X



JR四国スレッド Part 141

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 06:25:39.93ID:+7xZErsE
>>937
3月16日のダイヤ改正の速度種別データを独自入手
>加計ネタをふぇいくぬぅすにはマダマダだね by越前龍馬の撃ち返し
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 08:07:12.61ID:GzKt8BuN
ひとつしかないみどりの窓口は年寄りが券売機の使い方わからなくて隣の駅まで購入、また乗る列車を決めてなくで時刻を聞いてから購入。が多いので困る。
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 08:34:21.86ID:+7xZErsE
券売機案内、そういうのこそ退職再雇用でいいのでは?
0955名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 11:28:03.01ID:ENNnBTp0
全部、みどりの券売機でいいよ
窓口は廃止しろ
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 11:34:32.97ID:G330xzou
それは困る。窓口でしか買えない切符だってあるのに。
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 12:34:08.68ID:YFtCBDb/
JR四国の場合はみどりの窓口を無くしてみどりの券売機を入れることはほとんど無いだろう
窓口廃止して券売機で置き換えられるとしても坂出・丸亀・多度津・観音寺・新居浜・伊予西条・今治・八幡浜・宇和島くらいか
これ以外の小駅は既に大半が駅員1人勤務になっており、券売機を設置しても人員削減には繋がらない
完全無人化すれば話は別だが
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 17:04:05.38ID:mnl0ENEL
窓口廃止で、全部みどりの券売機に全部置き換えて
人件費を削減した方がJR四国のためだわ
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 17:44:51.71ID:ACfFkhKU
現金取扱全廃すれば出来るなそれ
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 17:49:57.78ID:P+dGbdW+
券売機の使い方が分からない四国の年寄りが切符買わずに乗って降車時に車掌に払う奴続出で慢性的に遅延しそう
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 18:17:36.14ID:jxHlfKmp
西の場合は近距離の客が多すぎてワンオペ出来ない。

四国は定期客や遠距離の客ばかりだからワンオペで何とかなるというのもありそう。
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 18:30:37.66ID:d9InKRCd
>>959高知、徳島二県は県庁所在地駅以外全て無人か駅員1人勤務なのか…
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 19:27:23.92ID:cKqn6oCy
>>959
そもそも窓口があるところでもみどりの券売機すらないところが多いから、まずは券売機を設置して様子見をしてほしいところ。
ただ年配の人は操作できなさそう。
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 20:34:32.29ID:6GSSOZPB
丸亀駅のみどりの券売機で善通寺までの切符を買おうとしてパニクっていた婆さんがいたな。
見かねて隣の券売機に案内して代わりに買ってあげたけど。
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 22:02:55.72ID:4p65ABMM
券売機使えんジジイババアとか、放置でええやろ
新しいモノに対応する努力が足りない
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 22:20:38.86ID:i4Vj5FD/
券売機使えん他県のジジババはみどりの窓口以外でどうやって券買って列車乗ってるの?
割高な車内券をそうとも知らず買ってるのか?
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 22:23:02.24ID:XpFHJdM5
東京行くとジジババが、颯爽とSuica使って鉄道乗ってる
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 22:25:48.40ID:XpFHJdM5
ドコモショップとかで店員を長時間専有してるジジババもそうだけど
自分で調べて覚える気のないジジババからは別途カネ徴収すりゃいい
みどりの窓口も、窓口加算で
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 22:39:22.26ID:YFtCBDb/
田舎の年寄りは昔ながらのボタン式券売機なら使えるが、もうほとんど残ってない
タッチパネル券売機はどこを押したらいいか分からないから使えない
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/03/01(金) 23:16:40.71ID:+7xZErsE
ttps://www.jreast.co.jp/otona/guide/middlezipang.html
これとかか
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 01:40:46.56ID:0Vzpmj+8
1200・1500の琴平代走は終了
1219Mは土休日は多度津乗り換えで6219D 高知の1000を使用
1221Mはサンライズが琴平到着(8:39)の後に多度津を発車(8:41)
0978名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 02:09:38.37ID:h3umXu0b
田舎の年寄りでICカード持ってる人なんて殆ど見たことない。
電子マネーを使いこなす都会の年寄りと遭遇したらまさに異文化コミュニケーション状態だろうな。
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 02:32:18.78ID:ar6OtjyU
>>978
EdyとかWAONとかMatsushimaを使ってる年寄りならまあまあ見かけるよ。
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 02:37:58.95ID:oIxUWJqK
>>977
日本を代表する片峠と言えば碓氷峠と言われるけど、こっちはモロ地名になるくらいだからいかに高低差があるかわかるな。
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 03:34:39.64ID:aRBqSloZ
>>979
スーパーマーケット系等のカード使ってる年寄りは結構居るよな。
逆に新米店員の方とかがあたふたしてレジに客溜めてるけど w
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 06:13:37.67ID:dQxUTSWI
>>982
高知住みだが地元資本のスーパーの大半が早い段階でEdyサービスを開始したので年齢問わず利用率は高いな
あとラッシュ後の午前中の電車やバスに乗るとIC利用者の多くは高齢者で通院利用者はほぼ持ってる感じで
普段公共交通を利用しない若年から中年層の利用率は明らかに低いので交通系ICカードは田舎程高齢者の利用が多そう
結局電車やバスを日常利用する人は都会や田舎、年齢に関係無く導入されればICカードを持つようになるんだろう
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 12:36:17.27ID:47kVcygK
>>984
なんだ、クソみたいな会社の話か。
0988970
垢版 |
2019/03/02(土) 13:43:35.94ID:B3Zkq5qa
レスthx
言われてみればうちの東京の60すぎの親もスマホと同時にSuica覚えてバシバシ使ってるわ。
四国でも病気持ちの高齢者ほど通院の為ICカード利用が高いのは指摘されてみて納得。
ただ健常(頭以外)な高齢者による、数十年前の方式を現代に持ち込むとんだ異世界転生を度々目撃してる身としては、
四国にICカードや券売機を浸透させるには、やはり沿線地域における使い方講座しかないかと思う。結局人員が必要になる。
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 13:52:38.01ID:L3ISh/NS
銀行ATM使えない。病院カード端末使えない。そんな年寄りばかり。
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:01:12.03ID:K+UR0/22
>>988
通院は電子カルテ絡みもあるよ
膨大な電子カルテから来院した患者だけ抽出できるし 

お薬手帳情報参照サービス 健康の森
ttps://www.kenkounokura.jp/pharmacy/
医療向け開発事例「かがわ遠隔医療ネットワーク(K-MIX)」
ttps://www.stnet.co.jp/system/kaihatu_iryo.html
薬局薬剤師がメリットを感じる医療情報の連携
ttp://magplus.jiho.jp/magplusplus/report/id/190

ttps://www.collabonote.com/company/
ttp://www.collabonote.com/company/philosophy/
ジェイアール四国コミュニケーションウェア も民放や交通系ictを販売代理店にすればic乗車券提携にもなるのに
0991名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:02:43.67ID:h3umXu0b
自社エリアで切符買ってもらいたいんだったら何で18きっぷの赤券を廃止にしたんだろうな?
あれを買う為にわざわざ他所から四国に来て18きっぷ買っていく人も結構いたのに。
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:04:11.83ID:K+UR0/22
>>989
タッチパネルに反応しない指持ちもいるからね 
キーボードやガラケーが支持されるのも納得
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:07:32.20ID:K+UR0/22
>>991
常備券のコストだな
赤の紙でインパクトプリント発券なら何年も残るし
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:12:27.88ID:UYM75ieh
     ____
   /      \
  /   人ヘ(ヽヘ ヽ
 /  / ⌒ヽ /⌒V
 |  |   (・)  (・) |
 (6V   ー   ー |
  V       _)  |
. 人   (____/
   \  \JJJJJ
    )\  `ー/
   /\  ̄( ̄
   | ヽ \ー\
0995名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:18:47.44ID:K+UR0/22
>>984
岡山市の八晃運輸がPayPay
>伊予鉄タクシーもAlipay共々導入してるな
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:47:00.62ID:K+UR0/22
>>982
スーパーといえば支払いのみセルフのレジに慣れたら、現金投入よりチャージの方にお年寄りも慣らされてるね
フルサービスレジのお年寄りも少しずつ減ったってことは、家族がチャージさせた分だけって計算ずくだったり
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:58:11.93ID:K+UR0/22
>>930 ケチだなあ
https://www.topics.or.jp/category/news-original/連載「鉄路の行方?JR四国30年?」
連載鉄路の行方JR四国30年インタビュー編 4 おわり 井原健雄香川大名誉教授(地域経済学)有料2/28 5:11
連載鉄路の行方JR四国30年インタビュー編 3 福井義高青山学院大教授(会計学)有料2/28 5:10
連載鉄路の行方JR四国30年インタビュー編 2 冷泉彰彦氏(作家・ジャーナリスト)有料2/28 5:09
連載鉄路の行方JR四国30年インタビュー編 1 安部誠治関西大教授(交通政策論)有料2/28 5:08
連載鉄路の行方JR四国30年 7 おわり 鉄道高架有料2/28 5:07
連載鉄路の行方JR四国30年 6 新幹線有料2/28 5:06
連載鉄路の行方JR四国30年 5 徳島駅ビル有料2/28 5:05
連載鉄路の行方JR四国30年 4 他分野参入有料2/28 5:04
連載鉄路の行方JR四国30年 3 観光誘客有料2/28 5:03
0999名無し野電車区
垢版 |
2019/03/02(土) 14:58:45.14ID:K+UR0/22
連載鉄路の行方JR四国30年 2 速度向上2/28 5:02
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 69日 20時間 5分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況