X



北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★218【ワッチョイなし】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区
垢版 |
2019/01/21(月) 09:39:06.67ID:XNodUdsl
舞鶴ルートや米原ルートは与党案からは外れていますが、ここではこれらに関する話題も書き込みできます。

>>950を踏んだものは宣言して新スレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

※前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★217【ワッチョイなし】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1545284682/
0101名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 13:06:02.98ID:92433m15
>>98
> その計算で求めるなら減便によるマイナスは
> 1時間に3本だったところから2本になったら15分ロス
> 1時間に2本だったところから1本になったら30分のロス
> という事だ

だからこちらはずっとそれを教えてやってるんだろw
頻度の増減による便益は、まず便益がn/mになるってんじゃなく(あんたの説明モデルは大抵そうだったろ?)、

> 27分の時短を加味しても前者は12分の時短効果で後者はマイナス3分の時短効果となり
> 27分の時短効果は表れない

↑このように、他の便益と同等に組み込まれて評価されるものだ、ってことを最初から言っている。

やっと勉強できたねw

こちらの数値例との関連は別途書くけど、まずあなたはこういう「モデルの原理」きちんと把握してから書いてよね、ってこと。
0102名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 13:20:19.68ID:92433m15
>>98
前スレのもの貼っとく。
---
112
ソース1
東北新幹線(八戸・新青森間) 九州新幹線(博多・新八代間) 付属資料
http://www.jrtt.go.jp/01organization/org/pdf/jk27-08.pdf

ソース2
収支採算性及び投資効果に関する詳細資料 - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/common/000207259.pdf

こちらは上記に立脚して書くので宜しく。

> 便益を最も効果的に上げるのはアクセス数で時短ではない、便益を最も下げるのは利用者の不満である

ここがあなたの半分勝手な脳内モデル。
国交省のモデルでは、

利用者便益/人=
時短便益+乗換解消便益+頻度便益+新幹線利用便益-運賃増

時短便益=時短x77.6円/分
乗換解消便益=27分x乗換解消数x77.6円/分
頻度便益=60分/時間辺りラインホール本数x77.6円/分
新幹線利用者便益=OD間を全部新幹線利用なら加算される(目的により3900円〜900円)

>>42でも端折っているけど上記のように頻度向上も勿論時短の一種。
この要素について特に対名古屋側へは>>42の数値化が不正確というのはその通りだが、頻度が命というのは言い過ぎ(時間1本→2本は30分の時短に相当するけど、2本→3本は10分の時短相当にしかならない)。

>>42は、without=米原乗換の試算の状態 with=そこから米原乗り入れに変えた時としたときのB増を出している。
【あなたは小浜京都との比較の話を混ぜてくるがそれは論旨ずれ】

敦賀開業時の試算の例(ソース1)ではサンダバ、しらさぎの代替として算出しており、類推すると、北陸の3本/hは2本が対関西、1本が対名古屋方に接続することを想定した試算と思われる。

この場合対名古屋にはもう一本の接続機会が有りうるわけだけれども、まさに現状のダイヤのようにそちらは30分以上の待ちとなれば実質1本/hと変わらなくなる。
これがwithoutの状況とすれば、withで対関西に2本、対中京に1本乗り入れと考えれば>>42の値と同等になる。
0103名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 13:53:57.22ID:yFaHZsxe
どう考えても乗り換えを乗り入れに変えただけで40分の時間短縮効果という事はないわ〜
仮に乗り入れたとしてものぞみの追い越し待ち
あるいは米原停車のこだまやひかりの接続待ちで10分は停車するだろう
0104名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 14:00:59.43ID:92433m15
>>103
乗換抵抗=27分相当だからね

別にランダムに米原駅に到着するわけでも無し、
乗り入れる筋めがけてダイヤ設定してればよい話でしょ。
0105名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 14:08:59.16ID:yFaHZsxe
JR東海からすりゃ米原新大阪間は東海道新幹線に乗り換えてもらった方が得なわけだし
米原でかならず待ち合わせを発生させるようにして先に東海道新幹線を発車させるようにダイヤを組むだろうな
JR西が嫌だと言ったら乗り入れさせないと言えば良いだけだし
0106名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 14:11:46.04ID:92433m15
>>105
(相互乗り入れだと)
乗り入れ便の新大阪〜米原間の収入は東海の収入だから。

ここを毎回間違えてるいつもの人かな?
0107名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:08:09.45ID:yFaHZsxe
>>106
JR西の儲けにならないなら乗り入れない方がマシだろ
電車動かすのもただじゃないし保守整備費もかかるし新快速とも競合するしサンダバの利益もなくなるし
0108名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:10:58.74ID:92433m15
>>107
乗り入れで便益が増せば利用者数が増え西担当区間の収入が増える。

サンダバ減収分と西全体の収支の話は
>>43
あたり。
0109名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:14:26.89ID:92433m15
>>107
ああ、あんた、よく見ると相互乗り入れの原理をまた間違えてそうだな。

相互乗り入れの場合の
新大阪〜米原の範囲は東海の収入であり、運行の経費や車輌の償却費も東海。
逆に米原以北の範囲は西の収入であり、運行の経費や車輌の償却費も西。
0110名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:24:11.80ID:92433m15
>>87
なんつーか、
「やだやだこっちの高い方のおもちゃがほしいんだー」って駄々こねてるこどもを嗜めてる気分だよw

こっちが反論できないのではない、あなたが自説の駄々を押し通してるだけ。
「なぜ無駄遣いしちゃいけないのか根拠を示せ」っていってるようなものだ。

あなた、小浜京都だと米原(乗り入れ)の比較して1.5兆を越える社会的損失があるってことを忘れてるだろ。

西は「もっと儲かりたいといっている」ことに1.5兆をかけなければならない理由はなんだ?
0111名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:31:37.02ID:92433m15
>>88
> 米原ルートを作った方が北陸に逃げる観光客より途中下車する観光客の方が多いという趣旨だが、だからといって滋賀が積極的に動くほどの価値はないね。

はい、あなたの勝手な思い込みではないのかい?これは??
引用が今一つ正確ではないが、上記は、建設費という大物の負担は広域負担等で分散させるという上での話な。観光のメインルートから外れるという負の便益を被るより分離を受け入れた方が得って判断も当然ありうる。

あんた(ら)は勝手に米原ルートは滋賀県にはマイナスしかないって言い切っちゃうんだけどそれこそ勝手な思い込み。駄々を正当化しようとするための屁理屈だよね。

> 琵琶湖若狭湾快速鉄道みたいに他の県が勝手に作りたいと申し出て勝手に金を出すまで待ってる方

小浜京都だと上記の負の便益は避けられないし、小浜京都であっても分離されるリスクすらある。

> もちろん米原ルートはJR東海に運営させるのが滋賀のためになるから、小浜京都ルートの完成を待ってからの方が良いだろう。だが米原をとおらない越前大野ルートならさらに良い

w矛盾に気づかないかこれ?ww
0112名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 15:39:36.55ID:bFm+kTxH
もう完全に決着した話を蒸し返していつまで駄々こねてるんだ味噌は
チョンかよ

しかも同意形成不可で落選、廃案が決まった米原を復活させろとか
非現実的な妄想を撒き散らすなんて頭おかしいとしか思えんな
負け組は負け組らしく家で黙って味噌でも舐めてろ
0114名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 16:32:50.53ID:yFaHZsxe
>>109
敦賀以北はJR西の利益
そこから新大阪までサンダーバードに乗り換えても小浜京都ルートでもJR西の利益
米原ルートの場合米原以北はJR西の利益米原から先はJR東海の利益

乗り換えでも乗り入れでも米原ルートだったら損をするって点では同じだな
0115名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 16:38:43.04ID:33e62RIQ
>>114
しかし小浜厨ってみんなおんなじだね。

小浜京都でなく米原を選択しても、西にとっては「より儲かりはしない」ってだけで「損はしない」のだから問題なし。

おわかりいただけただろうか。
おわかりいただけないのだろうなあw
0116名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 16:52:40.46ID:bFm+kTxH
小浜厨も何も日本国政府が小浜京都に正式に決定し、
現在では政官財一丸となって進められているのだよ

味噌ニート米原厨は自分が社会的敗者で
非現実的な負け惜しみの妄想を垂れ流していることを自覚した方が良いw
0117名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 16:54:49.95ID:yFaHZsxe
>>110
ほんと悪質だな。こっちの言ってることにまともに答えないで駄々をこねてるだけだとか
自分の出張を繰り返してるだけだもの。
1.5兆を社会的損失だと言ってるが、それは国も地元自治体もJR西も納得して同意の上で三者が負担してるんだぜ?
国も地元自治体も国民や地元住人の民意に従って行動してるわけでJR西も株主の利益になるように経営責任を負っている。
もし1.5兆が損失なら非合理な選択を三者とも行うわけがない。三者とも同意してるのは当たり前だが損失ではなく受益があるから。
逆に米原ルートにはなぜ賛成の声が上がらないのか。
それは小浜京都ルートで期待される受益に対して米原ルートのもたらす受益が少ないから
つまり機会損失が発生してるからではないか?どうかね?否定できるか?
0118名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 17:25:43.24ID:P+dgRcUv
>>107
>電車動かすのもただじゃないし保守整備費もかかるし

それは長大トンネルを含む100キロ以上もの重複路線を建設しようとする小浜バカにこそ言うべきだなw
いいブーメランだ

米原にして浮く保線費なんか相当なもんだろう
0119名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 17:27:38.81ID:P+dgRcUv
>>117
否定できるな

人口減少の効果を適正に評価すればそんなに楽観的な需要予測は出ない
ついでに言うが、最低15年の敦賀分断による需要の押し下げがどこまで悪くなるかに至っては検討すらつかない

負債を子孫に残すのはやめてもらいたいもんだ
0120名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 17:42:39.50ID:33e62RIQ
>>117
なんだ、同一人物か。

>こっちの言ってることにまともに答えないで駄々をこねてるだけだとか
> 自分の出張を繰り返してるだけだもの。

逆なんだけどね。
あんたが>>32で書いた屁理屈各々について論縛しているのにあんたが途中で反論を放棄しているんだよ。

例)
同意がいる->趣旨からしてより儲けたいっていう駄々への同意は不要->同意は不要っていうのかあ->じゃあ何故国費でより儲けさせなければいけないの?->放棄

議論上、あんたがしたり顔で書いた>>32は駄々や屁理屈でしかないよって状況なんだよ。

論点を維持できずに、自説の思いの吐露におっぴろげていくのがあんた(ら)のいつものクオリティなんだよね。

> 1.5兆を社会的損失だと言ってるが、それは国も地元自治体もJR西も納得して同意の上で三者が負担してるんだぜ?

だから、本来全体最適を考慮して調整に当たるべき国が調整をうっちゃけて決めた姿が今で、その損失額が1.5兆。宜しくない状況だな、ってこと。

> それは小浜京都ルートで期待される受益に対して米原ルートのもたらす受益が少ないから
> つまり機会損失が発生してるからではないか?どうかね?否定できるか?

それは何度も出てるけど米原ルートは乗換15分の二社跨ぎmaxの条件でしかBを出してないから。
0121名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 18:13:56.70ID:bFm+kTxH
利用者の利便性最悪で同意形成不可の米原は当然のように廃案になっただけ
大需要で肝心要の北陸⇔関西間が
用もない途中の田舎駅に強制停車、乗り換え面倒、雪害、
二社跨ぎで無駄な運賃割増と超絶劣化するのに全体最適とか頭おかしいな
名古屋最適の間違いだろw

恥知らずの味噌ニート米原厨が何をほざこうが現実世界では死ぬまで負け組
社会的影響力ゼロのスレで喚くのだけが生き甲斐の負け犬は惨めだなw
0122名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 18:21:23.14ID:yFaHZsxe
それはつまり自分は正しくて国(と地元自治体とJR西)の判断が間違ってるといいたいのか?
大層なご身分だな。せいぜいがんばって国と地方の政治を動かしてくれ。
しかし国も地元自治体もJR西も損するつもりで小浜京都を選択したわけではなく
受益があると思って同意してるというのは小浜派だろうが米原派だろうが一致できると思うのだけどね・・・。
0123名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 18:37:14.41ID:C8yeyp0I
>>122
2.4倍
信じるかどうかはあなた次第

現役世代は誰一人責任とらないけどね
0124名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:05:39.10ID:nNrpRinP
少数派で選挙にも参加できず沖縄の基地反対派のように声も上げることもできないサイレントマイノリティとでも呼ぶべき人達はたしかに存在する。
年越し派遣村の住人のような人たちだ。
米原派もそういう人達なのだろう。
明日の生活すら不安に感じているのだから小浜も米原もリニア新幹線も反対なのも当然だ。
国はもっと弱者にも目を向けなければいけない。オリンピックと浮かれてる場合じゃないな
0125名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:30:38.61ID:kd+ptmMi
ID:bFm+kTxH
ワッチョイがあったら怖くて書き込めない味噌連呼の阿呆www
0126名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:35:42.46ID:kd+ptmMi
>>117
小浜京都ルートでも、京都ー新大阪間を西の自腹で作ると云うならば、文句言う奴等は激減するよ。
自社利益拡大のためにルート提案したのなら、それ相当の負担があって当然だと思うが。
0127名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 19:45:02.06ID:nNrpRinP
小浜ルートでは受益を限度とした貸付料の支払いが発生するけどね。
米原ルートでは受益が発生しないので貸付料は発生せず国民からの批判が発生するのは必修だけど
0129名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 20:34:32.32ID:8VQLtK74
敦賀どめ最強だな
0130名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 20:37:47.08ID:1rBVcwbD
新幹線無いとやっていけないとかJRと地方は甘え過ぎだわ
バブル時代までは延伸も高速化も今ほど無かったのに景気良かったからな

こんなクソみたいな事してるから25年も経済が停滞してるのだ
新幹線栄えて国衰退の日本w
0131名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 20:39:55.90ID:kd+ptmMi
>>127
何で貸付料が発生しないと国民からの批判が発生するの?
返却を早々に終わらせて貸付料自体が無くなり運賃下った方が嬉しいが?

そもそも過去の建設路線からの貸付料で新路線の建設を進める事自体がおかしく、
もし貸付料で新路線建設が当然と考えてるなら何で東海道・山陽・東北・上越新幹線を売却せずに
整備新幹線以前の建設路線の貸付料で建設を進めないのか?と言いたい。
0133名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 20:54:10.53ID:NjBT4DMg
>>126
>(JR西が)それ相当の負担があって当然だと思うが

JR西日本が負担する費用は 小浜 > 米原だろ
もっともアンタの言う米原ルートにした場合
乗入に伴う負担のうち、建設費以外はJR西日本が負担しろ。と言う話だから
JR西日本の負担は 米原 > 小浜 になるかもな
0134名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:00:04.99ID:NjBT4DMg
>>132
>>45の内容だけど

>小浜京都の場合の差額1.5兆を貸付料で賄おうとすると
現実にありえない
何故差額を全額貸付料で負担しようとさせるのか?

>米原で貸付料を得ない
これも現実にありえない

現実にありえない事例で米原を勧める。
これしか出来ないの?
0135名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:01:12.43ID:kd+ptmMi
>>133
京都ー新大阪の別線建設のために必要以上の費用高騰が発生している。この区間に関しては完全に西の都合。
だから京都ー新大阪の別線区間は全額西負担が妥当と言っている。
0136名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:02:26.90ID:G4U+JK20
新京米岐名安豊浜掛静富三熱小新品東
阪都原羽古城橋松川岡士島海田横川京
●●━━●━━━━━━━━━●●●
(東海道新幹線の、のぞみ1本分のスジが)

新京米敦南福芦加小金
阪都原賀越井原賀松沢
●●━━━●━━━●

金小加芦福南敦岐名安豊浜掛静富三熱小新品東
沢松賀原井越賀羽古城橋松川岡士島海田横川京
●━━━●━━━●━━━━━━━━━●●●
(北陸新幹線の2系統のスジに利用できる)
0137名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:13:02.29ID:G4U+JK20
のぞみ30往復の収入と、
つるぎ30往復+かがやき30往復の収入と、
どちらが大きいか。
0138名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:19:31.46ID:NjBT4DMg
>>135
>この区間に関しては完全に西の都合

東海にしても
余計な列車が来ない分、反対はしないぞ。
0140名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:37:21.29ID:fua78C21
まあ小浜京都ルートで亀山まで建設して
そこでもう一度大阪まで南下するか京都大阪新線を作るのかもう一度検討すれば良いんじゃね。
0142名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 21:51:02.93ID:33e62RIQ
>>137
のぞみを増やすといったときにいまののぞみと同じ利用率ののぞみとはならないってのがポイント。

空気を運ぶならのぞみとはいえ収入は増えないからな。
0143名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 22:06:08.57ID:fua78C21
グリーン車が無くなって自由席が大幅に増えたらリニアじゃなくてのぞみを選ぶ利用者も多そうだな
0145名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:23:47.94ID:NjBT4DMg
>>142
>のぞみを増やすといったときにいまののぞみと同じ利用率ののぞみとはならない

大雑把な計算だが利用者4割減で
のぞみを10本/h→6本/hにした場合、乗車率は変わらない
のぞみを10本/hのままの場合、乗車率は下がるが北陸新幹線を入れる枠が無い

詰んでるね
0147名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:45:00.86ID:EBazduNV
>>140
亀山から南下してどうやって大阪に行くんだ?www
0148名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:55:51.56ID:ZxishB4u
>>145
たぶんのぞみは4本まで減らして、京都新横浜辺りの需要はひかり増発で受けることになる

倒壊が好き好んで空気運ぶわけないだろ
0149名無し野電車区
垢版 |
2019/01/22(火) 23:59:34.95ID:MW/vs2Wk
>>122
話の流れをちゃんと追えば、あんたの>>32の各項があんたの勝手な思い込みであることの指摘になっている。
故に論点はあんたの理屈が屁か否か。
なのにあんたは論点の維持もできずさんざん駄々をこねるのみ。
そして最後は

> 大層なご身分だな。せいぜいがんばって国と地方の政治を動かしてくれ。

こう逃げちゃう。
まあ小浜厨にありがちなパタンだネ。

> 受益があると思って同意してるというのは小浜派だろうが米原派だろうが一致できると思うのだけどね・・・。

米原乗り入れを考慮しないでB差を見ているからだし、何よりもC差を考慮に入れないで選んだ状況なんだってこと、小浜厨でも気付くと思うのだけどね・・・。
0150名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:17:47.00ID:TIXs/kn5
>>146
言い返せないと悪口のオンパレード
もしくは同じことを言い返すだけww
0151名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 00:19:38.13ID:TIXs/kn5
>>148
東京〜岡山・広島の需要があるから
のぞみ4本だと少ないと思うよ
山陽直通のぞみだけで、4本は必要
さらに東京〜新大阪間ののぞみが2本
合計6本は必要だと思う
0154名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 01:32:37.05ID:QHAGvHKq
>>151
あんたがそう思うってだけだろ

岡山広島需要もリニアに転移する、というかさせる方が現実的
現状では広島でもう空路とシェア5:5なので、速達性を打ち出さないと勝てない
0155名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 06:07:38.39ID:wqAq8PP+
>>88
米原厨の現実離れを指摘しているんだなw

実際、湖北に用があるなら、
首都圏からは米原で降りるし、北陸からは敦賀で降りる。
関西からは新快速で行く。

この点、米原ルートになると、首都圏と北陸に対しては変化なし、
関西からの流れを損ねるだけ(湖西線や北陸線の3セク化前提)。

つまり、湖北観光の観点では、米原ルートは無駄に6000億円出すのと
同じ結果しかもたらさない。
0156名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 06:10:32.02ID:edMT2u/a
>>96
あんた、普段から列車使ってないだろw
だからいつも現実離れしたことしか書けないんだなw
0157名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 06:21:32.78ID:tXWDKw6G
>>154
一般にはそうだな。通常ダイヤならそれが妥当だろう。

ところで、最繁忙期はどうなのか?
今でも自由席に入れないほど人が乗っているのは承知のはず。
リニアにも客は流れるが、全車指定なので乗れる人は限られる。
それを吸収するために、主に山陽直通の臨時のぞみが設定される。
最繁忙期にもストレスなく乗れるようにするには、
東海道新幹線でも毎時6〜8本程度ののぞみが必要。
当然定期ではなく臨時メインになるが。

(そうなると、米原乗り入れなんて話は出てこなくなる。)
0158名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 06:27:11.73ID:CQzZOHWS
>>140
仮に小浜から亀山迄建設したらその先は両方建設したら宜しやん
新大阪へは北陸新幹線
亀山から京都は東海道北陸新幹線の中部環状新幹線や
0159名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 07:01:52.51ID:Er/9C+fg
>>149
>> 受益があると思って同意してるというのは小浜派だろうが米原派だろうが一致できると思うのだけどね・・・。

>米原乗り入れを考慮しないでB差を見ているからだし、何よりもC差を考慮に入れないで選んだ状況なんだってこと、小浜厨でも気付くと思うのだけどね・・・。

米原算術と米原話法は誰にも理解できないだろうね。おそらく米原派にすらも…。
0160名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 07:52:44.71ID:skQRqXsE
>>136
湖西フル乗り入れの場合
新新京堅今敦南福芦加小新金新富黒糸妙飯長
大高_________白_高__魚___
阪槻都田津賀越井原賀松山沢岡山部川高山野
●━●━○━━●━━━━●━●━━○━● 12両編成
●━●━●止============== 16両編成

12両編成は一部鹿児島中央発着便有り
16両編成は博多〜近江今津ひかり441・444号および出入庫便

今堅京南近米岐名安豊浜掛静富三熱小倉新品東
津田都琵八原羽古城橋松川岡士島海田見横川京
●→●→→→→●→→→→●→→→→→●●●  16両編成

京都新13番線(現11番線)でスイッチバックを行うため、近江今津→京都は座席逆向きで運行


米原フル乗り入れの場合
新新京南新米長木敦南福芦加小新金新富黒糸妙飯長
大高_琵近__之______白_高__魚___
阪槻都琶八原浜本賀越井原賀松山沢岡山部川高山野
●━●━━●━━━━●━━━━●━●━━○━●

金新小加芦福南敦木長岐名
沢白松賀原井越賀之浜羽古
●━━━━●━━━●━●

新大阪方面の米原と名古屋方面の長浜は
湖北・湖東の利便性および乗務員交代で全停となる。
0161名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 08:04:02.80ID:Er/9C+fg
>>160
長浜の人も京都大阪方面にしか用事がないんだから全停でないと怒るだろ
かわりに米原は各停で良いわ
0162名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 08:28:53.41ID:Er/9C+fg
>>144
なんでって全席指定料金のリニアより東海道新幹線の自由席で帰る方が安くて得だもの。
リニアの中間駅が名古屋以外は人口閑散地とか街の中心から外れたアクセスの悪い場所しか無いと言うのも大きいよね
0163名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 08:37:25.13ID:s+LK79av
>>149
君が全てにおいて自分の思い込みで正式に決定したルートにかみついてるだけだよ。
0164名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 08:54:25.30ID:skQRqXsE
>>161
新大阪方面の米原は配線都合および東海道新幹線の都合により通過できない。
0165名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 10:01:03.02ID:xKJYLNZD
>>101
俺は初めから間違っている内容を張り付けても意味がないと書き込んでいる
あんた自分で張り付けていた内容を俺以外も含めてたくさんの指摘に対して訂正せず自身の書き込みの正当性だけを解いていたよな
だからやっと勉強できたねwはあんたの方だよ
東海道新幹線は米原を始発着する列車を設定していないから乗り入れによる乗り換え解消では便益が上がらない
例として新大阪は駅に到着する列車と発車する列車の2本を1本化する形での乗り入れで米原では同様のケースに当たらない
そのため米原ルートで乗り入れは運行費等も嵩むし東海道新幹線のダイヤを占有する必要があり利用者の多い東海道新幹線が生む便益を阻害する(ここが大きなマイナスとなって効果が表れない)
0166名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 10:23:58.86ID:DMwGaKeR
>>164
高崎は通過してるのに米原は通過できないってどういうことだよ
0167名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 11:02:53.68ID:xKJYLNZD
>>101
>頻度の増減による便益は、まず便益がn/mになるってんじゃなく…
は結果である
実際に便益は理論上無限であり条件を付けることによって上限が発生し上限付近でさらに限定条件を(費用最小など)を追加して有効なBとC求める
だから北陸新幹線の試算結果よりn/mに近似すると書いて表現したわけだ
国交省の便益を算出する公式は公開されているがそれを実際に計算するのは困難であるから
ここでは近似値をモデルケースにして書き込んでいる
0168名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 11:36:08.15ID:vuWkJ39e
>>161
東海道線の都合により通過できないって何?
やっぱりのぞみの追い越し待ち合わせで米原停車しなきゃいけないって事?
全停車だったら米原乗換えでよいやん
0169名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 11:56:14.98ID:xKJYLNZD
>>102
W7系12両1編成の定員を900人としたとき時間3本なら時間当たり2700人が利用できる
それに対し時間2本なら時間当たり1800人と2/3しか利用できない
利用者の滞留が発生すると便益は頭打ちして下がるだけ
乗車率が100%を下回るように利用客が分散して乗車してくれれば良いが実際には集中が発生する
平均で割り出すことも指標の一つだがそれだけで語れるものでもない
引用した数値も利用者数がかなり異なる区間であるから同様の数値にはならないと自覚した方が良い
0170名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:13:39.98ID:xKX1ZwDu
>>151
名古屋以西が必要なだけで東名間ののぞみ利用は下がる。
新大阪延伸後は新大阪以西の利用者が増えるので山陽新幹線専用ホーム増設は必要。
0171名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:43:04.98ID:skQRqXsE
湖西フル
新新京堅今敦南福芦加小新金新富黒糸妙飯長
大高_________白_高__魚___
阪槻都田津賀越井原賀松山沢岡山部川高山野
●━●━○━━●━━━━●━●━━○━● 12両編成(かがやき(京都始発は東京行)・みずほ(鹿児島中央〜長野))
●━●━●━━●●━●━●●●止==== 12両編成(つるぎ・さくらA)
●━●○━●━●●━●━●●●止==== 12両編成(つるぎ・さくらB)
●━●━●止============== 16両編成(ひかり、出入庫)
●●●●●●●●●●●●●止====== 12両編成(らいちょう)
●●●●●●止============= 12・16両編成(びわ・びわこだま、16両編成は近江今津止まり)

小浜京都フル
新松京東敦南福芦加小金新富黒糸妙飯長
大井都小賀越井原賀松沢高山部魚高山野
●━●━━━●━━━●━●━━○━●
●━●━●━●○━●●●●止====
●●●●●●●●●●●止======
0172名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 12:51:04.87ID:Q/+PLZ+8
新幹線無いと無理とか飛行機に対抗するとか、日本はせっかちな人間が増えてウンザリだわ
我欲まみれと言うのが相応しい

クソ狭い国なんだから在来線メインで十分なのを理解すべき
0173名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 13:03:53.88ID:/87snYVn
>>165
> 俺は初めから間違っている内容を張り付けても意味がないと書き込んでいる

あのねえ、「数値が状況や想定に応じて偏差がでるね」、って話と「間違っている」は全然違う話な訳。

そして偏差の出方はその感度ともに議論することは感度分析であり、意義のある話。
こちらの出した数値はその感度分析のベースとして出しているのであり、それに対して感度も度外視で「偏差が出うるから間違い」ってのは学術的センスを疑われる反応でしょ。

> あんた自分で張り付けていた内容を俺以外も含めてたくさんの指摘に対して訂正せず自身の書き込みの正当性だけを解いていたよな

あんたの言ってるのはあんたの思い込みによる間違ったモデルでこちらの数値を「誤り」とまで言っているのだからいちゃもんの範疇なんだよ。あとは感度も抜きに「偏差が出うる」って言ってるレベル。同文。

> だからやっと勉強できたねwはあんたの方だよ

あんたは(実際のモデルと比して、っねことでもいいが)頻度の考え方からして誤解していて、便益に与える感度がまったくあってなかったわけ。
上述のように、「偏差が出る」ってことどまりじゃ意味がなくて「こういう重みの偏差がでる」ってことが重要なのだからね。

あんた、そこが学習できたのだから良かったじゃん。
0174名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 13:14:39.90ID:/87snYVn
>>167
> >頻度の増減による便益は、まず便益がn/mになるってんじゃなく…
> は結果である

この言は実に酷いな。学術的センスを疑われるな。

> だから北陸新幹線の試算結果よりn/mに近似すると書いて表現したわけだ

あなたは数理モデルの原理を(大まかなレベルでも)録に抑えもせずに、試算結果の"数字"の関係からそれを説明できそうな勝手な脳内モデルを作っていたわけだよ。上の方のあんたのコメントからもそう読み取れるね。
そしてその誤った脳内モデルをさらに説明できそうな理屈を書きなぐってたわけ。混雑とかね。

近似ってのは、その次元はともかく原理に則して行うのが近似っていうんだよ。

あんたのはあてずっぽうにこうしてみたってだけで、近似でもなんでもない。

> 国交省の便益を算出する公式は公開されているがそれを実際に計算するのは困難であるから

こちらはソースも書いてそれに立脚してるって書いてるんだからさ、

> ここでは近似値をモデルケースにして書き込んでいる

それをあんたのあてずっぽうモデルででいちゃもんのつけられても困るわけ。
0175名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 13:16:16.52ID:/87snYVn
>>167
> 実際に便益は理論上無限であり条件を付けることによって上限が発生し上限付近でさらに限定条件を(費用最小など)を追加して有効なBとC求める

↑これなんか私が以前指摘した通りで、あんたは「便益という概念」と「国交省モデルで算出されるところろ便益値」との区別をちゃんとつけられるようにした方がよいな。
0176名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 13:29:44.70ID:/87snYVn
>>169
書いてある本編の方は別途暇ができたら。

> 同様の数値にはならないと自覚した方が良い

↑ほれ、あんたのは「偏差が出うる」止まりでしょ。

それがどのぐらい感度で出てきそうだってことも含めて考えないと感度分析にならないわけ。

こちらの数値を出す際にだって「便益増による利用者数増」って要素を敢えて無くして「少なくとも」って数字にしてる。
「偏差が出うる」までなら当たり前の話。実際、プラスに転ぶ要因だってあるわけだからね。
0179名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 20:52:53.96ID:iTqnDbX0
山陽−東海道は2社またぎではないが、
山陽−中央、北陸−中央は2社またぎとなる。
2社またぎは、北陸−東海道のように不便になるはずだが、
山陽−中央、北陸−中央はなぜか大盛況になるらしい。
0180名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 22:16:38.32ID:hCRd6229
東神奈川行ってウザッ
横浜まで行けよって思うじゃん
そういう事
0181名無し野電車区
垢版 |
2019/01/23(水) 23:01:34.50ID:f4c2Nj3S
>>179
リニアと東海道山陽の乗換は特例が設定される可能性あり
リニアと北陸、東海道と北陸の乗換に関しては、特例はないとみてよい
0182名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 00:05:52.67ID:gh7YbuVW
>>181
特例と言うか割り引き切符でお茶を濁すんじゃないかな?
0183名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 04:58:18.56ID:pRI3NWEf
>>181
JR東海としては、北陸に行くリニアや東海道新幹線の利用客を獲得するためにも、割引切符を導入するかもね。
0184名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 07:03:38.64ID:Orbh82Rz
>>182
リニアと東海道山陽ならそれはある。
航空との競争で優位になる程度に。

>>183
北陸のほうは期待薄。リニア〜山陽ほど航空利用者は多くない。
長野経由で行く客も敦賀延伸以降は増えているはず。
特に、リニアの名古屋開業後新大阪開業前は、
東海道新幹線の名古屋以西の客が増えて、
北陸客は米原〜名古屋の新幹線を使いにくくなる。
少なくともその間に割引が設定されることはない。
0185名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 07:18:27.18ID:tZoTDOm6
>>183
西が山陽新幹線同様に北陸新幹線も東海道新幹線との連係を望むか望まないかで決まる。
これまでの北陸新幹線敦賀以西の検討での行動を見る限り、望んでいないとしか見えない。
0187名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 08:59:23.75ID:/n96Nals
JR東海はリニアの事しか頭になくて
北陸新幹線はそもそも他社の話で
他人事
0188名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 10:07:27.79ID:tZoTDOm6
>>187
単に他のJRの行動を静観してるだけでしょ?
「騒ぐと損」なので。
0189名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 10:41:07.39ID:pRzUkPtU
今のJR東海にとっては
北陸新幹線は東北や上越とおなじ
他社線のひとつにすぎんな
0190名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 14:17:54.74ID:oIApgNzD
>>188
動かなくてもJR東がちゃんとブロックしてくれるからw

>>189
東京でできないことが、米原でできるはずがないw
0191名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 18:35:39.92ID:myhccuBC
>>190
東北上越と直結させると、名古屋仙台間とか静岡新潟間とか
新たな需要だって掘り起こせるのにな。
貪欲に稼ごうと思えば、これらの方が北陸と競べてとてつもなく低いハードルで実現可能だよな。
0192名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 20:32:16.46ID:gh7YbuVW
小浜ルートで作って、関西〜新潟・長野・群馬と直結させると
新たな需要だって掘り起こせるよ
0194名無し野電車区
垢版 |
2019/01/24(木) 23:21:02.15ID:l4COelnC
>>191
その通り、東海が東系との乗り入れをする気があったらとっくに東京スルー運転やってるわな。
東海道が大宮まで乗り入れたらそれなりにメリットもあるし、
東系が品川まで来たらリニアにもかなりのプラスがある。でもやらない。

で、米原ではやると予測するアホがおるんか?
0196名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 00:29:35.32ID:YGZA1pLh
>>193とか
いい加減にテンプレぐらい見てみたらいいのに。

第5回(2010年)全国幹線旅客純流動調査
出発地-目的地、
全機関の数字を拾うと

愛知 宮城 151
静岡 新潟 87

愛知 富山 656
愛知 石川 885

名古屋仙台なんてのは所詮流動が細すぎてやるメリットが(東海に)ない。

一方的で米原乗り入れはこれまでなかった新大阪〜米原の収入も見込めるのだから東海にとって旨味のある話。
0197名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 00:30:54.53ID:YGZA1pLh
>>195
あんた、詭弁を論駁されすぎてすっかりイジケちゃったかな?
そんな書き込みばっかだねw
0198名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 00:44:01.59ID:YGZA1pLh
>>194
東海道〜大宮なんてのは利用者利便にはなっても増収に繋がらないわな。
中距離なら寡占なんだし、近距離だと利ざやが少ないし。

現段階のスルーなんて費用対効果悪すぎでしょ。リニア全通後ならなんか考えてもよいだろうけど。

"いまの"東京口での乗り入れの困難さ>>"リニア後の"米原ルート乗り入れの困難さ

だってこと、わかるだろうに。

> その通り、東海が東系との乗り入れをする気があったらとっくに東京スルー運転やってるわな。

こういった時の流れのわからないひと、多いよなあ。
小浜クオリティ。
0199名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 00:45:33.82ID:YGZA1pLh
>>190
今の東京口とくらべるのはアホ。

どうせなら、

大宮でできてるのに米原でできないことはない

って比較が妥当だろう。
0200名無し野電車区
垢版 |
2019/01/25(金) 00:46:41.52ID:YGZA1pLh
>>187
>>189
そうした事態って、利用者にとって不幸な方向だよな。

それをニタニタと語っちゃう神経が小浜クオリティ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況