどる同空港の発着便数にあった。

5日午後4時ごろ、空港周辺は雪が激しくなった。北西風が雪雲を運び、午後4〜10時の降雪は22センチに達し、欠航便が急増する。
「出発が30分、1時間、2時間と遅れた揚げ句に欠航した」「乗ったはいいが誘導路で2時間も待たされた上、駐機場に引き返した」。欠航便の乗客は混み合う空港ビルで不満をあらわにした。

この日、滑走路2本の全面閉鎖はなかった。大雪で全面閉鎖となって600便以上が欠航した2016年12月の教訓から、国は高性能作業車の導入など除雪体制を強化した。
5日も午後4時2分〜10時45分に滑走路を交互に閉じて除雪し、発着全面停止は回避した。

だが滑走路1本だと、多数の便をさばくのは難しくなる。今回は発着の多い午後6時台までの時間帯にぶつかったことが響いた。離着陸が停滞し、到着便は上空で待機中に燃料が減って引き返す。
出発便も待機が長引き、機体に散布した防氷剤の有効時間が過ぎて離陸できない―。欠航が多発し、影響が連鎖した。
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 10:47:41.43ID:vbqbcvbA
>>156
満席便多く振り替え困難
航空各社も荒天を予測し、5日朝にメールで予約客に欠航の可能性を知らせていたが、雪の量は「予想以上だった」(複数の社の幹部)。「誘導路にある誘導灯が見えにくくて欠航した例が多かった。誘導路の除雪に課題があった」(航空関係者)との指摘もある。

Uターン期の5日に計画された発着便数は約450と通常より1割強多く、満席の出発便が多かった。運航が少ない夜間でもあり、後続便への振り替えは困難だった。
空港に連絡するJRやバスも通常通り6日午前0時前に運行が終わり、行き場を失った乗客は空港に残るしかなかった。

「冬場の発着便数は限界」
新千歳空港は冬場も1日平均約400便が発着し、8年前より2〜3割増という。観光立国を掲げる国は2年前、日中の枠を1時間当たり32回から42回に大きく広げた。
ある航空会社関係者は「滑走路1本で運用する時もある冬場の発着便数は限界に来ている」と話す。
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 20:50:30.33ID:Z91Z6+kE
JR函館線で信号トラブル 快速エアポートなど57本運休
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/264881

快速と普通列車の計57本が運休。通勤、通学の時間帯に重なり、約2万5千人に影響が出た。

>信号機が黄色のまま青に切り替わらないトラブルが発生した。
この状態がどういう状態なのか、一般人にはわからないだろうよ、鉄道の信号の意味なんて。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/01/08(火) 21:54:28.44ID:3l9J2P8t
>>159
位相が反転したんやな
まあ、端子のプラスマイナスの入れ間違い
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 04:04:06.46ID:b6Hii/nv
北海道民と朝鮮人の違いって何かわかりますか??


  それは 日本語をしゃべるか、朝鮮語をしゃべるかの違いだけ


                                       ★
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 04:05:51.65ID:b6Hii/nv
コジキ道民発言集
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546742157/389

>389 名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]2019/01/07(月) 18:38:47.80ID:QUpGONNE0

>どんだけID真っ赤にしようが
>北海道新幹線は止まらんからな
>道民として誇らしいわ

>どうせならいっそ北は稚内東は根室まで延伸してもええかもな
>どんだけ赤字垂れ流してもどうせ税金で補填だし〜
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 12:46:38.89ID:aJcKSfCT
ヒント
ヒント
道や道経連など15団体でつくる北海道鉄道活性化協議会(会長・高橋はるみ知事)は新年度、JR北海道の
鉄道網の維持に向け、四国4県やJR四国と連携する方針を固めた。JR北海道とJR四国はともに国から支
援を受けるが、支援の根拠となる国鉄清算事業団債務等処理法が2020年度末に期限切れとなる。両地域で
手を組んでPR活動などを展開し、法改正の機運を高める狙いがある。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/265163
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 12:53:10.65ID:e81eU84L
>>164
まだ国の支援諦めてないのか
しつこいわ
時間の無駄すぎる
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 16:41:25.12ID:b6Hii/nv
新幹線利用者数ランキング2019年新春版

1.東海道新幹線(新横浜〜静岡)392.1万人(107%)
2.山陽新幹線(新大阪〜西明石)188.8万人(106%)
3.山陽新幹線(岡山〜広島)139.1万人(106%)
4.東北新幹線(大宮〜宇都宮)137.0万人(104%)
5.上越新幹線(大宮〜高崎)134.5万人(101%)
6.東北新幹線(那須塩原〜郡山)122.3万人(105%)
7.山陽新幹線(新下関〜小倉)88.0万人(106%)
8.山陽新幹線(小倉〜博多)74.8万人(105%)
9.北陸新幹線(高崎〜軽井沢)69.2万人(106%)
10.東北新幹線(古川〜北上)58.6万人(108%)
11.九州新幹線(博多〜熊本)34.4万人(104%)
12.北陸新幹線(上越妙高〜糸魚川)33.2万人(107%)
13.東北新幹線(盛岡〜八戸)26.8万人(108%)
14.九州新幹線(熊本〜鹿児島中央)17.7万人(101%)
15.山形新幹線(福島〜米沢)14.0万人(105%)
16.秋田新幹線(盛岡〜田沢湖)9.5万人(106%)
17.北海道新幹線(新青森〜新函館北斗)6.8万人(109%)←(あれだけ新千歳大雪閉鎖になってもミニ新幹線に負けましたww)
18.山形新幹線(山形〜新庄)4.1万人(102%)

https://tabiris.com/archives/2019shinkansen/
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 17:45:19.67ID:b6Hii/nv
2019年 年末年始JR利用客数

九州新幹線を利用した人   34万4000人
長崎本線の鳥栖〜肥前山口間 20万1000人
京都ー敦賀(湖西線)    24万9000人


ホッケードー (札幌〜函館) 9万0600人wwwwwwww
ホッケードーチンカンシェン  6.8万人wwwwwww

結果がすべて 問答無用
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 18:11:36.91ID:b6Hii/nv
                         、z=ニ三三ニヽ、
                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |:::::::::::     |    {t! ィ・=  r・=,  !3l  <    キミの郷土愛はわかるけどさw
        .|::::::::::::::     |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'    \ 
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、\   そろそろ北海道の実力ぐらい分かってもいい頃だろうよ、ボクww
         ヽ::::::::::::::   }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ \________
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     
      ↑ 北海土民
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 18:54:36.95ID:b6Hii/nv
 北海d民 ↓

  /\___/\
/        ::\
|           :|
|   ノ   ヽ、   :|   < そもそも、なんで比較して優劣つけなきゃならんの? (泣) 
| (●), 、 (●)、.:::|
\ ,,ノ(、_, )ヽ、,, ::/      
/`ー `ニニ´一''´ \


     
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 20:23:56.49ID:AVVD0Er+
車両不具合 函館−札幌の特急遅れる
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/265215

特急スーパー北斗3号(7両編成)の車両モニターに、ブレーキがかかったまま解除できない不具合を知らせる表示が出た。
約200人に影響が出た。


鉄路維持 四国と連携へ 国の支援延長目指す 道など協議会
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/265163

国の責任を指摘する声が続出している
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 22:17:11.10ID:nwuSvmG7
最初から懸念されてたことを無視して分割しといてあとは自分で勝手に解決しろだもんな
国は無責任すぎる。
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/01/09(水) 22:55:32.89ID:b6Hii/nv
>>172
北の疫病神を切るための分割

JR東日本: 「朱に交われば赤くなるといいますし、北といっしょなんて勘弁ですわ」
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 07:20:04.57ID:Pqcq3+bf
日高線全線復旧あらためて要請 守る会が声明
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/265393/

「1分1秒でも過疎化を遅らせ、未来の子供たちに引き継ぎたい」と述べ

JR日高線存続を 市民団体が声明を発表
https://www.htb.co.jp/news/archives_3282.html

「根拠も示さずとにかくバス転換しようというのは、交通弱者の困難を配慮しない主張でありこの段階でのバス転換を受け入れることはできない」
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 07:26:55.86ID:oIUj5qTh
自分らが使わなくなったからバスでも運べる輸送量になってしまったのに、こいつらのエゴで役立たずの鉄道と町の負債が引き継がれるな

子供はマイカーばかり使う大人の背中を見るよ
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 18:21:03.54ID:Kn1Uhu8O
学園都市線桑園〜札幌間の配線改良への提案について、JR北海道からの回答(原文)

>同区間の高架橋は、昭和63年11月に札幌市が事業主体となって実施された連続立体交差事業により建設されたもので、札幌〜桑園間の高架橋は、当時の輸送量を勘案して最大3本の線路を配置できる仕様となっております。
>従いまして、同区間の複々線(4線)化は、物理的に困難であると受け止めております。
>しかしながら、このたび頂戴しましたお声の最も大切なご趣旨は、函館・千歳線との直通拡大等による学園都市線の利便性向上であると受け止め、今後のダイヤ検討にあたっての貴重な参考とさせていただきます。
>引き続き、JR北海道をご利用いただきますようお願い申し上げまして、弊社からのお返事とさせていただきます。
0178名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 20:18:58.69ID:m6qUz1zf
>>174
この期に及んでまだ悪あがきすんのかよ
学校や病院、役場、スーパーの前まで細かく停まってくれるバスへの転換が得策だと言ってるのに
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/01/10(木) 22:07:11.14ID:q3fCiLC6
アリバイ作りだろ。
あとで「あの時何もしなかったのか?」と突っ込まれないように。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 01:53:23.35ID:DsM2TvVJ
バス転換されてから名寄市立病院や西城スーパーの前にも停まるようになった旧深名線を見習え
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 02:30:41.39ID:7KaI9ObP
>>179
それそれww

「あの時我々はこんなに一生懸命存続のために努力はしたんですよー」という
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 06:52:47.56ID:E4HNd+YP
>>178
地域完結ならそれでいいよな。
長距離ならまっすぐ行ってもらいたいとこだけど。
ただ車社会のところでお金払ってバスに乗るかといえば
難しいところだね。
通学輸送だけしていたらあとはあまり考えなくて良いかもね。
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 07:31:43.53ID:Wc502cnU
輸送密度1000未満の線区はバス転換で良いよ。
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/01/11(金) 10:05:16.16ID:LNlgnNcq
>>182
長距離需要でも日高本線は出る幕がないもんな。苫小牧駅でスイッチバックするのが面倒だから札幌直通列車は難しいし、苫小牧・新千歳空港・札幌方面へは日高自動車道が絶賛延伸中だし。

そもそも復旧させようものなら、今の波打ち際じゃなく内陸側に移さないとまた高波で盛り土が崩れるだろうし、それだと実質的に新線建設になっちゃうから踏切とかが作れないなどいろいろ制約があって面倒。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 03:18:20.17ID:AhD/qz+0
>>159
>>171
やっぱ高速道路インフラの強化が大事だねえ〜 信頼できないから
0186名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 10:04:30.73ID:LrB5D1HA
実際、道庁の交通政策はそうなってるよね。
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/01/12(土) 17:40:25.68ID:52ZwJBWE
だけど、道央道の大谷地~千歳恵庭辺りをシェルターにしてほしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況