X



JR西日本車両更新予想スレッド Part71
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区 (6段)
垢版 |
2019/01/15(火) 12:38:58.32ID:gm8YRNVe
!extend::none

このスレは、JR西日本の今後の車両動向を予想・ウォッチするスレです。

●お願い
スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。他社の話題は当該スレへどうぞ。
荒らしにレスを返す行為や、次スレを立てずにスレを使い切る行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。
労働組合ソースの情報を貼る際は、直リンクにならないように「h」を抜きましょう。
次スレは900〜950辺りでスレ立てをどうぞ
950を越えた場合は書き込みを控えて下さい

●ワッチョイ厨は立入禁止です。隔離スレへ誘導してあげて下さい。

前スレ
JR西日本車両更新予想スレッド Part70
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536792530/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured
0900名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:04:20.34ID:PlbLMUoZ
Aシートって名称の意味に路線記号も含ませてる時点で他線区どころか湖西線にさえ導入されるか微妙なんだよな
それはともかくとしてダイヤ異常時はAシートは解放されるのね
あくまでも普通車の扱いだしわざわざ締め切るほどではないということか
0901名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:06:11.80ID:jWeIx2OK
>>894
もっとAシートを増やす必要があることが
>>873>>874で証明された
>>895
単なる個人的な要望でなく
多くの人からAシートが好評で
理に適った要望であることは
>>873>>874で明らかになった
>>898
ゆめ咲線の増発に投資するより
新快速や大和路快速へのAシート導入に投資してほしい
0902名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:11:25.42ID:M4bLyOgP
>>890
大和路にAシートが導入されるなら
大和路線がクロスで統一されても構わないんですね
0903名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:13:16.32ID:M4bLyOgP
>>901
新快速や大和路快速にAシートを導入しても
ゆめ咲線の混雑緩和にはなりませんよ
0904名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:16:09.74ID:57Ya8ew/
>>901
万博やIRでこれからかなりの需要が見込める桜島線を無視とは…
0905名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:18:04.08ID:57Ya8ew/
>>902
問題ないと思うが、誰も大和路の混雑には触れてないし、減便されてる状況で混雑とは程遠い。学研都市線超えてきてはじめて議論の対象だ
0906名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:24:00.38ID:ugizjxkg
>>901
大和路線への有料座席を要望する証拠は?数万人規模の署名なりツイッターでもあるんだよな。
0907名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:07.82ID:57Ya8ew/
グリーン厨は、1の理由から100できるみたいな飛躍をするよな。極論すぎ。
途中のプロセスや課題など全部ぶっ飛ばしだし、まわりの話聞かないし
0908名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 20:52:20.62ID:jWeIx2OK
>>903
ゆめ咲線の混雑緩和よりもAシートのほうが優先だと思う
混雑緩和しても収入が増えるわけではないが
Aシートなら追加料金入るから収入増える
>>907
もちろん課題はあると思う
せやけどそれを言い訳にして何もしなかったら進歩しない
0909名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:03:12.36ID:utR4TaYL
>>908
これからゆめ咲線まだまだ増えるぞ。
増発しなかったら移動する客が別の手段や行かない選択をして機会ロスになる。
小遣い程度の収入しかみこめないAシートよりよっぽど収益あがる。それくらい加速度的に増えてるんだわ
0910名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:06:32.46ID:jWeIx2OK
>>909
Aシートだって既に満席になってる
運賃に加えて追加料金も入るAシートのほうが優先やろ
一方でゆめ咲線は満員でも物理的に乗れれば乗る
わざわざ他の手段を選ぶ方が却って不便
0911名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:36.93ID:utR4TaYL
物理的に乗れなくなるから対策してんだろうが。何回いわせんだよ。
0912名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:14:13.21ID:utR4TaYL
少し荒いが、万博は6ヶ月で2800万人来る想定。USJは毎年1500万人以上の利用がすでにありさらに右肩上がり。
ここにIRくるとなると、Aシートの付加サービスより収益性高いんだが
0914名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:17:56.83ID:utR4TaYL
万博やIRは国や府もバックについてるからな。Aシートみたいなしょぼい規模の話じゃないんだわ。相当なお金動くしな。
0915名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:19.66ID:utR4TaYL
そういう背景も調べず、理解せず、莫大なお金が動き世界が注目する桜島沿線を無視し
4本しかないAシートに鼻息荒くするとか小さすぎて話にならん。こっちは様子見ながら少しずつしていけばいい。ないからといって客が逃げたりするものではない、あくまで付加価値。
規模がちがいすぎるんだわ。
0916名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:30:55.98ID:jWeIx2OK
>>912
>>914
>>915
万博なんて5年も後
先にAシートで新快速のサービス向上をした方が良い
たった4本しかないからこそ
もっと増やす必要がある
0917名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:32:38.78ID:jWeIx2OK
まずはAシート普及が先
その後でゆめ咲線増発
0918名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:37:50.10ID:IlacQ7HL
Aシートにかけるコストとゆめ咲線の増発するコストを天秤にかけたら・・・

ゆめ咲線の方が効率で上回るわな
どう考えても
0919名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 21:53:51.81ID:24dYEjrN
Aシートは新車で4連225系大量製造でまかなうのが理想。
押し出された223系と221系を転用。
奈良系統に221系8連を余分に転属させれば、環状線、桜島線の増発も出来て一石二鳥。
ナラ所属の221系は環状線の運用にもはいるからね。
それで押し出した323系を桜島線に配分すりゃ済む話
0920名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:04:26.06ID:Pj5v1jcx
>>890
新快速は増発したとしても毎時1本程度が関の山。
4本で区間を限定しているからこその今の状況であり、増発しても同じになるかどうかは不明。
この2か月の利用状況だけ見てすべてに拡大は楽観的すぎる。

短距離で全区間で一定の乗車率がある京阪とは違い、末端区間など対応などを考える必要もある。
人の手配やダイヤの管理も複雑で、京阪みたいに簡単には設定できない。
0921名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:04:27.86ID:24dYEjrN
Aシート付は全て225系U編成で新車で統一。
これにより、本線から221系を駆逐。
223系も相当数を転用。これにより、キト所属の国鉄車を全廃。
221系8連もナラに転属。
221系環状線運用を増加させればゆめ咲き線増発分の323系を捻出可能。

これなら、キトおよびナラの国鉄車は全廃までできる。
混雑のひどい嵐山連絡も増発、増車まで対応可能。
さらにさらに、おおさか東線直通快速も3ドア車統一に変更もできるというオマケつき。
よって207、323系が余剰発生。和田岬線103系の置き換えもできる。
あらゆる面での問題を解決可能。
ゆめ咲き線なんて小さい話してるようじゃまだまだ。
0922名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:07:34.27ID:Qn+5Vbt2
仮にAシート本格導入するとして、4連側より8連側に連結した方がいい気もするんだけどな…
4連だと敦賀寄り区間で4両中普通車3両になって、時間によっては混雑しそうだし
8連の方がその心配少ないし、日中も姫路発着も多いから末端区間の心配少ないし
0923名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:11:30.30ID:24dYEjrN
>>922
たしかに。
4+4はあるけど、8+8は絶対にないので、Aシートで運用がかぶるという心配もない。
仮に8連が快速運用に入ったとしても、快速にAシートがあっても別にいいわけだし。
8連はすべてAシート付にしてしまったほうがいいかもね。
というか、本線から6連を全廃してほしいわ。
大阪駅の乗客数は統計取り始めてから過去最高を更新してるし、乗客は増え続けてるんだから、もうさすがに6連は悪でしかない。
6連はナラでもキトでも持っていって欲しいわ
0924名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:11:38.09ID:Pj5v1jcx
大和路快速への有料座席は、かなり厳しいでしょう。
理由は以下の通り。
1.新快速より利用者が少ない
2.ラッシュ時以外は、一部の区間以外では全員着席できるレベルの乗車率
  混んでも久宝寺〜天王寺くらい
3.長距離客の入れ替えが少なく、1運用の収益が少ない
4.各駅停車(環状線東側など)を担う区間もある

また関空快速に付けた方が収益見込めると思うよ。
はるかやラピートが満席、立客多数である場面も多いですし、着席需要はまだまだあります。
0925名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:19:02.22ID:24dYEjrN
Aシートの不正乗車防止はJR東日本のグリーン車のシステムを参考にすりゃいいやろ。
さらにアレンジを加えるのなら、券売機で購入した切符またはスマホにQRコードを印字して、その読み取り機を座席の網棚下にでも設置すりゃいい。
そうすりゃ、Aシートの人員は一人で十分
0926名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:22:42.60ID:Pj5v1jcx
>>921
奈良は全部221系にする想定?
京都に223系を転属させるなら、湖西線を網干担当に変更するものありかもしれませんね。

ゆめ咲き線は、小さい話ではないと思いますよ。IRがまだなので各社黙っていますけど。
IR決定すれば、桜島線も延伸もするでしょうから、相当大きな動きになります。
323系は今後増備はあるかもしれませんよ。
0927名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:23:20.76ID:YsaU6R+r
221の6連は大和路快速でも迷惑がられとる

もはや大和路線でも普通か、嵯峨野線や奈良線とかやな
0928名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:25:32.16ID:24dYEjrN
>>927
大和路普通でいいんじゃない?
奈良線快速と共通運用にさせてもいいし。
奈良線快速4連を減らせる一助にもなるぞ。
奈良線103系置き換えもできてメリットしかない
0929名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:30:00.29ID:PlbLMUoZ
>>922
4連側のしかも1000番台に連結されてるのは本格導入するかは関係なしに今後の転用時に体質改善と同時に復元することも念頭に入れた結果なんじゃないかな
たぶん本格導入時には車両運用含めて相当なテコ入れがされるだろうしAシート付きの編成は全編成新型車で揃えるくらいの事はするかもね
0930名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:31:25.36ID:24dYEjrN
>>926
全部221系にしてもいいんじゃない?
223系を6000番代化していれてもいいけど、将来のなにわ筋線開業時での新車投入を考えれば221系を中心にしたほうが良いかと。
IRどうこうはゆめ咲き線にはあまり関係ないからな?
接続路線でもないんだから。
接続路線である中央線が中心だし、それだったら、空港連絡の阪和線のほうがよっぽど重要。

何度もいうが、323系を増加させる必要性が無い。
ナラの221系を転属で増やせば済む話。
あるとすれば、大和路線の201系置き換えを、他路線からの転属ではなく、323系による置き換えであった場合ぐらいのみ
0931名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:34:00.05ID:24dYEjrN
>>929
網棚とかもそのまんまだしな。
仕切りも簡単な板つけてるだけで簡単にはずせるから、シート交換するだけですぐ転クロ復帰できる。
元に戻すことを前提とした改造とも言えるよね。
有料席にするなら、サザンクラスとまでは行かなくても、もう少しちゃんとしたものが欲しい
0932名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:35:59.42ID:24dYEjrN
>>926
大体桜島線延伸って将来過ぎるやろ。
もうその時になったら323系なんて旧式。
15〜20年は先の話だぞ
0933名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:36:09.01ID:Pj5v1jcx
>>930
IR決まれば、桜島線が夢洲までほぼ間違いなく伸びますよ。
JR西日本はまだフラットの姿勢ですけど。中央線だけでは乗客をさばけないのことは既に指摘されてますからね。
決まれば色々でてきますよ。
0934名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:42:39.58ID:24dYEjrN
>>933
だから、それは最低でも15年は先の話やん。
そのときはもう323系なんて旧式で時代遅れだからそれ以上作らない

323系を増加するより、ナラの221系での環状線運用を増やすほうが安上がりに増発できる。
それでも大和路線323系を追加するのなら、大和路線201系置き換えを転用ではなく、323系で置き換える場合ぐらい。
これならスケールメリットを生かした量産効果が得られるメリットがあるからな。
もっとも、後者の場合でも323系は大和路快速向け。
玉突きで221系を6連に整理、201系を置き換えるだろうから、
ナラ323系を環状線運用にいれるで済ませる可能性が高いだろうが
0935名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:47:36.08ID:Pj5v1jcx
すべての大前提である、JR西日本の車両計画には225系の大量製造の文字はないんだよね。
201系も、東線開業時のインタビューでは新車置換の計画ありません、だったし。

113と117系の国鉄型(京都?)は、2022年以降に新車置換計画があるようですが
Aシートがらみの新車大量導入には疑問符なんですよね。
0936名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:49:27.23ID:PlbLMUoZ
ゆめ咲線が延伸される頃には201系どころか221系でさえ確実にいなくなってるくらいの時期に達してると思うんだけど奈良の車両更新もハッキリしてない段階でそんな話する意味あるの?
0937名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:53:50.75ID:YcZVhdHx
>>890
>>878
この回答がない
初日じゃないけど、翌日とかだったら根拠にならない
18切符終了後でないと論外
0938名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:55:43.51ID:PlbLMUoZ
>>935
いや流石にAシートは本格導入するのであれば新車で賄ってかないと時間がかかりすぎる
というか恐らくはAシート導入の有無に関わらず2022年度からの網干への次期新型車(229系?)導入とそれに伴う従来車玉突きでの国鉄車置き換えが先に決まっててAシートはそのタイミングに合わせて検討が始まった感じが強い
0939名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 22:59:25.96ID:24dYEjrN
>>937
ツイッターにもyoutubeにも4月も5月も満席の画像やの動画が山ほどあるのに、それはどうよ?
0940名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:00:36.55ID:Pj5v1jcx
>>938
一気に増やすとした場合はそうかもしれないけど。
段階的に増やすのであれば、そこまで急ぐ必要はないかと。

>>935の補足だけど、これ見る限りは、京都への221や223系転属はなさげと思う。
https://www.westjr.co.jp/company/business/material/pdf/list_rolling_stock.pdf
「113系と117系に対して新製車両を置換」と書いてある、転属ならこのような書き方はしないかと。
岡山?と思いきやこちらも新車投入は現時点では計画ないとの話があったから、おそらく京都。
後者のソースが探しきれないけど、こちらも記事やなんかに記載があった記憶が。

2022年以前にあるのなら、今の中期経営計画に記載あるだろうしね。
もちろん奈良への新車投入も2024年くらいまでは計画なし。
0942名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:04:18.69ID:Pj5v1jcx
>>939
やはり4本というのが引っかかるよ。相当頑張って狙わないと乗れない。
まだ2ヶ月だし、まだまだ乗ったことない人多いと思う。

らくラクはりまがガラガラも見かけるけど、こちらは、設定時間が早すぎたり、直後に始発新快速があるなど
使い物にならないダイヤでの運行だし、全然Aシートとの比較になっていないんだよね。
0943名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:08:47.35ID:ltzy2tk1
>>940
その資料では最終的に113系と117系が消える新造が行われる予定なのが分かればいいだけだから、玉突きが起きるかどうかの判断材料には全くならないと思うけどね
0944名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:14:43.79ID:ltzy2tk1
>>940
あとその資料は表で正式に置き換えを発表してるものでは無いから、仮に岡山が含まれていようが現時点での表向きの西のコメントはまだ新車置き換えは無しになるよ
0945名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:26:41.50ID:PlbLMUoZ
>>940
基本的にその手の文書は最終的に何が廃車になるかしか書かれてないから置き換えの過程は特に明示されてないよ
ただ既存形式の増備の場合ある程度仕様が決まっててわざわざ調達資料に記すことでもないから記載されてる計画は全部その時点で開発未着手の案件(=新型車)になるわけで
そう考えるとわざわざ京都のために新型車を開発する意味もないから他所からの玉突きになるのはあながち不自然な流れではない
0946名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:34:51.46ID:Pj5v1jcx
>>945
このソースを出すと、いつもその話をするいたよ。これは網干への新車だと。
京都への新車なんてありえないと。毎回同じ人が反応しているのかもしれないけど。
その見解、かなり個人的な思いが入ってると思うんだよな。
新製車両に置換と書いている以上は、直接投入と読み解くのが自然じゃないかと。
0947名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:45:29.32ID:Pj5v1jcx
>>944
同じ2022年に置換が開始される381系やくもは、新型車両導入の報道があったので
あながちそうでもないと思うよ。
0948名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:48:14.64ID:aOIs0qPi
東線3ドアにして大丈夫なの
なにわ筋と直快絡みで南海と合わせる必要性もあると思うが
0949名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:51:44.59ID:ltzy2tk1
>>946
じゃあ直接じゃなかったらなんて書かれてるはずなの?

>>947
それはやくも置き換えの西、役所間のやりとりを新聞が追った報道
岡山のは西が答えたコメント
0950名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:56:06.89ID:Pj5v1jcx
>>949
「新型車両ので置換」そのものの記載なしじゃないかと。
0951名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:57:05.36ID:PlbLMUoZ
>>946
225系とか227系が入るのであれば直接投入も普通におかしくはないとは思うんだけどわざわざ新規に開発する程ではないという話
通勤型と地方線区向けの車両が登場してる段階で今後近郊型の新型車を開発する必要がある場所となると網干か奈良の2つしかないわけで
その内奈良は201系置き換えの記載がないから外れて網干でほぼほぼ決まりだろうってだけ
後はAシートの改造と平行して京都に新車を入れるよりもAシート付きの新車を網干に入れて押し出された車両を京都に持ってく方が手間も時間も費用も掛からないから楽ってのもあるけど
0952名無し野電車区
垢版 |
2019/05/13(月) 23:59:10.40ID:Pj5v1jcx
>>949
聞き方によりけりだと思うよ。
利害関係にある沿線自治体や企業などが正式文書や社外秘条件で問合せを行うなどしたら、回答は違ったものになるかと。
それが表にでるかどうかはまた別の問題とは思うけど。
0953名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:11:07.34ID:kmVLY7nJ
>>950
玉突きなら113と117計約170両分を廃車する代わりに新造される情報は記載なし?
これ資材調達の資料だったよね
必要な情報とどうでもいい情報を間違えないで欲しい
どこに投入されるかはどうでもいいけど、どれだけのボリュームの新造がひかえているかは省けない情報
この資料を投入場所の判断に使うのは間違い
0954名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:13:31.16ID:eK67+ijA
>>951
記載は「新製車両」、新型とは書いてないので225や227の投入も十分にありうる。

この手の予想は当たったためしがない。
もっともらしいような噂がながれるが、蓋をあけたらまったく予想外の展開が待っていたというのはよくある話。
広島や和歌山の227系も度肝抜かれた人が多かっただろう。

表面上の合理的な案が、その時点での企業の最適解とは限らない。
会社の方向性や施策や世間の動向などにより大きく左右されるからな。
鉄ヲタは合理化や表面的な知識ばかりに走り、企業の方針や経営(合理化以外)をみていないからな。
0956名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:17:58.40ID:QtFo2epP
そういえば例の記載ってたまたま今回のが見つかって話題になっただけでそれ以前の資料にも似たような記載があったのかそれとも今回初めて記載されたあるいはああいう形の資料そのものが初出なのかが気になるけどその辺どうなんだろうか
0957名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:18:34.19ID:eK67+ijA
>>953
115系344両の後継車両の記載はどこにあるんだろうか?
これも2022年には40年超えになり、置換必要だと思うが
0958名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:22:57.55ID:eK67+ijA
失礼、361両だった。肝心な40年以上を省いてしまっていた。
113と117はあり、115だけないのは前から気にはなっていた。
2022年以降の新製車両、170両程度では済まないと思うんだがな。
0959名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:29:29.84ID:QtFo2epP
>>954
新型車だと敢えて断定するのは>>957で言われてるように今後置き換えられる車両が漏れることなく網羅されてないのが不自然だからというのもあるよ
投入開始年に限って見ても2024年までの予定が記載されてるのに113系や117系と同世代の115系がそれまでに置き換えが始まらないというのは全くもって不自然な話だからな
2022年以前に投入が予定されてる車両を省くとしても
0960名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:32:39.21ID:oQzRUBFz
岡山いうても最悪50年超で置き換えだから2022年までは
115系300番台の置き換えだけで誤魔化すかもなあ
どうするかは分からん
3連はもう作るしかないし
0961名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:33:39.76ID:QtFo2epP
>>959
かなりの規模になるからどう見積もっても岡山と下関どちらかは2022年以降の投入になるのはまず避けられないし
じゃあ記載のある車両とないけど明らかに置き換えなきゃまずいのに記載がない車両の差が何かと考えると残るは新型車を投入するか既存形式を投入するかくらいしかなくなってくる
0962名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:35:16.38ID:ebY+PykN
>広島や和歌山の227系も度肝抜かれた人が多かっただろう。

4.25以降、新車が入る機運が高まってるって言われてたわけやし、広島なんかATS-Dx(今のD-TAS)の絡みもあって、国鉄から引き継いだ電車が傷んできてるのに、何もないと思うほうがおかしいわ
0963名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 00:49:05.95ID:fl48F7po
>表面上の合理的な案が、その時点での企業の最適解とは限らない。
>会社の方向性や施策や世間の動向などにより大きく左右されるからな。
>鉄ヲタは合理化や表面的な知識ばかりに走り、企業の方針や経営(合理化以外)をみていないからな。

可部線に3連列車入れるとか
ラッシュに三両本線で積み残しとか
想像外すぎる
ガイジとしか思えん

需要の読み間違いは仕方ないにしてもそのあとの施策が酷い
今年の旧型廃止の強行とか無茶苦茶
ここまでサイコパスのキチガイだとは思わなかった、てのが正直な所
客を客どころか人間と微塵も思ってないからね

新聞で叩かれるほど苦情来て鉄オタがどうとかチャンチャラおかしいわ
笑っちゃうね
0964名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 01:06:53.96ID:QtFo2epP
>>963
227系統一が今年の春に行われたのは豪雨災害がなければ今春にもD-TASの本格運用開始が予定されてたからで延期発表が今年に入ってからだったことを考えると急な計画変更は難しかったんじゃないかな
同じような理由で車両を増やすのもすぐ出来る話でもないし何にしても2年くらいは運用の組み替えで何とか凌ぐしか方法がない
0965名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 02:06:33.88ID:fl48F7po
廃車延期はできたからねえ
金をケチって信用を失った
0966名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 05:16:15.61ID:eK67+ijA
>>959
現実的に製造できのるかという話はあるだろうな。
費用もしかり、工場のキャパもしかりで、机上では無制限に作れるけどな。
323系もLS22が先にでたりと調整に苦慮した感があるしな。
0967名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 05:21:05.18ID:eK67+ijA
>>964
災害の発生頻度や被害規模は昔より明らかに上がっているかな。
しかも毎年のように発生し、計画に大きな支障をきたしている。
山間部などの災害に弱い路線を持つJR西日本はなおさらだろう。
0968名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 05:27:36.88ID:eK67+ijA
>>963
2012年頃までは、少子高齢化で全国的に今後減ります一色だったんだが
今や少子高齢化はどこ吹く風くらい、都心部や観光地では利用者が増えている。
広島も同じくで利用者が減ると見込んでいたが、ふたを開けたらそうではなかったと。
観光政策さまさまといったとこだな、問題も山積だけどな。

ただ、リソース面では少子高齢化の影響をもろに受け始めてて
必要な人が足りないという状況。増やそうにも追っつかないという感じだな。
0969名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 05:30:59.63ID:eK67+ijA
堺の古墳群が世界遺産登録か、これでまた阪和線や南海の利用が増えるな
0970名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 06:35:04.29ID:GOqbbqb1
米中貿易戦争で世界経済は長期にわたる後退局面へ。
もうすぐ観光頼みの好景気の化けの皮が剥がれ、
人口減少社会の実像が露になるさ。
0971名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 06:50:52.74ID:3AZT5lgW
>>962
何も無いとかじゃなく新型ATSと対応の新車が一緒にきたのが衝撃だったんたよ(当たり前とは言え)

あの当時新車は来るだろうにしてもあそこまで気合い入れると誰が予想し得たかと
0972名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 06:55:51.34ID:ebY+PykN
JR西はいつもそうやん

新車入れる時は最大の効果を狙ってくるんやし
0973名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:07:52.33ID:aOsVeStu
>>972
その通り
せやから次は本線の221系置き換えとAシート導入が最優先
221系で113系、117系等置き換え
0974名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:11:43.90ID:aOsVeStu
>>954
合理化のほうが大事
前例にとらわれて新たな挑戦をしないことこそリスク
何より世間でも有料座席が好評で
早急にAシートを普及させる必要がある
0975名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:15:48.17ID:3AZT5lgW
>>973
酉の考えは旧国鉄車置き換えよ
その方が効果を最大化できる
0976名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:20:52.81ID:X7IRJplu
>>974
Aシート導入は合理化ではないな
つまり、お前が希望することが最優先か
0977名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:25:55.61ID:aOsVeStu
>>975
置き換えももちろん必要
Aシートで増益すれば置き換えのペースが上がる
>>976
Aシートが好評であることは
>>873>>874で証明済
0979名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:46:09.31ID:X7IRJplu
>>919
ナラの221系が環状運転にも入るのか

>>928
大和路快速の6連を解消できない理由は>>690の辺り
増発はコストがかかると言っていたが、編成を長くするのはコストが掛からないのね

>>931
あれ? Aシートを元に戻すことを考えているから
お前は、グリーン厨ではなかったのかな?
0980名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:49:12.90ID:3AZT5lgW
>>977
その論理なら次の投入対象は広島か下関か岡山やな

旧国鉄車だらけ、短編成化で混雑悪化なんでAシート導入はそれなりにメリットあるわ
0981名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 07:50:30.09ID:GOqbbqb1
あの手のサービスは度を越さない限り一定レベル好評に見える。
問題は最混雑時間帯の真ん中や、逆にデータイムの全列車へと拡げた際に
どういう評価を得るのか、或いは採算が取れるのか。
0982名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 08:11:05.35ID:ebY+PykN
統一厨が息を吹き返しとる、気持ち悪い

昨日もAシートの対抗がIRでゆめ咲線増強っちゅうのも、統一厨退治のネタとしてスジが悪杉やった

通勤特急よりAシートの方は確実に増えそうやから、それを巡る新造の動きになるんやが、これからは221の世代も無事やないで

ココ見てると、ケチくさい発想しかできん連中ばっかりやが、調達の資料で記載された件以外も相当新造されるし、10年後にはVVVFしか残らん

統一厨的に死にそうなのは、一般型は転換クロスばっかりになることやな

そのまま死んでまえ
0983名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 08:20:32.28ID:WhCyb9sO
>>982
統一自体は悪いことではないが、グリーン厨の意見だけは気分が悪くなるな。
ロングシートは言わなくなったな。大和路線が混雑していることに対する否定が殺到したしな。
0984名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 08:32:37.61ID:WhCyb9sO
>>981
そうだろうな、全部に導入だとか息巻いてるやつがいるが。
0985名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 08:40:13.60ID:ebY+PykN
>>983
全部ロングにせぇとはクロス車がある私鉄のスレで今も言うとるし、前は阪急京都線や京阪の特急もロングにせぇとまでほざいとった

大和路線は221でなくなりそうやな
0986名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 10:18:23.58ID:QRXhWF7q
>>979
221系が環状運用入ってること知らない?
天王寺から1週して大和路快速にはいるんじゃなくて、2週して大和路線に入る運用。
これを増やせばいいだけ
0987名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 10:21:28.51ID:QRXhWF7q
>>979
6連が解消できないのは所定本数の不足でしょ…。
合理化の名の下に車庫に退避させずに運用させ続けてるだけ
0988名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 10:38:55.05ID:hrt+oO4D
>>979
ナラ221での環状線運用は普通にやってるぞ。
内回り外回り関係なく。
朝なんか内回り周回して、大阪折り返しなんて運用まである
0989名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 11:41:27.41ID:hTe5aADj
そんな運用もあるにも関わらず、大和路快速にAシートとかよくいうよな
0990名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 11:43:11.79ID:hTe5aADj
>>987
走行距離の平滑化もあるようだが
抜本的な組み替えや転属、ダイヤの見直しいるだろうな、大和路快速の完全8両化は
0992名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:26:52.97ID:aOsVeStu
Aシートは
利用者が多く乗車時間長い新快速が最も必要
東でも上野東京ラインにはグリーン車あって
京浜東北にはグリーン車ないやろ
あれと同じ
0993名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:28:48.35ID:zP0zyeGU
>>990
そもそもは、8連が各停運用に入れないことが問題だと思うんだけどね

221系6連の一部を8連にして8連を増やせば、新たに8連になった8連と元々の8連の平準化はできるけど
221系6連を6連で残しておかないと、早朝に各停運用に使えなくて困るみたいな

別の解決策として、221系の2連の復活かな
運用的には更に複雑になるけど、奈良線はラッシュ時は4+2連で使って昼間は4連側だけ使用
早朝の難波→奈良の221系6連各停に、折り返し時は外した2連を連結して6+2連で使用とか
0994名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:29:56.10ID:aOsVeStu
で次に必要なのが大和路快速
環状線内の運用もあるが
あれはあくまでおまけ
大和路快速に付けることが優先

まずはAシート導入でサービス向上と増益
そこから車両置き換えや駅の再開発の費用を稼ぐ
Aシートは
休日は観光客が乗るし
平日はビジネスマンも乗る
18キッパーのみならず大勢乗るので必要
0995名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:32:34.65ID:zP0zyeGU
>>992
大和路快速に近いのは、東では埼京線かな
埼京線にダブルデッカー2連のグリーン車が連結される日が来るのかな
0996名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:38:19.88ID:1JGfsy4g
>>994
環状線東側はほぼすべての快速が各駅ではいる、決しておまけレベルではない。
C電や環状周回にAシート入れろといってるようなもの
0997名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:41:23.94ID:1JGfsy4g
大和路快速は乗っても1時間途中下車なら30分にも満たない、しかも各駅停車区間もある、これに必要かって話だ。
こんなんに入れるくらいなら、学研都市線快速にいれた方がよっぽど有用。
あっちの混雑は大和路線の比じゃないからな、座りたい要望は高いぞ
0998名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:42:38.11ID:02+h7/go
>>982
IRより先に、USJの任天堂エリア開業が来年に控えているけどね

一時期は桜島線で6連が使われていたことを思えば
任天堂エリアでハリーポッターエリア並の増加があると考えれば
増発が必要になるレベルになるのかも知れないな
0999名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:46:56.57ID:1JGfsy4g
グリーン厨のくだらん話をされてもつまから、スレ埋めて終了。
1000名無し野電車区
垢版 |
2019/05/14(火) 12:50:07.84ID:wAv4sWsj
>>998
たしか来年あたりだったかの新アトラクション開業に合わせて増発するとか業界誌に載ってなかったっけ?
西九条の改良工事について触れられてた記事だったと思ったけど
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。