X



JR西日本車両更新予想スレッド Part71
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し野電車区 (6段)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:38:58.32ID:gm8YRNVe
!extend::none

このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●ワッチョイ厨は立入禁止です。隔離スレへ誘導してあげて下さい。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536792530/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0851名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:53:48.81ID:bmZpMYx+
>>850
ふーん、運転初日に鉄道ファンで混雑したら好評な証拠になるんだ
0852名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 21:57:07.81ID:tZW65fbg
>>850
運転初日は混んでて当然。
初日からガラガラだったら終わってる。

他の記事探してこい。
0853名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:00:19.35ID:6RImYS8R
>>848
323系の追加増備と西九条の配線変更が確固たる証拠。既存のまま捌けるならこんな無意味な変更はしない。
ましてや無駄に車両を持つなど、>>848の理屈はあり得ないはずだが
0854名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:05:59.13ID:6RImYS8R
>>850
お前がずれてんだよ。ここがおかしいと思うならブログやツイッターなりでやれよ。気にくわないならでていけ迷惑だ。
JR西日本はきちんと検証から始めてる、JR東のまるパクリなんてことはしてない。それ導入初日で結論だすとか何考えてんだよ。
0855名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:15:10.58ID:H/83jzbz
>>850
初日の記事ですか。少なくとも2ヶ月継
続的に見た記事などだしてでないと話になりません。2か月でも少ないくらいです。その程度の根拠では説得は無理ですね。
>>854の配線変更や増備の話は事実としてありますし、配線変更は計画にありましたからね。こっちの方がよほど説得力あります。
>>854
同意ですね。気にくわないなら賛同してくれる場ですべきでしょう。誰一人納得させられない中での持論の展開は荒らしです。やめていただきたい
0856大阪維新の会
垢版 |
2019/05/12(日) 22:37:21.60ID:SZocqonb
>>832
車番増やしたがるJR酉の意向だからな。425事件で頭おかしなったのもある!!
0857大阪維新の会
垢版 |
2019/05/12(日) 22:41:06.12ID:SZocqonb
>>839
まさにおっしゃる通りで、221系〜227系(225系)に限っては新快速も含めAシート以外の車両をオールロング又は車端ロングにすべき!!
女性専用車導入がOKなのにグリーン車導入NGなのはなぜか?? JR西日本は公明の意見を忖度してるからだろう!! 425事故のことをそっ閉じするんじゃねえよ!!

我々政党本部からそのことを直接JR酉にお伺いいたします!!
0858大阪維新の会
垢版 |
2019/05/12(日) 22:43:33.94ID:SZocqonb
>>854
別に束の真似なんて考えてない!! パクッテるつうか地味にしてるのは束のほう!!
グリーン車なしで前車転クロでいいというなら、ラッシュ時の快速・新快速車両をよく見ろ!!

あの混雑さからしたら、最低でもロングは要ると思うだろ??
0859名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 22:46:03.51ID:3dd7k1su
>>850
Aシートマンセー派だが、お前の意見はおかしい
ヲタで占領された初日で判断するとかキチガイレベルの脳みそ
ズレてるってレベルじゃない

18切符期間終了後の乗車率で判断するべき
0862名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 23:41:10.35ID:0aKt9b4I
せめて直近のラッシュ時の様子の一つでも出すならともかく
18期間の初日のオタ連中の記念乗車をよく引っ張ってくる気になったな
0863名無し野電車区
垢版 |
2019/05/12(日) 23:57:03.88ID:A0KQO8UN
>>780
大阪府内はともかく、奈良県内では転クロなじんでるからね
今まで通り快速用クロスと普通用ロングでお願いしたいところだが

>>781
黄泉から戻ってきた103系をさらに引っ張るとかご冗談をw
他形式の置き換えはまだまだ先だろうな、115系とかも大所帯だし
0864名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 00:38:39.99ID:nzSvOHhQ
広島も最高速度100km/hでロングシートの323系でいい気がする
103系や201系や105系や115系の置き換えは323系でいいでしょ
0865名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 01:29:35.11ID:l+AF4e6l
>>860
田舎者の集まり東京くっさー
0870名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 07:52:33.40ID:izr1Zlvf
>>858
ラッシュ時の新快速でも、所詮あのレベルならロングとかいらない
強いて言うなら車端部ロングで
0872名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 11:35:16.92ID:1l/AUW/Z
>>320
足まわりはともかく
内装はJR西日本にとっては
新車みたいなもんだろ
0873名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 12:40:45.68ID:jWeIx2OK
>>854
パクリであろうとなかろうと関係ない
関西でも有料座席が好評という事実は変わらない
>>855
貴方のやってることは言論弾圧と同じ
自分と意見を書き込んではいけないというのはおかしい
>>859
>>861
初日以外もあるで
https://www.youtube.com/watch?v=hNTyLDl1tbo
0876名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 12:57:09.91ID:Mg3lDwFU
言語弾圧と感じるなら訴えたらいいんじゃない?
別に構わないと思うけどね。あなたの賛同者はいないのだから。
0877名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 13:01:37.37ID:Mg3lDwFU
ところで桜島線に対する根拠に対するレスは?
0882名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 14:34:59.62ID:Tc12AkGO
和田岬線は旧客時代は座席無しだったから、Aシートとして12系をつないだら人気が出たと思うぞw
0884名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 15:43:29.62ID:YsaU6R+r
>>863
阪和が快速も普通も転換クロスになってもたがな

大和路が今後も使い分けでいくと思うか?

区快や普通でしか使わん225-5100の6連が通勤型で入っとったら違ったやろけどな
0886名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 16:38:54.16ID:SjFvtTgg
よく"座席数"が減るからって言うやついるけど座席の数なんか重要か?
2-2だと相席が嫌で誰も座らないとか1人で通路側に座ってて窓側空いてるけど入りにくいとか
そういうので無駄に空いてることがあるんだよな
0887名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 16:41:55.77ID:TLzPqi1E
>>884
大和路線もクロス統一じゃないかな。現状支障はきたしてないからね。一部の方が大げさに騒いでいるだけですし。よくある混雑で事故が起きるというのと同じですよ。
あとロングやコスト削減と騒いでいる人いますが、323系ロングの方針なら、環状323系が大和路線に乗り入れて、区間快速などと共通運用されてますよ。
車輪を削るために奈良にいってますから組もうと思えば簡単できますし、共通運用した方がコスト削減になります。
さらにもともと共通運用していたのを分けましたからね。これは環状と大和路で車種含め別にするという意思表示でしょうね。
0888名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 16:50:33.62ID:8mikYS5o
>>886
以前にも書いていた人いたけど、ロングシートは荷物がめちゃくちゃに置かれて危険なのがあるんだよね。年々大型化しているから、きちんと置く工夫は必要。
車端は両方とも座席なしとか、フリースペースの拡大とか荷物置けるスペースの確保はいるね。
ロングでもドア横座席はすべて撤去して開ける必要はあるかな。
0889名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 17:15:31.45ID:H5SFAE2L
>>886
田舎(和歌山)はそういう傾向あるね
都会路線ほどパーソナルスペースが狭い気がする
0890名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 17:53:44.94ID:jWeIx2OK
>>877
>>879
全ての新快速と大和路快速にはAシートが必要やと思うが
桜島線にAシート導入してほしいとは一言も言ってない
>>887
環状と大和路で分けるなら
なおさらAシート導入しやすくなる

>>873>>874で
Aシートが成功していることは証明できた
0891名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 17:55:17.84ID:jWeIx2OK
まずはAシートの成功を認めるべきではないやろか?
プレミアムカーも成功してこれから増えるらしいし
関西にも有料座席の需要があるのは明らかになった
0892名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 17:58:55.39ID:8pa2+G0y
久宝寺過ぎたらガラガラの大和路快速にAシートなんて100年早い

新快速に便乗するな大和路厨
0893名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 18:02:45.65ID:jWeIx2OK
>>892
まあええわ
まずは新快速にAシートが必要ということは明らかになったな
0895名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 18:38:02.27ID:utR4TaYL
>>891が例のグリーン厨であることだけは明確になったな。
王寺あたりから座りたい個人的願望をどさくさにまぎれていれんなよ。住んでる箇所は割れてるぞ
0896名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 19:06:57.03ID:r15sRc6f
>>890
桜島線の増発はありえない、今の本数に詰め込めばいいに対する反論へのレスは?
ユニバーサルシティ駅は利用者が3万をこえ、利用者数がJR西全体の23位にランクインし、西九条を抜かし、弁天町と互角。にもかかわらず、昼間毎時4本。
さらに323系は1編成追加製造、さらに西九条駅の配線工事で特急の中線通過をやめる。これだけあって増発はありえないという根拠は?
0898名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 19:38:59.97ID:M4bLyOgP
>>890
> 桜島線にAシート導入してほしいとは一言も言ってない

>>830のゆめ咲線と環状線東側増発の提案に対して
>>835で「増発よりもAシート」と言っているな
0899名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:10.93ID:0E8WaTIT
>>897
おいおい…絶え間なく活動しているid:jWeIx2OK=統一厨に向かって失礼だぞ!ずっと、線区で系列を統一しろ、ロングシートにしろ、その上でJRならグリーン車を組み込み、東京の中電と一緒にしろ!って、キチガイ発言ガンバってるのに…

さらに板とスレを間違えて、幼女を視姦するなんて書き込んでしまい、ロリコンまでバレてる始末。
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:20.34ID:PlbLMUoZ
Aシートって名称の意味に路線記号も含ませてる時点で他線区どころか湖西線にさえ導入されるか微妙なんだよな
それはともかくとしてダイヤ異常時はAシートは解放されるのね
あくまでも普通車の扱いだしわざわざ締め切るほどではないということか
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:11.80ID:jWeIx2OK
>>894
もっとAシートを増やす必要があることが
>>873>>874で証明された
>>895
単なる個人的な要望でなく
多くの人からAシートが好評で
理に適った要望であることは
>>873>>874で明らかになった
>>898
ゆめ咲線の増発に投資するより
新快速や大和路快速へのAシート導入に投資してほしい
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:25.42ID:M4bLyOgP
>>890
大和路にAシートが導入されるなら
大和路線がクロスで統一されても構わないんですね
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:16.32ID:M4bLyOgP
>>901
新快速や大和路快速にAシートを導入しても
ゆめ咲線の混雑緩和にはなりませんよ
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:09.74ID:57Ya8ew/
>>901
万博やIRでこれからかなりの需要が見込める桜島線を無視とは…
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:04.08ID:57Ya8ew/
>>902
問題ないと思うが、誰も大和路の混雑には触れてないし、減便されてる状況で混雑とは程遠い。学研都市線超えてきてはじめて議論の対象だ
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:00.38ID:ugizjxkg
>>901
大和路線への有料座席を要望する証拠は?数万人規模の署名なりツイッターでもあるんだよな。
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:07.82ID:57Ya8ew/
グリーン厨は、1の理由から100できるみたいな飛躍をするよな。極論すぎ。
途中のプロセスや課題など全部ぶっ飛ばしだし、まわりの話聞かないし
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:20.62ID:jWeIx2OK
>>903
ゆめ咲線の混雑緩和よりもAシートのほうが優先だと思う
混雑緩和しても収入が増えるわけではないが
Aシートなら追加料金入るから収入増える
>>907
もちろん課題はあると思う
せやけどそれを言い訳にして何もしなかったら進歩しない
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:12.36ID:utR4TaYL
>>908
これからゆめ咲線まだまだ増えるぞ。
増発しなかったら移動する客が別の手段や行かない選択をして機会ロスになる。
小遣い程度の収入しかみこめないAシートよりよっぽど収益あがる。それくらい加速度的に増えてるんだわ
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:32.46ID:jWeIx2OK
>>909
Aシートだって既に満席になってる
運賃に加えて追加料金も入るAシートのほうが優先やろ
一方でゆめ咲線は満員でも物理的に乗れれば乗る
わざわざ他の手段を選ぶ方が却って不便
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:36.93ID:utR4TaYL
物理的に乗れなくなるから対策してんだろうが。何回いわせんだよ。
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:13.21ID:utR4TaYL
少し荒いが、万博は6ヶ月で2800万人来る想定。USJは毎年1500万人以上の利用がすでにありさらに右肩上がり。
ここにIRくるとなると、Aシートの付加サービスより収益性高いんだが
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:56.83ID:utR4TaYL
万博やIRは国や府もバックについてるからな。Aシートみたいなしょぼい規模の話じゃないんだわ。相当なお金動くしな。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:19.66ID:utR4TaYL
そういう背景も調べず、理解せず、莫大なお金が動き世界が注目する桜島沿線を無視し
4本しかないAシートに鼻息荒くするとか小さすぎて話にならん。こっちは様子見ながら少しずつしていけばいい。ないからといって客が逃げたりするものではない、あくまで付加価値。
規模がちがいすぎるんだわ。
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:55.98ID:jWeIx2OK
>>912
>>914
>>915
万博なんて5年も後
先にAシートで新快速のサービス向上をした方が良い
たった4本しかないからこそ
もっと増やす必要がある
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:38.78ID:jWeIx2OK
まずはAシート普及が先
その後でゆめ咲線増発
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:37:50.10ID:IlacQ7HL
Aシートにかけるコストとゆめ咲線の増発するコストを天秤にかけたら・・・

ゆめ咲線の方が効率で上回るわな
どう考えても
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:53:51.81ID:24dYEjrN
Aシートは新車で4連225系大量製造でまかなうのが理想。
押し出された223系と221系を転用。
奈良系統に221系8連を余分に転属させれば、環状線、桜島線の増発も出来て一石二鳥。
ナラ所属の221系は環状線の運用にもはいるからね。
それで押し出した323系を桜島線に配分すりゃ済む話
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:04:26.06ID:Pj5v1jcx
>>890
新快速は増発したとしても毎時1本程度が関の山。
4本で区間を限定しているからこその今の状況であり、増発しても同じになるかどうかは不明。
この2か月の利用状況だけ見てすべてに拡大は楽観的すぎる。

短距離で全区間で一定の乗車率がある京阪とは違い、末端区間など対応などを考える必要もある。
人の手配やダイヤの管理も複雑で、京阪みたいに簡単には設定できない。
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:04:27.86ID:24dYEjrN
Aシート付は全て225系U編成で新車で統一。
これにより、本線から221系を駆逐。
223系も相当数を転用。これにより、キト所属の国鉄車を全廃。
221系8連もナラに転属。
221系環状線運用を増加させればゆめ咲き線増発分の323系を捻出可能。

これなら、キトおよびナラの国鉄車は全廃までできる。
混雑のひどい嵐山連絡も増発、増車まで対応可能。
さらにさらに、おおさか東線直通快速も3ドア車統一に変更もできるというオマケつき。
よって207、323系が余剰発生。和田岬線103系の置き換えもできる。
あらゆる面での問題を解決可能。
ゆめ咲き線なんて小さい話してるようじゃまだまだ。
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:07:34.27ID:Qn+5Vbt2
仮にAシート本格導入するとして、4連側より8連側に連結した方がいい気もするんだけどな…
4連だと敦賀寄り区間で4両中普通車3両になって、時間によっては混雑しそうだし
8連の方がその心配少ないし、日中も姫路発着も多いから末端区間の心配少ないし
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:11:30.30ID:24dYEjrN
>>922
たしかに。
4+4はあるけど、8+8は絶対にないので、Aシートで運用がかぶるという心配もない。
仮に8連が快速運用に入ったとしても、快速にAシートがあっても別にいいわけだし。
8連はすべてAシート付にしてしまったほうがいいかもね。
というか、本線から6連を全廃してほしいわ。
大阪駅の乗客数は統計取り始めてから過去最高を更新してるし、乗客は増え続けてるんだから、もうさすがに6連は悪でしかない。
6連はナラでもキトでも持っていって欲しいわ
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:11:38.09ID:Pj5v1jcx
大和路快速への有料座席は、かなり厳しいでしょう。
理由は以下の通り。
1.新快速より利用者が少ない
2.ラッシュ時以外は、一部の区間以外では全員着席できるレベルの乗車率
  混んでも久宝寺〜天王寺くらい
3.長距離客の入れ替えが少なく、1運用の収益が少ない
4.各駅停車(環状線東側など)を担う区間もある

また関空快速に付けた方が収益見込めると思うよ。
はるかやラピートが満席、立客多数である場面も多いですし、着席需要はまだまだあります。
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:19:02.22ID:24dYEjrN
Aシートの不正乗車防止はJR東日本のグリーン車のシステムを参考にすりゃいいやろ。
さらにアレンジを加えるのなら、券売機で購入した切符またはスマホにQRコードを印字して、その読み取り機を座席の網棚下にでも設置すりゃいい。
そうすりゃ、Aシートの人員は一人で十分
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:22:42.60ID:Pj5v1jcx
>>921
奈良は全部221系にする想定?
京都に223系を転属させるなら、湖西線を網干担当に変更するものありかもしれませんね。

ゆめ咲き線は、小さい話ではないと思いますよ。IRがまだなので各社黙っていますけど。
IR決定すれば、桜島線も延伸もするでしょうから、相当大きな動きになります。
323系は今後増備はあるかもしれませんよ。
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:23:20.76ID:YsaU6R+r
221の6連は大和路快速でも迷惑がられとる

もはや大和路線でも普通か、嵯峨野線や奈良線とかやな
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:25:32.16ID:24dYEjrN
>>927
大和路普通でいいんじゃない?
奈良線快速と共通運用にさせてもいいし。
奈良線快速4連を減らせる一助にもなるぞ。
奈良線103系置き換えもできてメリットしかない
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:30:00.29ID:PlbLMUoZ
>>922
4連側のしかも1000番台に連結されてるのは本格導入するかは関係なしに今後の転用時に体質改善と同時に復元することも念頭に入れた結果なんじゃないかな
たぶん本格導入時には車両運用含めて相当なテコ入れがされるだろうしAシート付きの編成は全編成新型車で揃えるくらいの事はするかもね
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:31:25.36ID:24dYEjrN
>>926
全部221系にしてもいいんじゃない?
223系を6000番代化していれてもいいけど、将来のなにわ筋線開業時での新車投入を考えれば221系を中心にしたほうが良いかと。
IRどうこうはゆめ咲き線にはあまり関係ないからな?
接続路線でもないんだから。
接続路線である中央線が中心だし、それだったら、空港連絡の阪和線のほうがよっぽど重要。

何度もいうが、323系を増加させる必要性が無い。
ナラの221系を転属で増やせば済む話。
あるとすれば、大和路線の201系置き換えを、他路線からの転属ではなく、323系による置き換えであった場合ぐらいのみ
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:34:00.05ID:24dYEjrN
>>929
網棚とかもそのまんまだしな。
仕切りも簡単な板つけてるだけで簡単にはずせるから、シート交換するだけですぐ転クロ復帰できる。
元に戻すことを前提とした改造とも言えるよね。
有料席にするなら、サザンクラスとまでは行かなくても、もう少しちゃんとしたものが欲しい
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:35:59.42ID:24dYEjrN
>>926
大体桜島線延伸って将来過ぎるやろ。
もうその時になったら323系なんて旧式。
15〜20年は先の話だぞ
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:36:09.01ID:Pj5v1jcx
>>930
IR決まれば、桜島線が夢洲までほぼ間違いなく伸びますよ。
JR西日本はまだフラットの姿勢ですけど。中央線だけでは乗客をさばけないのことは既に指摘されてますからね。
決まれば色々でてきますよ。
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:42:39.58ID:24dYEjrN
>>933
だから、それは最低でも15年は先の話やん。
そのときはもう323系なんて旧式で時代遅れだからそれ以上作らない

323系を増加するより、ナラの221系での環状線運用を増やすほうが安上がりに増発できる。
それでも大和路線323系を追加するのなら、大和路線201系置き換えを転用ではなく、323系で置き換える場合ぐらい。
これならスケールメリットを生かした量産効果が得られるメリットがあるからな。
もっとも、後者の場合でも323系は大和路快速向け。
玉突きで221系を6連に整理、201系を置き換えるだろうから、
ナラ323系を環状線運用にいれるで済ませる可能性が高いだろうが
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:47:36.08ID:Pj5v1jcx
すべての大前提である、JR西日本の車両計画には225系の大量製造の文字はないんだよね。
201系も、東線開業時のインタビューでは新車置換の計画ありません、だったし。

113と117系の国鉄型(京都?)は、2022年以降に新車置換計画があるようですが
Aシートがらみの新車大量導入には疑問符なんですよね。
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:49:27.23ID:PlbLMUoZ
ゆめ咲線が延伸される頃には201系どころか221系でさえ確実にいなくなってるくらいの時期に達してると思うんだけど奈良の車両更新もハッキリしてない段階でそんな話する意味あるの?
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:53:50.75ID:YcZVhdHx
>>890
>>878
この回答がない
初日じゃないけど、翌日とかだったら根拠にならない
18切符終了後でないと論外
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:55:43.51ID:PlbLMUoZ
>>935
いや流石にAシートは本格導入するのであれば新車で賄ってかないと時間がかかりすぎる
というか恐らくはAシート導入の有無に関わらず2022年度からの網干への次期新型車(229系?)導入とそれに伴う従来車玉突きでの国鉄車置き換えが先に決まっててAシートはそのタイミングに合わせて検討が始まった感じが強い
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:59:25.96ID:24dYEjrN
>>937
ツイッターにもyoutubeにも4月も5月も満席の画像やの動画が山ほどあるのに、それはどうよ?
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:00:36.55ID:Pj5v1jcx
>>938
一気に増やすとした場合はそうかもしれないけど。
段階的に増やすのであれば、そこまで急ぐ必要はないかと。

>>935の補足だけど、これ見る限りは、京都への221や223系転属はなさげと思う。
https://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
「113系と117系に対して新製車両を置換」と書いてある、転属ならこのような書き方はしないかと。
岡山?と思いきやこちらも新車投入は現時点では計画ないとの話があったから、おそらく京都。
後者のソースが探しきれないけど、こちらも記事やなんかに記載があった記憶が。

2022年以前にあるのなら、今の中期経営計画に記載あるだろうしね。
もちろん奈良への新車投入も2024年くらいまでは計画なし。
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:04:18.69ID:Pj5v1jcx
>>939
やはり4本というのが引っかかるよ。相当頑張って狙わないと乗れない。
まだ2ヶ月だし、まだまだ乗ったことない人多いと思う。

らくラクはりまがガラガラも見かけるけど、こちらは、設定時間が早すぎたり、直後に始発新快速があるなど
使い物にならないダイヤでの運行だし、全然Aシートとの比較になっていないんだよね。
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:08:47.35ID:ltzy2tk1
>>940
その資料では最終的に113系と117系が消える新造が行われる予定なのが分かればいいだけだから、玉突きが起きるかどうかの判断材料には全くならないと思うけどね
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:14:43.79ID:ltzy2tk1
>>940
あとその資料は表で正式に置き換えを発表してるものでは無いから、仮に岡山が含まれていようが現時点での表向きの西のコメントはまだ新車置き換えは無しになるよ
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:26:41.50ID:PlbLMUoZ
>>940
基本的にその手の文書は最終的に何が廃車になるかしか書かれてないから置き換えの過程は特に明示されてないよ
ただ既存形式の増備の場合ある程度仕様が決まっててわざわざ調達資料に記すことでもないから記載されてる計画は全部その時点で開発未着手の案件(=新型車)になるわけで
そう考えるとわざわざ京都のために新型車を開発する意味もないから他所からの玉突きになるのはあながち不自然な流れではない
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:34:51.46ID:Pj5v1jcx
>>945
このソースを出すと、いつもその話をするいたよ。これは網干への新車だと。
京都への新車なんてありえないと。毎回同じ人が反応しているのかもしれないけど。
その見解、かなり個人的な思いが入ってると思うんだよな。
新製車両に置換と書いている以上は、直接投入と読み解くのが自然じゃないかと。
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:45:29.32ID:Pj5v1jcx
>>944
同じ2022年に置換が開始される381系やくもは、新型車両導入の報道があったので
あながちそうでもないと思うよ。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:48:14.64ID:aOIs0qPi
東線3ドアにして大丈夫なの
なにわ筋と直快絡みで南海と合わせる必要性もあると思うが
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:44.59ID:ltzy2tk1
>>946
じゃあ直接じゃなかったらなんて書かれてるはずなの?

>>947
それはやくも置き換えの西、役所間のやりとりを新聞が追った報道
岡山のは西が答えたコメント
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:56:06.89ID:Pj5v1jcx
>>949
「新型車両ので置換」そのものの記載なしじゃないかと。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:57:05.36ID:PlbLMUoZ
>>946
225系とか227系が入るのであれば直接投入も普通におかしくはないとは思うんだけどわざわざ新規に開発する程ではないという話
通勤型と地方線区向けの車両が登場してる段階で今後近郊型の新型車を開発する必要がある場所となると網干か奈良の2つしかないわけで
その内奈良は201系置き換えの記載がないから外れて網干でほぼほぼ決まりだろうってだけ
後はAシートの改造と平行して京都に新車を入れるよりもAシート付きの新車を網干に入れて押し出された車両を京都に持ってく方が手間も時間も費用も掛からないから楽ってのもあるけど
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況